Date: 2024年4月23日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip! 大阪公演がはるか昔になってしまった話ほか
前のブログ記事はシンデレラ大阪公演の直前に更新したのですが、
あれからもう2週間以上経過してしまったらしいです。マジか。時が流れるのは早い。
というわけでまずはそのシンデレラ男大阪公園の話。
2月に阿倍野へ行ったときは車でしたが、今回は電車で往復しました。
行きはこだまグリーン早得3で予約したので、新幹線グリーン車でした。
9時前に会場のZEPP Bayside Osakaに着いたときには、既に物販列ができていました。
同じくライブに参戦されていたコジコジさんと分担して、自分はCD列の方へ。
11時に物販が始まって、比較的早くに購入することが出来ました。
一方グッズの方は列の進みがかなり遅くて、コジコジさんにはご苦労おかけしました。
その後は昼公演参加のコジコジさんに対し、俺は夜公演参加だったので一旦お別れ。
ZEPPの最寄り駅の桜島から1個隣のユニバーサルシティへ移動しました。
その名の通りUSJの最寄り駅ですが、普通の人はみんなUSJの中なので、駅周辺は空いていました。
お昼はTAKOPAことTAKOYAKI PARKへ。たこ焼きの有名店が集うフードコートです。
今回は道頓堀のくくるをチョイス。言わずもがなの超有名店。
4種類を食べ比べ出来る、くくるのクワトロうまいもんセットを頂きました。
ちなみに前に阿倍野で行った、やまちゃんもありました。
その後は近くのタリーズへ移動して、アイスコーヒーを頂きながら、
ホテルのチェックインが始まるまでの間、昼公演の配信を見ていました。
今回のホテルは、ZEPPのすぐ隣の、ラ・ジェントにしました。
決して安くはありませんでしたが、オルスタのライブへ参戦するには最高のロケーションでした。
ホテルでライブへの支度をしてからは、いよいよZEPPの中へ。
整理番号は4桁でしたが、昼公演でふーりんの立ち位置はわかっていたのと、
ライブ慣れしているまあささんとご一緒できたので、
ステージからは離れていましたが、真ん中あたりへ行きました。
おかげで前方のP達の頭で視界は狭かったですが、ふーりんだけはよく見えました。
曲のセトリも昼公演から変わる部分も含めて概ね予想ができていましたが、
昼の時点で、あ、これ俺の好きな曲しかやらんやつだわと改めて気づいていたので、
昼は画面越しだったものを、現地で身体で浴びてきました。
ZEPPなので大きめとはいえ、この感覚はライブハウスならではだと思いました。
元老院トライアド、最高でございました。
ライブの後は一旦ホテルの部屋へ戻ってから、ラ・ジェントの隣のホテルである、
リーベルホテルのディナーブッフェへ行きました。
ライブ終わりのPたちの目に入っていなかったのか、6000円は高いと思われたのか、
店内は空いていて快適でした。
レストランからの夜景を眺めながら、美味しい料理を堪能しました。
デザートにその場で作ってくれるモンブランも頂きました。
翌朝は前日の喧騒が嘘のように、ZEPP周辺は静まり返っていましたが、
それを横目に再びリーベルホテルへ。
今度は日帰り入浴できるリバーサイドスパへ行きました。
宿泊していなくても、タオル込み1500円で入浴できたのはありがたかったです。
前夜のレストランと同じく、素晴らしい景色を堪能できました。
ラ・ジェントへ戻ってからは朝食ブッフェを頂きました。
大阪名物の料理も含まれた、様々な料理を堪能しました。
限界までホテルのお部屋でゆっくりしてからは、なんばへ移動。
まずは前日のライブのMCでさんざ話題になっていた、りくろーおじさんのチーズケーキを購入。
その場で食べる勇気はなかったので、家へ帰ってからチンして食べました。
18cmのホールケーキが、あっという間にお腹の中へ消えてヤバかったです。
その後は日本橋方面へ移動。
シューコちゃんの衣装が展示されたアイマスショップや、
アケマスの稼働するナムコ日本橋など、久々に日本橋を歩いて回りました。
南海なんばの駅前の広場で、能登半島の復興を支援するイベントが開催されていたので、
金沢おでんや石川の地酒を堪能しました。
そして帰りは普通に帰っても面白くないと思ったので、
近鉄特急ひのとりのプレミアムシートで帰ってきました。
新幹線の倍ぐらいの時間がかかりますが、価格は行きと同じぐらいでした。
豪華なシートやオリジナルのコーヒーなどを堪能しましたが、
あまりにも心地良すぎて半分以上は寝ていましたw
そんなわけで、今回のシンデレラガールズのライブツアーを、初めて現地で観てきました。
この先東京と、延期開催が決まった石川に現地参加する予定なので、まだまだ楽しみます。
ちなみに1週間後にあった、夜公演のアーカイブ同時視聴も観ましたが、
ふーりんのコメントがいちいち面白くて楽しかったですw
***
大阪ライブの後は、先週末にシャニマスのライブツアーの横浜公演がありました。
こちらはいずれも配信で見るのみでしたが、
合わせて各所で開催されていたコラボ企画は、行けるだけ行ってみました。
まずはイルミネのタワレコとのコラボ。こちらは新宿と、近鉄パッセへ行きました。
新宿のタワレコで見た時に、ポップの脚に何かと戦った痕跡がありましたが、
名古屋でも同じだったので、ちゃんと新宿から運んできたんだなぁと思いました。
続いて渋谷のふゆコレ。
事前予約必須だと現地で知ったので、現地で2時間後を予約して訪れました。
コラボメニューの限定バージョンのねこプリンを頂いたり、
ポップアップショップを訪れたりしましたが、何しろ場所が渋谷109だったので、
ファッションセンス皆無の丸いチー牛みたいなおじさんにはハードル高かったです。
東京の最後は、末広町のアキバCoギャラリーへ。
渋谷からは銀座線で一本で行けるので助かりました。
朝方は整理券による入場だったようですが、夜は入場フリーでした。
以前のアキバCoのイベントからグレードアップした?展示などを堪能しました。
東京での戦利品はこんな感じ。
途中歌舞伎町のnamco tokyoへも立ち寄ったので、電音部グッズも混じっていますw
あとは名古屋へ戻ってきてから、栄のSMILE BASE CAFEも行きました。
メインは放クラだったので、果穂のお子様ランチやナチュラルデイズ・抹茶パフェのほか、
ストレイライトやイルミネのドリンクも頂きました。
***
そんなわけでバタバタしていたら、ろくに花見もしないうちに桜が散ってしまいました。
さすがに家のすぐ近くの堀川(黒川)の桜並木ぐらいは見ていましたが。
家の近くに桜並木があるのは、ありがたいっちゃありがたいです。
それからそれだけだとアレだったので、満開の時期は過ぎていましたが、
丹羽郡大口町の五条川の桜並木も見に行きました。
既にだいぶ散ってはいたものの、桜並木の長さが実に5kmぐらいと非常に長くて、
なかなか見ごたえのある景色でした。
五条川沿いにはヨシヅヤやドンキなどがあったので、お散歩ついでに立ち寄り。
お昼はヨシヅヤのフードコートで味噌カツ定食をいただきました。
税込770円と、安かったです。
***
ほかグルメの話。
遅ればせながら、かつやの限定グルメを食べておきました。
今回はトンテキとチキンカツの合い盛り定食ということで、
いつもながら食べごたえがあるだけでなく、トンテキがすごくニンニクが効いていました。
美味しかったですが、食後の匂いがどうなっていたかはわからないですw
実家へ帰省した際に、柏でお昼を食べたのですが、柏レイソル激推しの店だったので、
かなり柏レイソルの圧が強いブラックカレーラーメンを頂きました。
トッピングが鶏カツなのも、鶏カツ=かしわかつ=柏勝つ!!に掛けたため。
奇しくもレッズがレイソルに負けた直後でしたが、今後レッズ以外を倒してもらいたいですw
栄のエディオン広場で開催されていた、スペインマーケットフェスタへ行きました。
シェ・シバタのパエリアやケーキのほか、スペインビールもいろいろ堪能しました。
***
その他ゲームの話。
グラブルは古戦場がありました。
今回は肉集めこそ0ポチでいけましたが、150HELLまでは討伐に時間がかかって一苦労。
200HELLを6分前後で討伐できる編成が組めたので、今回も90000位以内へ入れました。
次回は本戦が月~木曜の日程らしいので、俺は多分厳しいと思います。
プリコネはガチャぐらいしか話題がないですが、前の記事で書き忘れたマコトはほぼ天井だったし、
エリコもかなり回してなんとか出た感じでした。
以前はかなり石貯金があったのですが、いよいよ尽きそうでヤバいです。
デレステはすいちゃんのコラボは終わってしまいましたが、
終わる前にガチャを天井して、なんとか楓さんをゲットしておきました。
そしてついにアイプロが始まりました。
まだよくわかっていないところが多いですが、担当Pでないと上を目指すのは大変そうなので、
うわー懐かしいーと思いながら遊ぶ程度にとどめようと思っています。
***
シンデレラ備前コラボが終わりましたね。
俺が伊部に行ったのはだいぶ前でしたが、その時通販で注文していた、大手まんぢゅうが届きました。
SNSで話題になっていましたが、まず装丁がヤバいっすね。君は引き出物か何かかね?w
中のまんぢゅうのパッケージもコラボ仕様で可愛かったです。
ただしほぼあんこの塊のようなまんぢゅうだったので、カロリーは可愛くなかったですw
それから伊部へ行った際に土ひねり体験で制作した代物が届きました。
600gの土をこねこねして、ぐい呑みを2個作ったつもりでした。
焼くと縮むとは聴いていましたが、大きさに似合わぬ重量感かつ、思ったよりも量が入りませんでした。
(普通の形のほうが約100ml、変な形のほうが約70ml)
反省点はありましたが、当然世界で唯一つの作品なので、大事にしたいと思います。
11:04:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 名古屋, 大阪, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年9月13日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!で声の限り叫び尽くしつつ、でらます × アイドルマスター シンデレラガールズも堪能しまくった話
愛知国際会議場で開催された、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!に
参加された皆さん、お疲れ様でした。
俺はアソビストアなどでは日曜日しか取れませんでしたが、
幸いにもリセール初日で土曜日を掴み取ることが出来て、2日間とも現地で参加しました。
今回も昨年の#cg_ootdや今年7月のミリオンと同じく、でらますと同時期開催だったので、
ライブ開催日も上手くスケジュールをやりくりしながら過ごしました。
(でらますのことは後で書きます)
1日めはでらますをそこそこ巡った後、少し早めに会場へ。
今回は2日間ともマイカーで現地入りしました。
以前CosmoStar Landのときに、帰りのミュースカイの時間が合わなくて、
ひどい目に遭いましたからね。
結果的に多少詰まることはあっても、電車よりは全然早く帰れました。
で、1日めのうちに限定CDを買ったり、展示を鑑賞したり、有志のフラスタを見たり、
サイゲのフラスタを見たりメッセージを書いたり?しました。
2日めは全く余裕がなかったので、2日めのサイゲフラスタのサインなど見逃しましたが…。
1日めのライブはC13ブロックで、思いっきり右側から見る感じでした。
始まって早々クールなラブレターなどで度肝抜かれましたが、
特に中盤の三船さんのソロ「Little More」のセクシーさが強烈過ぎてヤバかったです。
で、そのままの流れで終わるのかと思いきゃ、終盤にまさかの「Drastic Melody」。
オリメン居ないんだけどと思ったら全員相方らしきアイドルたちが歌唱。
特に凛パートを卯月が歌っているのがエモかったです。
SS3Aのときの凛の「S(mile)ING!」の逆パターンや、相思相愛や!って思いました。
ロックな曲というだけでなく、CosmoStar Landが初披露だった因縁もありましたしね。
そして続けて始まったのが「Trinity Field」。これまたなおかれは揃っているけれども、
凛はいないと思いきゃ、6人で歌唱?! しかもDimension-3とか、強力な顔ぶれ。
この2曲の流れは完全に俺得でした。
どっかで後方彼氏面している凛のイラストも見かけましたが、まさにそんな気持ちでした。
更に本割ラストは全員でトワスカ、アンコールの1曲めがロキエモっていうのがまた。
トワスカは歌詞が本当に良いんだよね。しかもI love youまで言っちゃう。素晴らしい。
そんな感じで1日めから興奮しまくりでしたが、
アンコール前の業務連絡で発表されたぴにゃは、すでに予約済みでありますw
2日めはギリギリに到着しすぎて、1日めは第1駐車場に楽勝で停められたのに、
2日めは第2駐車場に案内されてしまいました。
それでも第2を開放したばかりだったらしく、一番会場寄りに停められました。
2日めのライブは今度はD1ブロック。1日めと真逆の左端から見る感じでした。
またまたクールなラブレターから始まりましたが、
今度はもりくぼの「なみだのくに」がヤバかったですね。
そしてその後の「ノートの中のテラリウム」のラスト。ひーちゃん天才だわ。
2日めもまた終盤が激アツ。「ソウソウ」の大合唱からのスタート、最高でした。
さらにキノコの3曲目「WET」も激しくコールできました。
そして何と言っても驚きだったのは、モノクロームリリィの「D-ark L-ily’s Grin」。
かなり歴史のあるユニットに待望の持ち歌、しかも超カッコいい!
帰宅してから古のモバコインカードも発掘してしまいましたw
その後はまたまた「Drastic Melody」「Trinity Field」の流れでトワスカ。
ここが変わらなかったのは驚きで、こんなに俺得でいいの?って感じでした。
業務連絡はなんといっても次のライブがユニットツアーというのが驚きでしたね。
どんなユニットが参加するのか。
もしもトライアドが参加してくれるのならば、世界の果てまででも追いかけたいです。
最後の最後はおねシンでフィニッシュ。シンデレラはこうでなくてはね。
そんなわけで、2日間のライブを、最高に楽しみ尽くしました。
今回のライブの問題点は、本当に会場だけだよなぁ。キャパといい場所といい。
シンデレラ単独の愛知県開催は通算5回目、こんなに開催してくれているのだから、
愛知県はもっと良い会場を選べるようにしないとイカンと思います。
***
昨年に続き、名鉄観光が今年も企画してくださった「でらます」、
ミリオンのでらますも続く中、今年は「I LOVE Aichi」と題して、
名古屋市を飛び出してパワーアップしてしまいましたw
まだ全部は行けていませんが、とりあえず月曜日までの5日間で行けた場所を紹介します。
名鉄観光サービス
昨年のコラボアイドルは凪のみでしたが、今年は颯も加わってmiroirが揃いました。
今回も日帰りコースを申し込んでいたので、早速ポストカード交換して蘭子をゲットしました。
名鉄観光サービス 金山駅旅行センター
金山の名鉄観光は、地元出身の小室さんと翠。ポストカード交換もこの2人でした。
ミートマ
ミートマは奈緒とコラボ。奈緒のアクスタを購入するとともに、色紙ガチャも少し挑戦。
5回程度では、当たりを引くことは出来ませんでした。
青柳総本家
青柳総本家は李衣菜とコラボ。今回のコラボ商品は普通サイズの白が3本入っているので、
前にも増して重い重いw 後で頑張って食べますw
元祖鯱もなか本店
まゆとコラボしている元祖鯱もなか。コラボ商品は通販で注文済みなので、
お店ではおすすめセットを購入して、ノベルティを頂きました。
香源
今回は蘭子とコラボ。店内には線香の束ねられた巨大タワーが登場。
たまたま車の中に10年ぐらい前の寝そべり蘭子が居たので、一緒に訪問しました。
側島製罐
前回はキャラとはコラボしなかった側島製罐は、今回はもりくぼとコラボ。
コラボアイテムはアイマスショップなどで購入していましたが、
今回は本社にもりくぼが居るということで訪問いたしました。
とこなめ観光協会
常滑といえば招き猫ということで、みくとコラボした常滑。
いつもめんたいパークやコストコのある、りんくうの方へ行ってしまうので、
常滑駅に降り立ったのは初めてでした。AR撮影面白かったです。
中部国際空港セントレア
空港といえばということでコラボしたのは夏美さん。
空港の中が広いのをいいことに、とにかくフォトスポットの数がすごい!
B787の前にまで設置されていたのには驚きました。
なお通販で機内食っぽいセットを申込済みです。
オアシス21 iセンター
今回はあかりんごに加えて、響子ちゃんともコラボ。
手書きポップで近隣の観光案内もバッチリでした。
ポストカード交換はフェスノワール追加が決まった時子様。おおぅ。
名古屋市金山観光案内所
コラボアイドルは渚キャプテン。ポストカード交換もキャプテンでした。
名古屋港水族館
名古屋港水族館はファタ・モルガーナの3人が登場。
今回も南館の各エリアを紹介するとともに、展示コーナーまで完備。
展示コーナーのパネルがとにかくデカい! でらますを代表する展示です。
名古屋城
名古屋城は今回も丹羽ちゃんとコラボ。御城印を購入させて頂きました。
自衛隊広報ROOM
コラボアイドルは亜季。違和感がなさすぎるw
ミリオンの時はなかった、F-4のコックピットも展示されていました。
名鉄協商
車といえばの原田さんとコラボ。アクスタ購入しました。
今回はなごみゃに加えて、栄のめぎょぱセンターも訪れました。
めぎょぱセンターのパネルがデカすぎてヤバかったです。
矢場とん
昨年に続き、今回も時子様とコラボ。相変わらず違和感がなさすぎる。
成り行きでエスカと金シャチ横丁へ計2回訪問して、
2回ともコラボメニューを頼んだので、アクスタが2つになりました。
和かふぇ冨士屋
昨年の羽衣小町に続き、今回はミス・フォーチュンとコラボ。似合いすぎている。
グッズはアイマスショップで購入済みだったので、冨士屋オリジナルグッズを購入して、
ノベルティを頂きました。
それから、同時開催中のU149のデジタルスタンプラリーもやりました。
ついつい忘れてしまって、色んな場所でスタンプを押しそこねましたが、
なんとかグッズ交換できる数までは集められました。
***
機会があって、上野の森美術館で今月始まった、Cygames展へも行きました。
神バハから始まって、サイゲのメジャーな作品の展示が数多くありました。
特に今の勢いを反映してか、グラブルとウマ娘の展示が多かったですが、
デレステの展示もそれなりに多くてありがたかったです。
ライブ開催前に見られた8周年記念のシャウト・アウト・ラブを始めとした
周年衣装の展示は撮影禁止でしたが、各衣装のデザインエピソードが興味深かったです。
***
グルメ少々。
家の近所で、週末になると行列を作る天ぷら屋さんがあるので、
平日の夜に行ってみました。その名も「天ぷら 光村」。
平日の夜ならば余裕かと思いきゃ、ほぼ満席の盛況ぷりでした。
かき揚げが名物ということで、今回はスペシャルかき揚げ丼をチョイス。
具だくさんかつ脂っこくない、かき揚げ好きの俺も満足の味でした。
それから、でらますで常滑を訪れたとき、駅の近くに気になるお店を発見。
「自家製麺屋 知多らうど2669」という、ガツ盛り系ラーメンのお店でした。
今回は控えめに、らうどの汁ありのSサイズをチョイスしましたが、
自分が今まで食べてきた中でもトップクラスに入る太さの極太麺に、
でっかいレアチャーシュー3枚と、ゲンコツサイズの唐揚げまで乗った、
抜群の食べごたえで美味しかったです。
ただし平日でも満席で並んでいましたし、何かあったのか店内は注意書き
だらけだったので、行くタイミングを考えたほうが良さそうでした。
***
各種ゲームの話。
プリコネは、先月末のクラバトはクラン内1位でした。
が、5日間ほぼ同じ敵を殴っていただけなので、あまり褒められたやり方では
ありませんでしたが…。
ガチャの方は、月末のライラエルも、月始のキャルも無事確保。
ここしばらく天井せずに済んでいてありがたいです。
デレステは、8周年おめでとうございます!
冒頭に書いたライブも8周年記念でしたが、様々なキャンペーンが開催されていますね。
最大200連の無料ガチャなどのおかげで、
開催中のガチャでは志希と加蓮をゲットすることが出来ました。しかも2枚ずつ。
その前に開催されていた、フェスブランのけしからんお尻こと、
三船さんもゲットできました。
それから、えらべるPayが当たるキャンペーンですが、
なんと500円分が2回も当たってしまいました。びっくり。
ゲーム内のイベントは、ノートの中のテラリウムは無事2000位以内でした。
その後の無限L∞Pなカーニバルは、Sまでは余裕でしたが、SSは全然ダメでした。
前の記事で書いていたシャドバエボルヴですが、結局その後も箱買いしたり、
どうしても出ないカードは中古ショップで単品購入したりして、
結局コモンカードだけは全種類揃えました。
手持ちの高額そうなカードは、アスタリスクとリーダーカードの卯月ぐらいでした。
ゲーセンのプライズに追加された乙倉ちゃんフィギュアも無事確保。
財布の方は中破気味でしたが…。
ミリオンライブのアニメ第2章も見ました。
ストーリーの構成も上手かったですが、とにかく至るところでゲラゲラ笑ってしまいました。
特に緑のアイツの強さが、容赦がなさすぎてw
11:09:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 丼物, 名古屋, 映画, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年6月14日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-に行ってきた話
この週末は、大阪城ホールで開催されていた、CGよまつりこと、
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-へ行ってきました。
土曜日は朝移動。
交通手段の選択肢はいくつかありましたが、今回はこだまグリーンの早得にしました。
のぞみの普通と約15分、400円しか変わらなかったので。
朝はいつもながらの朝きしからスタート。
玉子入りきしめんがなくて焦りましたが、トッピングで付けられました。
10時前に大阪城ホールに着いて、まずは物販から。
グッズの物販でぴにゃお面、CD物販で限定CDを買いましたが、
あまりにもスムーズで10:10過ぎには終わっちゃいました。
その後はCygamesのフラスタを鑑賞。
花がないかと思ったら、動画スクリーンの両サイドのアサガオが花でした。
いやフラスタで朝顔は、それはそれで普通はないでしょうw
動画には凛もこっそり居ましたね。ありがたや。
上の櫓にぴにゃが時々現れていましたが、俺はお目にかかれませんでした。残念。
続いては城見ホール。
こちらではサイゲ以外のフラスタや、各種展示が見られました。
有志のフラスタは輪をかけて凝りに凝りまくった作品ばかりでしたね。
前にナゴドで自分で出したときは、風に思いっきりやられてしまったので、
屋内展示の良好なコンディションは羨ましかったです。
流れでキッチンカーへも行きました。
なかなかの長さの列ができていましたが、捌きがとても良かったので、
あまり時間をかけずにフード&ドリンクにありつくことができました。
ここまでの会場周辺企画が思っていた以上にスムーズだったので、
一度会場を離れて、心斎橋へ向かいました。
まずは心斎橋パルコの中にある丸福珈琲店へ。
店の前についたとき、特に列などもなくて静かだったので、
本当に合っているのか?と不安になりましたが合ってました。
案内されて中に入ったら、Pの方々がいて安心?しました。
コラボメニューのパフェはガチ喫茶店の本格的なパフェだったので、
来るまで時間はかかりましたがとてもおいしかったです。コーヒーも良かったです。
その後は道頓堀まで歩いて、くれおーるJUNKへ。
こちらはなかなかの列ができていましたが、パフェでお腹を埋めていたので、
心に余裕を持って並べました。
もともと醤油やソースだけでなく、変わったたこ焼きをウリにしているお店なので、
コラボメニューはサルサソース味。
サルサソースもたこ焼きも美味しかったです。一緒に食べる必要性は…どうかな?w
会場に戻る前に、会場近くで行われていた有志Pの配布イベント、
どりぃむ配布ふぇすてぃばるにも立ち寄りましたが、
終了間際だったので流石にほとんど終わっていました。
そしてライブ本番へ。
1日めの席はスタンドMブロックの2列めでした。
南西方向から眺める感じでしたが、かなりステージが近く感じられました。
ライブが始まる前に、ステージで縁日が始まったのには驚きましたね。
目がいくつあっても足りないレベルで、そこかしこで面白おかしい光景が
繰り広げられていましたしw
JUNGOさんなどのおじさんたちに、昼間から話題をさらっていた飯屋w
こういうのがあると、Pたちを早く入場させる対策にもなるかもしれないっすね。
1日めのライブは、まず極めて個人的な趣味の話ですが、
満願成就♪巫女の神頼み!でダンサーさんたちが巫女の姿だったので大勝利でしたw
そして廻談詣りやNightwearの披露を楽しみにしていたので、
期待通りに素晴らしくて感劇でした。
この日は伊達ちゃんというか、難波ちゃんのステージだったので、
特にソロ曲の大阪タコちゃんラブちゃんでめっちゃ盛り上がれて楽しかったです。
その後はオレンジ色咲き誇る怒涛のコール曲ラッシュでしたが、
終盤にWish you Happiness!!が来たとき、この曲はコロナ禍真っ只中で、
無観客ライブでの披露だったんだよなと思いだして少しウルッとしました。
今回のライブはテーマ曲がないと思っていた矢先の悠久星涼も驚きました。
アンコールはユニット曲を大勢で披露する最近のトレンドに乗った
サマーサイダーからのおねシン和太鼓アレンジ。
怒涛の3時間あまりを楽しみ尽くしました。
スタンド席の前列は規制退場が最後だったので、会場を出るのに大変時間がかかりましたが、
ライブのあとは仲間内での中打ちに参加できました。
お昼がたこ焼きならば、夜はお好み焼き!
たこ焼きに見えるのは、中身が餃子という異色のメニューでしたw
***
今回のお泊りは、新大阪駅前のアパホテルでした。
土曜の夜に、大浴場付きのホテルで1泊朝食付きで10,800円(俺の場合)は
とってもお得に感じられました。お風呂は夜も朝も入りました。
アパといえば豪華な朝食も外せません。
今回も鶏出汁茶漬けなどの美味しい食事をいただけました。
ホテルを出たあとは御堂筋線でなんばへ移動し、0℃熟成ステーキ本店へ。
雨の降る中、開店11:30まで1時間近くありましたが既に列ができていたので、
俺も傘をさして並びました。その後最後尾が大変なことになっていましたw
コラボメニューはカットステーキだったので、お箸で食べやすかったです。
ランチタイムで安価だったので、ビールも1杯飲んじゃいましたw
そして歩いて近くの丸福珈琲店 千日前店へ。
こちらも長蛇の列だったので、パネルだけチェックしました。
更に足を伸ばして日本橋方面へ。
ツアマスのロケテを開催していたナムコ日本橋店へ行きました。
そもそも日本橋のロケテは申し込んでいなかったので、
遠巻きにですが、初めてツアマスの筐体や画面を眺めました。
すぐ近くには古のアケマスなどもありました。
古のアケマスは、大須のタイステにもまだ残っています。
その後は会場ではなく梅田へ移動。
梅田の丸福珈琲店でパネルを拝んで、これで5枚のパネルをコンプできました。
こちらもパフェ待ちの長蛇の列が出来ていましたね。
隣のビルにナムコ梅田店があったので、
Pの霊圧が感じられない中、U149アクスタのキャッチャーと少し戯れました。
3本アームでどう見ても抽選機でしたが、期待に違わずへなちょこパワーのアームが
投入額3000円を超えた途端にパワーアップして簡単に取れたので、大爆笑でしたw
ライブ本番2日めもスタンド席で、しかも1日めより後ろの7列目。
ただし今度はスタンドGブロックのHブロック寄りで、北北東から眺める形だったので、
ほぼ真裏からですが、ステージをほぼ中央から見ることが出来て、
センターステージに至っては1日めよりも近く感じられました。
超上級者の見方として、ステージ越しに対面のガラスの反射で、
アイドルたちを正面から見ることも出来ましたw
2日めの縁日も面白かったっすね。
特に1日めの飯屋に対抗したのか、るーりぃの爪痕の残し方がすごかった。
ヨーヨーを掴んで持っていくなど、やりたい放題でしたねw
2日めのライブは特にソロ歌唱の破壊力が凄まじかったっすね。
もともと期待していたアタシガルールやノーチラスソナーは言わずもがなの
素晴らしさで、特にノーチラスソナーは今も車で聴きまくっていますが、
本来はソロではなかったSunshine See MayやIsoscelesがとんでもなかった。
ゆうゆうや津田ちゃんのパフォーマンスから並々ならぬ思いが伝わってきて、
かなり心が動かされました。
この日が初披露となったルビーカウンテスのNight Time Wanderも
2人だったので、いつかフルメンバーとなる機会を楽しみにしたいです。
あとは大阪ならではの、おおさか!?狂騒曲。
最初から最後まですべてが大阪アレンジというものすごい歌詞でしたが、
オリジナルと同じくヒゲドライバーさんの作詞だったそうで、さすがシンデレラ。
間奏の間ずっとたこ焼きを食べているなつ姉も面白かったですw
過去に実在した説もありますが、ドーナツたこ焼きは誕生するのか?w
その後終盤の構成は1日めとほぼ同じでしたが、
アンコールの大勢曲が思い出じゃない今日をだったのには驚きました。
まさか柚子ソロ曲をここへ持ってくるとは。
最後のおねシンは、肇ちゃんや唯ちゃんのはっぴも連れてきてくれて、
最後の最後までエモかったです。
ライブの後は、またまた規制退場は最後の方でしたが、
南側よりも北側のほうが外に出てから歩く距離が短かったので、
1日めよりはスムーズに離脱できました。
打ち上げは心斎橋で、鶏肉のお造り!?や串揚げなどを頂きました。
打ち上げの後は駅のホームでゴディバのアイスを買って、
最終のこだまグリーン席に座って名古屋まで帰ってきました。
土曜日の朝から日曜日の夜まで、丸々2日間大阪遠征を楽しみ尽くしました。
ライブが終わったばかりですが、早くも次のライブは9月のデレステ8周年と
発表されています。しかもまたまた愛知県。これで5度目!?
愛知県ならば家から行けるから何度来てもらってもウェルカムですが、
常滑は名古屋市じゃねえ!w 前も帰りに苦労したので、対策せねば…。
それ以前にチケット。キャパは大阪の半分程度。祈りの力がかなり必要だ…!
***
ライブの翌日は休暇を取って、用事や家事をこなしつつのんびり過ごしました。
最初にやったのは、前の晩に完全放置した荷物の荷解きでしたが、
2日間活躍してくれた?お面は、とりあえずスタンドに引っ掛けておきましたw
お昼はかつやにて、期間限定の豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り定食。
なかなかボリュームがあって、食べごたえがありました。
***
その他のアイマス。
上にも書きましたが、今回披露されたノーチラスソナーやサイン・オブ・ホープの
収録されたシンデレラマスターは、ライブ前に確保していました。
大阪遠征前にエンコして、予習復習に活躍しております。
デレステのなつっこ音頭のイベントは、Nightwearと違ってだいぶ平和だったので、
余裕を持って2000位以内へ入れました。トロフィーはいつも通り銅でした。
あと夏コミに受かりました。当落発表の日程すっかり忘れていました。
まだ何も作っていませんが、心が折れなければ、Media Station開設25周年を
セルフでお祝いするような本?を作ろうと思っています。
07:06:00 | タグ: とんかつ, アイマス, アケマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 即売会, 同人, 名古屋, 喫茶, 大阪
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。