Date: 2012年12月9日
あちこち行ってたせいで風邪が長引いた
ようやく健康体に戻りつつある今日この頃です。
今週末は名古屋でノンビリしています。
平日は大人しく仕事しつつ、休日になったらお出かけ!とかやってたために、
風邪がかなり長引きました。
先週は仕方がないです、法事だったのを忘れていたのでw
***
で、その先週ですが、ただいま名駅で期間限定営業中の、
六厘舎に行ってきました。
東京駅のは「朝つけ」しか行ったことがない気がするので、
昼に行ったのは大崎の本店に乗り込んで以来、超久しぶりでした。
11時開店なので、10時に行けば余裕だろうと思っていたのですが、
疲れ果てていたのか、起きたのが10時過ぎでしたw
そこから急いで準備して、10時45分ごろに現地に到着。
既に数十人が列をなしていました。
メニューは当然ながらほぼつけ麺のみですが、
一番でっかく書いてあった得製つけ麺にしました。
つけ麺にありついたのは11時半過ぎだったので、
思ったほどは待たずに済みました。
(店を出たときには最後尾は90分待ちと書かれていました。)
王道ながらとてもおいしいつけ麺を頂きました。
今となってはあちこちにつけ麺の店が乱立しているものの、
さすが六厘舎といった感じでした。
普段はラーメン屋の店舗を借りてましたが、スープ割りもできました。
そんなわけで、近場で久々に六厘舎を堪能できました。
***
その前の週の3連休は(も?)上京していました。
土曜日はサンライズビルで開催されたアイマスオンリーに行きました。
待機列に並んでいる間は雨降りの中で立ちっぱなしで、
会場内に入ってからは人が多いために狭くて、蒸し暑くて、
アイマスオンリーにしては久々にしんどかったです。
(これが身体に悪かったのは間違いないw)
その後はグッ鉄のアイマスカフェにも行きました。
運良く(?)ハニーサウンド席になれました。
翌日は水道橋に移動して、Live 5pb. 2012に行ってきました。
アリーナの前から4列目のほぼ中央で、文句なしの座席でした。
まあささん、ありがとう!
今年は5pb.の曲はあんま聞かなかったなーと思っていましたが、
いざ始まったら結構楽しめました。
今年は司会者がいなくて、ライブと各アーティストのMCだけでほぼ構成
されていたので、休憩時間以外は休む間がほとんどありませんでした。
ロボティクス・ノーツのコーナーは、まさかの「ご○げ○よう」でしたw
アフィリア・サーガ・イーストがアンコールまで出てきて計5曲歌ったり、
ミンゴスが本割のラストを担当したもののソロ曲は2曲だったりと、
5pb.も年々変化しているなーと思いました。
02:12:00 | タグ: 5pb., つけ麺, アイマス, イベント, ライブ, ラーメン, 即売会, 名古屋, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年11月10日
今年もラーメンWalker東海を買った話ほか
今年も本屋で見かけたので買ってしまいました。
ラーメンWalker東海2013。
もう近辺の店は大概行ったから、いらないような気もするのですが、
ついつい買ってしまいますw
で、早速本見て何軒かいってきました。
西高蔵の麺屋もりひろは、九州ラーメンは九州ラーメンでも、
大分ラーメンのお店だそうです。
食べた感じ、博多ラーメンほど強烈なとんこつじゃなくて、
醤油味をやや感じる感じでした。
メニューにはばりかたまで書いてありましたが、ハリガネも頼めました。
名駅の近く、丸の内の昇神も行きました。
こちらは海老味のスープがウリらしいです。
確かに味も匂いも強烈な海老でございましたw
出来たばかりのお店で綺麗なだけでなく、器も凝っていて、
女性ウケがよさそうな感じでした。
あとラーメンWalkerじゃなくてメルマガからの情報で、
丸和でこの冬限定の味噌つけ麺を食べてきました。
行ったのは丸和第3のお店、弥富店です。
味噌系のつけ麺は他のお店でも食べたことがありますが、
このつけ麺の味噌味はとにかく強烈でしたw
味噌好きならたまりませんね、オイシカッタデス。
ランチだったので、+180円でから揚げセットにしました。
***
先週の話ですが、豊田博物館で、往年の名車の勇姿を見てきました。
トヨタスポーツ800、トヨタ1600GT、そしてパンダトレノ。
最近はパンダトレノを公道で見かけることも少なくなりましたからね。
走行する姿だけでなく、ボンネットの中なども大公開。
ツインカムとか最近いわなくなったもんなぁ。
あとリトラクタブルライトも今はほとんどないっすね。
***
あと自分の車もたいしたことじゃないですが手を入れました。
バッテリーがへたってると言われていたので、自分で交換しました。
オートバックスだと12000円なのが通販だと5250円ですから。
ネットで評判のパナソニックのカオスバッテリーにしました。
カーオーディオの音質が、良くなったような気がします。
まあ実際の効果は別として、青いバッテリーは映えますねw
03:11:00 | タグ: つけ麺, とんこつ, ラーメン, 博物館, 名古屋, 弥富, 長久手
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。
Date: 2012年10月17日
名古屋で開催されたJAPAN AEROSPACE 2012に行ってきた
先週末にセントレアとポートメッセなごやで開催された、
JAPAN AEROSPACE 2012に行ってきました。
航空宇宙業界の展示会なので、本業的に大いに関係があり、
同僚が何人も仕事で行っていましたが、
俺はわざわざ休暇を取ってプライベートで行ってきましたw
入場券はセントレアとポートメッセと共通なのですが、
この2か所はいずれも陸の孤島で、とにかく遠い!
電車を使う場合は名古屋駅を経由しなくてはいけないし、
車を使う場合はセントレアの駐車場がかなり不安。
どうやって効率よくハシゴしようかと考えた末に選んだのは、
新舞子駅からのパークアンドライドでした。
まずは車で新舞子駅へ移動して、セントレアへは名鉄で。
セントレアの用事を終えてからは再び名鉄で新舞子駅へ戻り、
車で名港トリトンを経由してポートメッセへ移動しました。
その結果、交通費はかなり抑えられましたし、
セントレアからポートメッセへの移動も40分程度で済みました。
セントレアへは開場時間の10時ごろに到着しました。
金曜日なんだしそんなに人多くないだろうと思ったらこれが大間違い!
土日を心配したくなるような、平日らしからぬ人出でした。
そして会場がセントレアのエプロンの中ということで、
入場前にセキュリティチェックのゲートが。
これにより入場するまでに20分近く並ぶ羽目になりました。
会場は移動可能エリアが柵で囲まれていて、
その柵の内外に展示の機体がありました。
柵の外は普段のセントレアのエプロンなので、
多数の民間機もいつもより近くで見られました。
来場者がとにかく多かった理由は、普段から見られる機体は普段よりも近くで、
普段見られない機体はこの機会だからこそ見たり撮影出来たりしたからでした。
立派なカメラを携えた人が大量にいました。俺はコンデジでしたがw
この日の主役は、日本で作られたB787の一部を輸送するために用意された
ドリームリフターでした。ツチノコツチノコw
普段から時々セントレアでは見られるのですが、まずこれが2機いたのが驚き。
そのうち1機は滑走離陸する姿を見せてくれました。
その後もう1機は尾翼部分が開けられ、荷積みを始めてくれました。
尾翼部分は自力では開けられないらしく、専用の車を使ってオープン。
その後荷台の昇降機能を有した専用のトレーラーが近づき、
機体の中から荷積み用の治具を取り出すところまでを見ました。
ここまでで1時間ぐらいかかっていましたが、
その後荷積み終わるまでにさらに2時間ぐらいを要したらしいですw
セントレアの展示を見た後はポートメッセへ移動。
ポートメッセのほうは航空業界に携わる大小様々な企業・団体が
多数出展していました。
が、一般人や一般人レベルの知識しかない俺(ぇ?)が行くのは
大きなブースを構えている大手企業の展示でしたw
入口から入ってすぐにみられたボーイング、川崎重工、
奥に大きなブースを構えていたエアバス、三菱重工、
隣の建物にはIHIやJAXAなどがありました。
中でも三菱重工は宇宙関連と話題のMRJの展示が大半を占めており、
ブース内は大混雑でした。
MRJについては模型の展示だけでなく、実物大の機内モックアップを擁し、
搭載予定の座席に試しに座ることができる企画を行っていました。
俺も普通に列に並んで参加しました(何
上位クラスとエコノミークラスの2種類の座席に座ってみたり、
それ以外の内装や設備についても説明を受けました。
そんなわけで名古屋近辺では珍しい大規模イベントだったので、
丸1日かけてめいいっぱい楽しんできました(´ー`)
06:10:00 | タグ: イベント, ヘリコプター, 名古屋
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。