しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2020年7月13日

サッカーJ3の試合を初めて観戦した話ほか

毎年数回FC岐阜の試合を観戦してきましたが、
今年はコロナのおかげで先週末が観客を入れての初めての試合ということで、さっそく行ってきました。

IMG_7064

昨年J2最下位だったために、期せずして初めてのJ3観戦となりました。
今年こそはガンガン勝ちまくってくれるはず…?

試合観戦はコロナのために様々な制限が。
まずチケットはホーム側の事前販売のみ。
個人情報と紐付けられて、万が一のときは座席などが公開されるようです。

IMG_7065 IMG_7068

スタグルのお店も少なめに感じましたが、飛騨牛串やコロッケはありました。
なおアルコールは販売禁止されていました。

入場時は非接触の体温測定。
理由に関わらず体温が高い場合は入場できませんし、その場合払い戻しもありません。
(自己防衛で行かなかった場合の払い戻しもない)

座席は前後左右に間隔をあけて座るというところまでは事前に把握していましたが、
実際中へ入ってみたら、全く座れないエリアがかなりありました。
おかげで悪天候の中、屋根のないエリアに座ることに…。
スタジアム内は傘禁止なので、かっぱを着て耐え続けました。

個人の応援行為で許容されるのは拍手のみ。なので試合中の雰囲気はテニスに近い感じでした。
給水タイムもありましたが、こちらはバレーボールのテクニカルタイムアウトのようでした。

そんなわけで、ただでさえJ3の試合に様々な制限の山だったので、観客数は1600人程度でした。

IMG_7069

試合自体は、ウェットどころか完全に水浸しで、全くボールが転がらないグラウンドコンディションの中、
相手に先制される厳しい展開でしたが、なんとか引き分けで終わってくれました。

まだまだ感染症対策の手を抜けない状況が続いていますが、
今度行くときにはもう少し色々緩和されていると嬉しいなあと思います。

IMG_7056 IMG_7063

関係ないですが、サッカー観戦の前に、暇つぶしで濁流渦巻く長良川沿いを歩いて、
うかいミュージアムへ行きました。
館内がらがらで、ほぼ貸し切りで鵜飼のお勉強?をしましたw

***

先週買ったDEEBOTの話。
スムーズに広い範囲を掃除してもらうには、うちのおんぼろアパートでは一工夫必要でした。

IMG_6991

まず何もケアしないで掃除させ始めたら、あっという間に扇風機のコードを巻き込んで止まりました。
出かける前に扇風機を端へ移動させる日課が増えましたw

IMG_7091 IMG_7092

それから部屋が細かく仕切られているので、その仕切をまたぐのが大変。
仕様上2cmまでならば自力でまたげるらしいですが、2.5cmの敷居は全くダメでした。
バリアフリー向けのスロープを付けましたが、扉のレールの凸凹も障害になってうまく進めず。
結局その上にシート(ホームセンターで投げ売られていたので激安)をかぶせました。

IMG_7087

とりあえずフローリングの2部屋(左上と下)は掃除してくれるようになりましたが、
このままだと扉が閉められないので、もうひと工夫して便利にしたいところです。
右上の和室は手つかずですが、敷居が5cmある上にまだ物が多いので、どうしたものか…。

***

ゲーム少々。

IMG_7016

デレステのカーニバルは、前回のようなぬるいボーダーではなかったので、
SSSへの壁に阻まれて終わりました。今はスシローをのんびり進めています。

IMG_6990 IMG_2031 IMG_2038

IMG_2037

ミリシタは3周年で毎日無料10連が回せましたが、回せど回せど出るのは未来のみ…?
まさか3回も引くとは思いませんでした。つむつむは引けませんでした。

***

食べ物色々。

IMG_7026

IMG_7029

 IMG_7032

毎週恒例の焼き物は、今週は半額だった国産牛ロースと、生姜焼き用の国産豚ロース。
北野エースの焼肉のタレのおかげもあって、美味しく頂けました。

IMG_7040

IMG_7043

FC岐阜の試合の日は、スタジアムに隣接する都ホテルでランチ。
通常であればランチビュッフェをやっているお店ですが、今はランチセット。
メインのエビクリームパスタなどを美味しく頂きました。

IMG_7079

今週も生鮮食品が売りのタチヤでお買い物。
先週の生本マグロ大トロに続き、今週は600円に値引きされた中トロにしましたが、
中トロとは思えないほどトロットロで美味でした。
IMG_7088

IMG_7089

それから2尾で1000円という、ありえないほど安いうなぎも購入。
今日はそのうち1尾を食べましたが、どんなに安くてもうなぎはうなぎ。美味しいです。

***

冬コミの中止が発表され、年内のコミケはなくなってしまいました。
今年は即売会があるとしても中小規模だけだろうなあと思いつつ、
「chord:TRIAD」の「Never Ending Story Next Chapter」のサークル申し込みをしました。

ct_1sp_mst

2ヶ月後に世の中がどうなっているかわかりませんが、開催されるといいなぁ…。


11:07:00 | タグ: , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2020年5月10日

寝床が床から30cmぐらい高くなった話ほか

今の家に越して10年以上経ちますが、いまさらベッドを買いました。

連休中に部屋を片付けるとき、諦めないようになにか目標を立ててやろうと思って、
ベッドの設置を目標にしたのでした。
それまでは床に布団を敷いて寝ていましたが、部屋の中に積まれた荷物が多すぎて、
あまりの狭さにベッドどころか、まともに足を伸ばして寝ることすら出来ませんでしたw

IMG_6296

で、無事に?片付いて、連休中にベッドを買いに行きましたが在庫がなかったので、
この週末に引き取って設置となりました。
ちなみにしぶりんの抱き枕は、床で寝ていたときから隣りにあったものですw

***

例の10万円給付のやつですが、名古屋市でオンラインの申し込みが始まりました。

オンラインの申し込みにはマイナンバーカードが必要ですが、
たまたま結構前にマイナンバーカードをつくっていたので、ここぞとばかりに使いました。

こういった手続きは初めてやりましたが、
マイナンバーカードとスマホを組み合わせて認証できることにちょっと驚きました。
手続自体はあっという間に終わりました。

IMG_6255

特に問題がなければ、6月以降にお金が入ってくるらしいです。
今後もマイナンバーカードを色々活用していきたいです。

***

今週のおうちグルメコーナー。

IMG_6231 IMG_6233

まずは知多牛ランプ肉のステーキ。
いろいろな肉を食べてきましたが、筋切りなどの下加工をしなくても美味しく頂けるので、
面倒くさがりな俺には一番合っているかもしれません。

IMG_6273

IMG_6279

知多牛のロールカットステーキも試してみました。100g350円なので安い。
バラ肉を整形してステーキっぽくしたものです。
しかし見た目はそれっぽいですが、ステーキナイフを入れるとボロっと崩れるので、
ステーキではないっすね。バラ肉をそのまま焼いたほうがいいかも。

IMG_6282

一緒に買った鶏もも肉は、普通に焼いて焼肉のタレで。
油の跳ねっぷりが凄かったです。やきまるならば大丈夫と思ったら、そうでもなかったw

IMG_6198 IMG_6243

それから最近、港区にあるカネスエっていうスーパーへ行くようになったのですが、
いわゆるディスカウントスーパーなので、品物の種類は絞られている代わりに、
どれも数が多くてとにかく安い!
100グラム197円しかしないマグロの短冊や、777円しかしないうなぎ蒲焼など、
いろいろお世話になっております。

***

IMG_6287 IMG_6288

デレステはスシローが始まりましたが、凛と卯月はせっかくSSRが5枚あるので、
SSRのみの編成を組んで実際に使ってみました。(未央は限定3枚とも無い)
理想編成からは遠いものの、普通にスコアが出せる編成っすね。
当然ファン人数を5倍速で稼げるので、使える場面で積極的に使っていくと思います。

IMG_6236 IMG_6251

なおライパレはいつもどおり、ポイントはレシピ確保、ハイスコアは銅トロでした。

IMG_6292

グラブルは特に進展はないですが、バレンタインのお返しが来ました。
今年もグレアのみです。昨年の線画に色が入って、いい感じです。


10:05:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: ゲーム | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年7月21日

名店ぞろいの関市で辻屋の鰻を堪能した

あまり良く知らなかったのですが、
岐阜県の関市には鰻の美味しいお店がたくさんあるそうで。
家からだと岐阜市よりもちょっと遠く約50km。岡崎と同じぐらいの距離です。

前夜に寝ないでなでしこジャパンの試合をテレビ観戦し、
優勝の瞬間まで観てしまったので、
起きたら11時近くて、明らかに出遅れましたw

最初にロックオンしたのは食べログ的ぶっちぎり一番人気の
「しげ吉」だったのですが、13時についたら…完売?!
ランチタイムは14時までなのですが、とんでもない人気のようです。

で、続いて向かったのが2番人気の辻屋。
店に近づくといかにも鰻を焼いていますという煙が見えました。
こちらは14時半までランチタイムということで、とりあえず並ぶことが出来ました。
ええ、行列が出来ていました。こちらも大人気!
店内相当な座席数があったので、オドロキでした。

メニューはうな丼やうな重、定食など食べ方が選べましたが、
今回は2820円の上丼をチョイス。
並と上の違いは鰻の量のみだそうです。
ちょっとボリュームがあるとのことでしたが、
起きてから何も食べていなかったので大丈夫だろうと思いました。

出てきたうな丼は、見るからに美味しそう!
鰻が丸ごと1匹入っているのか、上に乗っているだけでも相当な量で、
加えてご飯の中にも鰻が埋まっていました。
そういううな丼もあるというのは聞いたことがありましたが、
ここで巡り会うことが出来るとは。
鰻の焼き加減は抜群で激旨、ごはんはたれが染み渡っていて美味。
きも吸いも絶品。
がんばって来た甲斐がありました。

結局店についてから鰻にありつくまでに約1時間かかりました。
あつた蓬莱軒よりマシならばいいやと思っていたので、
十分想定の範囲内です。ははは(;´ー`)
こんどは早めに出かけて、しげ吉に入ってみたいと思いました。

ちなみにその後は、近くの武芸川温泉に寄りました。
「ゆとりの湯」という名前でしたが、
ゆとりを全く感じられないぐらい混雑していましたw


07:07:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。