しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2019年12月22日

あと1週間でコミケに突入するとかジーマー?!

12月上旬ぐらいまでは割と余裕こいていたのですが、
その後公私ともに急激に忙しくなって、気がついたら今日になっていました。

とりあえずプライベートの方は、年内にやっておかねばと思っていたことは、
だいたい終われた…と思います。

ということで、コミケの告知です。
新刊については前の記事で書いたとおりですが、その他はこんな感じです。

おしながき2 

新刊を購入いただいた方の中で、夏に知り合いに配っていた「いろんなしぶりん」を
お持ちでない方には、無料でお付けします。

IMG_2826

それからコピー誌も作ろうかと思っていたのですが、いいネタを思いつかなかったので、
変わったものを用意しました。
自分で8分割して、付属の透明ケースに入れると、ミニカレンダーになるものです。
それなりに実用性はある、ハズ、です。

12月30日(月)、3日目 南ウ-42a Media Stationにて
お待ちしております。

***

IMG_2518

IMG_2528 IMG_2532

IMG_2552

東急ハンズのアイマスコラボは、東京へ出張で行ったときに時間の合間を見て、
池袋、新宿、渋谷の衣装を見に行きました。
一番キレイに展示されていたのは池袋でしたが、ラインナップは渋谷が優遇されていましたね。

IMG_2542

それからついでに、少し久しぶりに「凛 渋谷店」にも寄りました。しぶりん!
名物?のポン酢を頼みました。酸っぱかったですw

IMG_2631 IMG_2633

IMG_2635 IMG_2636

また、小松へ出張する機会もあったので、そのときはお寿司を食べました。
氷見の寒ブリや、のどぐろの炙りなど、日本海の海の幸を堪能しました。

IMG_2671 IMG_2669

先週はグラブル三昧でした。
まずは土曜日にグラブルフェスへ。関東のグラブルフェスへ行くのは、実は初めてでした。

IMG_2679

IMG_2697 IMG_2698

共闘をしたり、物販へ行ったり、フードコートへ行ったりしたあと、
恒例のステラマグナのライブに大興奮して1日を終えました。
アトラクションのたぐいは滅茶苦茶混んでいたので、全部スルーしてしまいました。
名古屋や大阪などで機会があれば…?

IMG_2722

IMG_2724 IMG_2728

IMG_2734

その夜は、騎空団のメンバーで集まって、オフ会というか、飲み会をやりました。
はじめてちばチャンへ行きましたが、バカ盛り凄いっすね。そしてお値段がリーズナブルでした。

IMG_2750

IMG_2752 IMG_2755

IMG_2758 IMG_2762

IMG_2767

翌日は、東京ミステリーサーカスのグラブル謎解きに挑戦しました。
が、時間切れであえなく失敗しましたw
全体の3分の1ぐらいのチームは成功していたので、精進が足らなかったです。
ぎりぎりでアウトって感じだったので、やっぱり悔しいっすね。次?こそは…!

IMG_2657

IMG_2659 IMG_2660

そして特にプライベートで最近時間がなかった原因は、これだったりしますw
新サクラ大戦を買ってしまいました。
ふーりんが参加していて、TGSであれだけ吹き込まれたら、仕方がないですw
ワングーで予約して店舗特典までがっつり頂きました。
まだ1周すら出来ていませんが、少しずつやっています。

***

IMG_2783

IMG_2601

デレステはキャラバンでまたSRをたくさん集めたぐらいです。
今のイベントはそれなりに進めています。
ガチャの方はメモリアルの方で昔のアーニャが来てくれたぐらいです。
年末までは大人しくしていると思います。

IMG_2823 IMG_2824

グラブルは、今日からガチャ無料が始まったので、これからですね。
今日の無料では特に成果はありませんでしたが、
スタレジェでクリスマスのメーテラとマギサが来てくれました。
この勢いで他のキャラも…?

IMG_1240   

プリコネは、まず先月末からのイベントですが、イベントにはノゾミしか出ていなかったのに、
エンディングがまさかのカルミナ! チカも歌っているじゃないか!

IMG_2611

IMG_1286

その後の復刻ガチャでは、チカのメモピを集めようと回し始めたら、
全然集まらないうちにアヤネが来てくれました。
チカのメモピは秘石で集めて、ちゃんと専用武器Lv.150にしましたよっと。

IMG_1256

クリスマスイリヤは初日の無料10連であっさり来てくれました。
今日から開催されている終末決戦で、早速活躍してくれていますね。
といっても自分のはまだ☆4なので、他の人のを借りてますがw
また引いてメモピが100個降ってくるかもと思っているだけなので、いずれ☆5にはします。

IMG_1251

あと。チカ以上に役に立つのかよくわからなかった、☆6イオも一応作りました。
とりあえずアリーナでは仕事してくれますね。最初のUBの発動が早いので。
終末決戦でも役に立つかもしれない…?


10:12:00 | タグ: , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2017年5月30日

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5th LIVE TOUR 石川公演は、個人的にもセレンディピティだった

先週末はシンデレラ5th石川公演の現地、石川県産業展示館4号館へ土日2日間とも行ってきました。

IMG_0359

土曜日は限定CD欲しさに、朝9時頃CD販売の待機列へ。
そこで地元出身のAVGさんや、加蓮フラスタを企画されているあずのしんさん等にお声掛けいただき、
販売開始までの時間に退屈することなく楽しく過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。

IMG_0355

その後はAVGさんのご紹介で、「魚がし食堂 魚菜屋 東力店」へ行きました。
観光客にはあまり知られていないと思われますが、水産卸会社直営のお店で、地元の評判は抜群のお店です。
メニューの大半が1000円(税抜)以下、完全に庶民価格です。

IMG_0357

俺が注文したのは得盛り海鮮丼。これも1000円(税抜)。
ありえん。観光地だったら倍以上するんじゃないのか…?
味も当然文句なしの美味しさ。
こんなんがリーズナブルに食べられるお店があるなんて、金沢市民ずるいわー。

食事から会場に戻ってきたら、アケマス時代に知り合った新茶さんやmorimuさんとの
まさかの再会まであって、個人的にまさにセレンディピティでした。
これだから遠征はやめられないってものです。

ライブの方は土曜日はB7ブロックの中でも右側、動きの激しいはらぼうがよく見える位置でした。
日曜日は後方E2ブロックで、ほとんど右側のモニターばかり見ていましたが、
ステージの声優さんたちも豆でしたが一応見えました。

セトリ的には前半にあったヴィーナスシンドロームや、
後半のロックなパートから始まってヴァルキュリアまでの展開が個人的に激アツでした。
しかしそれらの記憶はだいぶ「ビコーズ種崎」で上書きされてしまいました。
内容はほとんど頭に残っていませんが、あれは反則だわーw

ライブが終わってからは途中のSAにプロデューサーが溢れていてご飯が食べられない悲劇はありましたが、
何とか0時過ぎに帰宅できました。2日間楽しすぎる石川遠征でした。

IMG_0343 IMG_0365

IMG_0344 IMG_0345

食事は魚がし食堂以外では、地元の回転寿司チェーン、もりもり寿司にも行きました。
回転寿司とは思えないハイクオリティで、のどぐろの寿司などを堪能しました。

IMG_0361

土曜日の夜の宿泊は金沢ゆめのゆのホテル棟でした。
スーパー銭湯付属のホテルなので、でっかいお風呂に入り放題の上に、部屋も十分な広さで1泊6000円程度と、
大変リーズナブルでした。

なお石川の2週間前の宮城公演は、2日間ともLVでした。
現地の場所が行きづらそうだったので、LVで楽に参加してしまいましたw

***

シンデレラ5th宮城公演の週末には、静岡ホビーショーも開催されていました。
なんだかんだで毎年見に行っています。
今年も1/1瑞雲の復元企画など、色々見どころがありました。

 

 

IMG_0269

当初は土曜日に行こうと思っていましたが、荒天だったため日曜日にしました。
日曜日の早朝から行って、LVまでには名古屋に帰ってきましたw

***

宮城公演と石川公演の間の週末には、PiOでアイマスオンリー即売会、Idol Star Festivalがありました。
今回はその中でシンデレラガールズのクール属性オンリー、Cool Star Festivalが開催されていたので、
まさに俺的にはツボでした。
一人参加だったので、当日のダーツ企画など色々見たり参加したりしました。

***

IMG_0331

グラブルは古戦場がありましたが、予選をあと少しでシード権獲得というところまで頑張ってしまったためか、
本戦の相手が強敵ばかりで、辛うじて最終戦は勝てたもののそれ以外は惨敗でした。
個人的には2万位以内でしたが、団的には1勝4敗は過去最悪の成績でした…。
次からは予選で頑張りすぎないようにするぞ…。


07:05:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年5月28日

花咲くいろはの舞台探訪に行ってきた

昨日一日かけて、「花咲くいろは」の舞台探訪をしてきました。
(ものすごく参考にしたブログ「舞台探訪 富山県・石川県時々他県へ」)

緒花たちが働く喜翠荘がある湯の鷺温泉は、石川県の湯涌温泉がモデルです。
また県庁所在地の金沢市もモデルとして多く登場します。
今回は金沢市→湯涌温泉→湯の鷺駅(のと鉄道西岸駅)の順に廻りました。
Googleマップだとこんな感じです。(上から行った順番)

1. 金沢市内

まずは早朝に行くと入場が無料になる、兼六園を目指しました。
兼六園に到着したのは朝の5時半。
金沢城と共に、ポスターやクリアファイルに採用されている
ロケーションをチェックしました。

その後は歩いて旧石川県庁舎である、しいのき迎賓館へ。
こちらは先日の第8話で結婚式場として出てきました。
そこからさらに歩いて、ポスターになっている長町武家屋敷跡へ行きました。

 

続いては緒花たちが通う学校のモデルとなっている、金沢美術工芸大学へ。
早朝だったこともありますが、学校の前の道路がすかすかだったので、
車を止めて簡単にチェックできました。

その次は巴さんの通勤で出てきた特徴的な橋、犀川大橋。
金沢市内で有名な橋のようですね。
近くのコインパーキングにとめてチェックしました。

最後にJR金沢駅へ。ポスターに採用された鼓門ともてなしドームがあります。
駅前の駐車場は20分間無料なので、チェックするだけならば余裕です。

2. 湯涌温泉

続いてはいよいよ喜翠荘を目指して、湯涌温泉に移動しました。
金沢市内から15km程度、車で30分。
市街からこんな近くに温泉街があるなんて、地元の人が羨ましいです。

 

湯涌温泉の入口の看板は、ポスターに採用されただけでなく、
緒花たちの通学コースなどでよく出てきます。
EDで結名が座っているベンチもこの近くにあります。

分かれ道を左側に行くとあるのは喜翠荘のライバルである
福屋、のモデルになっている秀峰閣です。

分かれ道を右に行き、さらに左に行くと、
緒花と菜子がお参りに来た稲荷神社があります。ちっさいです。

そのさらに奥には、EDに出てくるあずまや橋があります。
木製のちっさな橋で、下は湖に注ぐ渓流です。
EDのように寄りかかるなんて怖くてできませんw

そしていよいよ花咲く丘の上に立つ旅館へ…、ねえよ!!
中の園地、かつて栄華を誇った「白雲楼」の跡地です。
今はプールがあったらしい場所の痕跡ぐらいしか見られません。

 

 

でも喜翠荘のお風呂だけならば入れるよ!ということで、
喜翠荘のお風呂のモデルになったらしい、「かなや」の立ち寄り湯へ。
モデルになったのは殿方の方、タオル付きで1000円で入れます。
11時を回って過ぎに行ったので、
「もう掃除終わったかな?」「あ、入れます、どうぞ。」
「今から電気つけますね。」「掃除したばかりなので、一番風呂ですよ。」
てなわけで、貸切状態で一番風呂を堪能しました(;´ー`)

最後に湯涌温泉の入口まで戻って、湯涌温泉観光協会へ。
こちらで花いろのクリアファイルやポスターが5枚組で買えます。
各々1500円と2000円で、なかなかいい値段をしやがります。
ポスターを5枚も貼る場所がないので、クリアファイルのみ買いました。

クリアファイルに対応する風景はご覧のとおり、
湯涌温泉、金沢城、兼六園、鼓門ともてなしドーム、長町武家屋敷跡。
つまり買う前に全部廻ってしまいましたwww

3. 西岸駅

最後に向かったのは、喜翠荘の最寄り駅である、
湯の鷺駅のモデルとなった、のと鉄道の西岸駅です。
アニメの設定では最寄り駅ですが、
実際は湯涌温泉から100km近く離れています。
お金が勿体無いと思って全部下道で行ったら、
軽く2時間以上かかって、時間をかなり無駄にしました(;´ー`)
有料道路がいいところを通っているので、
よっぽどお金に困っていなければそっちを使ったほうがいいと思います。

緒花たちの通学シーンなどで出てくるスポットがそこかしこに見られます。
期間限定設置の湯の鷺駅の看板も要チェックです。
撮影している間に、列車も1回だけ拝むことが出来ました。

駅舎内にはポスターやコミュニケーションノートなどが。
ノートを見ると、思ったよりも名古屋から来た人が多かったです。
やはり東海北陸道の全通などで、名古屋から北陸が近くなったのでしょうね。

そんなわけで、丸1日で花咲いろはの主要なスポットに行ってきました。
アニメはこれからが佳境といった感じですので、
自分が見て回った風景を思い出しながら楽しみたいと思います。


12:05:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。