Date: 2011年4月22日
まどマギ完結を見るために彦根まで行ってきた
KKS@まどマギ休暇なうです。
昨夜MBSとTBSでは、魔法少女まどか☆マギカが最終話まで放送されました。
それを見るために、わざわざ彦根まで行ってきました。
中部エリアのCBCは24日放送予定で、
カタログ高騰中のまどマギオンリー「もう何も恐くない」よりも後です。
最終話を知らずに上京するのはあまりにも分が悪いということで、
MBSがみられるエリアまで移動したというわけで。
MBSの受信エリアが関西広域で助かりました。
滋賀県に移動してテレビさえあれば見られるわけですが、
せっかくなのでちょっと本気を出して、彦根にホテルを取りました。
キャンペーン価格で1泊朝食付き3980円、
さらに会社の出張で貯めたスタンプカードで1000円引きで泊まれました。
今月リニューアルされたばかりということで部屋は綺麗、
テレビは26インチのレグザで、ビジネスホテルにしては上等でした。
で、肝心のまどマギですが、始まる前に眠くなって仮眠をとったりしましたが、
無事に寝過ごさずにちゃんと最初から最後まで見られました。
先日うちで麻雀を打ちながら1話から復習がてら流していたので、
10話からインターバルがあっても問題ありませんでした。
11話はついにワルプルギスの夜襲来、一般市民は避難所へ…って、
こんなシーンがあるから震災直後は放送できなかったんでしょうね。
ワルプルギスの夜に単身挑むほむほむの兵器がヤバかったすね(;´ー`)
見た目はアンリミテッドブレードワークスの銃火器版みたいですが、
その兵器があまりにも現実的なものばかりの上、
だんだん破壊力が大きい物にエスカレートしていって、
とにかく火器と呼べるものならば何でもぶつけてしまえの勢いは
ある意味笑えました(;´ー`)
それでも全く歯が立たなかったわけですが…。
そして最後にまどかが決意表明、魔法少女になると。
もしも普通に週1回放送されていたら、
ここで寸止めくらって1週間耐えなければならなかったと思うと、
ある意味連続放送に救われました。
で、最終話、はじまってまず、まどかが魔法少女になるわけですが、
観る前はきっと想像を絶する願い事で世界を救おうとするのだろうと
想像していました。
実際に願われたのは、すべての魔法少女に希望を与えるもの。
ほむほむがまどかの幸せを願ったのに対して、
まどかはほむほむだけでなく、すべての魔法少女を救おうとしたわけで。
その願い事は現状の因果律にすら影響すると言われながらも
ほむほむがまどかを特異点にしたおかげで叶ってしまう。
ワルプルギスの夜など敵にあらず、世界中の魔法少女を救うさまは
今までのどの魔法少女ともスケールが違いすぎ。
宇宙からの射撃とか、今までのアニメ作品に立ち返ると
いかにもだけどやっぱスゲエ!
願いが叶ったことでまどか自身が世界に存在しなくなっても
ほむほむとの熱い友情だけは健在というのがまたイカス!
ほむほむがリボンした姿とか、弓を使うシーンとか、
きっとそんなイラストが溢れかえるんでしょうね。(´ー`)
最後はみんな平和で大団円!ではないところがまたポイント。
魔法少女が魔女化することが無くなっても、人間の本質が変わったわけではないから、
結局は人間の負の感情が姿を変えて具現化するわけで、
そのための魔法少女もまた存在が必要とされるわけで。
ほむほむはずっと戦い続けるんでしょうね、まどかのために。
— Don’t forget
Always, somewhere,
someone is fighting for you
— As long as you remember her,
you are not alone.
一瞬表示された英語の文字列、そのまんま、まどか(とほむほむ)のことだったんですね。
そんなわけで、最後の最後までまどマギ堪能した上で、
週末の上京も楽しんできたいと思います。
あ、そういえば、特に何も無いですが、
今日でMedia Station開設13周年を迎えました。
ついに中学生です。魔法少女になりたいお年頃?
01:04:00 | タグ: イベント, 即売会, 彦根, 魔法少女まどか☆マギカ
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年2月15日
ちー誕で一日を過ごしてきた
2月13日は「ちーちゃんのお誕生会5」他が開催された、
大田区のPiOに行ってきました。
今回は千早オンリーがメインということで、
俺的に超本気モードで参加してきました。一般参加ですがw
本やグッズの方はこんな感じ。
終わってみたら財布の風通しが非常に良くなっていて、
そんなに使ったっけ?(;´ー`)と焦りました。
スケブは非常に絶妙なタイミングで
Werkの安藤周記さんにお願いすることが出来ました。
あの8500円の千早タペストリーを作られたサークルさんです。
ここのところのアイマスオンリーは、
アフターを蹴って仲間内で麻雀を打ちに行くことが多かったのですが、
今回は千早オンリーなので最後まで参加してきました。
恒例の抽選会の方では、久しぶりに景品が当たりました。
アイマスの文字は一切入っていませんが、
ミンゴスやあさぽんや樹里きちが出ている、
セガダイレクトで最後に販売されたCDです。
存在は以前から知っていましたがこれは持っていなかったので、
後で聞いてみようと思います。
また参加者が少なかったようですが、
オフラインのアイマスのスコアを競う「ちー誕杯」にも参加しました。
会場にいらっしゃった方は結果をご存知かと思われますが、
タナボタを狙って自分がエントリーした結果は、3位でした。ビミョー。
まあ70kを11回しか受けていなかったり、2敗したりしていたので、
上手い人ならば350万ぐらいまでは出せるよなと思ってはいました。
むしろよく3位にとどまってくれたと言う感じです。
一応育成表はまとめたので、
たかが3位の結果なので参考にはならないと思いますが、
興味がありましたらご覧下さい。
そんなわけで、丸一日ちー誕を堪能してきました。
ご一緒してくださった皆さんありがとうございました。m(_ _)m
ちなみに最後に身内で打ち上げに行った飲み屋が、
成り行きで選んだにもかかわらず、ちょうど1年前の
ちー誕のあとに打ち上げで行った店と同じでしたw
去年はその直後に仕事のために羽田から沖縄へ飛んだんですよね。
何もかもが懐かしかったです。
07:02:00 | タグ: アイマス, アケマス, 今井麻美, 即売会, 同人, 如月千早
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年1月18日
銀世界の向こう側に
東海地区に雪が降りしきるさなか、こみっくトレジャーに一般参加してきました。
自分の車はノーマルタイヤなので、スタッドレスを履いている
ブレさんの車で大阪へ向かったのですが、
関ヶ原~彦根の辺りが前も見えないほどの大雪(´Д`)
ただでさえスピードが出せないところに除雪車も入って、
車が少なくても「低速道路」でした。
普段ならばブレさんの家から1時間もかからず着くはずの
多賀SAまで2時間近くかかりました。
その多賀SAはまさに銀世界。開き直って雪遊びしている人たちも居ました。
大阪が近づいた辺りから雪がなくなって、インテックス付近は晴れ。
普段ならば3時間強で着くところ、5時間かかって到着しました。
インテックスは先週のパシフィコに比べれば風が弱かったものの、
気温が低くて待機列に居続けるのはしんどかったので、
屋根のあるところに避難して時間を潰していました。
開場してからはデジラバをはじめ大手をちらほらめぐってから、
会場内を端から端まで歩いて島サークルを物色。
一通り終わってからは恒例の「ながた園」で昼食をとりました。
夏はカレーが食べ放題ですが、冬なので今回はクリームシチューが食べ放題でした。
大阪はいい天気でしたが、東海地区はまだまだヤバいということで、
15時の閉会直後に会場を離脱して帰路に就きました。
帰りは新名神コースで帰りましたが、四日市に近づく辺りから雪が激しくなり、
桑名から先は雪のために通行止め。(´Д`)
仕方がないので、通行止めになったりならなかったりを繰り返していた
伊勢湾岸のほうに抜けましたが、こちらも大雪なので大混雑。
とはいえ大渋滞をかいくぐって何とか出口まで辿り着けました。
家の近くで晩飯を食べて、結局20時ごろに帰宅しました。
往復とも、ブレさんには大変お世話になりました。m(_ _)m
そんなわけでこみトレは交通機関の乱れに左右されることなく
普通に楽しむことが出来ました。
しかし名古屋地区の大雪はシャレになっていなくてヤバかったです。
俺の車も車種がわからないほどに雪に埋まっていました(´Д`)