Date: 2025年9月20日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th MEMORIAL LIVE STARLIGHT STAGEの会場で渋谷凛から話しかけられたのが2週間前になっている話
デレステ10th千秋楽公演がもう2週間前の話?! 時間が経つの早すぎだってばよ…
本当に色々なことがありましたが、今回の最初のクライマックスはやはりこれ。
いわゆるサイゲ花の映像ですが(フラスタなのになぜ映像が流れるかは今更なのでスルー)、
今回は複数種類あるとの予告はあったものの、土曜日の初っ端の上映を見ていたら
まさかの凛一人で話しかけてくるシーンがあってびっくり。
後にプリンセス・オブ・テンとEVER AFTER歌唱メンバーの計19種類と判明しましたが、
1種類あたり1日に2回程度しか上映されないところ、奇跡に近い幸運でした。
その時の感動をそのままポストしたのを、多くの人に見て頂けたのも思い出になりました。
フォトスポットコーナーでは、自ら記念撮影したほか、ぴにゃこら太も間近で拝見。
そう、今回は備にゃを連れて行っていましたw
Kアリーナ横浜へ到着する前には、横浜市内の応援広告を見て回っていました。
ものすごい数でしたね…。(1枚公式も混じっているけれど)
応援広告だいぶ流行っているし、今後はこういうことが増えるのかな。
みなとみらいで行われていた配布イベ、スターライトステアーズも行きました。
予約なしだったので長蛇の列に並んで、だいぶ時間をかけて入場しましたが、
各々の担当アイドルへの愛がひしめき合う、すごい空間でした。
開場直後に入場して、フラスタの方もチェック。
今回は凛関連のフラスタ企画に、各々1口ずつだけ参加させていただきました。
素晴らしい企画をありがとうございました。
ライブ自体は、席はレベル5の中段で、ステージは全然近くありませんでしたが、
伝説のロングMCにおねシン合唱に休憩ありのライブを堪能しました。
当然セトリも凄かったですけれどね。
宿泊は765NEIに続き、川崎駅前の東横INNでした。
ただし川崎駅前には2軒あるので、765NEIのときとは違うホテルでした。
翌日もまた最初は現地へ向かって、2日目キャストのサインボードを観覧。
ふーりんのコメントも目に焼き付けました。
そして1日目と違ってフラスタ映像の順番も公開されていたので、狙って凛の回を鑑賞しました。
その後は東京へ向かって、唯一課金した応援広告が田町に掲載されていたのを見に行ったり、
秋葉原で開催中の、凛だけ罰ゲームを受けているように見えるKAWAIIぱれーどを
見に行ったりしました。
前日に横浜のマルイシティも行っていましたが、凛の等身大パネルは秋葉原だったので。
横浜へ戻ってからは、入場前にホテルへチェックイン。
ほぼ1年前に自らの不注意による怪我で普通に過ごすことが出来なかった、
ヒルトン横浜に泊まりました。
土曜の夜は高かったので、少しだけ安かった日曜にしたのでした。
とはいえ一番安い部屋にしていたら、3000円ぐらい払うとKアリーナ側になりますよ?と
オススメされて、ホイホイ乗っかってアップグレードしちゃいましたがw
おかげで部屋がとんでもなく広くなった上に、昨年見た覚えのある眺めがw
2日目の席はアリーナBブロックで、センター付近のはっしーとふーりんもよく見える
神席と言える席でした。
うづりんの夢をのぞいたらや、ふーりんが拓いたガルフロ、
ものまね番組のような後から本人登場のTrinity Fieldを堪能しました。
おねシンは最初で、最後はGOIN’!!!,ってあたりに、
デレマスはまだまだ続くんだという強い意志を感じましたね。
神席のおかげで、銀テやスチロール製のスターも手に入れられました。
マスコットのシールは、自分も買いましたが、
大半は俺がぴにゃ好きと知っている皆さんから頂きました。
これも今までの積み重ね?のおかげだと思えて、すごく嬉しかったです。
翌日はまずは、昨年は右腕を骨折したので箸が使えず断念した朝食を、無事頂きました。
それから朝のお散歩でKアリーナ横浜を見に行ったら、まだ横断幕が残っていて、
昨日までここで確かにライブがあったんだと思えて一人でウルウルしていました。
その後業者さんが来た頃には100名程度のPが集まっていたので、
一緒に横断幕が撤去される様子を見届けました。
最後は後述の凛のSSRの背景になった、MIYASHITA PARKこと渋谷区立宮下公園へ。
いわゆる聖地巡礼をしましたが、SSRは夜の風景なので、機会があれば夜に来たいっすね。
そんなわけで、ライブの直前に迎えたデレステ10周年の最後のSSRは、
俺個人があらかじめ予想していたとおりにニュージェネでした。
ある時期からそうだろうと思い始めて石を貯めていたので、
貯めていた意志だけで回せたどころか、3人お迎えしてもまだ天井分残っていました。
いずれにせよ、無事3人共お迎えできてよかったです。
復刻の方は千夜ちゃんは持っていましたが、あきらは今回お迎え。こちらもコンプ。
その前のフェス前川もお迎えしております。
最後の新規カードが追加されるイベントは苦手なLive Carnival。
今回もまたSSに到達したのが最終日の20時というギリギリっぷりで、
全くクリアできずにそのまま終わり。最後までブレないプレイスタイルでしたw
まあ頑張ったところで、音ゲー下手なまんまなので駄目でしたでしょうけれどね。
横浜の現地でも展示・販売していたカードフォリオは、アソビストア通販で購入。
アソビストアはいつもは予約購入なので、忘れた頃に届くことが多いですが、
今回は注文したらあっという間に届きました。
封入率がよくわかっていませんでしたが、凛はRだけでなくCGRもお迎えできました。
MRは2枚だったので、1ボックス1枚だったのだと思います。
***
先週末は、イオンモール熊本で開催された、アイに行きマス!へ行ってきました。
イオンモール熊本、店舗は2階建てでしたが、1フロアあたりの広さが半端なかったです。
津田さんと増元さんのトークイベントは、2回とも観覧しました。
事前抽選で当選した2回目の整理番号が、まさかの1番だったので、
指定席制でセンターではありませんでしたが、最前列の一番端というすごい席でした。
津田さんが出演されただけでなく、増元さんも見ていたということで、
デレステ10th千秋楽公演の話が多めで、他もライブ関連の話が多かったです。
トークイベント以外は、フードコートで味千拉麺を食したり、恒例の展示を眺めたり。
サインボードはかなり埋まっていますが、まだ隙間があるので、
あと数回はアイに行きマス!がある?!
イオンモール熊本は開業20周年だったので、同様のショッピングモールが候補?
その後は熊本市の繁華街へ移動。
夜は「蔵辺」という日本酒飲み比べ放題(飲み放題ではない)のお店へ行きました。
提供されるのは酒のみで、フードは持ち込み(or出前)のみなので、
近くのコンビニでおつまみを仕入れてから入店。
ひんやりした蔵の中に、ものすごいラインナップの地酒が揃っていました。
鍋島だけで4種類とか、頭おかしいやろ…
他も地元の花の香や、見たことない限定酒がたくさんあって、
それらが全て選び放題飲み比べ放題だったので、嬉々として頂きました。
常連の方の話では、よっぽどの時期でない限り満席にならないとのことだったので、
今後熊本へ行くことがあったら訪問確定です。
締めは昼に熊本ラーメンを食べていたので、髙松食堂の醤油ラーメンを頂きました。
宿泊したのは、熊本ホテルキャッスルでした。
歴史ある由緒正しきホテルで、抜群のおもてなし。
うるさい外人などおらず、日本人の高齢者が多めの客層で落ち着けました。
部屋おまかせで予約したら広めのツインでびっくり。(1.4万円ぐらいで)
辛子蓮根や明太子なども乗った、朝定食も良かったです。
翌日はまだ期限内の熊本復興城主手形を駆使して市内観光。
熊本博物館、護国神社、熊本城などを巡り、城下の桜の小路でランチを食し、
サクラマチクマモトのくまBARで秋酒メインでまたまた地酒を頂きました。
手形のおかげで、この日だけで2000円分以上はお得に過ごせました。
最後は南熊本のnamcoワンダーシティへ。
10サテもあるPステーション熊本を訪れました。
当初は最終新幹線を予約していたのですが、熊本駅へ戻って早めに帰ろうとしたら、
山陽新幹線が遅延していて思いっきりそれに巻き込まれました。
通常4時間程度で名古屋へ着くところ、博多での乗り継ぎに手間取ったのもあって、
6時間ぐらいかかって到着。疲れました…。
熊本で買ってきたものたち。いかにもなおみやげもありますが、うまかっちゃんも?!
名古屋でも買えますが、イオンモール熊本で激安で売ってたのでついw
***
伊勢市まで開催中のイセシマスターも、開始初日に日帰りで行きました。
まず物販等のある志摩スペイン村へ、開門時間に凸。
初日だったのもあって、Pがたくさんいたので、物販にはなかなかの列が出来ました。
ただし園内が広いのと天候が微妙だったのもあって、
それ以外は比較的空いていて、快適に過ごせました。
お昼は静香のコラボメニューで、伊勢うどんの面倒を見ました。
アトラクションは相変わらず絶叫マシンしか目に入らないので、
ピレネーに乗れなかったのが心残りですが、グランモンセラーは2回乗りました。
志摩スペイン村で14:30ぐらいまで過ごした後は、爆速でデジタルスタンプラリー巡り。
いろいろありましたが、3時間半ぐらいでなんとか伊勢志摩エリア内を全部回れました。
万博は色々無理なので行きません。
最後はコラボ対象店舗のぎょうざの美鈴…と思ったら、美鈴Pのせいか大混雑だったので、
二見の街中華である中華飯店ワスケへ。地元民だらけで盛況でしたが入れました。
スーパーメニューなる爆盛メニューが売りのようでしたが、
他のテーブルに運ばれるのを見たらマジでヤバイ量だったので、
普通サイズの定食メニューにしました。それでもかなりのボリュームがありました。
***
グルメの話?少々。
地元の日本酒好きの間では人気の、名駅のおにたいじというお店へ行きました。
いわゆる冷蔵庫の日本酒飲み放題系のお店で、
お酒の種類はそこまで多くはないですが、ラインナップが良かったです。
秋のお酒を中心に、色々頂きました。
またカウンター越しに見えた中華鍋を振る姿が良くて、チャーハンも注文。
これがとても美味しかったです。日本酒にチャーハンが合うかは置いておいてw
名古屋でも開催していた、アニメイトのコラボカフェへも行きました。
マジカルなコラボメニューを頂くなどしました。
***
学マスの話。
といってもゲームの方は本当に最低限しかやっていないので、
ガシャでミラクルナナウ(゚∀゚)の咲季を引いたぐらいでした。
後は全部コラボの話ですw しかもかなり多いw
仕事で上京した際に、ついでにAVIOTのポップアップショップも行きました。
咲季のアクスタはいいとして、イラストが気に入ってタペストリーも購入。
ほぼ等身大なのでデカいです。ランダムのノベルティも咲季でラッキーでした。
ラウンドワンコラボの後半も行きましたが、ちょっとラウンドワンに行き過ぎて、
キャンペーンに乗っかって安価でマイボールとマイシューズをゲットしてしまいました。
(専用のキャリーバッグも合わせて、計5,000円ぐらい)
果たしてこの先どれだけ通うかはわからないですw
プレバンからは、だいぶ前に注文した咲季メガネが届きました。
ブルーライトカットの度なしレンズが入っていましたが、
早速JIN’Sへ持っていって、度入りに差し替えて使っています。
缶の缶バッジはワンボックスで全12種類確保…はいいのですが、
どう飾ろうか迷ってまだ放置気味です。
プライズに投入されたアクスタも無事?確保。
ちびぐるみじゃないから在庫余裕だろうと思ったら、かなりの勢いで減ってますね。
描き下ろしイラストのアクスタだからかな。
熊本で購入した、ステッカー入りのゼリーも開封。
無事に咲季のステッカーが来てくれました。
アイドル衣装のもあるはずなのに、全部レッスン着でした。
にしても咲季のSSD風ゼリー、甘めの味付けで普通に食べられはするのですが、
絶妙に微妙な味で、よくこんな味に調節できたなと思いました。
タンパク質ゼロでカロリーも僅かなので、成分的にはSSDと真逆ですしねw
またまたセブンとコラボといういことで、開始日の朝にRe;IRISのみ確保。
帰りに別のセブンで咲季の予備を確保するところまでにしました。
当面は会社のおやつがグミになると思います。
***
プリコネも最低限しかプレイしていなくて、特にクラバトの成績は目も当てられない感じですが、
アイラやシナツは一応お迎えしております。プリンセスフェスを続けるなよと思いますが…
グラブルは古戦場前のレジェフェスでサリエルなどを、
開催中のフェスでシルヴィアをお迎え。日産…とは全然関係ないかw
古戦場は今回も適当にやってしまったので、何とか15万位以内という体たらくでした。
10:09:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ツアマス, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 三重, 博物館, 名古屋, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 横浜, 熊本, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2024年12月27日
2024の俺的10大ニュース
今年はブログにだけ、こっそり10位から書きます。
***
第10位 しぶりんがデレステ星街すいせいコラボでStellar Stellarを歌う
珍しく?ゲーム内の話ですが、あの超人気Vtuberのすいちゃんと、
しぶりんが2人でStellar Stellarを歌うとか、全く持ってイミフでした。
***
第9位 酒フェスいろいろ
GWのベルギービールウィークエンド、夏のサカエサケスクエア、秋の秋酒祭など
今年も酒フェスで飲みまくりました。
また遠征した先々でも、地酒を飲みまくっていました。
***
第8位 元旦に能登半島地震、そして金沢へ2回遠征
元旦に加賀屋監修のおせちを食べていたら、突然の地震。
まさか能登があんな事になってしまうとは。
でも加賀の方は大丈夫と聞いて、ライブは延期になったのに金沢へ行きました。
そして延期公演の開催された6月にも。
手取フィッシュランドのコラボも良かったです。
***
第7位 アイマスEXPO参加。応援幕掲出に、ホテルプラン満喫!
まだ終わったばかりですが、アイマスEXPOは自分の全力で堪能しました。
9万円の応援幕をまたまたぼっちで出させて頂いたり、
ホテルプランの特典を堪能しつくしたりしました。
ここまで何でもアリでなくてもいいから、また開催してほしいっすね。
***
第6位 北海道から熊本まで、コラボのために遠方旅行
さっぽろ雪まつりとコラボした「ゆきます」、
そして今度は阿蘇とコラボした「シンデレラガールズ in 熊本」、
他にもコラボというコラボを追いかけて、備前や甲州や外房や那須や新潟など
とにかくいろいろな場所へ行きました。
年始はまず、広島へ行く計画を練っています。トークイベントは当選済み。
***
第5位 iPhone16Pro、iPad Air購入
iPadはほとんどのゲームが処理落ちするようになって限界を感じて買い替えましたが、
タイミング的に学マスにドンピシャで、普段は学マス専用機です。
iPhoneは2年に1度の買い替えの年でしたが、今年は奇しくも怪我のさなかでした。
***
第4位 とにかくスタンプラリーをやりまくり
最近はブームなのか、リアルのスタンプ、デジタルスタンプ、ARスタンプなど
形は様々なれどとにかくスタンプラリーが山程ありました。
今年挑戦した主なスタンプラリーは以下の通り。上から難易度のヤバい順です。
・ Meets SHIZUOKA (静岡県全域)
・ シンデレラ熊本コラボ (阿蘇、熊本市内)
・ 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 加賀コラボ (金沢市内&加賀)
・ でらます (名古屋&常滑)
・ シンデレラ山梨コラボ (甲府周辺)
・ シンデレラトラベルメロディ (大阪)
・ アイマス筑西市コラボ (筑西市)
・ ミリオンみなとみらいコラボ (みなとみらい地区)
・ シャニマスよみうりランドコラボ (よみうりランド内)
***
第3位 学園アイドルマスターがスタート
アイマスのブランドが増えてもねぇと思っていたのは昔の話、
正直「Fighting my way」を聴いた瞬間に転がり落ちました。
電音部を聴きまくっていたので、アソビノオトにやられました。
それ以来、愛知出身の花海咲季さんから目が離せなくなって、
今や俺の家のリビングが、しぶりんの青と咲季の赤の陣取り合戦になっています。
ゲーム自体は、最近はあまり時間が取れずヌルプレイですが、
シナリオがくっそ面白いので、楽しくプレイし続けています。
***
第2位 バンダイナムコIDが乗っ取られ、学マスのアカウントも乗っ取られた
道玄坂登のイベントを堪能して楽しく帰宅しようと思ったら、
突如バンダイナムコIDにアクセスできなくなって大変な目に遭いました。
学マスのアカウントを乗っ取られるなどの被害から解決までに、約3ヶ月もかかりました。
その顛末に関しては、冬コミの新刊に書いております。(宣伝)
***
第1位 不注意で転倒し右肘靭帯損傷の大怪我。救急搬送、手術、入院、そして今もリハビリ中
人生の中で大怪我をしたことは一度もなかったのですが、
まさかそれをスターライトファンタジー1日目の後、夜の横浜でしてしまうとは。
自分では全く動けずに救急車で運ばれ、3時間にわたる手術を受け、5日間入院し、
3週間ギプス生活、そして装具をつけてリハビリを始めて2ヶ月以上。
まだ完治しておりません。みんな、怪我には気をつけるんだよ!
なおその顛末の一部は、冬コミの新刊おまけペーパーに書いています。(宣伝)
***
そんなわけで楽しかったことはたくさんありましたが、
1位と2位がぶっちぎりで不幸な出来事で、厄年はとっくに過ぎているのに、
厄払いしたほうがいいかもしれないです。
来年は年男なので、少しでも不幸な出来事が減ってくれるといいなぁ…。
なお先週のグラブルフェスの話などは、年始に書きます。(えー
11:12:00 | タグ: iPhone, アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, 北海道, 千葉, 名古屋, 学園アイドルマスター, 日本酒, 熊本, 石川, 遠征, 静岡
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年11月24日
アイマスのコラボ企画を堪能するために新潟や熊本などへ遠征しつつ、地元のでらますミリオンも行き尽くした話
前の更新が10月末で、今はもうすぐ12月…?! いつもながら月日の経つのが早すぎる…
ということで、軽くまとめて振り返っていきます。
***
にいがたチョイnavi × アイドルマスターシンデレラガールズ
もう3週間前になってしまいましたが、新潟へ行っていました。
東海道新幹線と上越新幹線を乗り継いで、新潟県の長岡駅へ。
駅の飲食店でへぎそばを頂いたあと、
えちごツーデーパスで在来線でパネルのある新津駅、村上駅を巡りました。
新津駅では、たまたま四季島も見られました。いつか乗りたいっすね。
村上駅からは快速海里へ乗車。
車内でも響子ちゃんのパネルを拝みつつ、海里オリジナルアイテムをゲットしました。
長岡からの3駅のNewDaysに加えて、新潟でもポストカードをゲットしたので、
新潟エリアの4枚が揃いました。
夜はホテルの下にある飲食店で、地酒を美味しく頂きました。
ホテルは新潟駅直結のホテルメッツでした。
ロケーションも部屋も良かったですし、朝食も良かったです。
翌日は新津駅へ移動して、SLばんえつ物語へ乗車。
動いているSL列車に乗車したのは、人生初でした。
といっても会津若松まで行ってしまうと後が大変なので、
途中で在来線へ乗り換えて、長岡まで戻りました。
新津駅で購入したお弁当は、その後新幹線の中で頂きました。
なお新潟まで行っておいて、ぽんしゅ館へ行かないのはありえないので、
長岡、新潟、再び長岡で、計3回も行っちゃいました。家の近くにも欲しいなぁ。
***
天然温泉湯~ねる × アイドルマスターシンデレラガールズ
上越新幹線で東京まで戻った後は、そのまま京葉線へ乗り換えて、新習志野の湯~ねるへ。
日帰りプランでお風呂を堪能しました。
露天風呂の超巨大スクリーン?で上映されたMVを堪能したり、
コラボメニューを頂いたりしましたが、怪我人なのでロウリュ(の中で激しく応援)は避けました。
若いPたちが楽しそうにしていたので、いつか完治してから来たいっすね。
***
学園アイドルマスター × SHIBUYA109 など
翌日は池袋のアニメイトを経由しつつ渋谷へ。
予約当選していたSHIBUYA109や、デレマスコラボのTSUTAYAへ行きました。
***
でらます × アイドルマスターミリオンライブ
新潟などへ行った翌週は、ミリオンの愛知公演が開催される…はずでしたが、
まさかの延期に遭ってしまったので、その分でらます巡りに充てました。
が、名鉄観光が調子に乗りすぎてくれたおかげで?スポットが多すぎたので、
2日間では回りきれず、その後も何日かかけて、ほぼ一通り行きました。
まだまだ開催中なので、行けるだけ行くつもりですけれどね。
名鉄観光
公式39プランのために最初に行ったのですが、うっかり列の先頭になってしまいました。
てへぺろ。
妙香園
流れで名鉄観光向かいのサンロード店へ行ったら、こちらも先頭に?
その後サカエチカ店や本店などへも行きました。
なごみゃ、めぎょぱ
開催前から注目していた、のり子さんののりなどを購入しました。
でらますスポットでトップクラスの穴場、めぎょぱは相変わらずパネルがデカい!
青柳総本家
金曜の朝に行ったら混んでいましたが、その後夕方に行ったら空いていたので、
春香のカエルまんじゅうは無事に購入できました。
オアシス21iセンター
今回もパネル2枚に謎の関牛乳の広告など、気合入ってましたね。
マンガ展
コラボメニューのために並んでいたときに、ライブ延期の報を知りました。
一瞬思考が停止しつつも、コラボメニューやグッズを購入しました。
鳥開総本家
コラボメニューは、家から一応歩いて行ける、金シャチ横丁店にて。
その後ラシックのパネルも拝みました。
金山観光案内所、金山駅旅行センター
金山定番の2箇所。旅行センターは以前よりも目立つ場所になってましたね。
名古屋市美術館
普段美術館なんて行かない人なので、特に現代アートは全然わかりませんでした。
香源
今回もフォトスポットの気合が入りすぎ。名刺コーナーもスゴいことになっていましたね。
大久手山本屋
大久手店と、あつたnagayaのお店に行きました。味噌煮込みうまうま。
名古屋ポートビル、名古屋港水族館など
名古屋港のコラボもろもろ。ポートビルや水族館のパネルを拝むだけでなく、
南極観測船ふじや、たまたま寄港していた日本丸も見学しました。
名古屋市科学館
見応えのある展示が山のようにありますが、今回は駆け足気味に。
売店やフードコーナーも利用して、カード3枚頂きました。
矢場とん
いろんな矢場とんのお店の前を通過しましたが、今回はイオンナゴヤドーム前店にて。
ここまで来ればPはいないだろうと思ったら、ちらほら見かけましたね。
若鯱家
エスカ店にて。名物カレーうどんは外せないっすね。
中部電力MIRAI TOWER
平日の曇っている日に行ったので、中は快適でした。
とこなめ観光協会
ミリオンPたちの熱い思いが感じられる展示を見ました。
そんなわけで、2種の重ね押しスタンプラリーも常滑含めてコンプできました。
ズレまくっていますけれどね。
全てのスポットを巡る良いきっかけになりましたし、思い出にもなりました。
***
アイドルマスターシンデレラガールズ in 熊本
先週はシンデレラガールズコラボのために、熊本まで行っていました。
当初10月に行くつもりで計画していましたが、怪我しちゃったので1ヶ月遅れました。
飛行機で阿蘇くまもと空港へ到着した後、バスで阿蘇駅へ。
そして阿蘇山上ターミナルへ向かうためのバスに乗り換えたのですが…、
そこへ見えるのはコラボバス!
しかし観光客が多すぎて乗れなかったので、同時発車の普通のバスに乗りました。
車内のアナウンスは、小日向美穂ちゃんがめっちゃ頑張っていました。
阿蘇山上ターミナルではARスタンプを押したりグッズを買ったり。
しかし普通は火口へ向かうところ、わずか15分の滞在で阿蘇駅へ戻りました。ははは…
阿蘇駅へ戻ってからは、次のバスまでの短い時間に昼食。
地元名物の、たかなめしの定食を頂きました。
その後は巡回バスを駆使して、ASO MILK FACTORYと阿蘇神社へ行きました。
公共交通機関オンリーだったので、丸一日かかってしまいましたが、
無事にARスタンプの阿蘇コースを回り終えたので、
またまたバスに乗ってSAKURA MACHI Kumamotoへ向かいました。
展示も名刺コーナーも、気合が入っていましたね。
コラボメニューの、黒マー油ラーメンと漆黒の唐揚げセットも頂きました。
蘭子のコラボは、とにかく黒くしておけばいいと思われていそうw
最後は街へ繰り出して、地酒とともに馬刺しやからし蓮根などを頂きました。
この日の夜は、ホテルKKR熊本へ宿泊。KKSじゃないよw
窓から熊本城がよく見えるお部屋で、ライトアップもバッチリ見えましたが、
翌日明るくなってから見たら、まだまだ復旧工事が終わっていないのがよくわかりました。
朝食にはからし蓮根や馬肉を使ったメニューなど、地元メニューがたくさんありました。
で、翌日はホテルの目の前にあった熊本城へ。
前回の復興城主証は1年で期限が切れたので、今回も10,000円寄付しました。
Pだとは言っていなかったのに、思いきいりバレていたのは何故かな?w
あらかじめアイドルたちのNo.は控えていたので、バッチリ確認できました。
最後は市電で熊本駅へ移動して、九州新幹線で熊本駅を離れました。
馬肉を使った寿司やメンチカツなどを食べて、熊本への思いを馳せながら。
***
学園アイドルマスター × アニメイトカフェ
新幹線で新大阪駅へ着いた後は、旅マスの出発地点であるららぽーとEXPO CITYへ行きましたが、
ほぼそこしか行けなかったのでそれはまた次以降の記事で。
で、向かった先は日本橋のアニメイトカフェ。
今回の学マスコラボは東京と大阪しかなかったので、仕方がなかったということで。
コラボメニューをしこたま頂いて、グッズもしこたま買ったので、渋沢さんが消えましたw
***
グラブル。
古戦場がありました。が、でらますなどに気を取られすぎて、90000位は無理でした。
でも今回は、200HELLだけでなく、250HELLも回せました。
ガチャはスタレぐらいしか回していませんでしたが、
転スラコラボはうっかり少し回して、シオンが加わってくれました。
***
プリコネ。
限定ガチャ3連発の洗礼を受け、2連続天井により、石が完全に枯渇しました。
そこそこ長きに渡って全キャラ所持を維持していましたが、おしまいです。
引退こそしませんが、徐々に
***
その他アイマスの話。
学マスは相変わらず展開が早いっすね。
ハーフアニバーサリーで十王星南様が追加されましたが、もうクリスマスの話題が…。
東京と名古屋で見られる星南の広告は拝んでおきました。
多少場所が分かりづらくても、どれもこれも目立つ広告ばかりでしたね。
そんなわけで、星南のガシャは回しまくってしまいました。
なんとか天井へ至る前に来てくれました。
ついでに未所持だったPアイドルも何人か来てくれました。ありがたや。
それにしても、思っていたイメージと違いましたね。
咲季と似たところが多いキャラだったとは。
プライズはまずはブンブンパのアクスタを確保。シリーズ?揃ってきました。
初声公演の開催記念グッズも届きました。色々注文しすぎて、まだ飾りきれていませんw
セ・リーグコラボのグッズも。カープはあんまり存じていませんがw
信号機3人のアクリルパネル。プライズですが、大きくて発色が良くて、出来は良いです。
あかりんごのフィギュアも無事確保できたので、UNICUS揃いました。
***
冬コミ当選しました。怪我人の上に遠征しまくっていたので、まだ何も作れていませんが。
がんばってなにか作ります。学マス…?!
09:11:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 同人, 名古屋, 学園アイドルマスター, 寿司, 新潟, 日本酒, 熊本, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。