Date: 2010年12月22日
本社の近くにこんな場所が
うちの会社は品川に本社があるので、しばしば品川に出張します。
今週も月曜に行ってきました。
で、品川の周りでおいしいラーメンやつけ麺が食べられる場所は
ないかと聞かれて、そういえば調べたことなかったなと思い調べたら、
京急のガード下に「麺達七人衆 品達」なんて場所があるのですね。
その中に先日大宮で行った「102」系の「TETSU」があるじゃ
あーりませんか! 早速行ってきました。
以前102で注文したのと同じく、つけめん味玉乗せにしました。
動物系+魚介系の味で当然ながら102の味に近いのですが、
なぜかこちらの方が美味しく感じました(ぇ
今回も焼き石をお願いして、あったかいつけ汁を頂きました。
小さな石で、驚くほどつけ汁があったまるのが楽しいです。
石の刻印はなぜか「102」になっていますがw
他にも気になる店が何件かあったので、本社への出張のお仕事が
終わった時間によっては、また寄ってみたいと思います。
Date: 2010年12月14日
晴レル屋系の新店舗に行ってきた
先日みよし市の晴天に行ったときに知った、
名古屋市内の晴レル屋の新店舗「麺の坊 五月晴れ」に行ってきました。
店は伏見の繁華街にあって、駐車場はなく車では行きづらい場所でした。
つけ麺は2種類あって、「名古屋つけ麺」なるものがウリのようでしたが、
何となく危険な匂いを感じて普通の方(全部乗せ)を頼んじゃいました。
晴レル屋系のつけ麺の味ではありましたが、
系列の中では最もあっさりしている感じでした。
また他の系列と違い、六三六のように麺にかぼすが付いてきて、
途中からかけるよう勧められました。
今度機会があれば名古屋の方を頼んでみようと思いますが、
名古屋系すなわち台湾ラーメン系かつ魚介とんこつ系って、
一体どんな味がするのやら…?
Date: 2010年12月4日
晴レル屋の姉妹店に行ってみた
大府の麺の坊 晴レル屋といえば、東海地区のつけ麺の店では
トップクラスとあって、常に大混雑で入るのが大変です。
ただこの晴レル屋の姉妹店が、2年前か近隣に次々とオープンしています。
昨日今日でそのうちの2軒に行ってきました。
1軒は刈谷の「麺の坊 晴れやか」です。
こちらでは塩つけ麺がウリらしかったので、塩つけ麺を頼みました。
塩つけ麺の味は、海鮮出汁の強いひるがおとは異なり、
従来の魚介とんこつ系をあっさりと仕上げたような感じでした。
(鶏がらとかは入っていると思いますが。)
たれの中には六三六の玉ねぎや日の出のキャベツよろしく、
なんとジャガイモが入っていました。これが違和感なくて、不思議な感じでした。
なかなか美味しくて、また食べてみたいと思う味でした。
もう1軒はみよし市の「麺の坊 晴天」です。
市は違いますが、晴れやかから3kmぐらいしか離れていません。
こちらでは大量の野菜で出汁をとったつけ麺がウリらしかったので、
普通のつけ麺を全部乗せで頼みました。
つけ麺の麺が、他の店よりやや細い感じでしたが、
それでいて食べ応えは損なわれていませんでした。
つけだれの味は魚介とんこつ系ではあるものの、
晴レル屋ほど辛味がなく、ややとろみがあってマイルドな感じでした。
六三六ほどトロトロではないですが、これはこれで好みの味でした。
いずれの店も晴レル屋と違って、客はそこそこ入っているものの
全く並んでいなかったので、入りやすさも申し分なしでした。
どうしても晴レル屋でなくちゃ嫌だとでも思わない限りは、
こちらの2軒の店で全く問題ないと思いました。
ところでその店の中で知ったことですが、
12月6日に伏見に「五月晴れ」という姉妹店がオープンするそうです。
しかも昨日今日とプレオープンで営業していたらしい!(明日は休み)
うぐ、前から知ってれば今日行ったのに!!orz
開店してから時間を見て行くことにします…。
11:12:00 | タグ: つけ麺, みよし, ラーメン, 刈谷
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。