しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2018年9月12日

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪ のために前橋まで遠征して、群馬県を満喫してきた。

というわけで前の記事で少し触れましたが、SS3Aへ行ってきました。

といっても現地のチケは日曜日の分しか持っていなかったので、
土曜日は地元名古屋のTOHOシネマズ名古屋ベイでLVを見ていました。
名古屋だと109はいつもすぐに満席になるのですが、
今回はTOHOシネマズも当日券販売がなく満席でした。デレステすげえ。

ライブの方は、まずは衣装っすよ衣装!
まさかね、デレステのアニバーサリー衣装4種類を全部再現してしまうなんて!
正直今回のアニバーサリー衣装であるネクスト・フロンティアは、
デレステで見た時からリアルで作ることを考えてデザインされているなと思っていましたが、
このタイミングでスターリースカイ・ブライトや、
再現が難しそうなショータイム・イリュージョンまで作ってしまうなんて。
せっかくLVだったので、この際じっくり見てやるぜーと衣装を堪能しました。

曲のセトリの方は予告されていたとおりリミックス曲を中心にしながら、
今年リリースされたCINDERELLA MASTERの3曲やメンバーが揃ったユニット曲などなど。
今までのアニバーサリー曲はライブでは全員で歌うことが多かったですが、
ガールズ・イン・ザ・フロンティアは5人だけで披露してくださったので
すなわちふーりんセンターで生(?)で聴けたので超感激でした。

そしてライブの最後の「いつものアレ」、さらっとふーりんがやってくださった!
先日見に行ったVR ZONEではしぶりんがやってくれていましたが、
こういう大きなハコでふーりんのいつものアレを聴いたのは、
俺的にはシンデレラガールズ7年の歴史の中で初めてでした。

これで翌日前橋に行けば、ガルフロなどが今度こそ生で聴ける!とわかったので、
LVを見終わってから家に帰ることなくそのまま、ウキウキしながら前橋へ向かいました。
ただ一つ、ふーりんが歌ったのは全員曲やガルフロを除くと「We’re the friends!」しか
なかったことが少し気になっていました。
それが翌日のフラグになるとは夢にも思いませんでしたが…。

***

当初はLVのあと徹夜で車を走らせて現地入りしてCD物販に並ぶことを考えていましたが、
土曜日も現地参加だったまあささんがCDを買っておいてくださったので、
無理な行軍はせず、途中で諏訪湖の宿に飛び込んでゆっくり休みました。

IMG_5063

あくる朝も宿でお風呂を頂いたりしながらゆっくりと出発して、11時頃に前橋公園に着きました。
まだドーム横の駐車場が空いていたので、無料で比較的ドームの近くに停められました。

IMG_5070 IMG_5096

IMG_5074

IMG_5086

まずは会場のいろんなものを見ておこうということで、物販エリアや有志のフラスタを見た後、
会場内のサイゲのフラスタも見に行きました。
今回のサイゲ花はフラスタの中?が1000人収容できるイベントホールそのままだったので、
巨大スクリーンに抜群の音響で、たまたま最前列で見られたこともありますが、
VR ZONEのアレよりも迫力があるように見えましたw

IMG_5118 IMG_5104

その後は前橋市の熱いサポートを見るために、前橋駅へ移動しました。
電光掲示やデジタル広告など様々なSS3Aとのコラボが見られただけでなく、
もともとSS3Aとは関係なく前橋駅前では祭りが開催されていたようだったので、
それにSS3Aのプロデューサーたちが加わった大変な混雑に巻き込まれましたw

IMG_5107

IMG_5110

これは駅の近くで食事をするのは無理だと悟りましたが、
前橋市は豚肉がウリだと色んな所で吹き込まれたので、
駅から少し歩いたところのとんかつ屋「かつはな亭」で昼食をとりました。
「満腹セット」と名のつくメニューを頼んだので、満腹になりましたw

IMG_5113 IMG_5119 

再び駅に戻ったところ、駅前に「ころとん」が居るではないか!
土曜日のSS3Aのステージにゲストとして登場していたころとんと邂逅できるなんて!
ころとんの名刺も頂いたりしてラッキーでした。
その後駅の土産物屋でお土産を買おうとしたら、めぼしいものはことごとく駆逐されていたので、
ころとんのぬいぐるみ(972円)だけ購入しました。
後にキャストさんのTwitterやブログなどでめっちゃ愛されまくっていたやつですw

あとは再び現地へ戻ってライブ本番を堪能しました。
現地の席はWEB先行だったのでステージはあまり近くありませんでしたが、
目の前が通路のスタンド席だったので遮るものなく快適に見られました。

で、キャストさんが土日で全く同じだからセトリも同じだろうと思い込んでいたところに、
いきなり、まさかの、「S(mile)ING! ~For Rin rearrange MIX~」ですよ!
あまりにもいきなり過ぎて、ジュークボックス風メインモニターに凛が映し出されても、
何が起こったのか頭が追いつきませんでした。
ただただ感激しながら聴いていましたが、間奏中の例のセリフを聞いたときには、
卯月の見ている景色は会場一面ピンクだけれど今は蒼いよと脳内でツッコんでました(ぉぃ

その後は土曜日にころとんが登場した中盤のMCのコーナーで、
今度はころとんだけでなく我らがぴにゃこら太も登場してくれたので、またまた興奮しましたw
ぴにゃ前橋まで来るの大変だっただろうに、ありがたやありがたや。

あとは土曜日から楽しみにしていたNocturnalや∀NSWER、おんなの道は星の道などのほか、
ふーりんのガルフロや「いつものアレ」も今度こそ生で聴くことが出来ました。
3時間のライブはあっという間でしたね。
この先ドームが控えていると言うのに、その前にすごいライブを見せてくれました。

IMG_5126

***

IMG_5130 IMG_5131

ライブの後は翌日の月曜日も休暇をとっていたので、名古屋とは逆方向へ移動して、
伊香保温泉の「古久家」に泊まりました。
創業100年の老舗旅館ということで、宿泊客の客層や館内施設などが昭和感溢れていて、
まさに温泉旅館という感じでした。

 IMG_5141 IMG_5143

肝心の温泉の方も源泉かけ流しの黄金の湯で、さすがのガチっぷりでした。
しかしこれが素泊まりだったとはいえ、まさかの1人あたり1泊4500円ぐらい?!
安すぎでビビるレベルでしたw

IMG_5144

IMG_5149

あとは名古屋へ向かっての帰路についたのですが、
昼食は途中にあった浅間酒造観光センターに寄りました。
群馬県の郷土料理「おきりこみ」をいただきました。

IMG_5158 IMG_5175

IMG_5162

IMG_5179 IMG_5181

そして群馬県といえば日本一の温泉があるではないかということで
草津温泉へ寄ったのですが、ここでとんでもない大雨に!
観光には向いていない天気になってしまったので、さらっと湯畑の周辺を観光しつつ、
あとは御座之湯で温泉を頂くにとどまりました。

草津温泉からはまっすぐ名古屋まで帰ってきましたが、
SS3Aを振り返るデレラジは半分ぐらい車の中で聴いていました。

そんなわけで限られた時間ではありましたが、SS3Aも群馬県もできるかぎり堪能してきました。
名古屋からだと遠いですが、なかなか楽しかったのでまた機会があれば行きたいです。

IMG_5192 

そういえば今回の遠征では、上の写真の通り、面白がってAR機能をバンバン使っていました。
AR昨日が実装されたおかげで、ふーりんのブログにもしぶりんと並んだ写真があったり、
キャストさんとアイドルのツーショットがたくさん見られるようになりましたね。未来ずら~。


11:09:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2013年1月29日

寒天ってカロリー低いんだねと、かんてんぱぱガーデンで学んできた

みなさーん、エゲレスツアー楽しんでいますかー?
俺はちょっとはっちゃけすぎて、中間順位150位以内に入ってしまいました、てへw

screenshot014

でも中間順位でもかなり厳しい追い込みでした。絶対に最後まで持たないので、
1枚取りに切りかえて、のんびりやる予定です。

screenshot011 screenshot012

前回よりは10人ユニットの布陣が揃っていますが、現状ではこの辺りが限界。
HP70万のめあいーが1獲できたらスッキリするとおもうんですが(;´ー`)

***

先日会社関係でですが、長野県の伊那市に行って来ました。

目的地は伊那食品工業という会社だったのですが、
ここの本社の敷地は「かんてんぱぱガーデン」と呼ばれていて、
地域社会への貢献の意を込めて一般にも公開されています。
一般人が誰でも本社の敷地に入れるってことです、えええ?!(;´ー`)

場所が伊那ということで、中央道を北上して向かったのですが、
道中は雪で真っ白! 俺の車じゃ絶対行けないや(;´ー`)
伊那市は例年は雪はそれほど積もらないらしいですが、
俺が行ったときはかんてんぱぱガーデンは完全なる雪景色でした。

 

まずは昼食を「ひまわり亭」というレストランで頂きました。
ガーデンの敷地内には他にレストランがもう1軒と、そば処もあります。
どのお店も誰でも利用できます。社員食堂ではないようです(;´ー`)

 

伊那食品工業は寒天のメーカーなのですが、折角伊那に来たのだからということで、
お食事はソースカツ丼にしました。
サイドメニューやデザートには、寒天やところてんが入っていました。

レストランの近くにある「かんてんぱぱショップ」では、
伊那食品工業のかんてんぱぱブランドの製品が買えるだけでなく、
この建物自体が工場の一部で、工程の一部を誰でも見られるようになっています。

今回ここに来たのはお仕事の一環だったので、お仕事が終わったあとに、
かんてんぱぱブランドの寒天麺(?!)などなどを買ってきました。
家で順番に食べていますが、数十kcalしかないだけあって、
食べた気になれるかどうかは怪しいですw
とはいえ思った以上に美味しいので、ダイエットとかにはいいっすね(;´ー`)


09:01:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年9月15日

長野県上田市を観光してきた&歌姫庭園2に行ってきた

どっちが目的でどっちがついでだかわからなくなりましたが、
先週末に長野県の上田市と、歌姫庭園2に行ってきました。

上田市に行ったのは温泉が目的。
ブレさんの車に乗せてもらって、別所温泉に向かいました。

別所温泉の日帰り入浴は4か所ありましたが、
今回は上田電鉄の別所温泉駅にいちばん近いところにしました。
その別所温泉駅も軽く観光しましたが、イロイロありましたw
上田市の萌えキャラらしい、北条まどかさんが目立っていただけでなく、
サマーウォーズ関連もまだまだがんばっているようでした。

肝心の温泉を堪能した後は、上田駅の方へ向かって、
食べログで上位に出てきたそば屋さんでそばを堪能しました。
並盛にしたにもかかわらず、なかなかの量でした(;´ー`)

その後も上田駅周辺でグダグダしていたのですが、
そこでどうやら今夜祭りがあるらしいと知りました。
全く狙ってきたわけでもないのに、よりによってピンポイントw

「真田幸村公出陣ねぷた祭り」というお祭りで、
第3回と書かれていたので、生まれたばかりのお祭りのようでした。
青森ねぷたの上田版を、上田市の自治体でやってる感じでした。
ねぷたは地元の小中学校や有志が作った手作りで、
それぞれ真田幸村ゆかりの絵が描かれていました。

祭りの告知ポスターには東京などからの行き方まで書かれていましたが、
そこまで知名度があるお祭りかは怪しかったです(;´ー`)

祭りを見てひと汗かいたので、再び温泉に浸かってから、
関東のほうへと向かいました。

翌日は歌姫庭園2に参加しました。
一般参加しようと待機列に並んでいたのですが、
突然「KKSさんはもちろん都産貿に来ていますよね?手伝って!」と
かずぴーさんから連絡をもらって、先に中に入ることになりました(;´ー`)
どこまでお手伝いできたかは怪しかったですが、
サークルスペースの場所が壁寄りのスゴイ場所だったのにビビりましたw

即売会が始まってからの会場内は結構混雑していました。
始まってからは1時間ぐらい自由にさせてもらって、即売会を堪能しました。
かずぴーさん、ありがとうございました。m(_ _)m

そんな感じで週末はまたまた遊び倒してきました。
今のところ今週末の3連休は特に予定がなかったりしますが、
果たしてどうしたものやら…?


11:09:00 | タグ: , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。