Date: 2011年7月22日
上を向いて歩くためにコクリコ坂からを観てきた
9連休なうのKKSです。毎年この時期に休暇がある会社万歳。
で、世の中的3連休の締めとして、レイトショーの時間に
スタジオジブリの「コクリコ坂から」を観てきました。
地元の中川コロナシネマは、毎週月曜日は男性が1000円ということで、
珍しく男性優遇サービスが受けられました。
例によって原作とか全く知らないで観に行ったわけですが、
まあ面白かったです。
舞台が1960年代ということで、ガリ版や三輪自動車などの
古のアイテムが続々と出てきました。
ただ、全般に進み方が「何となく」に感じて、
もっと違った演出もありえたんじゃないかと思いました。
あれ、いつの間にこういう関係になったんだっけ?
もしかしてさっきのあのシーンなのか?とかそんな感じ。
どういうストーリーなのかはちゃんと描かれているのですが。
例えるならストーリーを構成するパズルのピースは全部揃っているものの、
それが全部同じ大きさという感じ。
映画ならメリハリをつけて、大事なところは大きなピースで、
どうでもいいところは最悪欠けても一枚の絵になるぐらい小さなピースで
よかったんじゃないかと思いました。
とはいえ直前にゲド戦記を見ていたせいか、全然良く感じました(ぉぉぉ
個人的には去年のアリエッティよりもこっちのほうが良かったです。
内容的に子どもや若い人には向かないと思いますが、
いい歳の大人が見るにはいい映画じゃないかと思います。
Date: 2011年7月20日
順番逆だけど東別院の喜多楽に行ってきた
東別院に「喜多楽」という有名なラーメン屋さんがあります。
金山でも上前津(大須)でもなく、間の東別院です。
微妙に行きづらい場所なので今まで行ったことがなかったのですが、
今回はじめて行ってみました。
店内はほぼ満席でしたが、待ちなく座ることが出来ました。
その後は店の外に列が絶えない状態になっていたので、
タイミングは良かったっぽいです。
ラーメンはいろいろな種類がありましたが、
ウリは無化調ラーメンの今昔支那そばのようです。
塩、醤油の2種類あって、ともに評判のようでしたが
今回は醤油をチョイスしました。
また震災復興支援のための100円トッピングが4種類用意されており、
のり玉をチョイスしました。
出てきたラーメンはいわゆる中華そばの醤油ラーメン。
無化調というだけあってうるさくない味わいで、
心行くまで醤油ラーメンを堪能できます。
これは確かに旨い、塩ラーメンも食べてみたいです。
で、このお店が出した2号店が、最近大須にできた「肉そば なおじ」なんすよね。
このつながりを知らずになおじに行って、
このラーメンうめえ!ぶっちゃけ大須晴れなど他の店より全然良いと思ったわけですが、
どうやらその感覚は誤ってなかったようです。
Date: 2011年7月18日
矢場町の泰山は超隠れ家だった
名古屋パルコのタワレコで星井美希の働きっぷりを拝んだ後、
そのパルコの近くに人気の定食屋さんがあるということで、寄ってみました。
場所は道路を挟んでパルコの向かいということでしたが、
実際は挟んだ道路からさらに1本入ったところ、
しかもその道幅は1メートルあるかどうかという超細道。
その超細道沿いにお店は確かにありました。
メニューは定食メニューが様々ありましたが、
このお店は黒豚が特にこだわりのようだったので、
今回は黒豚角煮定食を頼みました。1000円でした。
出てきた定食は、麦飯にとろろ、具沢山の赤だしなどが付いた、
でかい角煮がごろんと1個ある定食でした。
なかなかの食べ応えのうえに、ジューシーな角煮はとても美味しかったです。
他にも焼売定食などが人気が高いようですし、
ランチタイムはさらにリーズナブルな値段で定食が食べられるようなので、
ラーメンの気分じゃないときにはどんどん利用していきたいと思います。