しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2020年7月25日

下呂温泉ホテルくさかべアルメリアへ行ってきた話ほか

4連休ですね。俺も普通に4連休です。
今日明日はおうち時間を過ごすつもりですが、昨日までは少しだけ出かけてきました。

行きの寄り道兼休憩は、酒蔵?!
いずれも下呂市内にあり、平時であれば蔵を見学できるようですが、今回は無し。
でも酒を買うことはできました。

IMG_7184 IMG_E7264

1軒目は奥飛騨酒造。創業300年の歴史があるそうです。
「初緑」「奥飛騨」などのブランドがあります。
今回はその初緑の、山田錦の無濾過生原酒と、よくわからない蔵元限定の吟醸酒w
吟醸酒で1000円という怪しい安さのブレンド酒らしいので、どんな味なのか楽しみです。

IMG_7186 IMG_E7265

もう1軒は天領酒造。こちらも歴史は長く、その名の通り「天領」などを売っています。
今回は酒蔵解放記念で詰められたらしい純米大吟醸の生酒と、
ひだほまれを55%まで磨いた純吟の限定酒。
天領は「ひだほまれ」100%なのと、日本酒としてはやや高い17度のアルコール度が特徴です。

IMG_7187 IMG_7188

IMG_7189

お昼は下呂温泉の入り口にある「あま乃」で、鶏ちゃんの定食を頂きました。

IMG_7237 IMG_7236

IMG_7206 IMG_7207

その後はホテルへ直行。
今回は下呂温泉ではかなり名の知られている、「ホテルくさかべアルメリア」に泊まりました。
こんなご時世なので、チェックインからチェックアウトまで、下呂の街を歩くこともなく、
ずーっとホテルの中へこもっていました。

IMG_7203

入り口では非接触の検温。レストランの入口にもありました。

IMG_7211

館内の移動はケーブルエレベーター?!
キャビンは普通のエレベーターですが、斜めに移動する様はまさにケーブルカーでした。

IMG_7212

IMG_7230

お部屋は12畳の和室。最大6人まで泊まれるようですが、今回はうり氏と2人で広々でした。
窓からは下呂の街並みが見られ、夜には花火も大迫力でした。(ただし5分間)

IMG_7225

大浴場でヌメッとした感じの下呂温泉のお風呂を堪能した後、ビュッフェ会場で夕食。
対策として、トングは個別のマイトングを使用(未使用トングへの交換可能)、
両手には個別にゴム手袋、もちろんマスクをした状態で料理を取る決まりになっていました。
また、オープンキッチンの料理もオーダーメイドではなく、作り置きでした。

IMG_7215

晩御飯の後は部屋に戻って、寝るまで昼間買ったお酒を延々と飲んでいました。

IMG_7228

翌朝もビュッフェ形式で、朝食をゆっくり頂きました。
その後は朝風呂にゆっくり浸かってから、10時前にチェックアウトしました。

IMG_7249 IMG_7251

IMG_7256

IMG_7255

IMG_7259

IMG_7261

帰りは郡上市街に少し寄り道。
「大八」というお店で鮎づくしの上定食を頂きました。
最後はおまけで、刺身などで残った骨まで頂けました。

そんなわけで、そんなに遠くはないし、短い間でしたが、少し羽根を伸ばしてきました。
例年だと何泊もして遠くまで出かけていましたが、今年はこれで終わりだと思います。

***

それ以外のグルメ。まずは焼物から。

IMG_7114 IMG_7176

IMG_7115

IMG_7117

IMG_7177

IMG_7180

いつものやきまるは、知多牛ロースステーキやミスジステーキなど。
特に厚切りのミスジステーキは、柔らかくて極旨でした。

IMG_7152

IMG_7153

先日大トロなどを買ったタチヤでは、今度は熊本産のブリの冊を購入。
脂が乗っていてとても美味しかったです。

IMG_7163

IMG_7164

土用丑の日のうなぎもタチヤで買ったもの。
1580円で三河一色のおいしいうなぎを堪能できました。

***

IMG_7108

IMG_7121 IMG_7122

デレステのスシローはポイントの計算が大きく見直されたために、1回で進める数が大幅に増えました。
スタラン95以上ならば、1回でなんと28マス、2倍ならば56マス進めてしまうのですが…、
うっかりミスってスタラン90までにしかならなかったので、最大48マス止まりでした。くすん。
なのでいつもどおりほぼ放置編成で進めて(11マス)、適当に周回して終えました。

IMG_2051

IMG_7158

最近のガシャでは、渚新登場のガシャは、たまたま?無事に?ゲットできました。
愛知県出身アイドルだからね。
また、今開催中のガシャでは、すり抜けで持ってなかった方の比奈をゲットっすよー。

IMG_7129

プライズでは、以前登場したEXQフィギュアをデフォルメしたきゅんキャラが新登場。
楓さんのブーツがどこにもくっつかない単独パーツなので、なくさないよう気をつけなければ。

***

IMG_2048

プリコネは水着ナナカが新登場。
恒常なので無理しなくてもよかったのですが、どうやら高評価っぽかったので回してしまいました。
すぐには出てくれませんでしたが、天井ではなかったので良かったですw

IMG_2046

あとシズルの☆6も。アリーナでは活躍の場があるようですが、果たして…?


10:07:00 | タグ: , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2020年2月22日

まだ見たことのない場所を求めた旅

会社から勤続20年の休暇を頂いたので、九州を旅行してきました。
今回は今まで行ったことがなかった場所、行きたくても行けなかった場所を巡りました。

その1:佐世保 (佐世保自体に行ったことがなかったから)

IMG_3862 IMG_3875

IMG_3887

1日目は昼過ぎに名古屋を出発。新幹線で博多まで3時間、そこから佐世保まで特急で2時間。
佐世保に着いたときには夜になっていました。

IMG_3913 IMG_3914

佐世保は開港130年を記念して、昨年は艦これとのコラボで盛り上がっていましたが、
今もその名残がそこかしこで見られました。

IMG_3896

IMG_3900

夜ご飯を頂いた博多屋も当時はコラボ対象店舗でした。
アジの活造りが美味しすぎてヤバかったです。

IMG_3923

IMG_3940 

2日目は佐世保観光。
まずは海上自衛隊の艦艇見学。この日はDE230護衛艦じんつうに乗艦できました。
その他にも多用途支援艦あまくさなどを見ることができました。

IMG_3954

IMG_3970 IMG_3985

続いては佐世保東山海軍墓地へ。
ここは先の大戦で亡くなったおよそ17万人の御霊が祀られているという、とんでもない場所でした。

IMG_4014 IMG_4001

IMG_4010

そこから更に歩いてたどり着いたのは、KORONという佐世保バーガーのお店。
こちらも艦これとコラボしたお店ですが、その後さらにエスカレートして、
今では店内が艦これに染まりきっておりました。
しかも艦これコラボメニューのレモンステーキバーガーが選べたので、
アクスタの赤城さんもゲットできました。

IMG_4025

午後はセイルタワーへ移動。ここは海上自衛隊の史料館です。
帝国海軍から最近の海上自衛隊まで、海にまつわる展示が見られました。

その2:長崎市 (三菱史料館と軍艦島へ行きたかったから)

セイルタワーを見学したあと、高速バスで長崎市へ移動。
この日は渋滞で30分多くかかりましたが、通常は90分程度で移動できます。

IMG_4061 IMG_4076 IMG_4082 IMG_4088

そして長崎ランタンフェスティバルの最終日の夜を堪能しました。
たくさんのランタンが展示されており、特に新地中華街のメイン会場の混雑は凄まじかったです。

IMG_4091 IMG_4092

IMG_4111 IMG_4116

この日の晩御飯は、フェスティバルの屋台グルメで済ませました。

3日目は長崎市内を観光しました。
長崎市自体はアケマス遠征でも来ましたが、過去に何度か観光にも来ており、
大浦天主堂や浦上天主堂、平和祈念公園などは行ったことがあったので、今回はそれ以外の場所へ。

IMG_4219

まずは三菱重工長崎造船所史料館へ行きました。
三菱重工の敷地内にある史料館で、事前予約することで誰でも訪れることができます。
軍艦武蔵などを建造した三菱重工長崎造船所の歴史を見ることができました。

IMG_4240 IMG_4263

IMG_4270 IMG_4281

続いて訪れたのは出島。
出島がオランダへの玄関口だった時代を再現した建物などを見ることができました。
また、羽根ペンの体験もやってみましたが、すごく書きづらかったですw

IMG_4298

IMG_4301

お昼は四海樓で長崎ちゃんぽんを頂きました。
長崎ちゃんぽん発祥のお店ということで、ものすごい混雑でした。

午後は軍艦島の見学ツアーへ。
本来は上陸ツアーなのですが、昨年の台風で桟橋が壊れてしまったため、
今は近づくことしかできません。

IMG_4316

IMG_4321 IMG_4326

行きがけに午前中訪れた三菱重工の敷地内にあるジャイアント・カンチレバークレーンや、
入渠中のイージス艦DDG178あしがら、DDG176ちょうかいなどを見ることができました。

IMG_4347

IMG_4393 IMG_4403

そして軍艦島。
上陸こそできませんでしたが、かなり近づいて、いかにも軍艦ぽいシルエットも拝めました。
休憩を兼ねて上陸した隣の高島には、三菱史料館でも見た岩崎弥太郎の像が。
長崎では三菱すげえんだなあ。
軍艦島も高島も炭鉱の跡地なので、お土産に石炭のかけらも頂きました。
(飛行機に乗せられないので、郵送しました)

IMG_4418 IMG_4420

IMG_4424 IMG_4439

軍艦島ツアーのあと、少し時間があったので、グラバー園へも行きました。
ここだけは昔来たことがあったので、懐かしかったです。
が、肝心のグラバー邸は大胆に工事中でした。
入り口に「帰らないでください」と書かれていて、必死ぷりが伝わってきましたw

IMG_4462

IMG_4466

晩御飯は吉宗本店で茶碗蒸しを頂きました。
今まで食べてきたどの茶碗蒸しよりも極上でした。

IMG_4482

IMG_4122 IMG_4122_

夜はロープウェイで稲佐山へ行きました。長崎随一の夜景スポットです。
ここは長崎出身アイドル岡崎泰葉ちゃんの、最近デレステに登場したSSRの背景にもなった場所です。
なんとかそれをARで再現しようとしたのですが、暗いとARマーカーがうまく立たないので、
ARでの再現はダメでした。代わりに雑コラしましたw

その3:鹿児島 (鹿屋の史料館へ行きたかったから)

IMG_4502 IMG_4509

IMG_4518

IMG_4534 IMG_4537

4日目は特急と九州新幹線を乗り継いで、鹿児島へ移動しました。
およそ3時間かけて鹿児島中央駅まで移動したあと、今度は路線バスに乗り換え。
ふつうの路線バスに揺られることおよそ1時間20分、たどり着いたのは知覧平和公園でした。

IMG_4529

IMG_4525

IMG_4526

まずは公園の近くで、とんかつではなくとんこつ御膳を頂きました。
濃厚な味わいのとんこつと、知覧茶の茶そばを頂きました。

IMG_4555

IMG_4550

ここにあるのは知覧特攻平和会館。
知覧はかつて帝国陸軍の特攻隊の最前線基地があった場所なので、
それにまつわる展示がものすごい数ありました。
館内展示に関するビデオ上映や語り部さんのお話も理解の助けになりました。

IMG_4574

再び鹿児島中央へ戻ったあとは、ホテルから歩いて城山展望台へ。
夜に運行するバスがなかったので徒歩で行きましたが、
徒歩で展望台へ行ける自然遊歩道は照明ゼロの真っ暗かつ1km以上の坂道。
スマホの明かりを頼りに、人気のない坂道を延々歩いて辿り着きました。

IMG_4560 IMG_4562

晩御飯はラーメンでした。豚トロのチャーシューが美味でした。

IMG_4603 IMG_4605

IMG_4614

5日目は今回の旅行の最終日。再び路線バスに乗車し、鹿屋へ向かいました。
この路線バス、全長が普通のバスより短いと思ったら、なんと港からフェリーに乗船!
陸路を行くよりもフェリーで渡ったほうが早いという。
桜島のすぐ近くを通りながら、うどんを食べながら過ごしました。

IMG_4640

IMG_4629

IMG_4639 IMG_4641

そしてたどり着いたのは、鹿屋航空基地史料館。
前日の知覧が陸軍ならば、こちらは海軍の神風特攻隊の前線基地。
やはりそれにまつわる展示が多数ありました。
また二式大艇を始めとした多数の航空機の屋外展示がありました。

IMG_4702

鹿屋を離れてからは鹿児島空港へ移動し、ジェットスターで名古屋へ帰ってきました。
プライベートで飛行機に乗ることが少ないので、LCCも経験が少なくて、
名古屋から博多までの新幹線どころか、長崎から鹿児島中央よりもはるかに安い、
10,000円強の金額で飛行機に乗れるのは不思議な感じでした。

そんなわけで4泊5日で長崎県と鹿児島県を巡ってきました。
行きたかった場所以外は行き当りばったりで決めていましたが、
その割には概ね上手く行った気がします。
お金のことを考えなければ、こういう旅行は楽しいですね。


10:02:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2020年2月3日

アメリカへ行ってきた話など

仕事でアメリカへいってきました。

今回はロサンゼルスの東方に位置する、パームスプリングスという場所でした。
この時期でも最高気温は25度を超え、最低気温も名古屋の最高気温より高い場所でした。

IMG_3696 IMG_3690

IMG_3661

IMG_3676

観光する時間は数時間だけ取れたので、このあたりの観光名所らしい、
エリアルトラムウェイというのに乗りました。
床が回転しながら上昇する大型ロープウェイで、終点は標高約2500m。
地上とは打って変わって、雪がたくさん残っていました。
今年の名古屋では全然見ていなかった雪を、まさかこんな場所で見ることになるとは。

IMG_3739

あとは木曜日の夜に、ヴィレッジフェスタなるお祭をやっていたので、
特に何をしたわけではないですが、雰囲気を堪能しました。

IMG_3573

アメリカのグルメ。今回は主にフェスタ会場でもあった、ダウンタウンです。
まずはLG’sステーキハウスというお店でTボーン32オンス(約1ポンド)。

IMG_3586

続いてはカイザーグリルと言うお店で、カリフォルニアバーガー。

IMG_3595

IMG_3598

日本食?のハッピースシというお店でカリフォルニアロールと醤油ラーメン。
寿司とラーメンではありましたが、日本のとはなかなか違いました。

IMG_3748

その隣のマラカスと言うお店でタコス。食べづらくて困りましたw

IMG_3561 IMG_3757

IMG_3588

ホテルはルネッサンスパームスプリングスホテルという場所でした。
朝食はバイキング形式とはいえラインナップが毎日同じだったので、
選び方で変化をつけるしかありませんでしたw

IMG_3534 IMG_3538

IMG_3781 IMG_3783

IMG_3541 IMG_3789

最後に機内食。ディナーメニューは行きは洋食で帰りは和食。
そしてどちらでもラーメンを頂きました。
いずれも一風堂プロデュースで、行きはとんこつラーメンでしたが、帰りは味噌ラーメンでした。

IMG_3815  IMG_3821

IMG_3817 IMG_3825

おまけで、帰国してからですが、ミリオンコラボ中のココスへ行きました。
メインディッシュは迷いましたが、ネタで?唐揚げカレーにしましたw

***

IMG_3609 IMG_3801

プリコネは、ほぼアメリカでクラバトをする羽目に。
時差のおかげで殴るタイミングに苦労しましたが、なんとか凸を漏らさずに済みました。
ただしスコアの方は正月キャルをうまく扱えず、2億こそ超えましたが、3億には届かずでした。

IMG_3751

ガチャは限定ではありませんでしたが、ミスティカスミは引きました。結構回しましたが…。

IMG_1385 IMG_1391

デレステは先月のミスフォーチュンのイベントは、無事に10000位以内で終えられました。
ボーダーが50000ptを超えたので、ちょっとヒヤッとしました。

IMG_1395 IMG_1396

IMG_1399 IMG_1397

開催中のLive Grooveは、MVがすごいっすね。
衣装がネクストフロンティア固定になる制約はありますが、まさか楽器を弾くとは…!

IMG_1403

ガチャは限定どころかSSRが出なくて、あんま余裕ないのにドハマリしてしまいました。
しゅがはしか出ていないのに、気がついたら天井目前…?!


12:02:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。