Date: 2012年5月15日
今井麻美Birthday Live2012は超超盛り沢山だった
5月13日に開催された、今井麻美Birthday Live2012に行って来ました。
前日は名古屋にてリアル脱出ゲームをやっていたので、
当日の午前中に移動しての日帰りで行って来ました。
リアル脱出ゲームの件はまた別の記事で。
12時頃に現地、SHIBUYA AXに到着。
13時から物販があったのですが、既にとんでもない列ができていました。
天気予報では最高気温20度だったはずが、それを余裕でオーバーする好天の中、
待ちに待ったり2時間半。
買い抜けられたのは販売開始から1時間半後の14時半でした。
限定なしでしたが完売商品は殆ど無く、欲しかったものは全部買えました。
一旦会場を離れて昼食を摂ったりして、16時頃に再び戻りました。
16時半からの開場で、自分の番号はほぼ700番という微妙な番号でしたが、
一緒に行ったコジコジさんの機転により、比較的前の方なのに人が少なめの
場所に行けて、ステージのミンゴスをばっちり見通せました。
特にサイリウム不要の曲の時はカンペキでした。
ライブはアップテンポ曲の連続からスタート。
1stシングルのDay by Dayも久々アレンジ無しで歌われました。
いきなり4曲ぐらいアップテンポという激しい幕開けでした。
昨年はあまり年齢の数字のことは言ってなかった気がしますが、
今年はミン(3)ゴス(5)歳ということででっかい声で宣言されていましたw
その後は前回のライブツアーで小さなハコの時は恒例でやっていた、
アコースティックコーナー。
曲調的に小さなハコの方が似合うような気もしますが、
大きなハコでもやっぱり良いもんは良いですw
しっとりアレンジや情熱的アレンジのアコースティック曲が3曲続きました。
今回はミンゴスのバースデーライブですが、その誕生日をみんなで祝うところ、
ミンゴスがミンゴス自身でも祝ってしまえ(=好きなことをやる)ということで、
ラジオで事前に告知はされていたようですが(スンマセン知らなかった)、
なんとハイスクール奇面組主題歌メドレーが披露されました!w
俺は当時あんましっかり見ていませんでしたが、
うしろ指さされ組などはさすがにわかるので、懐かしい曲が続きました。
続いてはスペシャルゲスト…ということで、なんとはらみー(原由実さん)が登場!
しかもミンゴスへのお祝いの花束持参!でかい!
このサプライズに驚いたミンゴスでしたが、このあともはらみーが次々と
美味しいところを持っていくことは予想されてなかったかもしれませんw
はらみーはコープスパーティーの新作でEDの1曲を担当されて、
ついに原由実名義でCDデビュー決定!ということで、
その曲、原由実 feat. 今井麻美で、花火を歌われました。
ここまででかなりの時間が過ぎたところで、いよいよ恒例のお着替えタイム。
お着替えタイムと来れば+Aメンバーによるインスト!
今回は、みゃあみゃあさん書き下ろしのオリジナル曲?!
おもしろ格好良くキメてくれました。
お色直し後のミンゴスの格好は、ニューシングルHasta La Vistaの衣装!
を、ライブ用に少しアレンジされたものでした。
もちろんこの衣装ということで、Hasta La Vistaから始まりました。
そしてライブも佳境を迎えてきたところで、COLOR SANCTUARYを歌うことに。
しかしここで再びサプライズ発動!しかもステージだけじゃなくて会場中を巻き込んで!
観客にはあらかじめ入場時に、最初のはらみーの花束はフェイクで、
カラサンのところでイントロが徐々に変わってみんなでハピバを歌う
2重サプライズへの協力依頼がされていたのですw
イントロが変化したところで、+Aメンバーがミスったと勘違いして
アドリブで何とかしようとするミンゴス。
しかし「えー、ここでー?!」ということで、会場内はハピバの大合唱に変わりました。
サプライズ大成功!
濱田Pやはらみーがおもむろに登場し、
ミンゴスのイラスト入りのバースデーケーキが登場しました。
今回のために、ミンゴス以外の関係者が集まって、どうしたら勘のいいミンゴスが
騙されてくれるかと、時間をかけて会議されたそうですw
ミンゴスはフェイクの方に完全に騙されたようでした。
さらにサプライズ企画がひと通り成功したところで、
なんとカラサンの演奏には濱田Pだけでなく、はらみーもハモりで参加!
今までにも増してカラフルなカラサンになりました。
本割のラストはガーベラ~今年の花でした。
この後例によってアンコールが用意されているわけですが、
ミンゴス的に「え~~っ」て言われるのはあんま好きじゃないから、
どうやって本割を終わればいいかを悩まれていましたw
しまいには、5分後にまた出てくるとまで言っていましたw
そしておよそ5分後に、イベントTシャツやリストバンドを身に着けた
+Aメンバーの呼び込み、そしてミンゴスが再び登場。
2曲歌います!ということで花の咲く場所まで2曲歌われましたが、
花の咲く場所で終わるとミサみたいだから?ということで、
もう1曲、ここまでずっと取っておいたアロハピをついに解禁!
濱田Pやはらみーに加え、スタッフもたくさん登場し、大いに盛り上がり、
いよいよ終わり…と思いきゃ、はらみーがさらに一声、
そして曲は「いっしょ。」に変化!
はらみー最後まで美味しいところを持っていきますw
やっぱりミンゴスライブのラストはこれしかないでしょう!ということで、
最後は「いっしょ。」の大合唱で締めくくられました。
そんな訳で、盛り上がりに盛り上がったおよそ3時間半。
ミンゴスライブはとにかく盛りだくさんで楽しい内容でした。
俺もミンゴス歳ですが、ミンゴス見ているとマジ元気を分けてもらえます。
家に帰ってきたら次のイベントの案内も届いていましたし、
これからもミンゴスを楽しく追っかけていきたいと思います。
07:05:00 | タグ: イベント, ライブ, 今井麻美, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年2月7日
今井麻美ライブツアー「Aroma of happiness」追加公演@大阪はまたまたセトリが別物だった
大阪のumeda AKASOで開催された、ミンゴスライブの追加公演@大阪に行ってきました。
開場1時間前には梅田入りするつもりでいたのですが、
地元の電車を2分勘違いして乗り遅れた結果、
追加で2000円支払う羽目になった上に、梅田に着くのが1時間遅れましたorz
近鉄ェ…。
でも会場でご一緒したコジコジさんのおかげもあって、一番端っこでしたが、
前から見て最初の段差の先頭にいられたので、距離がそこそこ近いだけでなく、
ミンゴスが良く見えました。
今回も入場時にUOが1本配布されました。
で、今回は1曲目にアロハピが来ました。早速UOの出番!
ミンゴスは鯛コスでした。
その後は青色リウムの曲が何曲か続き、途中バンマスでデビュー25年の
みゃーみゃーさんが曲順を間違えたりするハプニング?もありましたw
1回めのお着替えの間の+Aメンバーによるインストは、
2日前に急遽浜田Pの要請に応えて追加されたとのこと。
曲はどっかで聞いたことがある曲のようなと思ったら、「スペイン」という曲名だそうです。
有名な曲とはいえ、急な追加であっさり要望に応えてしまう+Aメンバーの
レベルの高さには驚愕です。
お色直し後のミンゴスは赤チェックの衣装。
歌は京都のライブよろしく、アコースティックがメイン。
しっとり聴かせる歌が続きました。
今回はトークの時間がやや長い感じで、バンドメンバーをいじるトークも結構ありました。
たまちゃんが奥に座っていたから「奥たま」とかw
そして2回目のお着替えの間のインストは、007のテーマ!
ものすごく格好良かったです。
お色直し後のミンゴスの衣装は真っ白!
ここへきて追加公演用の新衣装投入とのこと。さすがっ。
下まで見えるようにと、前の人がしゃがむイベントも発生。
下のほうはニワトリのしっぽみたいな(ぉぃ)ふさふさが付いていました。
今回は本割りの時点からアンコールは…という言葉が
やたら出まくっていましたがw、とはいえ本割りは本割りで一区切り、
ラストは「花の咲く場所」でした。
で、ここでなんとミンゴスから、曲中に前の人しゃがんでの指示が!
突然のミンゴスからのリクエストにも、みんなでしっかり応えちゃうミンゴスライブに
集まったファンもまた、ハイレベルなのでした。
アンコールはアロハピTシャツで全員再登場。
歌のラインナップは最初ミンゴスがΣ( ̄□ ̄)と思ったらしい、
「フレーム越しの空」→「Strawberry~甘くせつない涙~」と、ピンクリウム曲2連発かつ
ややハードなナンバー。
ここで全力を出した後は最後の一押し、定番の「いっしょ。」。
最初から最後まで、観客全員との大合唱で締めとなりました。
というわけで、またまた以前のライブとは違うセトリで、
最初から最後まで楽しく過ごすことが出来ました。
俺は行けませんが、福岡公演もまたセトリが変わるらしいですw
2012年のライブも華々しくスタートを切ったミンゴスの活躍を
今年も追いかけていきたいです。
12:02:00 | タグ: イベント, ライブ, 今井麻美, 大阪
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年1月24日
今井麻美「Aroma of happiness」発売記念イベントは無茶振りの限界に挑んだイベントだった
名駅メイトにて開催された、ミンゴスのアロハピ発売記念イベントに行ってきました。
例によってアニメイト3階のイベントスペースでは到底納まらない人数だったので、
まず待機列が作られたのが太閤通り沿い!
前はアニメイトの裏の目立たない場所だったのに、
今回は思いっきり衆人の目にさらされる場所でした(;´ー`)
そして誘導された先は、以前も使ったメロンブックスの上の階の空きスペース。
とはいえ以前は全員床に座る形だったのが、今回は全員分椅子が用意されていて、
長時間でも楽に?参加できる形でした。
しかしこの椅子が後の運命を分けようとは、誰一人予想していなかっただろう…。
13時を少し回ってイベント開始。
今回のイベントでは、各所でいつもにも増して趣向を凝らしてきたとのことでしたが、
まずは恒例のアルバムにまつわる質問コーナーから。
「この曲はこんなシチュエーションで聞くのが良いなどのオススメはあるか?」
→海と空と君とは、海辺で聞きたいかも。
「Aroma of happiness」のPVのような動きのあるダンスを続けていくのか?」
→ハードルは上げない方向でw
「曲順はどのようにして決められたのか?」
→浜田Pが考えてくれたものにダメ出しした結果…?
「Aroma of happinessの略称は?」
→2枚目。
特に最後の質問が大ウケでしたw
ミンゴスいわく「言いづらいので敢えて略さない!」とのことで
普段はAroma of happinessとフルで言っているそうです。
俺は「アロハピ」だろうとずっと思っていたのですが、
会場で挙手の結果、2割ぐらいしか居なくて少数派でした。
ほか「アロマ」という意見もありましたが、こちらはアルバムタイトルではなく
曲タイトルを指す場合はミンゴスも良く使うとのこと。
しかしこの会場で最終的にオススメになったのは「2枚目」。
あ、いや、確かに間違ってはいないが、いいのか…?
ちなみにColor Sanctuaryは「カラサン」で満場一致でした。
続いては予告されていた、名古屋ならではの企画。
今回配布されるイベント限定ポストカードの裏に、
6枚ほどミンゴスがスタッフの似顔絵を描かれたということで、
ここまでならば今までもよくあった話ですが、これが誰に当たるかというのが…
椅子の裏を確認してください。
え?
つまり整理番号順に椅子に座った時に、当落の運命が決まっていたのです。
俺はほぼ最後尾に近い場所だったので、ここで当たることはないだろうと思っていましたが、
なんと3人隣の人が当たっていました。ニアミスしてるじゃないか。(;´ー`)
そして当選した6人+1人(予備?)は、
何事も無くイラスト入りポストカードがもらえるのかと思いきゃ…、
ミンゴスの無茶振りに答えないともらえない?!
当たった人はミンゴスの立っているステージまで出てきて、
観客の前でミンゴスが思いついた質問やリクエストに答えるという、
ファン参加型などという表現を通り越したものでした。
1人目「初恋はいつ誰にでしたか?」
→かなりリアルに回答されてました。
2人目「子供の頃よく見たアニメは?」
→セイバーマリオネットJ。これが子供の頃とは、若いっすね。
3人目「(当選者の住んでいる)三重県の名物は?」
→津市の「鰻の新玉亭」。
大盛がシャレにならないと話題だったらしいですが、昨年終了してしまったそうです。
でも中盛りは今でも注文できて、それも結構凄いらしい(;´ー`)
今度行ってみたいです。
4人目「しゃちほこを描いて」
→まさか絵を描けと振られるとは。作品には拍手が起こってました。
ミンゴスのお墨付きももらって、サインが入りました。
5人目「(ミンゴスファンで有名な方だったので)ミンゴスファンになったきっかけは?」
→Day by dayのイベント。大昔からかと思いきゃ意外?
6人目「Aroma of happinessをミンゴスと一緒に踊って」
→今度は踊ってとか(;´ー`) しっかり歌って踊っていらっしゃいました。
7人目「ミンゴスの似顔絵を描いて」
→7人目の方はミンゴスの用意したイラストがなかったので、
ミンゴスの前でポストカードにミンゴスの似顔絵を描けという無茶振り。
作品は○○○だったようですが、ちゃんとミンゴスのサインが入りました。
というわけで当選された7人は前に呼ばれて年齢や職業を聞かれ、
さらに無茶振りに答えてようやくポストカードがもらえるという過酷さでした。
「新婚さんいらっしゃい」みたいとか言われていましたが、
合コンか学生飲みかと比べられてもおかしくないぞ。
いやしかし、とても抽選で選ばれたとは思えないほど、皆さんノリが良い良い。
ミンゴスのファンは「持っている」人が多いようです。
本来ならばこれで終わりだったのですが、会場的に「歌えるじゃん」ということで、
当初トークイベントだけだったはずが、1曲だけ歌を歌って下さりました。
音源はなんとミンゴス自前のiPod!?
歌は「Aroma of happiness」でした。
後ろの方まで見えるようにと、途中から椅子の上に乗って歌うという
荒業まで披露されていました(;´ー`)
最後にサイン入りポスターのじゃんけんをやって、
およそ1時間でイベントはお開きとなりました。
1時間という長さは今までのイベントと同じだったはずですが、
その1時間でどれだけ驚かされ、どれだけ笑い転げたことか。
毎回無茶振りの多いミンゴスのイベントですが、
果たしてこの先どこまでエスカレートするのでしょうか?(;´ー`)
12:01:00 | タグ: イベント, 今井麻美, 名古屋
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。