Date: 2011年5月19日
泡つけ麺なるものを食べてきた
大須周辺で気になる店がないかと調べたところ、
「麺也 時しらず」なる店がみつかたので、早速行ってきました。
場所は大須ではなく矢場町でしたが、大須から歩いていける範囲です。
いざ行ってみたら、すぐ近くに別のラーメン屋がありました。
そっちはそっちで少し気になったので、機会があればいってみようと思います。
で、時しらずの方ですが、普通の(?)濃厚つけ麺もありましたが、
「泡つけ麺」なる変わったメニューがありましたので、こちらをチョイスしました。
麺の大盛無料とのことでしたので、大盛にしました。
出てきたつけ麺のつけ汁は、一面真っ白に泡立っていました。
その泡のせいか、つけ汁は普通のつけ麺よりもクリーミーでした。
なるほどただ泡立っているわけではないようです。
つけ麺というと濃い目や刺激的な味付けのつけ汁が多いですが、
これはこれでアリかもしれません。
麺はつけ麺にしては細目でしたが、十分な食べ応えでした。
大須からは少し歩く場所ですが、ナディアパークのすぐ近くなので、
近くに行った際にまた寄ってみても良いと思いました。
Date: 2011年4月30日
極太濁流の餌
久しぶりに、蟹江町の「ロッキー」に行きました。
記憶の限りだと去年の2月以来、1年以上ぶりでした。
店の外には「男」「餌」などと書かれた変わった看板のある
「極太濁流ラーメン」が自慢の二郎系のお店です。
以前は確か21時までだったのですが、
いつの間にやら2時間ぐらい延長されていました。
今回はラーメン野菜増しを注文。
ラーメンは通常料金で300~500gが選択できましたが、
ここは無理をせずに300gをチョイスしました。
店内撮影禁止だったのでラーメンの写真はありませんが、
出てきたラーメンはいわゆる二郎系。
300gでも十二分な大盛り、野菜増しにしたので野菜たっぷりでした。
とはいえ本家の二郎とはスープの味は異なり、だいぶお腹に優しいです。
21時までだとつい過ぎてしまって行きそびれることがあるのですが、
22時半までやっているならば行こうと思う機会が増えそうです。
Date: 2011年4月20日
岐阜で食す海老そば
淡墨桜を見に行く途中、東海北陸道の関I.C.を降りて少し走ったところにある
「麺屋 白神」に行きました。
事前の調べで人気のラーメン屋らしいことはわかっていましたが、
着いたときには駐車場はほぼ満車、店の外まで列が出来ていました。
あったかいラーメンのえびそば系とつけ麺が主なメニューのようでしたが、
今回は普通にえびそばをチョイスしました。
きっと塩味の効いた海鮮出汁スープだろうと勝手に想像していたら、
出てきたラーメンは醤油系のこってりスープでした。
系統としては天一のようなこってりさ?天一ほど濃厚ではありませんが。
海老そばというだけに、海老の匂いやほのかに感じる味わいがりました。
なんとなく麺の味が浮いてる気がしたのは気のせいかな…?
今度行くことがあったらつけ麺の方を試してみたい…と言いつつ、
場所的に二度と行く機会がなさそうな気がします(;´ー`)