Date: 2011年7月4日
久々に中華そば 万楽に行ってみた
かつてはイオン熱田店の中に店があったので、
それなりの頻度で行っていた「中華そば 万楽」。
イオンからの撤退で俺の足は遠のいてしまいましたが、
名古屋市西区に本店があるので、その気になればいつでも行けます。
というわけで、先日久しぶりに行ってきました。おそらく5年ぶりぐらい(ぉぉぉ
本店は通算でも多分3回目ぐらいだと思います。
ラーメンは大盛やW(!)などの量の違いやチャーシューメンなどが選べる他、
坦々麺などもありますが、ここは普通にラーメンをチョイス。
並盛だと480円というロープライスで食べられるのも魅力です。
今回は大盛にしましたが、それでも580円です。やすっ。
出てきたラーメンは正統派のラーメンです。
麺は自家製麺ということで細身でも食べ応え抜群、
スープも薄すぎたり濃すぎたりすること無く、バランス感覚の優れた味わい。
ラーメンらしいラーメンを味わうにはこの上ないと思います。
味の変化を楽しみたければ、万楽おなじみの豆板醤を入れるとよいでしょう。
かなり久しぶりに行ったものの、以前と変わらぬ健在ぷりだったので、
また機会を見て行ってみようと思います。
Date: 2011年7月3日
肉そばの店まで増えた
増殖の止まらない大須のラーメン屋さんですが、
先日大須晴れを発見したときに、Twitterで「肉そば なおじ」という店も
最近オープンしたと情報をいただきました。
確かに6月10日にオープンしたばかりのお店でした。
で、ちょいと遅ればせながらですが、先日行ってきました。
最初は月曜日に休暇取ったときに行こうとしたら、月曜定休でしたw
メニューは主に肉そばと肉つけそばの2種類。
それぞれ肉めしとのセットがおすすめのようです。
ただ俺の場合最近、飯とセットにするとかなり腹が膨れることが多いので、
今回も肉そばのみ注文しました。
肉そばだけだと630円とリーズナブルですが、
ご覧のとおりなかなかのボリューム。
盛り上がっているのは肉の下にもやしが盛ってあるからです。
とはいえ肉自体もたくさん入っていますし、
さっぱりとした味でいくらでも食べてもしつこく感じません。
麺は普通のラーメンにしてはかなり太かったので、
たぶん同じ麺を使っている肉つけそばで食べるのもありだと思いました。
また大須に美味しいラーメン屋が1件増えたということで、
この先も大須のラーメン戦争は休まることを知らない様相のようです。
Date: 2011年6月21日
東区の超有名店についに行ってみた
東区の山口町のあたりに、「如水」という有名なラーメン屋さんがあるのは
食べログのiPhoneアプリを使い始めたころから知っていたのですが、
いかんせん場所があまり行きやすいと言える場所ではないので、
今まで行かずにいました。
が、先週別の店を目指して新栄の方まで出たところ、
日曜定休日の罠にハマって乙ってしまったので、
ここまで来たならば折角だから「如水」まで行ってみるかということで行ってみました。
山口町のあたりは出来町通の交通量は多いものの、周囲には特に何もなく、
俺が行った22時頃は如水以外は何もやっていなくて真っ暗です。
車はとりあえず近くのコインパーキングに放り込みましたが、
若干数ならば店の駐車場があるようです。店の前は路駐が3台ぐらいありましたが。
俺が行ったときは俺の前に何人かいたものの、ちょうど食べ終わった人がいたので、
特に待つこともなくすんなりと座れました。
ところが既に22時を回っていると言うのに、その後も続々とお客さんが来て、
あっという間に10人以上の待ち列が出来上がってしまいました。
タイミングを誤ったらかなり待たされていたかも…。
メニューはいろいろ有りましたが、塩ラーメンが美味しいらしいので、
今回は香そばの塩(全乗せ)をチョイスしました。
他に醤油味や、台湾系、つけ麺もありました。
出てきたラーメンは江南のそれのように上品な感じ。
麺は九州ラーメンのような細麺ですがやや柔らかめ。
スープはにんにくの風味を利かせた塩味で、
あっさりし過ぎることもなく、いろんな味をうるさく感じることもなく
いい塩梅に仕上がっていました。ていうか超うめえ!
チャーシューも見た目と違って柔らかくていい感じでした。
久々にこれはウマいといえるラーメンを食べた気がしました。
横から見ていたらつけ麺も美味しそうに見えたので、
今度はつけ麺を食べに行ってみたいと思いました。