Date: 2023年5月30日
(1/4) 第61回静岡ホビーショーなどへ行った話
ゴールデンウィークの連休が明けたのがついこの前だと思ったのに、
あれからもう3週間も経っている!? もうすぐ5月終わり?!
本来3週間分を1つの記事であげようとしたのですが、
どうやら大きすぎたようなので、4分割して上げています。
今度からは記事が大きくなりすぎないように気をつけます…。
***
そんなわけで色々あったようななかったような3週間を、まずは軽く振り返ります。
まずは2週間前、静岡ホビーショーへ行きました。
昨年はバンナムフェスと重なって2時間しか滞在できませんでしたが、
今回は時間の方は余裕でした。天候の方は最悪でしたけれどね!w
9時開場のところ、車で8時頃に東静岡駅付近に着いたときには、
会場が用意した駐車場はとっくに満車でした。
仕方がないので静岡駅近くに駐めて、シャトルバスで移動しましたが、
バスを降りてから会場の中へ入るまで、会場の周囲を延々と歩かされました。
入場無料イベントだから仕方がないっすね。
9:30すぎに入場して、まず最初に向かったのは、昨年最も混雑していた
バンダイナムコでした。今年も早くも長蛇の列が出来上がっていました。
今回はシャニマスと30MSのコラボ商品の発表があったので、
武器を持ってノリノリのイルミネのフィギュアなどをじっくり見て回りました。
その後はバンナム以外のメーカーもひと通り見て回りました。
アイマス的には、トミーテックのブースに先日の熊本コラボの
ラッピングバスの模型が展示されていました。
あと毎度のことですが、フィギュア棚を紹介するスペースには、
見本としてアイマスのフィギュアが多く飾られていました。
アイマス以外で一番印象に残っているのは、アオシマに展示されていた
デロリアンっすね。タイムマシンとして紹介されていましたw
それからバンダイナムコに、プラモの組み立て体験ができるコーナーがあって、
大人もやれるとのことだったので、ラプターを組み立ててきました。
組み立てるのは容易でしたが、壊さずに持って変えるのに頭を使いましたw
その他各社の展示を見て回って、13時頃に一旦会場を離れてお昼へ。
ツインメッセから歩いて行ける五味八珍で、浜松餃子などを頂きました。
再び会場に戻ってからは、ホビーショーと同時開催のモデラーズクラブ合同展や
モデラーズフリマも見て回りました。
最後に16時すぎにもう一度ホビーショーの方へ戻ったら、会場は概ね空いて
いましたが、バンナムだけは相変わらず混んでいました。マジすげえ…。
そんな感じで17時少し前まで、ほぼ丸一日ホビーショーを堪能した後は、
名古屋へ帰る前に浜松でさわやかへ立ち寄りました。
が、昼間以上の豪雨の中の移動だった上に、さわやか自体が1時間待ちだったので、
げんこつハンバーグにありついたときには21時近くになっていました。
苦労はしましたが、やはりげんこつハンバーグは美味しいです。
今回はデザートにマンゴープリンも堪能しました。
その後パーキングエリアで仮眠したりしたので、家に帰り着いたのはAM1時でした。
久しぶりにとても長い一日を過ごしました。
現地で組み立てたラプターは無事でした。タミヤでもらった草食恐竜と並べています。
お買い物はこれまた恒例の出店だった自衛隊など。各100円でした。
ちなみにあくる日曜日も天気は悪かったですが、東静岡ではなく東岡崎まで行って、
岡崎公園で開催されていた地酒のイベントへ顔を出しました。はいお酒ですw
愛知県内などの地酒を色々飲めたほか、蓬莱泉のソフトクリームも頂きました。
その後歩いて今年二度目の丸石醸造へ。
何も知らずに行きましたが、ちょうど丸石の日だったので、
しぼりたてフレッシュなレア酒などを買うことが出来ました。
(続く)
09:05:00 | タグ: アイマス, イベント, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ハンバーグ, フィギュア, ラーメン, 名古屋, 日本酒, 静岡, 餃子
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2020年7月6日
草野優衣のためにまた天井した話ほか
10万円に続き、なけなしの一時金も支給されました。使う当ては…、ガチャじゃないぞ。
だからガチャじゃないって言っているだろうがー(T-T)
というわけで、今月末も天井でした。今度はアストルムの破壊者、諸悪の根源たる草野優衣。
ってこんなことばかり言っているから、ユイが拗ねちゃったんだろうなぁ…。
今までのユイとは全く違う、完全なる魔法アタッカーということで、ただでさえ火力の高いUBを
バンバン連打してダメージを稼いでくれますね。魔法パでの活躍に期待です。
実際にはそこまで使ってないですが、「9万円のユイ」ですからw
しかし同じタイミングで専用武器の追加されたムイミが、あまりにも強化されすぎて
ユイよりも遥かに目立っていたような気がします。
まさかフルオート2凸でラースドラゴンが倒される日が来ようとは…。
(2凸めのムイミはゲストを借用)
なおユイに続いてガチャに追加された水着ルカは、天井せずにゲットできました。
天井でなければ、回した回数はもう気にしないよ…。
先月末のクラバトは、いちおうクラン内は5位でしたが、スコアはなんとか3億超えた程度。
TL見渡してももっとずっと稼いでいる人が多かったので、まだまだですね。
というかやはり課題は魔法パ。オートでも稼げるようになってくれ…。(ダメ人間)
***
というわけで、お金をガチャだけに使ったら寂しい結果に終わるので、買い物もしました。
最近のお片付けで、だいぶ床面積が広くなってきたので、ロボット掃除機です。
一番有名なのはルンバですが、調べたところものすごい数のメーカーから発売されており、
その中からECOVACSのDEEBOT OZMO920を選びました。
さっき受け取って初期設定をしたばかりなので、どれぐらい役に立つのかわかるのはこれからです。
特にうちの部屋は細かく仕切られているので、その境界を乗り越えることができるかどうか…?
***
デレステはカーニバルの最中ですが、今回は俺の実力ではSSSは無理ですね!(断言)
だってフルコンできる曲でフルコンしても、100%に届かないんだもんw
ガチャの方は、今回も渋かったです。
かろうじてフェスの方でフレデリカが来てくれた程度。
レゾナンスステップは加蓮に続いて2人目ですが、カーニバル編成では仕事してくれています。
***
最後に食べ物の話。
先週末は名駅に出かけて、「浪花ひとくち餃子 餃々」というお店でランチ。
ランチタイムでお得なランチメニューもありましたが、
今回は2000円でチャオチャオ餃子付きの飲み放題にして、ビールをガン飲みしていました。
その後はゲートタワーのTETSUで、久しぶりにつけ麺を食べました。
外食する機会が減ってから、ラーメンを食べる頻度が週1回程度に激減し、
つけ麺に至っては全然食べていませんでしたからね…。
恒例の焼き物は、割引に惹かれて買った知多牛のカイノミと、国産鶏もも。
カイノミはさっと焼いただけでとにかく柔らかくて美味しかったし、
鶏ももはじっくり火を通して堪能しました。
美味しく頂けたのは、おそらく北野エースで買った焼肉のタレのおかげ。
北野エースの皮を被っていますが、中身はアサムラサキ製なので侮れません。
(そのアサムラサキのタレ(肉どろぼう)を後日地元のフィールで見つけたのはヒミツw)
そして久しぶりに行った港区のタチヤで、100グラム780円の生本マグロ大トロをゲット。
安くてもさすがは生本マグロ、しかも大トロ。トロットロで超美味しかったです。
このスーパーは、野菜も肉も魚も一級品ばかりでしかも安いですが、
たいていはどれも量が多いので、一人暮らしだとちょっときついんですよね。
それでもこういう他の店にはないお得な商品はありがたいです。
11:07:00 | タグ: つけ麺, アイマス, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 刺身, 焼肉, 餃子
カテゴリー: ゲーム | コメントは受け付けていません。
Date: 2019年4月22日
平成最後の古戦場の最後の戦いなう。
古戦場から逃げてはいけないのですが、なんせ最近普段グラブルやっていないから、
戦力がへなちょこなので、特に地道にやっている人に恩恵のある風属性は辛いです。
今回も団内の強い方々に頼りっぱなしです。
***
で、3週間ぐらい更新を休んでしまったので、その間にあったことを簡単に。
まず、一応花見をしました。
今年は数年ぶりに淡墨桜を見に行きました。
樹齢1500年を超えるとのことでしたが、今年もきれいに咲きましたね。
それからその翌週、なんとなく中津川市へ行きました。
そして中津川市随一らしい観光地である、苗木城跡へ。
思った以上に山の中で、すごい眺望でした。
ARだったら立入禁止区域も余裕だぜ~と撮影した写真をTwitterに上げたら、
まさか中津川市の広報にソッコーでバレるとは思いませんでしたw
そしてそこに隣接して、桜がたくさんあったので、ついでにお花見もできました。
また、特に花見をしたわけではないですが、ちょうどシーズンのところ、
毎年恒例の大垣市の元気ハツラツ市で声優トークショウを観覧しました。
今年は水田わさびさんとゆきのさつきさんということで、大ベテランでした。
が、ドラえもんや犬夜叉のかごめはどっかへ行ってしまって、
まるで関西のおばちゃんみたいなトークで楽しかったですw
更に花見には全然関係なく、花が咲いたらいいな??ということで、
今シーズン2度めのFC岐阜の応援へ。
しかし相手は首位の水戸だったため、あえなく敗北。無念。
***
食べ物の話いろいろ。
まずは岐阜タンメンを食べました。最近岐阜県のラーメン界隈ではとても話題なので。
開店直後に行ったのですぐに入れましたが、食べ終わった頃には長蛇の列でした。
今回は普通に野菜増しのチャーハンセットにしました。
麺がタンメンにしては細身かつ初めて食べる感じでした。
人気があるだけあって美味しかったです。
青汁だのプロテインだのヤバいトッピングメニューも目に入りましたが、
キワモノトッピングは無理に挑戦しなくていいと思いましたw
それから仕事で浜松へ行った際に、浜松餃子の石松と、とんかつの幸楽へ。
浜松へ行く機会はなかなかないですからね。
石松は駅ビルの中にあったので行きやすかったから行っただけでしたが、
幸楽は記録を見る限りだと3年ぶりだったようです。
やっぱり俺的には、ロースとんかつは幸楽が最高だと思います。
家のそこそこ近くに、いつの間にかラーメン屋がまたできていました。
許々屋という名前で、薬膳ラーメン?が売りらしいです。
結構目立つ場所にあるので、この先人気がでるかも?
中川区のタウン誌「名古屋フリモ中川版」というのがあって、
当然ながら家から近い店ばかりがいろいろ紹介されています。
その中で気になった2軒に行ってみました。
1軒はスパゲティのお店「バンビーナ」。
最初店の外を見たときは、だいぶ勇気を試されましたが、
中は外見に似合わずかなり広くて、しかもかなりの盛況でした。
おすすめっぽいチーズフォンデュセットをチョイス。
パスタとサラダとチーズフォンデュとドリンクのセットで1390円とリーズナブル。
しかもパスタもチーズフォンデュも美味しかったです。人気なのも納得です。
それからもう1軒は「ぎょうざのさのや」。
写真を見た時「ホ●イト餃子やん!」と思って気になったのですが、
実際に注文してみたら俺の知っているそれよりも1個1個が大きい!
1人前10個でなかなかのボリュームでした。定食セットで800円でした。
(俺はライス小盛にして760円でした。)
いきなり!ステーキがこの週末3日間限定でサーロインステーキを値引きしていたので、
初めて食べてみました。いつもケチってリブロースばかり頼んでいますからねw
さすがにリブロースよりは上質に感じられました。普段高いだけありますね。
最後は岐阜駅近郊に実に大正時代からあるという「丸デブ総本店」。
開店直後に行きましたが、それでも出遅れ気味で、店の外に並んで入りました。
メニューは「中華そば」と、麺の代わりにワンタンの入った「ワンタン」のみ。
しかもいずれもたった400円! 長年愛される美味しさを堪能しました。
***
プリコネは今日からクラバトが始まりました。
先月はメンバーの総合点や順位がわからない謎の変更がありましたが、
不評だったのか今月からはまた表示されるようになりました。
これでおれが大したことないのが、クランメンバーにバレてしまうw
その前にはルナの塔がありました。
今回も20階開放されたので、初日のうちに230階EXまでクリアしました。
先月の210階EXに比べれば全然楽でした。
ガチャはアンが出ないままピックアップ期間が終了し、予想通りグレアが新登場。
しかしグラブルで格闘キャラだったので、前衛アタッカーだとばかり思っていたら、
まさかの中衛、しかも範囲攻撃魔法メインとは。予想外でした。
最初から天井してでも取る気だったので、
先月の7500ジュエル9800円でアンのときに回すのを控えていました。
しかしそれを使い切ってもなお出ず、今月の分にも手を付けたところで
なんとか出てくれました。
やや深手を負いましたが、天井しないで済んだだけマシだったか。
☆☆☆☆☆にするところまではお約束ってことで。
範囲攻撃の魔法キャラとはいっても、スキルもUBもすべて攻撃系。
特に2番めのスキルはフィールド内の敵に毎秒ダメージを与える毒のような攻撃。
さらにUBは範囲攻撃とは思えないほど火力が出る?
魔法アタッカーとしてはなかなか優秀なようです。クラバトの出番はなさそうですが…。
***
デレステはとりあえずライパレは115万ptまで稼いでレシピを取っておきました。
時間取れなくてオート頼りだったので、公演の開放は全然ダメでしたけれどね。
09:04:00 | タグ: とんかつ, アイマス, グランブルーファンタジー, サッカー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 名古屋, 岐阜, 観光, 静岡, 餃子
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年2月19日
大高駅近くの情熱ギョーザ鳴海店はどう見ても"あの"餃子だった
土曜日は特にやることがなかったのですが、
成り行きでレジャラン大高でビリヤードを3時間もやった後、
近くで晩飯を食べようと調べたところ、
「情熱ギョーザ 鳴海店」というお店を見つけました。
店の紹介の写真を見ると、餃子がどう見てもホワイト餃子にしか見えないw
これは自分の目で確かめなければならない!
場所は大高駅の徒歩圏内といえるところで、駐車場もありました。
家の近くにある黄金のカリットギョウザはとんでもなく混雑していますが、
こちらは店内にお客さんはそれなりに居ましたが、待つことなく入れました。
メニューは餃子単品のほか、定食メニューが色々。
今回はギョーザ8コ定食にしました。
まず定食が運ばれて来る前に、ラー油が運ばれてきました。
え、3種類?!
普通のだけでなく「和風」と「スイーティ」がありました。
折角なので和風を使いましたが、和風?って感じでした。
定食の方は、名前の通り餃子が8個と、
ライスとスープと漬物がついてきて700円でした。
餃子の数は好みで増やすことが出来ます。もちろん値段も上がりますがw
で、どう見てもホワイト餃子に見える肝心の餃子ですが、
カリットギョウザがまんまホワイト餃子だったのに比べると、
情熱ギョーザはやや皮が薄かったですが、
それ以外は味も含めてホワイト餃子そのままでした。
むしろホワイト餃子はできたてだとやけどするほど熱いというか、
何度か口の中をやけどしたことがありましたが、
情熱ギョーザはそんなこともなく普通に食べられました。
カリットギョーザに比べると、何と言っても待たずに店に入れるのが助かります。
また近くまで行ったときには寄りたいと思います。