Date: 2024年8月8日
気がついたらもう夏コミ直前になっていた話
現地チケットすべて落選で全く実感ないですが、
この週末に、名古屋で、学園アイドルマスターのイベントが
あるということで、名駅の広告を拝んでおきました。
いろんな駅に広告が出ているようなので、儲かっているんでしょうね…
そんなわけで学マスは負け組なので、今週末はコミケのみ参加です。
おしながきはこんな感じ。
新刊はしぶりんが初星学園に殴り込んで信号機3人と邂逅する話です。
既にXで公開している通りの内容です。
おまけでコピー誌が間に合いそうなので、何冊用意できるかわかりませんが
付ける予定です。
内容はタイトルでお察しください。文字多めです。
8月12日(2日目) 東キ-47a Media Stationにてお待ちしております。
***
先週末は、学マスのコラボカフェへ行きました。
家から近いので、栄でやってくれるのはありがたいです。
咲季のディストピア飯、清夏とリーリヤのドリンク、手毬のパフェをチョイス。
ディストピア飯はとにかく軽くて、鶏肉がなかったら食べた気がしなかったかもしれないです。
一方手毬のパフェは、見た目以上に重かったです。スイパラだったのを忘れてました。
コラボカフェの他、大須や名駅でも学マスグッズを購入したので、
この日手に入れたグッズは学マスだらけでした。
最近届いた通販も相まって、うちの学マスグッズのコーナーの密度が、
すごいことになっています。
あと有志Pにより開催されていたシンデレラガールズのコスプレ衣装展へも行きました。
凛のプリンセス・オブ・テンをはじめ、とにかく気合の入った作り込みの衣装ばかりで、
衣装作りに関してはド素人の自分でも楽しめました。
先々週はポートメッセ名古屋で開催されていた、グラブルEXフェスへ。
過去大阪で開催されていた夏の生放送も、今回は名古屋での開催。
グラパス抽選ルールになってから、当選した例がなかったのですが、
今回は初めて当選できたので、夜21時過ぎまでポートメッセで過ごしました。
昼間は物販の他、ミニゲームの数々や公式レイヤーさんを見るなどして楽しんで、
夜は公開生放送を前から3列目で鑑賞。ステージちかっ!
しかし楽しい生放送だけかと思ったら、まさか運営の体制変更まで発表されるとは。
節目となる日のKMRさんの出演を見られました。今までありがとうございました。
その前の週は、新刊の原稿を入稿した後、帰省していました。
が、その前に、アクアラインを渡って鴨川に寄り道していました。
ホテルは亀の井ホテルにお世話になりました。
地酒にご当地メニューの揃ったバイキングに広いお風呂、快適に過ごせました。
翌日は朝から鴨川シーワールドへ。
子供の頃に1回行ったきりだったので、かなり久しぶりでした。
鴨川シーワールドといえばマンボウとシャチだと思っているので、
その両方が見られてよかったです。
特にシャチのショーは、サマースプラッシュというわざと水を掛ける企画があって、
上の方に座っていれば大丈夫だろうと思っていたら、頭からずぶ濡れになりましたw
翌日はまずは幕張へ向かって、プレナの野郎ラーメンへ。
待ち無しで店内へ入って、前回は日和って回避した貴音のラーメンに挑戦。
ある意味普通の二郎系ラーメンだったので、なんとか食べ切れました。
その後は東京駅へ移動して、東京キャラクターストリートへ。
目的はシンデレラガールズのコラボショップでしたが、
そこいらじゅうにシンデレラガールズの大きな広告が多数あって驚きました。
そしてその次の日は秋葉原へ。「ぴにゃグリ」に参加しました。
ぴにゃとお近づきになれるのは3rd幕張以来、ものすごく久しぶりでした。
ぴにゃのご近影をたくさん拝むことが出来ただけでなく、
一緒に記念撮影することも出来ました。備にゃも一緒に!
ほぼこのときのためだけに、わざわざ名古屋から持ってきていました。
そんなわけで、帰省がてら色々立ち寄って、色々ゲットできました。
首都圏はいつもいろいろな企画があって良いっすね。
***
アイマスの話諸々。
山梨遠征の際に、印伝の山本さんで注文していた名刺ケースが届きました。
サンプルを見てはいたものの触らなかったので、
皮が柔らかくて触り心地が良いのを初めて体感しました。
アイマス名刺入れとして使っていこうと思っています。
学マスのシングルCDが届きました。
CDのジャケット自体デカいですが、メガジャケの顔はもっとデカい。
これほどメガジャケ最高!と思ったのは、初めてかもしれないです。
異次元フェスのブルーレイが届きました。
一番高いやつにしたからですが、特典がデカい&すごく多い…!
なるべく出して飾りたいですが、どこまで場所が確保できるか。
***
その他ゲームの話。
デレステはアイプロがありましたが、あまり構えなかったために、
10000位ギリギリアウトという残念な結果に。もうちょっとちゃんとやれよ俺。
学マスは冠菊のイベントなどが始まりましたが、水着ではっちゃけすぎたので、
今回は今のところリーリヤのみ。あとは無料でもらえる咲季。
曲の方はサブスクで聴きまくっています。
その前に開催されていたアイドル強化月間は…、あまりやれなかったのもありますが、
なんとも言えない結果で終わりました。
グラブルEXフェスでも告知のあった水着ガチャは、
200回ぐらい回したからですが、ソーン以外は来てくれました。ソーンどこ…?
プリコネのアメス様も確保しております。天井回避できてよかったです。
クラバトはかなり久しぶりにクラン内1位でした。
***
毎年恒例の、地元のお祭がありました。俺の家、実は商店街の一角にあるんすよね。
普段は人通りが少ないので全くわからないですが。
今年もここぞとばかりに、商店街グルメや屋台グルメを堪能しました。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 千葉, 同人, 名古屋, 喫茶, 学園アイドルマスター, 東京, 水族館
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年7月18日
夏到来で酒フェスへ行きまくったお話など
夏が来てますねぇ。猛暑か豪雨か、ほぼ2択の日々です。
これからは猛暑ばかりになるのでしょうけれどねw
そこで暑さを吹き飛ばすべく、夏といえばの酒フェスへ行きまくりました。
まずはエンゼル広場&エディオン広場の、ナゴヤオクトーバーフェスト。
GWはベルギービールですが、夏はドイツビールです。
7月なのでオクトーバーとは全然関係ないですけれどね。
開催期間は長いですが、他事が色々あって、行ったのは2回。
計4杯頂きましたが、1杯500mlなのでかなりの飲みごたえでした。
でもやっぱり、夏のビールはいいね!
それからオアシス21で開催された、サカエサケスクエア。
こちらは3日間の開催でしたが、3連休の間ずっと名古屋に居たので、
初日の昼に飲んだ後も、毎晩通ってしまいました。
アプリで管理できるので、何を飲んだのかも一目瞭然。
なのですが、ソッコー酔っ払って、1回だけ同じのを2杯飲んでしまいましたw
これからも美味しい夏のお酒、堪能していきたいっすね。
***
それからもう2週間近く前の話ですが、山梨へ行ってきました。
主な目的は、「柊志乃と輿水幸子のやまんし観光アドバイザースタンプラリー」を
全部廻ることでした。今年は本当に、スタンプラリーばかりだなぁw
途中コラボドリンクやコラボフードを堪能したり、
活版印刷を体験したりいろいろやりましたが、1日で7箇所廻ることができました。
やはりMeets SHIZUOKAを終えた身からすれば(以下略
7箇所全てに大きなポップがあったのと、
多すぎだろうってぐらい凄まじい枚数のA4ポスターがあったのが印象的でした。
デジタルスタンプラリーのコンプリート特典や、各所で買ったものいろいろ。
コラボグッズも力が入っていてたくさんあったので、色々買っちゃいました。
それから途中印伝の山本さんにて注文したコインケースが、もう届きました。
8月から配送と伺っていたのでビックリ。
夜はスパランドホテル内藤という宿へ泊まりました。
いわゆるスーパー銭湯併設型の宿だったので、
お風呂がとにかくデカいのはもちろんのこと、
建物内に食事処が複数があったり(今夏は店名で「凛」をチョイスw)、
朝食が思いの外豪華だったりで、とても良かったです。
アイマスが1日でほぼ終わったので、翌日はゆるキャン△寄りにシフトチェンジ。
名古屋への帰路につきつつ、身延山久遠寺へ立ち寄りました。
ゆるキャン△勢が訪れていることぐらいしか知らずに行ったのですが、
目の前に壁のようにそびえ立つ階段に愕然。
それでもまあ行けるだろうと登りましたが、その後完全に息が上がってしまい、
階段をやめて男坂を下った後もゼエゼエ言いっぱなしでした。
降りてからはSNSでよく見かけていた武州屋さんへ。
なるほど、店内はまるでゆるキャン△の聖地のようになっていました。
身延山の交通安全のグッズ購入。久遠寺で頂いた御朱印とともにパシャリ。
身延駅前にも少し立ち寄りました。謎解きで訪れて以来。
今回も栄昇堂のみのぶまんじゅうを購入したりしました。
***
グルメの話少々。
野郎ラーメンと会いますのコラボですが、栄店でもやっていたので、
早速行ってきました。
早速過ぎて、初日のポールポジションになってしまいましたがw
今回は控えめに?子豚ちゃんをチョイス。
お陰で余裕で完食できたので、今度は体調を整えて四条最強へ…?
それから、山梨へ行っていたため1週遅れてしまいましたが、
かつやの海鮮たまごチキンカツ定食も頂きました。
まあ美味しかったですが、どうしてこの組み合わせにしようとした…?
***
各種ゲームの話。夏だから水着だぁ!
学マスは全キャラに水着実装ということで、
自分の好み優先でピックアップを設定して、いろいろ引きました。
1周目は咲季→リーリヤと引いた後に、清夏を引いて、最後天井でことね。
2周目は佑芽を引いた後になぜか手毬が出ました。
莉波お姉ちゃんも引きたいところですが、果たして間に合うか…?
プリコネも容赦ない水着ラッシュということで、ミソラとリリを確保。
どちらも天井せずで平和でした。
どちらも中の人が愛知出身だからでしょう、きっと。(関係ない)
グラブルやデレステも、少しだけですが水着キャラを引きました。
いつか役に立ってくれるかな?
デレステつながりで、Shout out Live!!!のBDが届きました。
今年の周年はKアリーナ横浜ですが、いつかIGアリーナに来てくれることを祈っています。
***
夏コミの新刊、入稿しました。
詳細は今後の記事やXなどで発表する予定ですが、
しぶりんが初星学園に殴り込みをかけたお話のマンガです。
2日目(8月12日) 東キ-47a Media Stationにて参加予定です。
10:07:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, ビアガーデン, プリンセスコネクト, ラーメン, 同人, 名古屋, 学園アイドルマスター, 山梨, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年6月9日
学園アイドルマスターにドップリとハマって、他のほぼ全てが疎かになった話
どうもー、月刊Media Stationで~す。
ここ数年は月刊化しないように、2週間に1度を目安に更新してきたのに、
あっさり崩れて月刊化してしまいました。
それもこれも、学園アイドルマスターの仕業です。
ゲームにハマることは過去何度もありましたが、
アイマスのゲームにここまでハマったのはかなり久しぶりでしたね。 ポプマスやシャニソンはソッコーでやらなくなったのに。
どんなハマり方かは、このスクショだけでも想像ができるかと。
夜に予定が入らない限りは1日1(以上)咲季のプロデュースを続けています。
以下、今日までの俺的学マスの歩みをまとめておきます。
もちろん他の記事同様、俺自身が読み返して思い出せる用ですw
***
まずはサービスインする前の話から。
5月15日、所用で東京へ行った際に、新宿駅の広告を拝んでおきました。
ものすごく横に長くて、迫力でしたね。
しかし咲季の「友達がいない」が、まさかあんな意味とは…ねw
続いてiPad Airが我が家に到着。
もともとは5年以上使ってきたiPadがそろそろ限界だったので買い替えたのですが、
タイミングが学マスにドンピシャだったので、圧倒的に学マスばかりに使っています。
スマホでプレイするよりもずっと快適なので、家でプレイするのに重宝しています。
プレイ自体はサービスインした5月16日から開始しましたが、
その前に学マスの特集が組まれたファミ通も購入しました。
大半は紹介記事でしたが、育成スケジュールの見開きのページは序盤に重宝しました。
チュートリアル後の最初のSSRは咲季をチョイス。
青ではない…ですが、愛知県出身かつ頂点を目指すストイックさが気になって。
後に想定以上に深かったストーリーのおかげで、更に深くハマることになりましたが。
その後咲季メインでプレイを繰り返し続け、
最初にトゥルーエンドに到達したのは5月18日でした。
ここまでだけでものすごく苦労した気がしていましたが、2日しか経っていませんでした。
どんだけ濃密にプレイし続けたんだ俺…。
MVやサブスク配信開始時からFighting My Wayはツボだったので、
初めてトゥルーエンドのライブシーンを見たときには感激でした。
Fighting My Wayは、電音部の鳳凰火凛のCHAMPION GIRLと作曲者が同じなんすよね。
なるほど、まさに頂点を獲りに行く曲。
ストーリーを進めることで、歌詞の印象はだいぶ変わりましたが…。
咲季以外にもガチャガチャ回したおかげで、何人かSSRアイドルが加わりました。
リーリヤ、広、そして期間限定だったアイヴイの手毬。
リーリヤは比較的早くトゥルーに到達しました。
持ち歌の白線は最初聴いたときはそうでもなかったですが、
ライブシーンがすごくハマっていて気に入りました。
5月21日には、学マス初めてのプライズ景品が、ナムコのゲーセンに投入されました。
早速会社帰りにエアポートウォークのナムコへ行きましたが、Pが群がっていました。
アイマスのプライズ景品に人が集まるのを見たのなんて、10年以上ぶりではなかろうか。
人気のために最高難易度に設定された抽選機だったので、計15.000円ぐらいかかりましたが、
咲季の景品3点は無事に確保できました。
後にほかのお店で様子を見たら、圧倒的1番人気はことねで、咲季はダダ余りでしたね。
咲季、頂点は遠いかもしれないぞ?w
また5月22日には、秋葉原に展開されていた、
学マスアイドル9人の等身大スタンドポップも拝みに行きました。
9人がそれぞれ全部違う系列のお店に展示されていたので、なかなか大変でした。
難易度最高だったのは、カラオケボックスに設置された清夏でした。
この頃、リーリヤに続き、広や手毬もトゥルーに到達。
やる気アイドルの広は三振かホームランかなので、当たるとデカいのはロマンですね。
5月26日、アニメイトに投入された学マスグッズを購入しに行きました。
が、発売日は前日の25日だったので、既にほとんど狩り尽くされていました。
残っていたのはライバルキャラ3人が多かった他はごく僅か。
咲季もアクスタと缶バッヂの確保にとどまりました。無念。
その後はSR以下しか所持していないアイドルのトゥルーを目指しつつ、
咲季の親愛度10すなわちA+を目指してプレイ。
初めてA+に到達したのは、サービスインから約2週間経過した5月29日。
これは苦労したと言ってもいいだろう、ウンウン。
どのキャラもそうですが、親愛度10のストーリーは単なる9の続きではなく、
よりパーソナリティに迫った内容になっているので、グッときましたね。
特に信号機3人や広などは、ここで初めてアイドルを目指した理由が語られるので、
これは終わりじゃないんだ、ここからが始まりなんだと実感しました。
Campus Mode!!の流れるエンディングも感動しますしね。
全キャラトゥルーを達成する前に、6月1日に咲季の妹の佑芽が加わりました。
咲季のライバルキャラって聞いていたのに、加入するのはええよ!
お台場にいる間にガチャガチャして引けたので、トゥルーは翌日拝みました。
咲季が負けるところは正直見たくなかったので不安でしたが、
とりあえずトゥルーまでは無事?でした。
その6月2日の夜には、全10人がトゥルーエンドに到達しました。
最後に残ったのは、当時Rしか所持していなかったことねと、
なぜか俺ととことん相性が悪かった千奈でした。苦労かけさせられたぜ。
以降は全キャラA+を目指してプレイを継続。2人目は麻央でした。
麻央はトゥルーまでが4回、その後1回でA+に達してしまったので、
トータルで5回しかプロデュースしていないです。咲季と同じ好調キャだからか?
以降はSSRを所持していた佑芽、手毬、広、リーリヤの順に。
心配していた佑芽の親愛度10は、さすが伏見つかさ先生、
咲季Pを悲しませるような内容でなくてよかったです。まだ終わらんけれどね。
6月5日には千奈のトゥルーも拝んで、A+を残すは後3人となりました。
残った3人はことね、清夏、そして莉波。しかしここでまた迷走することに…。
何度も失敗しまくった末に、全キャラA+に到達したの6月8日の夜でした。
8日の朝までは無理、どうやっても無理という感じだったのですが、
なぜか夜にポンポンポーンと続けて達成することができました。
とにもかくにも、10日のCampus Mode!!のサブスク配信開始に間に合いました。
そんなこんなもあって、期間限定イベントの1年1組のアイドルたちや、
パネルミッション、そしてゲーム内の課題に関しても、8日までに全て終わりました。
1年1組の~は、当初1,000,000pt遠いわーと思っていたのに、1割ぐらいオーバーしました。
ここまでやって、ようやく落ち着いてブログ記事を書く気になって今に至ります。
長かったような短かったような、濃密な約3週間でした。
でもSランクに誰一人届けられていないので、まだまだこれからだと思っています。
***
その他アイマスの話。
デレステもやっていますよ…といっても、明らかにプレイ頻度が落ちたので、
カーニバルは最終日にSに滑り込むのが精一杯でした。
今はLive Infinityが開催中ですが、もともと苦手なイベントだったので、
輪をかけてプレイ頻度が下がっています。
ガチャの方も加蓮が追加されて回したりしましたが、何の成果も得られていないです。
ライブツアーの方は、福岡は自宅で配信で見るにとどまりましたが、
お台場のZEPPダイバーシティ東京は現地へ行ってきました。
アクアシティお台場の物販整理券確保から始まって、コラボラーメンを食したり、
名刺交換のカードを手に入れたりしつつ、昼公演は配信で観て、夜公演の現地へ。
整理番号が300番代で比較的前の方へ行けたのもあって、
始まってまず最初に#UNICUS近っ!と驚いたり、
序盤のOTAHENで喉が壊れるんじゃないかってぐらい全力でコールしたり、
昼やっちゃったからないと思っていた銀河図書館に感激したり、とにかく楽しめました。
終わったらお台場の空には花火が打ち上がっていましたね。
宅配受取は色々ありましたが、中でも箱の大きさにびっくりしたのは、
デレアニのブルーレイボックス。
ボックスになったのに、4万円近くして、全然値下がりしとらんやんってやつ。
箱が大きかったのは特典のポスターカレンダーを折り曲げずに届けるためでした。
コラボ二〇加煎餅も購入しました。パッケージデザインにやられましたw
岡山備前コラボで注文していたサコッシュも。
実用性高そうなので、使っていきたいっすね。
***
学マス以外の話。
学マスがなければ一番の話題にしていたのは、Meets SHIZUOKAだったと思います。
18箇所のスタンプは前の記事の通りGW中に集め終えましたが、
その後始まった「出逢いの景色」のカード配布も、西部と中部はコンプしてしまいました。
西部エリアは法多山尊永寺、ぬくもりの森、そしてかんざしかんざんじロープウェイ。
名古屋からは一番近いエリアなので、
途中でヤマハ発動機のコミュニケーションプラザに立ち寄ってゆるキャン△の展示を観たり、
晩御飯にさわやかのげんこつハンバーグを食したりもしました。
中部エリアは大地の茶の間、蓬莱橋、そして広野海岸公園。
といってもカード配布はKADODE OOIGAWAや静岡PARCOなどで、
奥大井などの僻地が指定されることはなかったので1日で回れました。
名古屋まで戻って来るのには時間がかかりましたけれどね。
さて名古屋から最も遠い東部エリアは…、どこが指定されるやら。
***
グルメの話少々。
相変わらず全力飯かつやのトンチキメニューは美味しく頂いております。
フル盛りプレート、まぐろカツとささみカツの合盛り丼を頂きました。
CoCo壱では、肉塊トンテキカレーをチョイス。
ちょっと日和って、肉塊レベルは最大ではなく、2にしました。
毎年この時期に名駅の高島屋で開催されている、日本の酒蔵展にも行きました。
いろんなお酒をしこたま試飲させていただきつつ、限定のお酒を買い込みました。
またお酒の付いてくるへぎそばも頂きました。
***
その他ゲームの話。
プリコネは、スズメは少ない回数で引けましたが、マホは天井。
最近石を補充していないので、どんどん石が減っていて、限界が見えてきたかも。
クラバトも思いっきり学マスの影響を受けて、先月に続きほぼフルオートでやってしまったので、
クラン内ぎりぎり3位でした。気がつけば最後の1位は半年前。そろそろ誤魔化しが効かないか?
***
今年の夏コミですが、サークル受かりました。詳細は今後の記事に書く予定ですが、
とりあえず学マスのせいで何も出せなくなることだけは避けるようにしますw
08:06:00 | タグ: iPad, つけ麺, アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 即売会, 同人, 名古屋, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。