しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2011年12月26日 23:00

今井麻美ライブツアー「Aroma of happiness」@東京は2011年感動の締めくくりだった

SHIBUYA-AXで開催された、ミンゴスライブ@東京に行ってきました。

クリスマスなのにミンゴスライブ以外に予定がない残念人間だったので、
深夜バスで上京しましたが、朝風呂に行ったりゆっくり朝食を食べたり、
神田のワンカラで2時間歌ったり(これからライブ行くのにw)、
午前中はまったり過ごしました。

その後渋谷に移動して、今回ご一緒するコジコジさんと合流。
コジコジさんの物販待機の横でしばらくお話していました。
今回の物販は、全ての品について特に限定数なしでした。
横浜や京都とは大違いだ…!
相変わらず特別捌きが良いわけではありませんでしたが、
超狭かった京都に比べれば、さすがに進みは早かったようでした。

その後は原宿に移動して昼食を摂ったり、
原宿から渋谷まで街をぶらぶらしながら時間を潰しました。
午前中に続き、ホントにミンゴスライブ以外に予定がなかったということでw

ライブ会場には開場30分前ぐらいに戻りました。
京都と違って十分な場所があるので、既に会場前は大賑わいでした。
今回のチケットは運のない俺が買ったので、真ん中より後ろの番号でした。
なのでスタンディングの右奥の一段上がったところで、
手すりから4列目ぐらい、ステージからはかなり離れた場所にいました。
とはいえAXはステージの位置が高く、また段も頭一つ分上がっていたので、
先週と違って常にミンゴスの膝の辺りまで見られました。
先週は頭も見えるかどうかだったからなw
こんなときのために、先週は忘れた双眼鏡も持って行きました。

ライブの方は過去2回はアロハピスタートだったので、
今回もオレンジに染まるところから始まるだろう…と思ったら青からでしたw
ここへきて1曲目から順番を入れ替えてきました。

今回は2ndアルバムの曲は全部歌う!ということで、
初っ端からひたすらアルバム収録曲の連続。
序盤はトークも短めで、ガッツリ歌を堪能できました。

その後最初のお着替えタイムに。
つなぎの時間は楽屋で撮ったと思われるミンゴスのトーク。
これの内容が大変酷かったwww
突っ込みどころしかない、あまりにもミンゴスらしすぎる内容でしたw

着替えて出てきたミンゴスは、水色のロングドレス姿。
おおお、まるでお姫様見たいやでー!
アルバム曲だけでなく、クリスマス曲も2曲歌うよということで、
まずはきよしこの夜が歌われました。

で、もう1曲というところで、ミンゴスがトナカイを探しに消えましたw
1~2分の間をおいて出てきたミンゴスは…半袖短パンの軽装。
ここで早着替えを持ってきましたか!
2曲目のクリスマスソングは、赤鼻のトナカイでした。

再びアルバム収録曲メインで続いたところで、またまたお色直しタイム。
今度は恒例のバンドメンバーによるインストです。
横浜のキューティーハニー、京都のウィーアー!に続き今回は…、

ルパン三世のテーマ!!!

これがとんでもなく格好良かった!
まずは謎の楽器"テルミンゴス"(※テルミンのこと)が登場。
テルミンはテレビで見たことはあったけれど、生で聞いたのは初めてでした。
そしてメンバーが各々のソロパートでとにかくテクニックを見せる魅せる!
ものすごいスキルを持ったメンバーにミンゴスは支えられてるんだなと
改めて実感できるステージでした。
ちなみに演奏後はたまちゃん(キーボード)コールが一番大きかったですw

お色直し後のミンゴスは通称"鯛ミンゴス"。なるほどそれっぽい。
横浜では下がズボンだったのを、
東京のためにスカートに替えたとのことでした。
これでこのまま一気に本割のフィナーレまで。
結局看板ソングのアロハピは、本割のラストに歌われました。

アンコールはこれまた恒例、物販のオレンジTシャツで全員再登場。
2曲歌った後はいよいよラスト、いっしょ。の時間。
今までと同じく、この曲が生まれた経緯をミンゴスが話したわけですが、
その間に感極まったミンゴスの目には涙が。
ウルッときたとかではなく、思いっきり泣かれていました。
(双眼鏡が仕事しました)
このライブが2011年の総決算、そのオーラスでしたからね。
会場の全員との大合唱も、今まで以上に熱気を帯びていたように感じました。

ちなみに俺はいっしょ。は着メロでしかDLできないと思っていたら、
iTunesに普通にあるとかなり最近知ったので、
大変遅ればせながらダウンロードしております。

そんなわけで先週に引き続き、東京のミンゴスライブも堪能してきました。
本来ならば東京がファイナルのところ、
来年の2月に大阪と福岡で追加公演決定!という電撃発表もあり
(北の方は震災1周年が近く、会場が埋まってて取れなかったそうです)、
まだまだミンゴス旋風はとどまるところを知らないといえそうです。


記事リンク | タグ: , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年12月22日 12:00

名古屋市港区の家系?ラーメン、桜家に行ってみた

会社帰りにラーメンウォーカーを見たら、
港区に桜家なるラーメン屋があるのが見つかりました。
ん、家系?と思ったら、「家系をベースにしたオリジナルラーメン」との紹介が。
気になったので行ってみました。

店の場所は、今までに何度となく車で通過したことのある場所でした。
こんな場所にラーメン屋あったっけか…?
でも新しい店じゃなかったので、見逃してただけだと思います。
時間帯もあってか、店内はガラガラでした。

メニューは基本的に桜家ラーメンがメイン。トッピングにより名前が変わりますが。
他に桜家ラーメンの白やつけ麺などもあるようでしたが、
今回は桜家ラーメンにのりが追加された、のりラーメンを注文しました。

出てきたラーメンは、見た目は家系っぽく見えました。
が、確かに違う。特に麺はまるで別物です。
太さが家系のものよりやや細いだけでなく、食感がかなりもちもちした感じ。
スープに関してもベースは家系っぽいですが、家系ほどのパンチはなく、
まろやかかつあまりこってりしていない味付けでした。
総じて言うならば、家系の賛否が分かれそうな特徴を、
万人向けになるようアレンジしたような印象を受けました。

場所は通勤経路からあまり離れていませんし、
平日はライス&漬物が食べ放題(本郷亭??)らしいので、
機会があればまた行ってみたいと思います。


記事リンク | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年12月21日 12:00

伊織様ご用達?京都のイオリカフェに行ってみた

ミンゴスライブの日、寺町や新京極周辺のヲタショップ巡りもしましたが、
歩き疲れたので最後は喫茶店に入りました。

四条通り沿いは大盛況でどこのお店も大混雑だったのですが、
ライブハウスのすぐ近くのDAIMARUの地下に、
IORI CAFEなるお店があるとMarius君に教わって行ってみました。

 

ん、IORI?

このお店、京都の和菓子、笹屋伊織という和菓子屋さんが母体のようです。
むむ、まさに伊織様と漢字まで同じではないか!
これはアイマスファンとして外すわけには行きませんw

和菓子の店らしい暖簾をくぐった先の店内は、
打って変わって洋風でスタイリッシュな雰囲気。
あまりにも普通のおしゃれな喫茶店の内装だったので、
チーズケーキとかないかな?と探してしまいましたが、
メニューはイオリカフェこだわりの和の食材を使ったスイーツです。
いろいろありましたが、オススメらしい抹茶パフェにしました。
ミニ抹茶パフェとドリンク(コーヒー)のセットです。

出てきたパフェは…、おおお、見るからにおいしそう。
実は抹茶に関してはよっぽど美味しくないと美味しいと感じない
味覚を持っているのですが、これはとても美味しかったです。
ミニといってもちゃんと食べた感触を持てるパフェでした。
セットで頼んだコーヒーとの相性もなかなかでした。

観光客らであふれ帰る喧騒とした京都も京都らしいですが、
落ち着いてホッと一息つける場所もまた外せないなと思いました。

ちなみに調べてみたところ、なんと名古屋にもあるらしいですwww
場所は名鉄百貨店の9階。名駅のすぐ近くジャマイカ。
これは盲点でした。(;´ー`)


記事リンク | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。