Date: 2020年3月2日
3月のイベントが消える前に
世の中ウィルスに侵されて3月のイベントが色々消し飛んじゃいましたね。
自分がチケット確保していたのはAnime Japanだけでしたが…、残念無念。
今年からJ3になったFC岐阜の開幕戦(3/8)も予定していましたがこちらもダメ。ううう。
まあそんな予感がしていたわけではないですが、
先週は行けるものは今のうちと思って、いろいろ行っていました。
土曜日は劇場版「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」。
自分はおっさんなのでデジモンの直球世代ではないのですが、
デレマスの川島さんが出ているって言うから見に行きました。わかるわ。
川島さん自体はわかりやすかったのですぐわかりましたが
(後にTwitterでちひろさんがほぼ答えを貼ってましたねw)、
肝心の中身のほうが…、刺さった。後半は涙ボロボロおじさんになっていました。
クライマックスバトルのあとのシーンとか、そういうパターンあるよねってわかっていても、
いざやられるとね。ああいう形で半身を削がれるのはね…。
宿命は変えられなくても運命は変えられる、力をもらえる言葉だと思いました。
このおかげで、主題歌の「離れていても」をデレステでプレイしている時にも泣くという、
おかしな病気にかかってしまいました。いつ治るかなこれ…。
その翌日は、日帰りで歌姫庭園へ行っていました。
シンステ行けばいいやんと思っていましたが、どうなるかわからなかったので。
(現時点では予定通り開催のようです)
やはり例の影響あってか、最近の歌姫庭園と比べると一般参加者は半分ぐらいに感じました。
即売会場が比較的快適に歩けて、いつもこれぐらい歩きやすければいいのにと思ってしまいましたw
歌姫庭園をスムーズに過ごせたので、その後は日本酒通のまあささんのリコメンドを受けて、
新橋のKURANDOへ行きました。
ここは前に大阪で行ったPONと同じく、たくさんの日本酒が用意されているサーバーから
自分で選んで注いで飲み比べし放題のお店です。
ただしPONや日本酒原価酒蔵などとは違って、ラインナップは市販の日本酒ではなくて、
大半はKURANDOと日本全国の酒造会社が提携して生み出したKURANDOオリジナルのお酒です。
なのでただでさえ日本酒にあまり詳しくない俺が知っている酒があるわけもなく、
書かれている情報とフィーリングだけを頼りに色々飲んでみました。
途中、SNS特典の純大などをはさみつつ、たくさん飲みすぎて記憶が曖昧ですが(ぉぃ)、
どれもおいしかったです。
3月1日から、ビックカメラ名駅西口店内に、アイマスショップがオープンしました。
今までも期間限定で何度もアイマスショップが営業していた場所ですが、
どうやら今回はついに常設店になった…?
衣装は先日大阪で見た6thの李衣菜の衣装でした。
今回の運試しくじは、超久しぶりに、通算2度めのA賞を引き当てました。やったぜ。
食べ物の話。
出張で関東へ行った日についでに、またまた久しぶりに吉村家に行きました。
今回は普通に昼時に行ったので、店内に入るまでに40分ぐらい待ちました。
あと白玉崩れも当然完売だったので、普通の味玉にしました。お好みはいつもどおり。(硬濃少)
そうそうこれが吉村家の味だよと思いながら、美味しくいただきました。
それから誕生日の翌日が4年に1度しかない2月の肉の日だったので、
それにあやかって近所のあさくまへ行きました。
メール会員になっているので、誕生日特典のハーフボトルのワインをもらいつつ、
肉の日限定で30%近く安いサーロインステーキ300グラムを頂きました。
さすがあさくまのサーロインステーキ、抜群の美味しさでした。
***
ゲームの話。
まずは2月28日が43ちゃいの誕生日でした。
Twitterでたくさん祝辞を頂きました。ありがとうございました。
各種ゲームからも祝ってもらいました。
あとチョクメも来ました。多分自動設定なんでしょう。(数ヶ月前からふーりんだけ登録している)
プリコネはクラバトがありましたが、今回から4段階目が実装されたということで、
今までは3段階目に到達したら編成固定して回せたのが、
編成を組み替える回数が増えて面倒でした。しかも4段階目は超硬いし。
小さなミスが重なって、スコアは3億には届かずでしたが、団内順位はほぼいつも通りでした。
そしてデレステとのコラボが始まりました。
ガチャにはウヅキが追加されましたが、幸いにも残しておいた無料10連で来てくれました。
しかもウヅキと同じくCVはっしーのハツネと同時に。何たる偶然w
貯めていた資金は、おそらくこれから来るであろう凛に温存できました。
イベントで追加された未央も、メモピを集めるだけ集めて、さっさと☆3にしてしまいました。
今回のイベント、未央が思っていた以上に多才で女子力高くて、
こんなに周りに気を配れるいい子だったのかと思い知らされました。
しかしシナリオ…、デレステが誇るクリーチャー共のおかげで、大変なことになっていますね。
前半の終わり方が大変酷かったですが(一応褒めてる)、後半どうなってしまうのか…?!
あとダンジョンのEX3が追加されましたが、うっかり追加前にやってしまったので、
まだ1回しか挑戦していないです。そしてボスで玉砕しました。
手動でやれば数回の凸で倒せるらしいですが、嫌だ…。AUTOで倒せるまで放置かな…。
デレステは、印象のイベントは、前半はかなり出遅れ気味でしたが、
後半に入ってからポイントを積めたので、いつもどおりの成績で終われました。
今回は終盤に焦ることもなかったです。あと珍しく銅トロも頂きました。
ガチャの方は、シンデレラフェスは仁奈ちゃんだけ来てくれました。
仁奈ちゃんのあとも少し回しましたが、桃華は出てないです。
あとその前の復刻ガチャの期間に、無料単発で響子ちゃんが来てくれました。わーい!
グラブルの古戦場は、自分は団の足を思いっきり引っ張るひどい成績でしたが、
団の方は結局4連勝してしまいました。自分以外の団員が凄いです。
12:03:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, 即売会, 同人, 名古屋, 家系, 日本酒, 映画, 東京, 横浜
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2020年2月23日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 7th Live Special 3chord Glowing Rock!は、とにかくロックだった。サンキューロック。
というわけで、京セラドーム大阪で開催された7thライブ大阪公演へ行ってきました。
先に書いた九州旅行から1日空いたものの、ほぼ間を空けずに再びの遠征でした。
まずは前日物販を目指して、木曜日の夜に大阪入り。
翌朝、九条駅から始発電車に乗って、前日物販に参加しました。
だいたい前から200人よりは少し前ぐらいに並んでいたと思います。
さすがに始発だったので、買いたかったものは無事に買えました。
この日はバレンタインデーでしたが、ほしいチョコは自分で買う!ということで、
凛のバレンタインチョコなどを買いましたw
写真を見て勝手に缶ケースだと思っていましたが、実際は紙製でした。
あとみつめてくるっぷ、上から見たときの目がイッちゃってて怖いですw
写真ないですがCDも買えています。凛のソロが2曲も入っているCDを外すわけがないです。
ちなみも事前物販はこちら。名古屋よりは抑えています。本当だよ?
恒例のサイゲ花は今回は物販エリアの真下。まさか下にあるとは思いませんでした。
隣のイオンの衣装展示もチェック。
まさかこの展示がアスタリスクとキノコソロのフラグだったとは。
その後は日本橋方面へ移動。
アイマスショップやアニメイトなど、アイマス関連の店をめぐりました。
ちなみにランチはパンチョでした。秋葉原にあるけどね。
続いて訪れたのは、山崎の工場。数年ぶり2度めの来訪です。
なので工場見学自体は目新しいところはありませんでしたが、
有料も含めて、レアなウィスキーの試飲をしまくってきました。
晩御飯は梅田へ移動してオリンピアにて。
何を食べても高級料理ばかりのバイキングを堪能しました。
最後にeイヤホンにも寄りました。
コラボヘッドホンを試聴しましたが、普段iPhoneで音楽を済ませている俺には高級過ぎましたw
翌日はまずは有志Pによる企画を巡りました。
四ツ橋からスタートして、御堂会館、御堂筋ホールへ。
御堂筋ホールは行く時間が遅かったので、配布終了が多かったですが…。
お昼は「花小梅」というお店で「小梅御膳」を頂きました。
こうめちゃん!w
釜飯、茶碗蒸し、その他色々、とても美味しかったです。
その後は京セラドーム2Fの展示を見てから会場入りしました。
1日目はアリーナC2ブロックでした。
自分の背が低いので見づらかったですが、一応ステージも見える場所でした。
初っ端のガルフロの「拓け!」で高まったあと、
Nocturneもマジかっこよくてシビれました。
ドームの広さで、まさかアコースティックコーナーがあるとは。
音数が少ないのは響きますね。
後半に入って、6thと同じく∀NSWERに続いてのTrinity Field。
センターステージのない構成でどうするのかと思ったら、
まさかリフターで三角形を描くとは。やってくれます。
そしてHOT LIMIT。風が吹いているのに気がついてめっちゃ笑いましたw
最後は…、サンキューロック!w
1日目のライブが終わったあとは心斎橋に繰り出しましたが、
お店をどこも予約していなかったので苦労しました。
それでも結局選んだお店は、なかなか良かったです。
翌日はホテルでゆっくりしたあと、新大阪へ移動。
荷物をコインロッカーへ入れるためでしたが、新大阪のロッカーは満杯!!
次善の策としてJR大阪へ移動して、無事に空きロッカーを見つけられました。
それから現地へ向けて移動開始。
途中、大正駅の近くでたこ焼きをゲットして、大阪の粉ものをクリアしました。
そしてイオンのレストラン街でランチ。
イベント限定メニューと称されていましたが、
アイマスのためではなく、ドームでのイベント全般用だと思います。
2日目のライブは自力でゲットしたアリーナA2ブロック。しかも通路席。
メインステージも真ん中ぐらいまでは遮るものなく見えましたし、
左側のサブステージまでの距離は、まるで小さなライブハウス並みでした。
序盤は1日目とほぼ同じでしたが、アコースティックコーナーから急激に変化が。
特に牧野さんと滝沢さんの旧知の仲タッグは、ままゆ担当じゃなくてもしびれました。
2人だけでドームの空気を支配できる圧倒的なパフォーマンス。
この大阪公演でなければできなかった奇跡。
Trinity Fieldは自分の席がふーりんを見るのにベストすぎるポジションでした。
やっぱりトライアド最高~!と余韻に浸っていたその時…
え、このイントロ、紅じゃね?
え、ステージにさっつんがおるよ?
いやマジで?やっちゃうの?本当に?
紅だー!!!
キノコ担当ではないですが、昔からX JAPANは好きだったので、
さっつんの強力なボーカルと生演奏の紅は、メチャクチャ興奮しました。
生きているとこんな良いことが有るんだなぁ…。
前述の通りの席だったので、最後のおねシンはセンターで色々あったようですが、
左側のステージに次々と皆さんが来てくれて、最後まで楽しかったです。
ライブのあとはその日のうちに家路につきましたが、
途中新大阪駅で串揚げを頂きました。キノコ(シイタケ)も食べたよw
そんなわけで7thライブを幕張の開幕から大阪のグランドフィナーレまで
すべて堪能し尽くしてきました。アイマス最高!
ライブが終わった後に、記念のパネルと等身大POPが届きました。
これらを眺めながら、ライブの余韻に浸っています。
ふーりんのブログやチョクメもとても良きでした。
全公演への出演には、感謝しかないです。これからもできる限り応援し続けます。
***
いろんなゲームの話。
まずはプリコネ。2周年おめでとう!
そして無料10連が始まり、プリンセスフェスでペコリーヌ[プリンセス]が新規追加されました。
プリペコ、タンクとしてもアタッカーとしても機能するという、とんでもないキャラですね。
今日までに実に4回も引いてしまったので、☆5にしてもメモピが余っていますw
デレステはUnlock Starbeatの後は、いつもどおりキャラバンでSRをたくさん集めたり、
いまの印象のイベントを放置編成で進めたり。
あとSSRの方は担当も居ないのにうっかり天井してゆかりをゲットしたり、
プラチナガシャなど諸々で色々キャラが増えました。
特に今まで1人も居なかった千枝ちゃんと唯ちゃんは嬉しかったです。
昨年に続いての、デレマスの勝手に決められるバレンタインは、
今年もトライアドの3人でした。しかも凛、加蓮、奈緒の順。カンペキ。
グラブルは古戦場期間中ですが、仕事がくっそ忙しいのと、
風パがEX+が1ターンで終わらないほど致命的に弱いので、今回はダメです。
そんな中、初戦から君望時代からの知り合いのD♪さんの騎空団との対戦が!?
俺は全然でしたが、俺以外の団員の頑張りで勝利してしまいました。
対戦ありがとうございました。
12:02:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 大阪
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2020年2月22日
まだ見たことのない場所を求めた旅
会社から勤続20年の休暇を頂いたので、九州を旅行してきました。
今回は今まで行ったことがなかった場所、行きたくても行けなかった場所を巡りました。
その1:佐世保 (佐世保自体に行ったことがなかったから)
1日目は昼過ぎに名古屋を出発。新幹線で博多まで3時間、そこから佐世保まで特急で2時間。
佐世保に着いたときには夜になっていました。
佐世保は開港130年を記念して、昨年は艦これとのコラボで盛り上がっていましたが、
今もその名残がそこかしこで見られました。
夜ご飯を頂いた博多屋も当時はコラボ対象店舗でした。
アジの活造りが美味しすぎてヤバかったです。
2日目は佐世保観光。
まずは海上自衛隊の艦艇見学。この日はDE230護衛艦じんつうに乗艦できました。
その他にも多用途支援艦あまくさなどを見ることができました。
続いては佐世保東山海軍墓地へ。
ここは先の大戦で亡くなったおよそ17万人の御霊が祀られているという、とんでもない場所でした。
そこから更に歩いてたどり着いたのは、KORONという佐世保バーガーのお店。
こちらも艦これとコラボしたお店ですが、その後さらにエスカレートして、
今では店内が艦これに染まりきっておりました。
しかも艦これコラボメニューのレモンステーキバーガーが選べたので、
アクスタの赤城さんもゲットできました。
午後はセイルタワーへ移動。ここは海上自衛隊の史料館です。
帝国海軍から最近の海上自衛隊まで、海にまつわる展示が見られました。
その2:長崎市 (三菱史料館と軍艦島へ行きたかったから)
セイルタワーを見学したあと、高速バスで長崎市へ移動。
この日は渋滞で30分多くかかりましたが、通常は90分程度で移動できます。
そして長崎ランタンフェスティバルの最終日の夜を堪能しました。
たくさんのランタンが展示されており、特に新地中華街のメイン会場の混雑は凄まじかったです。
この日の晩御飯は、フェスティバルの屋台グルメで済ませました。
3日目は長崎市内を観光しました。
長崎市自体はアケマス遠征でも来ましたが、過去に何度か観光にも来ており、
大浦天主堂や浦上天主堂、平和祈念公園などは行ったことがあったので、今回はそれ以外の場所へ。
まずは三菱重工長崎造船所史料館へ行きました。
三菱重工の敷地内にある史料館で、事前予約することで誰でも訪れることができます。
軍艦武蔵などを建造した三菱重工長崎造船所の歴史を見ることができました。
続いて訪れたのは出島。
出島がオランダへの玄関口だった時代を再現した建物などを見ることができました。
また、羽根ペンの体験もやってみましたが、すごく書きづらかったですw
お昼は四海樓で長崎ちゃんぽんを頂きました。
長崎ちゃんぽん発祥のお店ということで、ものすごい混雑でした。
午後は軍艦島の見学ツアーへ。
本来は上陸ツアーなのですが、昨年の台風で桟橋が壊れてしまったため、
今は近づくことしかできません。
行きがけに午前中訪れた三菱重工の敷地内にあるジャイアント・カンチレバークレーンや、
入渠中のイージス艦DDG178あしがら、DDG176ちょうかいなどを見ることができました。
そして軍艦島。
上陸こそできませんでしたが、かなり近づいて、いかにも軍艦ぽいシルエットも拝めました。
休憩を兼ねて上陸した隣の高島には、三菱史料館でも見た岩崎弥太郎の像が。
長崎では三菱すげえんだなあ。
軍艦島も高島も炭鉱の跡地なので、お土産に石炭のかけらも頂きました。
(飛行機に乗せられないので、郵送しました)
軍艦島ツアーのあと、少し時間があったので、グラバー園へも行きました。
ここだけは昔来たことがあったので、懐かしかったです。
が、肝心のグラバー邸は大胆に工事中でした。
入り口に「帰らないでください」と書かれていて、必死ぷりが伝わってきましたw
晩御飯は吉宗本店で茶碗蒸しを頂きました。
今まで食べてきたどの茶碗蒸しよりも極上でした。
夜はロープウェイで稲佐山へ行きました。長崎随一の夜景スポットです。
ここは長崎出身アイドル岡崎泰葉ちゃんの、最近デレステに登場したSSRの背景にもなった場所です。
なんとかそれをARで再現しようとしたのですが、暗いとARマーカーがうまく立たないので、
ARでの再現はダメでした。代わりに雑コラしましたw
その3:鹿児島 (鹿屋の史料館へ行きたかったから)
4日目は特急と九州新幹線を乗り継いで、鹿児島へ移動しました。
およそ3時間かけて鹿児島中央駅まで移動したあと、今度は路線バスに乗り換え。
ふつうの路線バスに揺られることおよそ1時間20分、たどり着いたのは知覧平和公園でした。
まずは公園の近くで、とんかつではなくとんこつ御膳を頂きました。
濃厚な味わいのとんこつと、知覧茶の茶そばを頂きました。
ここにあるのは知覧特攻平和会館。
知覧はかつて帝国陸軍の特攻隊の最前線基地があった場所なので、
それにまつわる展示がものすごい数ありました。
館内展示に関するビデオ上映や語り部さんのお話も理解の助けになりました。
再び鹿児島中央へ戻ったあとは、ホテルから歩いて城山展望台へ。
夜に運行するバスがなかったので徒歩で行きましたが、
徒歩で展望台へ行ける自然遊歩道は照明ゼロの真っ暗かつ1km以上の坂道。
スマホの明かりを頼りに、人気のない坂道を延々歩いて辿り着きました。
晩御飯はラーメンでした。豚トロのチャーシューが美味でした。
5日目は今回の旅行の最終日。再び路線バスに乗車し、鹿屋へ向かいました。
この路線バス、全長が普通のバスより短いと思ったら、なんと港からフェリーに乗船!
陸路を行くよりもフェリーで渡ったほうが早いという。
桜島のすぐ近くを通りながら、うどんを食べながら過ごしました。
そしてたどり着いたのは、鹿屋航空基地史料館。
前日の知覧が陸軍ならば、こちらは海軍の神風特攻隊の前線基地。
やはりそれにまつわる展示が多数ありました。
また二式大艇を始めとした多数の航空機の屋外展示がありました。
鹿屋を離れてからは鹿児島空港へ移動し、ジェットスターで名古屋へ帰ってきました。
プライベートで飛行機に乗ることが少ないので、LCCも経験が少なくて、
名古屋から博多までの新幹線どころか、長崎から鹿児島中央よりもはるかに安い、
10,000円強の金額で飛行機に乗れるのは不思議な感じでした。
そんなわけで4泊5日で長崎県と鹿児島県を巡ってきました。
行きたかった場所以外は行き当りばったりで決めていましたが、
その割には概ね上手く行った気がします。 お金のことを考えなければ、こういう旅行は楽しいですね。
10:02:00 | タグ: アイマス, シンデレラガールズ, デレステ, ハンバーガー, ラーメン, 丼物, 九州, 博物館, 艦これ, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。