Date: 2010年8月13日
家系最大級のチェーン店?
最近近所に「山岡家」ができました。チェーン店のそれです。
横浜出身の店ではないようなので、家系と言っていいのかわかりませんが、
一応店の名前は「家」だし、家系…なのかな…?
ラーメンは中太のしょうゆとんこつなので、
それだけ聞けば家系っぽい気がします。
ただ何となく脂が他の家系ラーメンより多い気がするので、
やはり「なんちゃって」だとおもいますw
ほかに期間限定の色物ラーメンもそれなりに。
いまは「バーベキューつけ麺」なるものをやっていました。
まあ味はそれなりに好みなので、ささっと食べたいときには使おうと思います。
Date: 2010年6月28日
超有名ラーメン店に行ってみた
週末の上京の際、今回は時間があったので、
行列のできる超有名店へ行ってみました。
大崎にある「六厘舎」です。
開店1時間半前に店に到着しましたが、それでも前から2組目、
そこからどんどん列が伸びで、開店時には50人程度の行列が。
1時間半前に行ってちょうど良かったぐらいでした。
最近流行の魚介ダシこってり系のつけ麺では
最も美味しいと言われているらしいつけ麺を堪能しました。
なるほど確かに美味しかったです。
ただ最近は美味しいつけ麺を出す店は多いので、
わざわざ1時間半並んで入らなくてもいいかなとも思ってしまいました。
店にはこんな感じの「並び方」の案内までありました。
確かにこの通りに並ばないと、
店のロケーション的に大変なことになるのは間違いないでしょう。
それから徹マンの後には、川崎の「壱六家」にも行きました。
神奈川県内に何軒かある家系のラーメン屋さんで、
時間帯によっては混雑する、なかなか評判のお店らしいです。
今回は行ったのはちょうど12時ごろでしたが、すんなり入れました。
ラーメンの方は、見た目は普通の家系ラーメンですが、
他の店と比べるとスープがクリーミーに感じました。
つまりしょうゆ味がやや薄め?と言う感じ。
これはこれで美味しかったです。
並ばずには入れてこの味だったら、また来てもいいかなと思える店でした。
05:06:00 | タグ: つけ麺, ラーメン, 家系, 川崎, 東京
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。
Date: 2010年6月14日
昔はこっちが普通だと思っていた
先週末は、久しぶりに「えびすや」でつけ麺を食べました。
実は俺は、大須につけ麺屋が出来る前は、
つけ麺はえびすやのもの以外ほとんど食べたことがありませんでした。
えびすやのつけ麺のウリは、量と2種類のスープです。
麺はあったかいラーメンと同じと思われるものを使っていますが、
普通盛りで600g以上あります。
それが直径30cmクラスの大皿の上に盛られていて、
その上に具が大量に載っています。
その様子は巨大冷やし中華?ともいえます。
そしてスープはあったかいスープと冷たいスープの2種類。
今を思えばつけ麺で冷たいスープが出るのは珍しいのかも。
あったかいスープは少々辛味系で、
冷たいスープはとろみがある塩味系です。
大量の麺を食べる上でも、味に飽きが来ないようになっています。
今を思えば最近流行のつけ麺とは全然違うわけですが、
昔はこっちが普通だと思っていました。無知って恐ろしいw
ちなみに今月はつけ麺を食べると、次回から使える100円券がもらえるそうです。
俺もつけ麺を食べてゲットしました。