しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年4月29日

はなびと丸和とあっ晴れが弥富の同じ場所に出来てしまった件

先日会社で同僚とラーメンの話をしていたときに、
地元のつけ麺だったら春田と尾頭橋にある丸和がおすすめだよ!と
つよくアピールしていたのですが、そのときに、

「ぐぐったら弥富店ってのがあるよ?」

といわれて、そんなバカなと調べたら、4月12日に新規オープンしてました。
ところがこの弥富店について食べログで調べてみると、
わずか数十メートルの距離にはなびやあっ晴れがあることになっていて、
一体どういうことだ??ということで早速現地へ行ってきました。

出てきた住所は「下町の空」があるイオンタウン弥富のあたりでした。
イオンタウンが店の入れ替えをしたのかな?と思ったのですが違いました。
イオンタウンの隣にパチンコのラッキープラザがグランドオープン。
そしてその敷地の中にラーメン屋が出来ていました。

ラッキープラザといえば、堀田や大府などであっ晴れを吸収しているのは
知っていましたが、どうやらそれでは飽き足らなかったようです。
行列のできるラーメン屋さんを集めましたって、
本当に行列のできるお店ばっかじゃないかヨ!!

で、実際行列といわないまでも、どの店も店の外に列を作っていました。
今回は丸和を最初に見つけたのだからと、丸和に行きました。
春田や尾頭橋と同じく、丸和や嘉六のつけ麺もありますが、
弥富オリジナルで坦々つけ麺があるとのことだったので、それにしました。

出てきたつけ麺は見た目は丸和とかと一緒。
チラッと見た感じ、嘉六も丸和と同じ麺を使っているように見えました。アレ?

坦々つけ麺というだけあって、つけ汁はベースは魚介とんこつながら、
坦々っぽいピリッとした味付け。
辛いには辛いですが、火を噴くほど辛いというわけではありませんでした。
さすがに丸和だけあって、これはこれでおいしかったですが、
俺好み的には普段は丸和でいいと思いました。(嘉六よりは丸和が好き)

これはあれだ、以前食べたモトヤマ55のピリ辛のつけめんと似たような感じです。
って、そちらのこと記事に書いていませんでしたね。
1ヶ月ぐらい前にフジヤマ55系列のモトヤマ55にも行きました。
モトヤマ55の特徴はその、辛いつけ麺があるということでした。

というわけで、弥富に気になるお店が一気に増えたので、
時間を作ってはなびやあっ晴れなども行きたいと思います。


09:04:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年4月8日

鉄道フェスティバル2012inなごやに行ってみた

今月のJAFメイトについていた割引券の中に、
「鉄道フェスティバル2012」というのを見つけました。

まあ割引といっても100円引きだったのですが、
場所は吹上ホールでそんなに遠くないし暇もあったので、
ドニチエコきっぷを使いながらふらふらと行って来ました。

イベント自体は鉄道や鉄道模型関連の団体による、
鉄道グッズのフリーマーケットや鉄道模型の展示などが主です。
メインステージもあって、そちらでは鉄ドルのトークショウもあったようでしたが、
行った時間が遅かったので終わっていました。

会場内は鉄ヲタと家族連れが半々といった感じ。
鉄ヲタは一人の人が多いので、俺みたいに中身は鉄ヲタでなくても
外見は以下略なので問題なく溶け込めましたw

いやもう鉄道の知識って言ったら、
名鉄の赤いのが全部同じに見えるレベルですからwww
子供の頃は結構好きだったので、
JNRがJRに変わる頃の車両とかだったらある程度わかりますが、
今やそれらも第一線からはほぼ引退しちゃいましたしね。

プラレールのコーナーは大きなレイアウトの前に家族連れがいっぱい。
鉄道模型のレイアウトはいろんな団体が展示していて、
どれもこれもデカくてかなり気合が入っていました。
Nゲージはもちろんのこと、迫力のHOゲージもありました。
鉄道博物館系にもこういうのはありますが、
なんせガラス張りとかそんなセキュリティはないので、
触りさえしなければ結構近くで見られます。

フリーマーケットのコーナーは一体どうやって持ってきたんだと思えるほど
多種多様な鉄道グッズや、中古の鉄道模型などがたくさんありました。
いずれも中古であっても、もう二度と手に入らないものばかりでした。
なかなか目の飛び出る価格のものも結構ありましたが、
100円や200円で買えるものもありました。

せっかくなの で「大須」の方向幕とつり革を買って来ましたw
それぞれ100円と200円でした。
ちなみに説明しなくてもわかると思いますが、大須というのは
あの上前津の近くの名古屋市中区大須のことではありませんw

そんなわけで、特に目的があって行ったわけではなかったのですが、
なんだかんだで2時間ぐらい会場内をふらふらしていました。
そこそこ盛況ではありましたが、大混雑でしんどいとかはなかったので、
たまにはこういうイベントも気楽でいいですね。


12:04:00 | タグ: , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年4月7日

八事の豚鯱の肉玉そばはコク旨だった

ドニチエコきっぷで大須に出かけて散歩していた際、
どうせ地下鉄は乗り放題なのだからと、
敢えて家とは逆方向の八事に向かって晩飯を食べました。

行ったのは「豚鯱」というお店。
以前行ったヤゴト55の近くにあります。八事駅のそばです。
18時ごろに到着しましたが、既にあまり広くない店内は満席で、
やや寒い中外でそれなりに待ちました。

メニューは肉玉そばが基本で、トッピング追加の特肉玉そばや、
つけそばなどを選ぶことができました。
今回は特肉玉そばをチョイスしました。

出てきた特肉玉そばは、おおお、なかなかの迫力。
特にするとチャーシューとのりと味玉が追加されるのですが、
のりがデカいままというのは珍しいかと思います。

肝心の味のほうですが、この手のラーメンらしく濃い味なのですが、
これが不思議なことにしつこく感じず、
特に真ん中の黄身を溶いてからはまろやかでコク旨でした。
麺はつけ麺に使えそうなやや太麺で、スープとの絡みも抜群。
ばら肉もトッピングのチャーシューも味付けが好みで旨かったです。
ごはんが進む味が自慢ということで、
ライスは無料で、しかもおかわり自由でした。
これは久しぶりに大当たりを引いたかもと思いました。(´ー`)

名古屋市内でも車で行きづらいラーメン屋は
まだ開拓していないところが多いので、
今後はそういうところももっと行ってみようと思います。


10:04:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。