しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2012年8月9日

アイドルサバイバル in サマーライブをだりーな目指してやってみた

先日終わったアイサバ in サマーライブですが、
上位報酬がクールSRのだりーなだったので、狙ってやってみました。
もともとフェスのためにエナドリの備蓄はしていたので、
それを先払いしたような感じで。

モゲマスを始めてからずっと、守備偏重でやっていたために、
プロダクションを出入りしてステを振りなおしても、
どうしてもスタミナも攻もやや低くなってしまうので、
他のランナーに比べて不利ではあったのですが、
トレキャン走法も使わずに普通にやっちゃいましたw

エナドリの本数はそれなりに消費しましたが、
ボーダーの上昇が最終日以外は緩かったおかげで、
前半にリードを作って、後半はかなり楽を出来ました。
特に最後の1週間は、ほとんど走る必要がありませんでした。

photo12080901

そんなわけで無事にSRだりーなをお迎えすることが出来ました。
ばんじゃーい。

しかしある意味最大の誤算だったのは、アイサバ期間中に
最強の白蘭子様がガチャに追加されたことでした。
それはもう必死に、コミケ1回分ぐらいお金を注ぎ込んで(ぇー、
何とか手に入れることが出来ました。

photo12080902 

たぶん次のフェスはこのフロントメンバーで行きます。
MMMはもちろんのこと、全員特技10にしてあります。

しかしその前にトレード規制ですか。
トレードのおかげで今まで隆盛を極めてきたゲームだと思うので、
この先どうなることやら…?

***

遅ればせながら、同人のページを更新しました。
新刊は前の記事でも書いたとおり、
凛(ぽいの)&加蓮(ぽいの)のモゲマス本です。

既刊は2月の千早オンリーで出したモゲマス本と、
昨年の冬コミのラーメン本を持っていきます。


07:08:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: ゲーム | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年7月29日

夏コミ新刊のお話

今日まで10連休(!)でした。KKSです。

でも前半は家にこもって原稿をやっていました。
その甲斐あって、締め切りまでに入稿できました。
とりあえず当日に何もないということだけは回避できそうです。

hyousi1

Pixivはこちら

サークルカットは千早で書いていたのですが、新刊はモゲマス本です。
前回の冬コミ以来、ほぼずっとモゲマス三昧でしたからね(;´ー`)

モゲマスの中では凛と加蓮が好きなので、
はるちはに代わってこの2人(っぽい生き物)が出てきます。
でも千早(っぽい生き物)もなぜか出てきますw
今回の内容は何かとコラボとかではなく、モゲマスの話だけです。

ちなみにタイトルはレスリングの選手っぽいですが関係ありませんw

他の頒布物が用意できるかはわかりませんが、
既刊も含めて詳細はまた当日が近づいたら更新します。


09:07:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2012年6月12日

夏コミ受かりました ほか

少しご無沙汰しております。
相変わらずスマホのいじりすぎで更新が滞っていますw

タイトルの件ですが、夏コミ受かりました。わーい。
場所は「3日目 東レ-58b」です。アイマス島です。

例によって島中でこそこそしていると思います。
新刊はたぶんモゲマスネタで作ると思います。

***

モゲマスはプロダクションの代表になって以来、
いつリコールされてもおかしくない、まったりプレイなのですが、
社員の皆さんのものすごい頑張りにより、
ついにプロダクションがAランクになってしまいました。
世界的プロダクション?!

俺が代表になったときはまだCランクだったはずなので、
2ヶ月かからずに500万人ファンを上積みしたらしいです。
まあ最たる原因は、先日のブライダルロードイベントで
ランナーがのべ4人いらっしゃったことなのですが、
他にも第2回のフェスでもかなり増えていました。

フェスはかつて自分の起こした不祥事の根源なので、
第2回開催前はものすごく嫌悪していたのですが、
結果的に皆さんの団結でグループ4位入賞を果たせたので、
少し救われたような気がしました。
過去の自分が許されるとはこれっぽっちも思っていませんが。

社員の数もほぼ満員まで戻りましたので、
今後は長期に渡って無断で放置されている社員の方を
解雇するかもしれません。
って、そういう方は、こんなブログ読まないか(苦笑

写真 のコピー

個人的には、まったりプレイながら育成がだいぶ進んだので、
今更ながら親愛上げを始めました(ぉぉぃ
殴られ屋を使うのがあまり好きではないのでやっていなかったのですが、
攻コストが増えて後衛が充実したおかげで、
フロントに4人親愛上げアイドルを並べても、
殴られ屋を使わなくて済むようになりました。
始めたばかりなので、まだ原田も南条も出ていませんがねw
(↑の原田+はMMMをスタドリトレードした)

もうしばらくは、自分のペースで頑張ろうと思っています。

***

ここからはしばらくサボってた、ラーメンの話を少し書きます。
中には3ヶ月以上前の話も…?w

まずはパチンコのラッキープラザ弥富店の中に出来た、
「行列の出来るラーメン屋を集めました」の続きです。
丸和とあっ晴れについては以前記事に書きました。
その後残りの2店、はなびと鈴木にも行きました。

はなびは地元名古屋市中川区の有名店で、
最近あちこちに店を増やしていますが、どこも大人気です。
弥富店も俺が行ったのは平日の21時過ぎだったにもかかわらず、
混雑していました。

はなびといえば無化調の塩ラーメンかまぜそばですが、
弥富店はまぜそば寄りのメニュー構成でした。
なので台湾まぜそばをおいしく頂きました。

中華そば鈴木は、俺が行ったときは店内はすいていましたが、
このときは他の3店も列はなくて、
オープン当初の混雑が落ち着いたようでした。

4店舗の中で1つだけ俺が聞いたことのない名前のお店だったので、
他の3店に比べると知名度がやや低い気がしたのですが
店に入ってみたら、他の3店に比べ女性客や年配の方が多く、
このお店がなぜここにあるのかがわかりました。
他の3店は有名店ですが出すのは「普通のラーメン」ではないので、
こうしたお店の需要もあるんだなと。
中華そばは普通においしかったです。

続いては池袋の狸穴。
以前記事に書いたワンカラに行った後に行きました。
かつて1度行って記事にしたことがありますが、
そのときはつけ麺ではなく肉そばを食べてしまったので、
ぜひつけ麺をという思いで行きました。

着いたのは開店直後でしたが、すでに店の外まで列が出来ていて、
30分ぐらい待ったと記憶しています。

出てきたつけ麺は魚介系のスタンダードなつけ麺ながら、
さすがにおいしかったです。
朝飯からあまり時間がたってないのに大盛にしたら、
これがかなりの盛りのよさで結構しんどかったですw
スープ割を頼んだら柚子をたくさん入れてくれた記憶があります。

名古屋のつけ麺屋も開拓しています。
栄にあるムッチーというお店に行きました。

こちらのつけ麺の特徴は、とにかく太いこと!
つけ麺は基本太麺ですが、それらの倍は太いんじゃないかというぐらい、
もはやうどんもびっくりの太さでした。味もうどんぽかったです。

海老つけ麺なるものを頼んで、つけ汁からの海老の香りがものすごく、
海老好きにはたまらないつけ麺だった記憶があります。

最後は仙台のお話。
相変わらず仕事で仙台に行く機会がたまにあるのですが、
ラーメンを食べたのは3月のお話です(ぇー

行ったのは末廣というお店。
なんでも、京都の新福菜館みたいなラーメンが食べられるらしいです。
新福は未だ京都の本店には行ったことがないのですが、
イオン熱田店の中に出店されていた頃には何度か行きました。

で、確かに末廣のラーメンはその新福のラーメンに似ていました。
濃い口しょうゆ系の味わいはまさに新福。
とはいえ新福の方を最後に食べたのがかなり昔だったので、
どっちがどっちというのは特にわかりませんでした(ぉぃぃ

ちなみにネギは最初から入っていますが、
それ以外にもカウンターにあって、入れ放題でした。
濃い味付けなので、ネギをいくら入れても美味しく頂ける感じでした。

そんなわけで、記事を書いていなかっただけで、
ラーメン屋巡りは相変わらず続けています。


07:06:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。