Date: 2024年5月9日
2024年のゴールデンウィークは、スタンプに翻弄された10連休だった話
今年のゴールデンウィークは、俺は10連休でした。
しかしそんな連休も、もう終わってしまった…!?
いろいろなことがあったようななかったような10連休を振り返ります。
***
4月26日
連休が始まる前の日のことですが、ベルギービールウィークエンドへ行きました。
栄での開催は、毎年ゴールデンウィーク恒例です。
今回は紙のメニューやリストバンドはなくなって、グラスとコインだけになりました。
そしてコインはしれっと、1割値上げされました。
この日はシメイブルー、プリムス、ウェストマールダブルを頂きました。
それから注文していたオリジナルシールが届きました。
100枚注文したのですが、100と書いた袋に154枚、
さらにサンプルとして154枚って…、300枚超えている?!
送料がやや高めでしたが、これだけ届いちゃうと何も言えないっすね。
俺の名前シール的用途で、色んな場面で使っていく予定です。
***
4月27日
翌日から実家へ帰省する予定だったので、連休初日は大人しく過ごすつもりでした。
お昼にかつやで期間限定のねぎ味噌ロースカツ定食を食べたり、お買い物したり。
何事もなく一日が終わろうとしていた時に、志摩さんから晩御飯に誘われました。
そして市内の美濃路で飲んでいる際に、ゆるキャン△とラブライブ!のコラボで、
静岡県全域を舞台にしたスタンプラリー「Meets SHIZUOKA」のことを教わりました。
(正確には、なんとなくは知っていたが、このとき初めて詳細を知った)
その結果、スタンプラリーの開催期間は長いので、俺もせめて台紙だけは入手しておこうと、
翌日帰省する前に、志摩さんと一緒に静岡県へ立ち寄ることになりました。
こうして本当に偶然に、突然に、地獄の釜の蓋を開いてしまったのでした。
***
4月28日
志摩さんと合流して、朝5時過ぎに名古屋を出発しました。
志摩さんリコメンドで最初に向かった先は、スズキラーメン。
この地域は朝ラーメンを食べる文化があるそうですが、
どう見てもアレなロゴなので、スズキ車を愛する方々の聖地になっているようです。
そんなところにホンダ車で乗り付けた俺w
セミセルフ方式で、ラーメンは中華そば、ご飯と玉子付きでした。
美味しかったです。
その後向かったのは日本平。
件のスタンプラリーで、日本平ロープウェイが中部エリアに含まれていたのでした。
無事に台紙を購入し、1個目のスタンプを押しました。
この日はとりあえず台紙が買えればいいと思っていたので、次は沼津へ向かいました。
沼津では河川敷にたくさんの鯉のぼりが泳いでいる中、Aqoursの鯉のぼりもありました。
よく見たらなぜか10匹いて、しいたけの鯉のぼりもありました。
その後は沼津駅前へ戻って、松浦酒店でまたまた蓬莱泉の空(今回は生酒)を買ったり、
つじ写真館さんで沼津のスタンプを押したり。
またお昼も沼津駅近の安田屋さんにて頂きました。これで中盛り、だと…?!
ここでずっとお世話になっていた志摩さんと分かれ、俺は帰省するために東へ…、
と向かう前に、沼津近隣?の東部エリアのスタンプを押して回りました。
道の駅伊豆ゲートウェイ函南、道の駅伊豆のへそ、道の駅くるら戸田の順で。
特に戸田へは戸田峠を抜けたので、このときはえらい峠道走らされた!と思ったのですが、
後にもっととんでもない道を走ることに…!
この日はグラブルの四象降臨が終わりました。
いつも以上に頑張って進めましたが、祝融の玲瓏佩はLv.10に届かず。
あとは放置でLv.10になるのを待っています。
***
4月29日
この日は時々お邪魔している、糀町さんのお宅で日本酒をしこたま飲む会でした。
俺からはインバンド向けなのか、英語表記がやたら多い伯楽星 純米大吟醸 桜と、
イラストの描かれた作を提供しました。ネタ枠?w
料理はかきのがんがん焼きなど、貝料理メインで美味しく頂きました。
そういえばこの日の夜、ヴイアラの配信で以前バーチャル掲出された
のぼりの紹介がありました。
完全なるネタ系にもかかわらず、宇宙さんにこれ好きなんだよねって紹介して頂けて、
嬉しかったです。
またこの日はデレステでは初のアイプロの結果発表もありました。
個人的には普通に頑張ったつもりでしたが、順位は全然ダメでした。
進め方に問題があったのだろうな…。対策を考えねば。
***
4月30日
この日は天候が微妙な平日だったので、おそらく空いているだろうと読んで、
シャニマスコラボ中のよみうりランドへ行きました。
実際思っていた以上に、平日まで休みの社会人は少なかったようで園内は快適でした。
5000円程度で購入できるコラボのワンデーパスで入場し、
大半のアトラクションがほぼ待ち無しで乗れたので、バンデットだけで3回乗りましたw
コラボ的には、コラボアトラクションの大観覧車、ミルキーウェイ、
ファイトイッパーツ!を制覇。コラボフードもひと通り頂きました。
さらに園内スタンプラリーも無事にコンプリート。
1日じゃ到底回りきれない静岡のアレとは違うなぁと思いましたw
あと園内で持ち歩いている人が多いのが気になったので、
日清のUFOファクトリーで、世界に一つだけのオリジナルUFOを作りました。
絵はいつものクオリティのソレだったので、10分ぐらいしかかかりませんでした。
賞味期限が1ヶ月しかなかったので、名古屋に戻ってきてすぐに食しましたが、
どうなんだ?と思いながら選んだポテトトッピングも意外に良くて、美味しく食べられました。
コラボフードなども制覇し、もらえるだけのノベルティをもらいまくったので、
1日回っただけで結構な物量になりました。豪勢なコラボ企画でした。
夜は実家へ帰る前に神田へ立ち寄って、希少酒祭りを開催中の日本酒原価酒蔵で、
愛山を使った飛露喜や、真っ赤な瓶に入ったNo.6などを頂きました。
またほん田系のお店「本田麺業」も見つけたので、つけ麺を頂きました。
この日はプリコネのプリンセスフェスが始まりました。
アネモネは無料10連で来てくれました。ありがたやありたや。
***
5月1日
もともと1~2日には特に予定がなかったので、静岡のスタンプを押しに行こうと旅立ちました。
西部エリアはあとでも行きやすいので、中部エリアまで終われば日帰りでいいと思いつつ、
念のため1泊する準備もしつつ。念のためのつもりだったのですが…?
まずは東部エリアを終わりにしようと、最初に向かったのは東部エリア最大の難所である、
南伊豆の道の駅開国下田みなとでした。
東名高速までは良かったのですが、下りてから先がとんでもなく長かった…!
今回のスタンプラリーは、沼津以外はほぼゆるキャン△のテリトリーなのですが、
下田にまでリンとなでしこの等身大ポップがあるとは。
続いて向かった道の駅伊東マリンタウン。東部エリアをコンプしました。
東伊豆はかつて子供の頃、夏休みに何度も訪れていたので、何もかもが懐かしかったです。
お昼はここで、金目鯛の棒寿司などを頂きました。
続いて中部エリアも制覇しようと、まず最初に向かったのは中部エリアの難所である奥大井。
しかしここでカーナビ通りに走らせたところ、羽鳥からR362のとんでもない山道へ。
天候も静岡名物じゃないかと思えるとんでもない大雨で、最高に酷い目に遭いました。
それでも伊東から3時間30分ぐらいかけて、なんとか道の駅音戯の郷奥大井へ着きました。
ここもゆるキャン△のパワーが強く、また大井川鉄道のアプト式機関車も見られました。
続いてその近くの道の駅フォーレなかかわね茶茗館へも行ったのですが、
この日は水曜日で定休日、休館日でした。調べずに行って、現場でショックを受けました。
仕方がないので大井川の下流へ向かいましたが、時間的に新金谷駅には間に合わないと判明し、
KADODE OOIGAWAへ向かうことに。ついでにお茶も頂きました。
最後に西部エリアですが、つま恋リゾート彩の郷へギリギリで滑り込み。
結局中部エリアが終わらないどころか、ものすごく中途半端な状態になってしまいました。
なので再度奥大井へ挑むために、宿泊することを決意。
静岡といえばの五味八珍で浜松餃子などを食したあと、島田駅前のルートインに泊まりました。
部屋の中に柱がある珍しい部屋でしたが、広さは十分でした。
この日は先月のクラバトの結果発表がありました。
フルオート2回と簡単セミオートのみで進めたので、クラン内2位どまりでした。
とはいえ操作の多いセミオートはミスるから嫌なんだよなぁ。
***
5月2日
翌朝は朝風呂に入って、ホテル朝食を頂いてから一日をスタート。
平日とはいえGWの当日予約で、大浴場や朝食付きで約6000円だったのはありがたかったです。
ホテルを出て最初に向かったのは、大井川鉄道の新金谷駅。
ちょうど蒸気機関車に石炭を積んで始動するところが見られたので、興奮しました。
スタンプは9時オープンの売店に設置されていましたが、少し早く押せました。
続いて向かったのは、前日に玉砕した道の駅フォーレなかかわね茶茗館。
の前に、塩郷の吊橋へ立ち寄りました。ゆるきゃん△にも出てくるらしいです。
見るからにヤバそうな吊橋でしたが、観光客が続々訪れていました。
足場は狭めで、特に揺らさなくても歩くだけでグワングワン揺れましたが、
これは楽しい無銭アトラクションだぜ~と、楽しく渡れました。
なお道の駅の方も、今回は無事にスタンプを押せました。
その後は西部エリアへ向かうことにしたのですが、前日酷い目に遭ったのに、
懲りずにまたR362を走って天竜方面へ向かいました。
前日に負けず劣らずの酷道でしたが、雨がなかったのでだいぶマシでした。
着いた先は道の駅いっぷく処横川。ここでは椎茸や山菜たっぷりの天丼も頂きました。
ここから天竜川を目指して下って、天浜線の天竜二俣駅へ。
ここもゆるきゃん△のテリトリーでしたが、エヴァの第3村もありました。
さらに下って浜名湖へ。
西部エリアは浜名湖にスタンプが3個もあるので、他のエリアよりも楽で助かります。
舘山寺温泉、渚園キャンプ場、今切体験の里 海遊館の順に廻って、西部エリアをコンプしました。
特に渚園キャンプ場は、激しくゆるきゃん△色に染まっていました。
キャンプ的にも設備が色々充実しているようで、素人目に見ても初心者に最適だと思いました。
最後に向かったのは、中部エリアの静岡PARCO。
ここには今回のスタンプラリーのポップアップストアもありますが、まだ開店準備中でした。
ヴィレヴァンに設置されているスタンプを押して、中部エリアをコンプしました。
そんなわけでのべ3日間かけて、「Meets SHIZUOKA」の全てのスタンプを揃えられました。
27日時点では、とりあえず台紙だけ…だったはずが、どうしてこうなった。
とはいえ連休中の良い暇つぶしになりました。
なお晩飯は実家へ戻る途中の富士川楽座で、桜海老としらすで色分けされた紅白丼を頂きました。
スタンプコンプリートは、おめでたいですからね。
***
5月3日
この日はちゃんと?、掃除や草むしりなど、実家の手入れをしました。
その後、上京して渋谷へ立ち寄り。ラーメン凛でポン酢ラーメンを食したあと、
MAGNET by SHIBUYA109も覗いてみました。
家の用事を済ませたあとは、今度は池袋へ。
アケマスP3人で、おでんがしこたま食べられるお店や、日本酒原価酒蔵へ行きました。
この日はプリコネのガチャが更新されて、キョウカちゃんが追加されました。
無料では無理でしたが、少ない回数で無事ゲットできました。よかったよかった。
***
5月4日
1週間滞在(?)した実家を離れて、名古屋へ帰ることにしました。
が、その前に、都産貿台東館で開催されたMBFへ立ち寄りました。
観光客だらけの浅草へマイカーで乗り込んだので、駐車する場所に迷って
都産貿の周りを30分ぐらい迷走してしまいましたが。
まず即売会が始まる前に、赤城珈琲のおいしいコーヒーを頂きました。
そして始まってからは、会場内をひと通り見て回りました。
思っていた以上に多くの知っている方々にお会いできました。
お昼は会場近くの「うりんぼ」というお店で。
博多とんこつラーメンのお店でしたが、思っていた以上に美味しかったです。
替え玉を湯切りのザルのまま運んできてくれるのが珍しいと思いました。
そして一旦駐車場に寄ってから、再び都産貿へ。今度は備にゃを連れてw
そう、今まで全く出番がありませんでしたが、実は備にゃと一緒に帰省していました。
会場内でこっそり披露しましたが、今回も注目されまくっていました。
相変わらずのアイドルっぷり。このブサイクめが…w
MBFから撤収したあとは、今度こそ西へ移動しましたが、静岡駅へ立ち寄りました。
「Meets SHIZUOKA」のポップアップショップが開店した静岡PARCOや、
孫ライダーズとコラボした静岡駅や駅ビルを訪れました。
この日はグラブルの無料10連で、クロエが来てくれました。
またスタレでは強キャラと噂の土オリヴィエが来てくれました。
***
5月5日
この日はモリコロパークへ。
栄のベルギービールと同じくゴールデンウィーク恒例の、全日本うまいもの祭りへ行きました。
以前行ったときと同じく、今回もリニモの一日乗車券を使用。
800円の一日乗車券を買うと700円相当のイベント入場券などが付いてくるという、
だいぶおかしな代物です。
今回は北海道の海鮮丼、仙台の牛タン串、愛知のマンゴーかき氷、岐阜のフランクを頂きました。
真夏か?と疑いたくなるような暑さだったので、かき氷が美味しかったです。
その後は一日乗車券を活かしてIKEAへも立ち寄りました。
一日乗車券に付いてきた、IKEAの500円割引券も、ありがたく使わせて頂きました。
さらに帰宅する前に、栄へ立ち寄りました。
この連休中2回目のベルギービールウィークエンドを訪れて、
マレッツブロンド、リンブルグスウィッテレモン、ヘルケンロードシスターを頂きました。
そしてオープンしたてで大人気の中日ビルへも立ち寄りました。
大曽根などでよくお世話になっている丸明で飛騨牛を購入したり、
酒屋さんで磯自慢を購入したりしたあと、マル系の中華そばを頂きました。
***
5月6日
連休最終日はあいにくの雨模様だったので、車で出かけて、
デレマスコラボ中の道とん堀へ行きました。
蘭子のお好み焼きを食べたあと、まだ行けそうと思って茄子さんのも食べました。
茄子さんのは青ソースだけでは青く染まりきらなかったので、
先にマヨを塗っておいたほうが良かったっすね。
特典にはまだ余裕がありそうだったので、また行くかもしれないです。
その後はmozoワンダーシティへ移動して、ゴジラ×コングを観ました。
巨大怪獣が人類を恐怖に陥れる…という展開はほとんどなくて、
スケールのデカいバトルエンタテインメントでしたね。
あらかじめモスラも出るのは知っていましたが、モスラ有能でしたね。
***
そんなわけで、主にスタンプに翻弄された10連休が終わりました。
次の決まっている予定は、6月のライブぐらいまでないのですが、
「Meets SHIZUOKA」にはまだ続きがあるんすよね。どうしようかな…?
なおその後の話。
年に1個は作っているアクスタ、今年も作りました。
昨年よりも頭身を上げた代わりに、ワンサイズ大きくしました。
これからはこのアクスタがいろんな写真に登場すると思います。
で、早速?、摩美々のフィギュアを取ってきました。
俺史上最高に金がかかってしまいましたが…。うわーん!!
GW期間は各ゲームで無料10連をやっていましたが、
上記の通りデレステだけは特に成果がありませんでした。雪美も来てくれなかったし…
でも今朝、日課の単発を回していたら、もりくぼが来てくれました。ありがとくぼ~!
それから先日注文した、卯月製麺のそばが届きました。
宅配の商品名が「卯月&あかりセット」、そばってどこにも書いていないw
そばならば食べるからと、深く考えずに速攻で注文しましたが、
20人前も入っていました。めんつゆも入っているので、すごく重い!
早速1人前だけ茹でて食べてみました。
そばなのにそうめん並みの細さですが、確かに美味い! 今年の夏はずっと楽しめそうです。
09:05:00 | タグ: そば, つけ麺, とんかつ, アイマス, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 即売会, 同人, 名古屋, 日本酒, 映画, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年12月6日
ずっと冬コミの原稿を進めていたら、異次元フェス開催直前になっていた話
こう見えても、ここ3週間ぐらいは冬コミの原稿を進めていました。
昨日入稿して、今日印刷屋さんの受付が完了しましたので、多分出せると思います。
今回の新刊「でれますまみれ」は、名古屋を中心に愛知県をデレマスまみれしてくれた、
でらますシンデレラこと「でらます I LOVE Aichi」の思い出を振り返った内容の本です。
しぶりんぽい生き物が、「俺の」思い出を代弁していますw
なお最近の売上を鑑みて、今回は不良在庫対策をしました。
12月31日(2日め) 東テ-29a「Media Station」にてお待ちしております。
***
そんなわけでいよいよ異次元フェスが今週末開催っすね。
まずは会場が東京ドームということで、今回も有志のぼり企画があったので、
またしてもぼっちで申し込みました。
応募多数だったようですが、無事に当選しました。
俺の下手くそな絵で当選したのだから、確率は公平だったのだと思いますw
現地で見かけることがありましたら、ちらっと見ていただけると嬉しいです。
それからアソビストアで注文していたグッズ諸々も届きました。
先にあとから注文したキービジュアルのグッズが届いたのは驚きましたが。
テーマソングの異次元★❤BIGBANGのCDも届きました。
さすがLPサイズ、デカすぎて棚に入りませんでしたw
で、今回のシンデレラのキービジュアルは、見ての通りありがたくもしぶりん達が、
ラブライブ!サンシャイン!!の舞台である内浦とともに描かれています。
というわけで、突発で行ってしまいました、内浦へ、沼津へ!
原稿の目処がある程度立ったところで、志摩さんからお声掛けいただいたので、
じゃあ行くかーと、マイカーを運転して日帰りで行ってきました。
キービジュアルにでてきた海岸は、千歌の実家のモデルとなっている旅館の目の前の、
アニメなどで何度も出てきていた小さな海岸、三津海水浴場でした。
志摩さんが富士山が見えるか心配されていたのですが、なんでかとおもったら、
キービジュアルのアングルだと冨士山が見えるんすね。
っていうか、キービジュアルにも富士山が描かれているのを、現地で知りましたw
その後は沼津港へ移動。
沼津みなと新鮮館の中にある、「あじや」で早めの昼食をいただきました。
ここでは地元のお米「するがの極」とのコラボが開催されていました。
志摩さん的にはここでもらえるノベルティがお目当てだったようです。なるほど。
その後は沼津駅前へ移動して、色々と案内していただきました。
まず沼津駅自体がラブライブ!一色。
外だけでも十二分に目立つのに、中もポスターだらけで驚きました。
他にもプレミアムショップや、プラザヴェルデの展示も教えていただきました。
俺一人だったら、絶対にここまで気が付かないわ。
さらにはリバーサイドホテルや松浦酒店も案内していただきました。
松浦酒店では、キャラ名などちなんだお酒がたくさんありました。
が、俺はここで蓬莱泉の空を見つけてしまったので、嬉々として購入したのでした。
だって単品で売っているところは、なかなか見かけないんだもの。
他は内浦の日曜市で買ったみかん2kgと、バンデロールの工場直売市で買ったのっぽなど。
沼津は美味しいものがたくさんあっていいなぁ。
そんなわけで、わずか4時間半の滞在、往復時間のほうが断然長かったですが、
志摩さんのおかげで沼津を堪能できました。ありがとう~!
にしても各々は期間限定かもしれないけれども、ほぼ常時これだけ大量のコラボ企画が
動いているとか、ラブライブ!マジですごすぎ。
異次元フェスでアイマスはこんな巨大な敵(?)と戦うの…?
***
栄の松坂屋で開催されていた、リコリコ展へ行きました。
Xのおすすめ広告でやたら出てきたので。
前に行ったガルパンのと同じ感じかなと思いましたが、こちらは原画などはなかったので、
規模としてはガルパンの半分ぐらいでした。
が、音声案内は「ちさたき」だったので、案内になっていたかどうかは別として、
マシンガントークで大変面白かったですw
***
グルメの話少々。
テレビで紹介されていた、栄のマルエイガレリアにある、
とんこつカルボというお店へ行ってみました。オフピーク時間でも混んでいました。
とんこつとカルボナーラの相性が良いのか、普通に美味しかったです。
が、シメの焼きおにぎりなどが完売だったので、機会があればそれらも試したいです。
お仕事で藤沢まで行った際には、藤沢駅前の達磨家へ立ち寄りました。
やっぱり家系ラーメンを押さえておかないとね。
それから名駅にあるけれども入ったことがなかった居酒屋も行きました。
十八番舟 名古屋駅前店は、入り口にでかいカツオの模型が吊るされているのは
知っていましたが、藁焼きのカツオだけでなく、地酒も充実していました。
それからガード下のかぶとへも行きました。
ここも店の前は何度も通っていましたが、中は人情あふれる空間でした。
またまた地酒をどう見ても美味しいおでんなどとともに頂きました。
スガキヤではブラックフライデー限定の黒いラーメンを頂きました。
やっぱりブラックフライデーなんだから、黒くないとねw
尾頭橋の丸和も、少し久しぶりに行きました。
丸和全乗せの大盛りにランチのライス。めっちゃ腹膨れました。美味しい。
かつやと同じグループのからやまが、期間限定で550円セールをしていたので、
混雑覚悟で行ってきました。
対象メニューはどれも550円だったので、温玉つけ唐揚げをチョイス。
唐揚げに温玉ってどんなものかと思いましたが、美味しくいただけました。
リニア工事で使えなくなった、幻の名駅1番線ホームで営業している、
人類みな麺類へ行ってみました。
お客さんは多かったですが、座席数がとんでもないので余裕でした。
厚切りチャーシューに太めの麺とボリュームはありましたが、スッと頂けました。
***
プリコネはアルターメイデン最後の一人、プレシアのガチャがありましたが、
天井まで行かずに無事に確保できました。
当初は恒常だし…と思いましたが、後にアルターメイデン3人同時にクラバト編成に入るとは。
最近のクリスマスおペコさんも早めに確保。今年は天井無しで終えられるか…?
クラバトは古戦場と同時並行だったのでだいぶ適当プレイでしたが、
3ヶ月ぶりにクラン内1位でした。
でもハイスコアは8月からずっと更新できていないんすよね。なかなか難しいです。
グラブルは古戦場がありましたが、その前にこれぞ人権と言わんばかりに、
ガブリエルが追加されたグランデフェスがありました。
で、石のストックなんてなかったので、めちゃくちゃ課金して天井まで回しました。
道中でほか2人のピックアップも拾いつつ。
結果的にガブリエルの武器は編成に入りませんでしたが、キャラの方は活躍しました。
で、古戦場ですが、そもそもハーゼを最終解放していないという持ち物検査に引っかかり、
大変ひどい目にありました。おのれクマム…もとい、ワマムツ。
肉集めこそ団アビ時間帯限定で0ポチで回せましたが、HELLがボロボロ。
200HELLに至っては結局100%安定する編成は見つけられず、
10分ぐらいで討伐できることもあれば、2割ぐらいは全滅していました。
それでも土日が日程に入っていたので、90000位以内は比較的余裕でしたが。
次回は平日4日間開催らしいので、かなり辛いことになりそう…。
地味にプレイし続けている雀魂の話。
プリズマイリヤのコラボで、少々ガチャガチャ回してしまいました。
コラボキャラは3人までは来てくれました。
とりあえずイリヤは契約まで持っていきました。ふふふ。
***
その他のアイマス。
栄にアイマスのお店があると聞いて、そんなのあったっけ?と調べたら、
ミリオンがセントラルパークに期間限定で出店していました。おのれマルイ。
組み立てるとゲーム筐体型になるアクスタを購入しました。
デレステはこの恋の解を答えなさいのイベントがありましたが、
なんとビックリ、キリ番のジャスト1500位でした。
だからって特に変わったことがあったわけではないですけれどねw
トロフィーはいつも通り銅でした。
ガシャはドミナントのままゆや、フェスブランの柚を迎えることができました。
月始は先月も誰も来ませんでしたが、今月も今のところボウズです。
年末年始が控えているから、無理はできないしなぁ。
***
今年のAmazonのブラックフライデーは、Magsafe対応商品を買いました。
Ankerのモバイルバッテリーと、ESRのMagsafe対応の透明ケース。
どれだけ便利か、異次元フェスや冬コミなどで試してみたいと思います。
11:12:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラブライブ!, ラーメン, 同人, 名古屋, 家系, 日本酒, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年7月2日
SHIBUYA LINKAGEのイベントなど、上京して色々行った話
前の記事から気がつけば2週間以上経過。時間が経つのが早い…。
先々週の週末から、少しずつ振り返っていきます。
3週間前は、渋谷でふーりんのイベント「SHIBUYA LINKAGE」へ行きました。
自ら渋谷へ行くことはまずないので、すごく久しぶりの渋谷でした。
11時前に会場へ向かい、物販待機列へ並びました。
物販はフォンタブやラバストなどを購入。
フォトカードは2枚買ってサインなしだったので、
後で2枚追加で買ったら今度は2枚ともサイン入りでした。わーお。
イベントが始まるまでの間に、会場から少し離れていましたが、
センター街の凛 渋谷店へ行きました。
過去何度か訪れていますが、これまたかなり久しぶりでした。
いつの間にか細麺のメニューが追加されていたのでそれを…と思ったら、
この日は太麺のみだったので、ポン酢ラーメンにしました。
俺が家で旭ポンズを使い続けている由来のラーメンです。
あとタワレコで開催されていた、シャニマスのにちかとのコラボも見に行きました。
シーズですらなく、にちか一人で描き下ろしイラストがいっぱいって、
すごいコラボだなと思いましたw
イベント本番の方は、今回も当日アンケートにその場で答えるコーナーから始まって、
生歌披露で終わる流れでした。
間のコーナーは、昼の部はなんとその場でお料理するコーナー。
長机1つしか無いスペースに、普段とは違う材料や調理器具だったと思われますが、
手際が良かったのは流石だなぁと思いました。
夜の部は自筆の小説の朗読。そういえば本業は声優でしたからねw
後日、LINKAGEが発売されましたが、サブスクに全曲入っていて助かりました。
リリイベに行く余裕はなかったので、円盤はAmazonで済ませました。
しかしサブスクやCDで聴く前に、全曲イベントで生歌で聴いたのが先という、
なかなか珍しい体験をすることができました。
***
お酒の話。相変わらずいろんな形で飲みまくっていました。
まずはふーりんのイベントの夜。新宿へ移動して、富士喜商店へ行きました。
池袋のお店は何度か行っていましたが、新宿は初めてでした。
場所柄なのか、ぼっちで来店していたのは俺だけでしたw
ぼっちだったので黙々と飲みまくっていました。
紀土、亀泉、美丈夫ゆず、天賦、ちえびじん、美少年、陸奥八仙、そして片野桜。
片野桜は以前、アイマスの呑みマスで並んでいたお酒の一つでした。
それから出張中の夜に、大和のウマイファクトリーというお店へ。
なんと十四代、飛露喜、而今などの激レア酒が常備されていたり、
それ以外の地酒のチョイスも素晴らしいお店でした。
飲み比べで選んだ千代乃花、なんと超絶レア酒である射美の酒蔵のお酒です。
今回は日本酒ばかり飲みましたが、ジャパニーズウィスキーのラインナップも
すごいことになっていたので、機会を見て再び訪れると思います。
ある出張の帰り、新幹線の車内販売のワゴンに、
たまたま山崎12年のミニボトルらしきものを見かけました。
いやまさかねと思ってスマホで調べたら、
普通に車内販売のラインナップの中にありました。
なので記念に?と購入。定価880円のところ1480円でしたが、
これでも市場価格と比べれば安いっていうんだから恐ろしいことです。
最後は地元。栄のセントラルパークの地下の、酒や おおたけへ行きました。
本店は今池と池下の間ぐらいにありますが、
こちらは東海地方の地酒メインで角打ちもできるお店です。
今回は瀧自慢、蓬莱泉の空(!!)、玉柏、竹雀の活性にごり(店舗オリジナル)と、
蓬莱泉の樽詰めを頂きました。
おそらく家から最も近い角打ちのできるお店なので、また行くと思います。
***
映画も見に行きました。
1つは青ブタ。青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない、です。
舞台挨拶LV付きで見たので、上映後にキャストのトークも聴けました。
例によって原作を読んでいないので、かなり久しぶりにアニメで触れましたが、
そういえばこういう話だたというのと、俺にとって受験がはるか昔になって
しまったなぁという思いとが浮かんできました。
舞台挨拶LVも良かったです。石川界人さんお帰りなさいの特別映像があったり、
シカコさんがめっちゃがんばっていたり。
もう1つは劇場版サイコパスPROVIDENCE。
こちらは先月公開されていましたが完全にタイミングを逸してしまい、
気がつけば愛知県内は軒並み上映を終えていたので、
わざわざ新静岡のシネマシティザートまで行ってきました。
常守朱をはじめとしたおなじみの公安メンバーが揃っていて、
やっぱ外伝じゃなくてこうでないとなぁと思いましたが、
TVアニメの2期と3期の間の話だというのをすっかり失念していて、
最後になって、しまったぁ!!!と思ったのでしたw
***
グルメの話など。
あのスガキヤが、地元出身の有名声優である鬼頭明里さんとコラボする
ということで、早速地元のスガキヤへ開店凸しました。
ちょっと大垣共立銀行のCM曲を聴きすぎただけで、声ヲタではないですよ?
ナゴド前の店へ行きましたが、俺の前の客2人もアクスタセットを買っていて、
マジか…と思いました。メンマたっぷりのラーメン、美味しく頂きました。
その後は等身大パネルが設置されていた、大須赤門通り店とイオンタウン太閤店も行きました。
特にイオンタウン太閤店は、この日にZEPP名古屋でご本人のライブがあったため、
かなり混雑していました。
さらにビックカメラの名駅西店や、ライブ会場のZEPP名古屋も行ってみました。
青ブタを109シネマズ名古屋で予約していたので、ZEPPは隣でしたしね。
チケットがなくても、スガキヤの気合が入ったフラスタなどを見られました。
あと土曜日に、今日は一日だな?と気づいてしまったので、
久しぶりに丸亀製麺へも行きました。
釜揚げうどんの得を半額で頂きましたが、天ぷらも相まってボリュームがヤバかったです。
グルメか?は怪しいですが、ファミマのぼっちちゃんのキャンペーンで、
ゼリーやチョコを買って、クリアファイルなどを頂きました。
在庫には余裕があるようだったので、少し人気も落ち着いたのかな?と思いました。
***
アイマスの話。
まずはデレステですが、フェスノワールに、実にけしからん卯月が追加されたので、
勢い余ってガシャガシャ回しました。そして天井しました。orz
デレステの天井は財布へのダメージがでかいので、やっぱりしんどいです。
しかも翌日、単発で再び引いてしまいました。ナンテコッタイ。
ゲーセンではシャニマスのフィギュアが立て続けに投入されたので、
三峰は7000円ぐらい、甘奈はたった800円でしたが、無事?確保しました。
これで一連のリラックスタイムシリーズは、5人全員揃いました。
それからまたまた出張の際に、食事のために秋葉原に立ち寄りました。
そうしたら、駅前のアトレがミリシタ6周年のコラボをしていました。たまたまです。
なので色々写真を取りつつ、エチオピアでコラボカレーを頂きました。
目付きの悪いマスコット好きの俺としては、チュパカブラも気になりますからねw
あとついでに?デジタルスタンプラリーもゆるゆると済ませておきましたが、
全部終えてあみあみに景品交換に行ったら、なぜかあなたが一人目ですと言われました。
不思議なこともあるものです。
***
プリコネは、ガチャの方はユキもクローチェも、天井せずに済みました。
クラバトは2ヶ月ぶりに1位でした。あまり高スコアは狙いませんでしたが、
大きなミスなく終えられたのが良かったようです。
グラブルは古戦場が近づいていますが、エミリアや水着フォリアなどを
仲間にすることができました。
とりあえず肉集め編成の準備を進めていますが、200HELLまで対応しきれるか?
ウマ娘は相変わらずログボ勢ですが、オープンB決勝でまたまた優勝できました。
ありがたや。
12:07:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, 二郎系, 名古屋, 日本酒, 映画, 東京, 秋葉原, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。