しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2014年12月11日

ぜんぶ アニバの せいだ

ブログの更新がしばらく止まっていましたが、ボクは生きています。

もともと週刊メディアステーションでしたが、そろそろ更新しようと思っていたところで、
モバマスの方でアニバこと「アイドルプロデュース the 3rd Anniversary」が始まり
それどころではなくなって更新が止まりました。

アニバの上位は春の総選挙で1位になったシンデレラガールなので、当然今年はしぶりん。
しぶりんPは言わずもがな、物理報酬(ゲーム内ではなくリアルにグッズが貰える)もあるので、
しぶりんPでなくても盛り上がるので、ボーダーがうなぎのぼりになります。

今回はA賞と特賞の物理報酬があったのですが、
300位でA賞としぶりん1枚、
200位でA賞としぶりん2枚、
100位で特賞とA賞としぶりん2枚でした。
100位争いは異次元スコアになるのは目に見えているのですが、200位もひとつの壁。
無難に行くならば300位狙いなのですが…。

結局200位以内を狙ってしまいましたw

ひとつのトリガーは中間ランキング。
最終ランキングで300位以内を狙うならば中間ランキングも300位を狙うべしと
事務所のプロランナーからご教示いただいたのですが、
アニバの中間上位は前の年のアニバ上位、すなわちアニバ蘭子です。
最近精巧なフィギュアの予約が始まって大盛り上がりのアニバ蘭子、
ボーダーが上がらないわけがありません。

IMG_4726

中間ランキングが決まる前半最終日、幸か不幸かたまたま時間が取れてしまったので、
課金アイテムをぶん投げてひたすら走り続けてしまいました。
その結果、1日で約1億5000万ポイントを稼いで、300位以内に滑りこんでしまいましたw

IMG_4757

その後、最終ランキングの300位ボーダーもそこそこ上がるだろうと、
後半も日々ポイントを積んでいたのですが、なかなか300位ボーダーは上がらず、
むしろ200位圏内に突入してしまいました。
こうなったらやるかと、最終日のボーダー上昇に対してもまた約1億5000万ポイントを積んで
結局200位ボーダーをクリアして終わったのでした。
100位ボーダーは自分のスコアの約2倍ですって。そんなの無理だー!

いかんせんポチポチ根気よくやり続けるというのが苦手なので、
アイプロはモバマスのあらゆるイベントの中でも最も苦手です。
ゆえに200位以内にもかかわらず、出費は100位以内の猛者よりも多いかもしれませんorz

月末ガチャと合わせて結果はこんなかんじでした。

消えたスタドリ=約3000本
うち飲んだスタドリ=約2500本
月末ガチャの投資=約10万円
月末ガチャの成果=安部菜々x1、高森藍子x3、北条加蓮x1
(ほかにドリーム1等x1、通常SRでぷちデレラやぷち衣装いくつか等)
12月1~10日の投資=約40万円(ガチャ含む)

screenshot130 IMG_4736

100位ボーダーを勝ち取った人はスタ極でスタドリ5000本以上飲まれているようですが、
俺の垢は攻に大きく振ったままなので、スタ極の3分の1以下の効率です。
すなわちスタ極に換算すると飲んだ本数は800本にも満たないことになるので、
いかに根性がなくて、課金に頼ってしまったかということです。
ゲームの中のしぶりんは、この先のイベントも走ろうとプロデューサーを煽ってきましたがw、
走るにしてもちょっとやり方を考えないと、マジで破産しかねません(苦笑)。

IMG_4752

そんなわけでアニバは財布と時間と精神を著しく消費した末に無事に(?)終わりました。
しばらくは大人しく過ごしたいところです。

***

もうはるか昔の話に感じますが、代々木第一体育館で開催された、
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 2nd LIVE PARTY M@GIC!!にも行きました。
チケットは最初のCD超先行で運良くゲットできていました。

まずは前日の物販から行ったのですが、これがすさまじい長蛇の列の上に、
容赦なく降り注ぐ大雨!
肉体的にも精神的にもしんどい物販でしたが、何とか体調を崩さず乗り切れました。

IMG_4705 IMG_4706

当日のライブは、席はスタンド1F南Gブロック1列、最前列ですよ!ってアリーナじゃねえよw
とはいえこの場所、座席表で見ればわかりますが、実はロイヤルボックスの真横ですw
ロイヤルボックスは、関係者席や報道席に使われていました。わぁお!
そのおかげか、今回のステージはメインステージだけでなく、
ロイヤルボックスの前まで伸びるセンターステージがあったので、
ロイヤルボックス横のアリーナ1F最前列は、かなりの良席でした。らっきぃ!

ライブそのものは実に5時間近くありやがりましたので色々ありましたね。
りっか様の和服衣装に萌えたり、ちょこたんの可愛さに癒やされたり、
ウサミンとメデメデの連荘で体力を著しく削られたりしましたが、
「かれりん」を応援する俺としてはやっぱり最後っすよね!
生の薄荷、清すぎる!やばかった!
ソロラストがネバネバ。ついにここまできたか!
そしてトラプリの3人でオルゴールの小箱、もう最高っすよ!
加蓮センターでライト凛レフト奈緒の並びも完全再現でした。

モバマスの恐ろしいところは、課金が間接的にどでかいプレゼントにつながるところですよね。
サイゲはかなり美味しく儲かっているようですが、そのおかげでわずか2年で1万人超を収容する
代々木第一体育館でライブができちゃうのですから。
そして1月からは早くもアニメ化。アニメの中では城まで建ちやがりましたw
来年のモバマスの展開がとても楽しみです。課金はお手柔らかにお願いしたいですけれどねw

***

代々木の前には、豊郷で行われた「全国アニメ聖地サミット」なるイベントに行ったり、
大須のufotable cafeに初めて行ったりもしていましたが、もう昔の話ですw

艦これ-129 艦これ-132

あと艦これはアニバ期間中破ほとんど触っていませんでした。
限定海域の方は、E-4攻略のあと、朝雲ゲットまではしています。
あとは運良く2隻目の明石もゲットできたので、艦艇修理施設x4の明石改が出来ました。


08:12:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: ゲーム | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2014年11月21日

前から2列目ってすごいね。最前列ってもっとすごいね!というお話

先週末もまた、上京していろいろ行ってきました。

土曜日は東京ドームシティで開催されたLive 5pb.。
俺的には五反田に見に行った2回目?が最初だったのですが、今年は早くも7回目だったそうです。

今回はまあささんが一番最初の先行予約でチケットを押さえてくださったおかげで、前から2列目でした。
ステージ近ッ!
一番最初の曲が始まった時に、千代丸社長との距離が近すぎてびっくりしましたw

今回のLive 5pb.は司会者を交えたMCや声優トークコーナーもなければ、討論会風ゲーム紹介のようなコーナーもなく、
とにかく歌って、歌って、歌いまくる構成でボリューム感がありました。

むしろ今回はアニサマやLantis祭りよろしく、コラボをウリにしていたので、
一度ソロで登場したりまだソロで登場していないアーティストさんも、何度も何度も再登場されていました。
特別コーナーもネプテューヌやシュタゲとのコラボということで、メドレー形式でぎっしり歌が詰め込まれていました。

そんな流れだったので、アンコールまで務めた彩音さんやミンゴスは計4回ぐらい登場していました。
ミンゴスはコスプレがヤバかったw 楽しんでいるのがよくわかりましたw

今回は各アーティスト単独のコーナーは最近の曲や新曲がメインで、定番の曲はもっぱらコラボで歌われるという
構成に割り切ったようでした。
プロモーションと観客を満足させるのをうまく両立した感じですね。

途中の休憩時間やトータルで約5時間の尺は例年通り。
社長自ら仰っていましたが、今年はアイドル勢が特に盛り上がっていました。
だんだん俺のわからない世界に変化しつつあるように感じますw

良席だったおかげでライブを堪能することが出来ただけでなく、最後のボール投げも難なくキャッチ出来ました。
今回はアフィリアサーガのラブさんのボールでした。あざます!

***

翌日は日本青年館で開催された、ハナヤマタのBD発売記念イベントに行きました。

こちらもまあささんのチケットだったのですが、なんと最前列でした。マジか!
オルスタでほぼ最前に行ったことは過去にも何度かありましたが、座席指定で最前列は人生初だったような気がします。
日本青年館は東京ドームシティホールよりも小さく、ステージは距離が近い上に高さが低いので、超近距離でした。

イベントはお便りを交えつつアニメの名場面を振り返るコーナーから始まり、
チーム対抗のクイズコーナー、原作コミックの朗読コーナーを経て、ライブコーナーで締めという流れでした。

名場面のコーナーは、スクリーンでとても感動的な場面が再生される一方、
主に社長(大坪さん)のせいでリアルに寸劇が行われる展開になって、
これがアドリブとは思えないほどの再現度だったので、会場が笑いに包まれましたw

朗読のコーナーは、セリフのない間にぬーがコミックのマネをしてカラオケで歌うふりをしたのが
うえしゃまのツボに入ってしまったらしく、セリフをかんだ上にページをすっ飛ばすハプニングに。
その後リカバリーしたものの、原作コミックの内容があまりにもその展開にマッチしていたために、
他のメンバーがほんの少しセリフをアレンジして最後までイジり続けていましたw

ライブコーナーはsmileY inc.のEDから始まって、Need Cool Qualityのハイレベルなバンド生演奏があり、
そして最後はチームハナヤマタによる完璧なダンスのOPが披露されました。
やっぱ「花ハ踊レヤいろはにほ」は楽しい曲です。最高!
しかしこの時この後用意されていた超展開は、全く予想していなかったのでした。

最後に名場面コーナーに出てきた監督等を含め全員が登壇し、
このままご挨拶で終了かと思いきゃ、これで終わったらハナヤマタじゃないとばかりに、
もう一度、全員で、フリーダムに「花ハ踊レヤいろはにほ」を歌うという超展開に。
こればかりは最前列にはあまりにもおいしすぎる展開でした。
あまりにも全力で歌っていたら、たまたま目の前にいらしたいしづかあつこ監督が俺の方へ
マイクを向けてくださったりして、最前列の恩恵を思いっきり受けられました。

そんなわけで2時間を少しオーバーしたイベントを、めいいっぱい楽しむことが出来ました。
オークションで大金積んでまでとは思いませんが、最前列と他の席の違いを実感できました。

***

日曜日の朝、ハナヤマタのイベントの前に、映画「楽園追放」を見に行きました。

楽園追放は上映館が少なくて、首都圏は池袋と新宿の2館しかありません。
上映時間の都合から新宿のバルト9へ行きました。
まるでアニメ映画の聖地のような新宿バルト9ですが、俺は初バルト9した。
この日も進撃の巨人の50m級巨人のデカい顔や、
半年前にAnime Japanで見たアンジェラの等身大?フィギュアを拝むことができました。

しかしすさまじい人気のため、座席はここでも最前列になってしまいましたw
言わずもがな、映画の最前列はまったく良席ではないです。舞台挨拶でもない限りは。
実際大迫力を通り越して、すさまじいスクリーンの台形歪みで、見るのが大変でしたw

あまり書きすぎるとネタバレになりますが、いやーこの映画はスゴイですね。
まず単純に楽しかった。
サイバーな電脳空間にSFチックで露出の多いアンジェラの衣装、反して荒廃した大地を舞台にした
迫力の戦闘シーンに、AI、宇宙船などなど、過去様々な作品からおいしい素材を持ってきて、
最高の調合で組み合わせた感じです。
前評判通りに、全編3Dながら表情豊かで迫力満点の描写も見事でした。
登場人物は少なくても、主要人物を深く掘り下げることで、約2時間飽きさせない構成になっていました。

また何かの機会に見直したいところです。今度はスクリーン全体が見渡しやすい席でw

***

その土日には、行列のできる2店のグルメも堪能しました。

ひとつは神保町の焼肉店、神保町食肉センター。
鮮度の高い食肉をランチタイムにはなんと900円食べ放題で提供してくれます。
これで行列ができないわけがありません。

最初はA~Cのセットメニューから選ぶのですが、一番のウリはハツとレバ-のC。
これがじっくり火を通しても、ややレア気味でも美味しい!
ただし入荷数に限りがあるため、食べるのはなかなか大変です。
もちろん他のお肉もおいしいです。
ご飯も食べ放題なので、満足いくまで食べつくすことができました。

もう1店は新宿の天ぷらの名店、つな八です。
新宿バルト9から歩いていける場所にあるので、映画帰りに良いらしいです。

カウンターの席に座ると、目の前で天ぷらを揚げてくれます。
この出来立ての天ぷらを、ランチメニューの昼膳ならば1200円で堪能できます。
こだわりたければもっと高い膳や単品のメニューもありますが、昼膳でも天ぷらは十分に堪能できますし、
ご飯はおかわりできます。
大変おいしくいただけました。

***

土曜日のLive 5pb.の前に少し時間があったので、久しぶりにサンマを打ちました。
サンマならば役満も出やすいよね~ということで、アガりましたよ、役満。

IMG_4627

そろそろライブの時間も迫ってきた終盤に、まずは大三元。
暗刻で抱えていた中の4枚目を自摸ってきたために、暗槓 → 嶺上牌自摸 → アガリ(大三元)という、
まるでマンガのような展開でした。
なおこれが最後の当たり牌だったので、暗槓しなければアガれませんでした。

IMG_4628

その直後の局、今度は四暗刻単騎をテンパイしてわざとリーチをかけて、下家が放銃したのをロンアガリで役満。
いくらサンマでも、2局連続で役満をアガったのはさすがに初めてでした。

そんなわけで俺的には極々稀な、役満自慢でした(ぉぃ

***

艦これは秋の限定海域イベントが始まりましたね。
普段はほとんどやっていない俺も、イベントだけやる提督の一人として早速挑みました。
昨夜E-4まで完遂しました。
今回は俺に限らず、既にE-4まで終わっている提督勢が多いですよね。

艦これ-120 艦これ-123

鎮守府の戦力がいまいちなうちとしては、今回は出撃艦の自由度が夏ほど制約されていなかったので助かりました。
とはいえE-2までの駆逐艦は普段の遠征艦隊から借りてきたり、取り回しがギリギリなのは夏と一緒でしたけれどねw

艦これ-109 艦これ-118 

艦これ-122 艦これ-127 

とはいえ秋月もプリンツ・オイゲンも野分も無事にゲット。(朝雲はまだ…)
まずは秋月から育てていこうかなと思っています。あと山城の改二の改修もやっときましたよっと。

***

IMG_4650

モバマスはフェスSから1か月しかたっていないのに、再び消耗戦のフェスでした。
とくに日曜日が激戦であったために、エナドリを予想以上に大量消費。
1枚ボーダーの約2倍で、2枚ボーダーの約半分までスコアを稼いでしまいました。
グループは初戦と最終戦に同じ事務所に完敗して、総合3位でした。まずまずかな。

screenshot124 screenshot125

最近はアニバ直前のアイロワを走りつつ、ぷちデレラの育成にいそしんでいます。
先月末の爆死(しつこい)…でしたが、何とか3人合計7万オーバーまで来ました。
ここから上げるのは大変なのですが、きっとアニバでもぷちが活躍すると信じて、まだまだ育てたいと思っています。


12:11:00 | タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2014年10月26日

ラーメンWalkerを活用すれば、タダでラーメンが食べられるんだぜ!

先日購入したと記事に書いたラーメンWalkerに、驚愕のクーポンが…!

  

ラーメン無料?!

今までもちょっとお得になるクーポンはついていましたが、
面倒だからいいやーと一度も使ったことがありませんでした。
しかしこれは完全無料。マジか。
600円の雑誌1冊でラーメンが7杯も無料で食べられる?!

ということで早速行ってきました。
まずは幸田町のばーばらへ。有名店すね。おれは初来店でしたが。
選んだ理由は、クーポンのある中で比較的家から遠かったので、暇なうちにと思ったからです。

到着したところ店の前に少し列ができていましたが、それほど時間はかからずに席につけました。
食べ終わったあとはかなりの長さの列になっていて、タイミングが良かったみたいです。

無料券ではラーメンの種類は選べないので、何が出てくるかはわからないのですが、
おそらくメニューの中で一番安いラーメンだろうと思っていました。
が…

んんんんん? こんなメニューあったっけ?
「混ぜてから召し上がってください」と言われたのですが、
普通のラーメンよりは明らかに汁が少ないものの、まぜそばにしてはやや多いような。
というかまぜそばは全く別物でメニューに存在していました。
よく聞いていなかった俺が悪いのですが、何かはわからないけれど美味しいラーメンを頂けました。
いやマジで、有料で全然食べちゃうよこれ!って感じでした。

続いて同じ日に性懲りもなく無料でもう1杯。今度は砂田橋にあるぎんやです。
ぎんや自体は地元中川区にもありますが、無料券は砂田橋店なのでした。

ぎんやの無料ラーメンは、にんにく入りの素ラーメンでした。
本当に麺以外ほとんど何も入っておりませんw
ここでようやく気がついたのですが、無料ラーメンは通常メニューの中の一番安いものではなく、
通常メニューよりも安い専用メニューになっているということです。考えてみれば当然ちゃ当然。
とはいえ手を抜き過ぎたら客は二度と来ない食わせ損になるので、塩梅は重要でしょう。
そんなわけでラーメンは素なのですが、これがおいしいから困った話ですw

なお無料券だけでなく、半額クーポンもたくさんあるので、実はまだまだ得することができます。
こういうのは使えるだけ使わないと損ですよね!w

それから無料ではない店も隙を見て行ってみています。
まずは新栄にある「歴史を刻め」というお店。
誌面が大きく割かれていたのできっと注目のお店なのだろうと行ってみたのですが、
思っていた以上に人気店だったようで、店の前には人だかりができていました。
しかしこれの店員の管理がアレだったので、少し順番が飛ばされたような…?むむぅ。

ラーメンはいわゆる二郎系ですが、誌面にあった盛りだと俺には食べ切れないので、
並盛りで野菜などの増量なし、つまりどノーマルにしました。
見た目の迫力は誌面のソレよりは落ちますが、二郎系の麺300グラムはかなりの量です。
何とか完食しましたが、明らかにおじさんの満腹を通り越していましたw
昔はこれぐらいだとぺろりと行っていた気がするんだけれどなあ…。
特にとろチャーシューのお腹へのたまり具合がすごかったですw
麺500gまでと野菜マシは無料だそうなので、ガッツリ食べたい若者にはピッタリかと思います。

あとは爛々亭の支店にも行きました。東海市にある上野台店というお店です。
爛々亭としては国内では本店(五女子)、大曽根に続いて3件目のようです。
名駅の近くにも爛々亭 快都というお店がありますが、そちらはちょっと違うのかな?

ラーメン自体は爛々亭おなじみの家系ラーメンです。
最近俺的ラーメンの家系率が下がりつつあるので、定期的に補充しないとねw

***

IMG_4526 IMG_4537 screenshot114

モバマスはアイロワでまたまたうっかりオーバーランしたり、フェスSで2枚取りをしたり。
フェスSはいいですねー。2枚取るのにエナ2000本でいいんだから。フェスは3300本かかるのにw

IMG_4534 IMG_4539

肇ちゃんは可愛いなぁ。いまはTBSでお世話になっています。

***

艦これ-102

艦これは改修工廠やら何やら、いろいろアップデートがありましたね。
とりあえずうちの扶桑はレベルが足りていたので改二にしました。
どうせ持っていない艦が多いおかげで設計図は余っていますしね!w
いやしかし、艦載機23機のスロットとか、強いって。反則にも程がありますわーw


11:10:00 | タグ: , , , , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2014年10月16日

しばらくはヒマかもしれないホントだよ

先週末の3連休は、マチ★アソビや湯湧ぼんぼり祭りなどがあったようですが、
俺は地元で大人しくしていました。
そんな毎週毎週上京していたら、いろいろ続きませんって。

ただこの3連休に合わせて、またまた親が部屋に査察に来るという話があって、
その前に休暇を取って一日部屋を片付けたりしていました。
掃除洗濯だけでなく、アレなタペストリーを外したりとかが重要なのです。
但し、査察の中でどうやら押入れを開けられたらしく、その中には抱き枕などが…、くっ。

 

で、3連休の初日の土曜日は、両親を犬山まで連れて行ってました。
個人的にも犬山城は行ったことがなかったですからね。
昼食は近くの名鉄犬山ホテルのビュッフェへ。
3000円近く取られただけあって、良い食材ばかりが使われていました。

両親は土曜のうちに地元へ帰ったので、日曜日はうりさん(ブレさん)と下呂温泉へ。
何年かぶりで、通算だと3回目ぐらい?
なかなか混んでいて、しかも若いカップルが多めで、まるで活気のある温泉街のようでした。
ん、温泉街で合っているって?w

下呂温泉はトマト丼が名物らしいということで頂きました。
俺が思っていたものとは違う食べ物で、美味しかったです。

下呂の後はまっすぐ帰らずに高山に寄りました。
時間も時間だったので、高山ラーメンを豆天狗の本店で頂いただけでしたが。
豆天狗は名古屋の金山やセントレアにもありますが、いつもつけ麺をチョイスしてしまうので、
高山ラーメンを食べたのはもしかしたら初めてだったかもしれないですw

月曜日は台風19号の日だったので、ほぼずっと家にこもっていました。
出かけたのは、名駅のメイトにアイマスの小冊子をもらいに行ったのと、
ラーメンウォーカーを買いに行ったぐらいです。
最近ラーメンは行き慣れたお店ばかり行っていますが、また新規開拓もしてみるかな?

なお今後は来週も再来週もその次の週も、週末は暇っぽいです。ふふふ。

***

モバマスはアイチャレを1000位以内ややギリギリで終えました。
終了20分前に1003位とかだったので、このまま終わるのはちょっと悲しく感じたのですw

IMG_4489 IMG_4491

今はアイロワをやっていますが、巷はグランブルーファンタジーが盛り上がっていますね。
今のところは全くやっていません。
コラボイベントをやったとしても、イベント後にやる気が全くしないんだよな…。

***

艦これ-097

艦これはメンテで初春改二が来ましたが、そのときまだLv.63だったので、
少しレベル上げをして翌日に改二にしました。
改造した瞬間にブラウザが落ちて、改造シーンを見損ねました。なぜ落ちた…?

艦これ-096

追加された任務もぽちぽちクリアしました。
4-2の後に、ルート固定が不完全な編成での5-1と、ほっぽちゃん対決必須の編成での3-5。
マゾかったですが、とねちく様などのお力でクリアして一式徹甲弾×2をゲットしました。

艦これ-098

それから月例の3-5のゲージを削っていたら、ついに瑞鳳が出てしまいました。
近い知り合いには昔から言いふらしまくっていたのですが、
俺が艦これを始めた時に既に実装されていた中で、唯一持っていなかった艦が瑞鳳です。
ええ、まだ持っていませんでしたが、何か?

俺のアイデンティティが崩壊してしまったような感じで、少し悲しいですw
戦力的に役立つ艦ではないし、悲しみに暮れながらゆっくり育てると思います。
なおその直後6-2でも瑞鳳が出ました。1隻出れば後はポンポン出るんですよねw

艦これ-099

というわけで、しばらくほったらかしにしていた6-2もクリアしました。
ボスまで行ってしまえば何とかなるのですが、道中の駆逐艦大破率が…。
ここでも大火力長射程のとねちく様にお世話になりました。さんきゅっ!


09:10:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。