Date: 2022年11月30日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationは、ベルーナドームの寒さを吹き飛ばすような内容盛りだくさんのライブだった話ほか
というわけで、個人的には今年の集大成的な遠征となった、ベルーナドームで開催された
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationへ行ってきました。
今回は先行販売になかったグッズも会場で販売されていたので、
久しぶりにCDとグッズ両方の物販からスタートしました。
それぞれ抽選申し込みして10:00と10:30になったので、無事にハシゴできました。
CDは限定CD、グッズは凛のパーソナルパブミラーとライブ記念のアクリルスタンド。
パーソナルパブミラーは想像以上の大きさで、持ち運びに苦労しました。
しかしそんなに数なかったのでしょうけれど、会場で完売していたのは驚きました。
アクリルスタンドは十二星座などがすべて部品として用意されているので、
ものすごいパーツ数で驚きました。3000円もするわけです。
物販のほかは、フラスタや展示などを見て回りました。
特にフラスタは、土曜日の午前の時間帯はガラガラだったので、サイゲのも有志のも見放題でした。
今回は凛のフラスタ企画に一口参加させて頂きましたが、一番最初に飾られていたのに驚きました。
後にフラスタを主催された、ひらPさんにもお会いできました。素晴らしいフラスタに感謝でした。
その後はライブ開催に合わせて企画された、西武線のデジタルスタンプラリーに挑みました。
以前にも似たようなのがありましたが、今回はスタンプの数に関係なく、
1日乗車券についてくる引換券を駅で交換するだけで、ポストカードがもらえました。
つまりデジタルスタンプ自体はただの自己満足でしか無いのですが、
行けるところまで行こうと思ったら、土曜日だけで全部回れてしまいました。
池袋→西武球場前→小手指→所沢→新所沢→田無→上石神井→鷺ノ宮→西武新宿
→練馬→石神井公園→東久留米の順でした。
ドームに向かう前に、最初に面倒そうな池袋駅の南口に行っていたのが功を奏しました。
ちなみにお昼は、途中の所沢のコメダで済ませました。名古屋から遠征してきてコメダw
期間限定のグラクロとブラックサンダーなミニシロノワールを頂きました。
ベルーナドームに戻ったら既に16時だったので、やや慌ただしく中に入りました。
今回は一部でハズレ席と言われていた、SS席のアリーナA15ブロックでした。
とは言え幸か不幸か後ろの方だったので、ステージは見切れずに見渡せました。
で、ライブ自体は序盤の未完成の歴史の時点で、ああふーりんの声すごく出てていいなぁと
感激していたのですが、その後は天井全面の演出や生演奏にさらに感激し、
全員曲になったさよならアンドロメダを聴いていいライブだったなぁと思っていたら、
すごく長い業務連絡(告知コーナー)の末にももクロ本人が降臨?!
事前のコラボの告知が匂わせではありましたが、それでも流石に驚きました。
しかもこのコラボための新衣装で、ももクロとシンデレラ合同のオリジナル新曲。
さらにはデレステではニュージェネがカバーしていたサラバ、愛しき悲しみたちよ。
声は出せませんでしたが、めちゃくちゃブチ上がりました。見切れないSS席で良かったです。
ライブのあとはすし詰めの西武線に揺られて池袋へ離脱。
池袋といえば恒例の?富士喜商店で、日本酒を堪能しまくりました。
隣のお客さんに「Pですか?」と話しかけられたり、
日本酒バーで栄光富士のアスタリスクを注いでいたら、
「ライブの内容的に、"アスタリスク"は外せないっすよね!」と声をかけられらり、
思った以上にアイマスのわかるお客さんが集まっていましたw
その日の夜は、池袋北口の東横インに泊まりました。
翌朝は、東横インお約束の朝食をいただきましたが、
ココイチのカレースープや、北海道産ポテトのスープが美味しかったです。
土曜日に色々やってしまって時間が余ってしまったので、
日曜日の昼は思い立って、ところざわサクラタウンへ行きました。
以前デレマスコラボもありましたし、主に提督勢のフォロワーの方々が訪れていたので、
どんな場所か気になっていたので。
西武線で所沢まで行って、東所沢まではバスで往復しました。
ダヴィンチストアなどの施設を見て回って、なるほどこういう場所なのかと納得していました。
お昼はラーメンWalkerキッチンで、期間限定の焦がし醤油ラーメンを頂きました。
メニューは有名店プロデュースのラーメンが次々と入れ替わるようなので、一期一会っすね。
隣接する神社で、締切を守れるお守り?を買ったので、どんな締切もバッチリ守れると思いますw
その後は土曜日よりは早めに現地へ移動。
再び展示スペースも見て回って、前日の告知で笑いを誘ったドンジャラも確認しました。
ライブの方は今度はA席でアリーナB6ブロックだったので、
エンドステージからは遠くなりましたが、幸い隣の席が空いていたのもあって、
エンドステージもセンターステージもそれなりに見ることが出来ました。
おかげでまずはふーりん渾身のソロ曲であるReflective Illumination Nightを堪能できましたし、
生演奏アレンジにメンバーが強すぎる青の一番星も感激でした。
というか俺、土曜日にフラスターにこんな事書いてたんすよね。
そのつもりはなくて別の意味で書いたつもりでしたが、予言みたいになってしまいましたw
とはいえ土曜日にももクロが降臨して、もうそれに匹敵するようなことはないだろうと思ったら、
まさかまさかの広瀬香美さん降臨ですよ。
ロマンスの神様のイントロは脊髄反射でわかりましたが、想定外過ぎて理解が追いつきませんでした。
しかもその次のSnow Wingsでは広瀬さんとふーりんが並んで歌っている?!
さらには間奏での圧倒的なピアノ演奏まであって、驚きと感激の連続にずっと泣きっぱなしでした。
当時熱烈なファンだったわけではないのですが、それでも40代のおじさんには直撃過ぎました。
そんなわけで2日間てんこ盛りのライブを、最後の最後まで堪能しつくしました。
シンデレラは以前から、サイゲマネーがあれば何だって出来るを体現したライブばかりでしたが、
今回はその真骨頂だったと思います。
夜は再び池袋で、今度は蛇口からレモンサワーが出る飲み放題のお店へ。
ホルモンなどの焼肉とともにサワーをガブガブ飲みまくりました。
そのおかげで、翌日激しい二日酔いに襲われたので、飲み過ぎはダメですけれどねw
そしてその夜は、浜松町のアジュール竹芝に泊まりました。
都産貿浜松町館のすぐ近くのホテルなので、かつては俺的に神立地でしたが、
今は都産貿が全く同人に使えない施設になってしまったので、久々の訪問でした。
高層階にある展望大浴場や、フレンチトーストなどのおしゃれな朝食を
全国旅行支援効果でたった6000円程度で堪能できました。ありがたやありがたや。
さらにクーポンにあたる電子マネーを3000円分頂いたので、
チェックアウト後は浜松町なのに敢えて東京駅へ移動して、またまたお酒を購入。
5000円近くして手が出なかった高価な天美を、3000円引きで手に入れられました。
最後は名駅まで戻ってきてから、住よしのきしめんでお昼を済ませました。
定番のかき揚げ玉子きしめんで、名古屋へ帰ってきたと実感しました。
そんなわけで丸3日間、東京・埼玉遠征でライブなどを堪能し尽くしてきました。
あとは年末の冬コミなどに向けて、やるべきことが山積みの状態ですが、
ライブで得られた感動を胸に頑張っていきたいと思います。
ちなみに事前販売で買ったグッズはこちら。
色々買いすぎて40000円もかかった上に、とてもデカい梱包で届きました。
でもシェルパーカーやブランケットなど、即戦力で現地で役立ちました。
***
ライブの前の週は、地元で開催されていたやきもののイベントに併設された
日本酒のブースで、またまた地酒を堪能していました。
またマグロの解体ショーもあったので、解体したてのマグロのお寿司も堪能しました。
それからブラックフライデーだったので、スガキヤの限定メニューも食べました。
イオンコラボは盛りすぎラーメン、アピタコラボは担々麺&チャーハンでした。
あとはAmazonのブラックフライデーで、前から少し欲しかったマイクアームを購入。
安物ですが、多分普通に使えると思います。(マイクは別売りで、昔買ったやつ)
***
各種ゲームの話。
デレステは、個人的に超絶苦手なLive Infinityだったので、AUTOでポイントだけ稼いで
フロアは一切登らずに終えてしまいました。
今はももクロコラボのLive Grooveが開催されていますが、ボーダーが高そうな予感です。
ライブ関連以外だと、22日からブルナポのローソンコラボと、凛のプライズフィギュアの
提供が始まりました。特にフィギュアは最近すぐにゲーセンから消えてしまうので、
22日のうちに無事確保しておきました。
それから同じくして始まった、ローソンプリントも早速出力しました。
L版と2L版を1枚ずつ出して、30%の確率のサイン入りはL版のみでした。
あとCGコンステ合わせでカスタマイズ素材が追加されたTシャツも購入。
ライブ自体には着ていきませんでしたが、ロングTにしたのでこの冬に着る機会があると思います。
プリコネは、まずガシャはマツリを無事確保。結構回しましたが天井は回避。
それからクラバトが終わりました。
今回はCGコンステともろ被りだったので、かなり雑にやってしまったのですが、
それでもクラン内1位か上位圏で終われたみたいでした。20億は届かずでしたが…。
あとはクラバトでは全然使いませんでしたが、覇瞳皇帝は実装されてすぐに手に入れました。
緑髪さんの活躍ぷりからして、カイザーインサイトさんもきっと出番があることでしょう。
最後に、なんだかおかしな方向で話題になってしまっているようですが、
雀魂の咲コラボガチャを回しまくって、福路さんと園城寺さんを確保。
福地さんの方は頑張って、私服が選べる契約まで持っていきました。
期間限定イベントはまだ続いていますが、24000ptまで早々に済ませました。
ウマ娘はセブンイレブンのコラボで、セイウンスカイのクリアファイルがあったので
確保しておきました。ホーム画面は相変わらずセイウンスカイのまんまなのでw
06:11:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 喫茶, 埼玉, 寿司, 日本酒, 東京, 観光, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年4月10日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! など、色んなイベントへ行った話ほか
前の記事でシンデレラ10thファイナルの一部の曲についてオタ語りしましたが、
それ以外のことを書きます。
まずその10thファイナルですが、土曜日の朝に移動を開始して、
2日間現地参加してきました。
当初物販がヤバいかもと思いましたが、結果的には記念切符もCDも無事に買えました。
TO DANCE TO TOO、車の中で聴きましたが、良いっすね。このシリーズ好きです。
1日目のライブは1塁側のスタンド席でした。
6列目だったので、目線の高さはステージ上のキャストさんたちと同じぐらいでした。
ステージ自体は全体を見渡すことができましたが、
当然右側から見ることになるので、一部柱に邪魔されて見えないなどはありました。
見慣れてしまっているのが怖いですが、またしてもドームの中に城を建ててしまうとはね。
1日目は10年間のライブを振り返る構成になっていました。
1stから今回の10thツアーまでたくさん現地で見てきた身としては、色々思い出されました。
曲の話は先に書いたとおりですが、さよならアンドロメダとか、良かったですね。
この日のキャストは総勢49名。早くもアイマスライブ最多のキャスト数。とんでもねえ。
夜は池袋に宿を取っていたので、ライブの後は池袋で身内で軽く打ち上げ。
といっても行った先が日本酒飲み放題の富士喜商店だったので、
1時間の飲み放題で浴びるように日本酒を飲んでしまいましたw
あくる日曜日は、ライブ前にアキバへ行って、1日目に使った分の大閃光を補充したり、
とらでCDを買ったりしてから現地へ向かいました。
ただでさえこの土日は寒かったのに、さらに雨模様だったので、天候は最悪でしたね。
2日目の席は前の記事にも少し書きましたが、アリーナD9ブロックでした。
このブロックはJUNGOさんたち音響スタッフがいるブースの目の前であり、
かつ映像記録用の大型カメラが5台も並ぶエリアの真後ろです。
当初はカメラが邪魔なのでは思いましたが、前の人の頭とかのほうがよっぽどアレでしたw
それでもたまたまど真ん中だけは見通せたのがありがたかったです。
あとは遮蔽物さえなければど真ん中の席なので、様々な演出は本当に素晴らしかったです。
2日目は10年間の様々なコンテンツを振り返る構成でした。
最初は無音のソシャゲから始まりましたが、10年の間にはいろいろなことがありました。
サガン鳥栖コラボのために鳥栖まで行ったこともありましたw
1日目もでしたが、後半はシンデレラバンドの生演奏だったのも良かったっすね。
特に2日目は生バンドありきのロングイントロ曲が多かったのも良かったです。
おまけにMy Best Cinderella Songsの上位曲が2日目の後半に集中したので、
最後の怒涛の展開は本当にすごかったです。
俺の涙腺は初っ端のネバネバで崩壊していたので、後はずっとボロボロでしたけれどね!
キャストは総勢58名、まさに伝説と呼ぶに相応しいライブでした。
2日目の後は家の都合で実家へ帰省せざるを得なかったのですが、
その前にまたまた池袋で軽く打ち上げ。今度はてけてけでした。
ポテト食っておくかと、山盛りポテトを頼んだりしていました。
そんなわけで2日間全100曲のファイナルライブを、堪能しつくしました。
100曲もやったのかと思う一方、全部で300曲以上あるのでやってない曲も多いんすよね。
本当に恐るべきコンテンツです。
またMy Best Cinderella Songsの上位曲も、よく見ると結構偏っていました。
例えば全体曲が多いこともあって、CDで凛が歌っている歌が多い。
ガルフロ、アンドロメダ、M@GIC、ススメ☆オトメ、おねシン、SBS、
トラパル、YPT、流れ星キセキ、Trinityと10曲も入っていました。
あとはLiPPSメンバーが絡んでいる歌が本当に多いなどなど。
これからもどんどん曲が増えていくと思うので、出来る限り応援するしかないっすね。
正直アイマスの10周年はなんとかここまで辿り着いた感がありましたが、
シンデレラの10周年は単なる通過点感しかないので、こっちが頑張って付いていきたいです。
***
10thファイナルがもう1週間前というのが信じられないですが、
マンボウ明けのおかげで今週は名古屋近辺でも色々ありました。
まず昨日は、やくもの舞台多治見で、
「ミュージアムときしろう」が1日限定オープンしていました。
場所が多治見駅ではなく隣の小泉駅だったので、
多治見駅に車を止めてパークアンドライドで行きました。
その後たまたま志摩さんと合流したので、以前モニュメントを見に行った
きんぎょ茶屋で、小倉トーストなどを頂きました。
そんなわけでやくもの無料冊子の感謝号は、無事に4冊揃いました。わーい。
明けて今日は、移転して新装オープンした名古屋競馬場に行きました。
名前は名古屋でも、完全に弥富市ですけれどね!
しかも伊勢湾岸道の方、つまり海寄りのなんにもないド田舎ですけれどね。
おかげでナイター開催もできるらしいですが、公共交通手段がないに等しい!
オープンを記念して、JRAがスルーしまくっているウマ娘と公式にコラボ。
今日はアンカツさんとウマ娘オグリキャップ役の高柳知葉さんのトークショウもありました。
で、その整理券を取ろうとしたものの、人数が多すぎて午前の部はアウト。
完全になめてかかりすぎましたw
そしてそのまま物販待機列に並んだものの、ブースがすごく小さいので進みが牛歩で、
実に3時間も並び続けることに。
先週の極寒とは真逆の暑さだったので、日焼けしちゃったよ!w
その後トークショウの午後の部の整理券はもらえたので、午後の部だけは参加できました。
午前の部は物販待機列でも聞こえるかと思いきゃ、全然聞こえませんでした。
午後の部のトークショウは新しい競馬場にまつわる話がテーマでしたが、
司会進行が良かったのでとても面白い内容がたくさん聞けました。
アンカツさんはぶっちゃけまくっていましたしねw ビールには何でも合うwww
ウマ娘オグリキャップの台詞で始まってオグリキャップの台詞で締めだったのも良かったです。
ちなみに写真に馬券も写ってますが、トークショウの最中に競馬場のモニターを横目に見て、
無事死亡したことを確認していましたw 2~4位ならば当たってたよw
***
そんなわけで平日も休日もバタバタだったので、
今年の花見は家のすぐ近くの堀川ぐらいしかできていないです。
堀川の桜並木は地元では有名なので、贅沢な話っすけれどね。
***
各種ゲームの話。
デレステはファイナルライブと重なってLive Grooveがありましたが、
最終日の朝をあまり触れないまま迎えてしまったために、
10000位ボーダーを大幅に下回っていました。
今回は諦めようかとも思いましたが、最後の3時間ぐらいで追い込んで何とかしました。
見た目余裕がありそうな順位ですが、ボーダー超えを確認したのは終了10分前。ふぅ。
ガシャの方は、10thファイナルへの感謝を込めて?ガシャガシャ回しました。
加蓮が出るまでやってやると思ったら、凪はすぐに出たものの、
気がついたら250回以上回してました。なので天井して紗枝はんも迎えました。てへっ。
ファイナルライブの直前にでしたが、タニタからPCSの体重計が届きました。
想像以上にしゃべりまくりですごいっすねこれ。
見た目通りのデブで基本不健康な身体をしているので、
運動しましょうだの野菜食べましょうだの言われまくっていますが、
なぜか基礎代謝は卯月に「いい感じです」と褒められていますw
できるだけPCSのみんなに褒められるように、生活改善していきたいっすね。
プリコネは、クラバトはやはりクラン内3位でした。
サボりすぎないように気をつけないと。
ガチャはアユミが限定だったので仕方なく?回しました。天井してないですw
グラブルは地味に進めていますが、今更ながら十天の極みを取りました。
全員Lv.100になってはいたものの、フェイトエピソードを放置していたので…w
***
4/1のエイプリルフールは、ベルーナドームへの遠征の前日だったので、
あんまり触ることはできなかったですが、今年も色々ありましたね。
せめてデレステだけでもとiPadで触っていたものの、
iPadが古いせいか時間切れになる前に不正落ちばかりしてしまい、
格闘しているうちに日付が変わって終わってしまいました。
プリグラことプリコネグランドマスターズは4月2日以降もありましたが、
今度はライブ本番やLive Grooveがあったので…。
デレステはいつかゲームセンターで復活すると信じています。
***
いまさらですが、このブログの管理をほったらかしにしすぎたせいで、
MySQLのバージョンが古すぎると警告を受けたのを始め、
SSLになっていないなど7つぐらい不具合を指摘されたので、
この週末にデータベースを更新するなど、いろいろメンテしました。
なので今更ですが、ブログのアドレスがhttpからhttpsになりました。
mstation.jpだけ打てば繋がりますけれどね。
WordPressのダッシュボードからは怒られなくなりましたが、
エラーログを見るといつも同じエラーを吐いているなどあるようなので、
その辺も追々対処しようと思います。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 岐阜, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年4月8日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! で披露された楽曲の思い出
先週末ついに、シンデレラ10thツアーファイナル「M@GICAL WONDERLAND!!!」が開催されました。
ライブにまつわる諸々は後で記事にする予定ですが、ここでは2日間で披露された計100曲の中から、
ごく一部の楽曲についてあれこれ書いておきます。
もともと文章は下手なので、人に読ませるためのものではないです。ただの覚書ですw
(曲名のカッコ書きは、My Best Cinderella Songsの順位)
***
1. ススメ☆オトメ ~jewel parade~ (8位)
jewelriesシリーズ001の共通曲。
舞浜アンフィシアターで開催された1stライブでも披露された楽曲なので、
今回は1stライブの衣装で、ニュージェネ→1stライブのメンバーで披露。
ライブは始まったばかりだったけれども、早速エモかった。
1stライブと言えば、キャパ2000人程度のアンフィだったこともあって、
1stにして早くもプラチナチケット化。
自力では現地のチケットが取れず、あの手この手や偶然のめぐり合わせで、
土日3公演中2公演参加できました。
うち1公演はLV会場のイクスピアリに入ってからアンフィへ向かったので、
現地参加したのにLV特典のCDも手元にあったりしてw
アニメ化発表があったのも衝撃でしたね。
早すぎる展開に、当時ワクワクが止まりませんでした。
***
2. さよならアンドロメダ (2位)
SEASONSシリーズのAUTUMNに収録された曲。
アンドロメダ座は秋の星座だから、秋の歌なんだよね。
正直2位ってのは驚いたけれども、たしかにデレステのイベントで走ったとき、
全然順位が上がらなくてえらく苦労したので、俺の思う以上に人気があるのだと思う。
(※俺的「走る」は2000位以内です。悪しからず。)
ライブでは数多く披露されて、そのたびに違うメンバーかつエモい演出でした。
でもオリメンは一度もなかったことは担当の間では公知だったので、
今回のライブでのオリメン披露は本当にありがたかったです。拍手も湧いてましたね。
そしてやはりオリメンの歌唱は素晴らしかった。オリメンは強い。
***
3. Trancing Pulse (15位)
アニメ2期で披露された、Triad Primus最初の曲。
アニメは当時かじり付いて見ていたなぁ。
CDにデレステ先行プレイ権がついていたために、CDがバカ売れしたのも思い出です。
ライブでは3rdで披露されたものの加蓮が居なくてシルエットだったために、
「遺影」などと言われてしまい、その後ねんどろいど10周年ライブで3人で初披露。
シンデレラのライブとしては、ボリューム満点過ぎた4thSSAにて、3人で披露されました。
今回は奈緒が居なくて2人だったので、いつかまた3人の披露を見たいね。
にしてもTrinityよりもトラパルのほうが順位上だとは。ちょっとびっくり。
俺はTrinityに投票していました。
***
4. Trinity Field (29位)
トライアドプリムス唯一のデレステオリジナル曲。
デレステのイベントでは、ついにトライアドが来たぞ!ということで、
報酬は奈緒と加蓮でしたが、当時11月の4連休をほぼすべてイベントに捧げました。
放置編成がなかったので、スマホを冷ましながら、延々と指を動かしていました。
ライブとしてはナゴドで開催された6thライブが初披露でした。
当時はライブで聴くまでは死ねないと生きる目標にしていましたw
その後7th大阪では生バンドで披露されました。
今回もまた生バンドで、トラパルに続いて2人での披露。これまたいつか3人で(以下略
とはいえ上位30曲に2曲ランクインさせるとは、未だトライアドの人気恐るべしです。
***
5. 流れ星キセキ (27位)
アニメ2期の終盤に披露された、長らくニュージェネの最新曲だった曲。
(今はGreat Journeyが最新曲、プリコネコラボの曲だけれど)
長らく過ぎたおかげで、実質ニュージェネの顔とも言える曲ではないかと。
アニメでの披露のされ方もエモかったしね。
ライブでの披露では、6thナゴドでTrinity→流れ星の際の照明の演出が話題になりました。
今回のライブではシンデレラコレクション衣装での披露だったので、
先日買った「30000円の絵と同じだ」と思いましたw
デレステではアニメの曲は初期に実装されたのと、
俺的には比較的コンボが繋がりやすかったので、かなりプレイした覚えがあります。
***
6. Everlasting (圏外)
言わずと知れたシンデレラガールズ10周年記念楽曲。エバラ。
実は俺が投票した楽曲の一つでもありました。30位圏外だったけれどね。
今回のツアーでは毎回披露されてきましたが、
やはり俺的に記憶に残っているのは愛知公演の1日目。
そんなバカなと思うけれども、サビでみんなが腰を振ったときに、
スカートの布がファサッとする音が聞こえた気がしたんだよ。ホントだよ?
A8ブロックほぼど真ん中の2列目は、それぐらいステージに近かったんだから。
長らくエバモアがライブの幕間など色んなシーンで使われてきたので、
これからはエバラが使われると嬉しいな。
***
7. Never say never (圏外)
シンデレラガールズ最初の楽曲。CINDERELLA MASTERの001。
渋谷凛のデビュー曲。
冷静に考えられればこのライブでネバネバが披露されることは読めたのかも知れませんが、
この10年間で過度の期待はしないようにと学習してきたので、全く頭にありませんでした。
そもそも通常のライブは全員曲から始まるのが常なので、
ネバネバから始まるなんて、後にも先にももうないのではなかろうか。
2日目の最初に歌ってくれたことに感謝しかないです。
ネバネバは曲自体は必ずしも俺の好みと一致しているわけではないのだけれど、
ライブでふーりんが魂込めて歌ってくれるのが本当に大好きで、毎度感動しています。
特に今回はアリーナDブロックとは言えど真ん中のD9ブロックで、
ポジションゼロは真正面に見通すことが出来たので、早速泣きました。
曲中でふーりんが入れてくれた台詞は、10thアニバのSR+から。
当時ヒィヒィ言いながらアニバを走った甲斐がありました。
***
8. Star!! (圏外)
アニメ1期のOP曲。ライブでの初披露は、アニメ放映前の2ndでした。
とても良い曲だと思ったので、アニメが始まる前からワクワクが止まらなかった覚えがあります。
今回の歌唱メンバーは346プロでしたが、
シンデレラプロジェクトじゃないメンバーも居るやんと、一人でツッコミを入れていましたw
***
9. Absolute NIne (圏外)
第4回総選挙の9人曲。
この回のシンデレラはシューコちゃんでしたが、凛もちゃんとメンバーに入っていました。
それまでのシンデレラの楽曲にはない感じのカッコイイ曲だったので、凛に合ってそうだなぁと
思った覚えがあります。今回はクローネとしての披露でした。
ちなみに凛がシンデレラだった第3回の9人曲はWe’re the friends!でしたが、
凛の総選挙曲ってイメージはほとんどないし、ライブでも単なる全体曲扱いのことが多い気がします。
***
10. こいかぜ (21位)
CINDERELLA MASTERの004。楓さんのデビュー曲。
アニメ2期でも歌われていました。
早見さんがライブに参加された際には毎回披露されてきましたが、今までの披露は1stと4thのみ。
4thはサプライズ登場でこいかぜ→Nocturneだったので、順番的には今回のライブの逆でした。
で、1stはもちろん、4thも現地に居たもののSSA200レベルの後ろの方だったので、
わーすげえなぁ!って感じ止まりでした。
それに対して今回はアリーナ前後も左右もど真ん中だったので、
真正面から圧倒的な歌唱力で迫られ、前後左右は緑の光の海、
さらに後半早見さんが手を降ったところで会場全体が綺麗に揺れる緑の光の波を見て、
あまりに感動的な光景に再びボロボロ泣いてしまいました。
ちなみに今回ランクインした曲の中では、最も古い曲でもありました。
(逆に最も新しかったのは、君のステージ衣装、本当は…)
***
11. Brand new! (4位)
第1回ボイスオーディション楽曲。
運営がデータリセットする前は、エバラではなくこちらを選んでいました。
(てことは集計結果には入ってないってことだけど)
O-Ku-Ri-Mo-No Sunday!といいBrand new!といい、烏屋さん楽曲は良いよね。
大変俺好みです。
今までのライブ披露が無観客ばかりで、今回が初の有観客だったのもありがたかったです。
***
12. ガールズ・イン・ザ・フロンティア (1位)
デレステ3周年記念楽曲。
俺的にはalwaysが1位だと思っていましたが、1位になってくれたのはありがたかったです。
なんといっても凛がセンターの曲ですし。
ライブでの初披露は前橋で開催されたSS3A。
このときはオリメン5人かつ衣装もネクストフロンティアだったので、完全一致が過ぎて超最高でした。
この後の周年曲は9人曲になって、オリメン&オリジナル衣装での披露のハードルが上がっているので、
SS3Aのガルフロは奇跡だったと思います。
SS3Aの後も何度か披露されてきて、その度に「だから拓け!」が見せ場になってきました。
7th大阪ではオープニングの全員曲でしたが、この時もふーりんが決めてくれました。
そして今回はふーりんたちオリメンと助っ人メンバーのハイブリッドでした。
ふーりんの髪をかきあげながらの「だから拓け!」、とても良きでした。
なおデレステでは苦手のLive Grooveでしたが、ちゃんとそれなりに走りました。
***
13. S(mile)ING! (18位)
CINDERELLA MASTERの010。卯月のデビュー曲。
アニメ2期では卯月復活の曲として披露されて、超絶エモ曲に進化しました。
ネバネバとかもですが、昔はライブのたびに当たり前のように披露されていたので、
まさかそこからものすごい数の楽曲が増えて、滅多に聴けなくなるとは思いませんでした。
最後の「愛をこめてずっと歌うよ!」の歌詞から、はっしーの笑顔で終えるところが特に好きです。
今回のライブでは泣きこそしなかったけれど、ここでだいぶ情緒不安定になった覚えがありますw
***
14. ココカラミライヘ! (圏外)
シンデレラガールズ10周年を記念して、10人のシンデレラのために書き下ろされた曲。
当然今回のライブが初披露だったわけですが、7人出てくるのはわかっていたものの、
始まってみたら8人おる!ということで、めっちゃ驚きました。
S(mile)ING!で情緒不安定だったこともあって、シンデレラ8人のとても強い顔ぶれを見て、
ああ、この中に凛もおるんだと思って、三度泣きました。
曲自体、CD買って以来お気に入りで、聴きまくっていましたしね。
ここ数回の総選挙が順位の繰り上がりばかりでマンネリ化しつつあったためか、
今年から総選挙のルールが変わるということで、果たしてどうなることやら。
***
15. always (3位)
第6回総選挙の上位5人の楽曲。
前述のとおり、多分1位だろうと思いながら投票しました。
なんといっても歌詞が良いよね。長くアイマスに関わっていればいるほど染みます。
ライブでも何度か披露されていますが、多くの人に印象的だったのは6thの終盤かと。
俺的にはアリーナの端の方でステージをあまり見渡せない席だったので、
またまたわーすげえなぁ!止まりでしたが。
で、今回は冒頭の、光が真ん中からぶわーっと左右へ広がっていくシーンを見ただけで
おじさんこの日一番のボロ泣きですよ。やっぱ演出って大事よね。
その後のスクリーンに全員登場する演出も良きでした。
なおMASTERの難易度が低めかつノーツ数が少なくてフルコンしやすいので、
デレステでも大変お世話になっております。
***
16. おねがいシンデレラ (10位)
言わずと知れたシンデレラガールズのテーマソング。
ほぼすべてのライブで披露されてきて、数多くの現場で聴きまくってきましたが、
発売記念の池袋サンシャインは行ってません。ド平日に名古屋から池袋行くなんて無理!
最近のライブでは出演者が多いので、移動フリーを目で追いきれないのももはや風物詩。
一方で無観客などの際はちゃんと振りがあって、そういえば初期も振りあったわと思い出されます。
(ただし10年の間に振り付けは変化している)
10年経ってもシンデレラガールズに相応しいテーマソングなのが良いっすよね。
ほぼ毎回、この曲でライブが終われることが嬉しいです。
***
というわけで、今回のライブでは出演者が77人もいる中、
ふーりんは実に13曲も披露してくださりました。ありがとうございました。
しかも全員で歌ったエバラやalways以外は、CDで歌唱している曲ばかり。
それもこれもガルフロとアンドロメダのワンツーをはじめ、
ベスト30に凛の歌っている歌が入りまくったおかげです。本当に感謝です。
これからのシンデレラに何があるかはわかりませんが、引き続き出来る限り応援し続けます!
***
ふーりんはブログでがっつりライブを振り返ってくれるのもありがたいです。
俺の記事と違って、こっちは必ず読むべし!
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 埼玉
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。