Date: 2014年9月9日
こみトレのための大阪に行ったのだが、食べてばかりだった
先週末はインテックス大阪で開催されたこみトレ24に行っていました。
今回もまたインテックスのすぐ近くに宿をとって、土曜日のうちから移動開始。
まずは大阪に入る前に、奈良県内でラーメンをいただきました。
行ったのは「無鉄砲がむしゃら」。大人気ラーメン店の無鉄砲系列です。
大昔に本店の方に行ったっきりしばらく行っていなかったので、凄く久しぶりでした。
着いた時には開店時間の11時を回っていたので、店の外には行列が出来ていました。
とはいえ恐らく30分も待たずに中に入れました。
選んだのはスタンダードに純とんこつの味玉。麺かため油普通ネギ多めにしました。
麺かためをえらんだので麺は粉の香りがして味わうことが出来ました。
油普通でももともとこってり系なので油ギッシュなスープを堪能しました。
なお油多めのスープはまるで違う味でした。ほぼ油しか感じない感じw
ネギ多めは普通にネギが多くて満足でした。
さすが人気店だけあって、やっぱりおいしいですね。
ホテルにチェックインした後、夜は東梅田の焼肉屋「岩崎塾本店」へ。
名物はホルモンのセットメニューということでそれらをメインに注文しました。
と、その前にこちらは生ハート。ちゃんと加熱調理したものだそうです。
こちらが一番の名物、盛合せAセット。さまざまなホルモンがミックスされて計1kg!
セットメニューとはいえ、ここまで混ざった状態で肉が出てくるのは初めて見ました。
さすがの量なので、なかなか食べごたえがありました。
こちらは盛合せB。600gと盛合せAより量は少ないですが、ホルモン以外のお肉も入っているとのこと。
心なしかホルモン以外のお肉の方が減り方が早かったような…?
アルコール類もほぼすべて500円未満とお安いので、さんざ飲み食いしても1人頭3000円以内で
収まってしまいました。大阪の焼肉屋はリーズナブルっすね。
以前大阪の別のお店で焼き肉を食べたときは、危うく5ケタ行きそうだった記憶もありますがw
で、翌日はこみトレです。
こちらはホテルからの眺望。6号館の屋上駐車場を始め、インテックスが丸見えですw
今回は早く来過ぎた一般参加者のために軽くペナルティがかけられましたが、
ほぼ中ふ頭に始発が到着するのに近い時間に着いた自分たちは、ほぼ影響なしでした。
待機列が固定してからはホテルに戻って朝食バイキング。
インテックス大阪のすぐ近くで優雅な朝食を摂れるのが、このホテル一番の魅力です。
即売会が始まってからは、大手サークルで買い物した後に島めぐり。
とはいえ島で結局何も購入しなかったので、購入した本はトータルでわずかでしたw
そんな中スケブは、みりおんらぶの夜与さんに描いていただきました。しぶりん!
その後は恒例のながた園でとんかつを食べてから、名古屋まで帰ってきました。
結局食べてばかりの大阪行脚だった気がしますが、楽しかったからいいのです!w
***
モバマスはドリフが無事に終わりましたね。
メダルSRがなかなか2枚そろわないからと殴り続けていたおかげで、軽く1000位ボーダーを
通り越して、いつも通りのオーバーランをやらかしました。
いつも通り過ぎて、特筆することは何もないです。
現在のイベントはアイプロですね。レベル上げのためにスタ走りしていますが、
果たして上位報酬に届くかどうかは、どれだけ時間を取れるか次第です。
アイプロはとにかく足が遅いのよ…。何度やっても苦手なイベントです。
***
艦これは夏イベのあとちまちま触り続けて、超久しぶりにケッコン艦が誕生しました。
飛龍です。熟練艦載機整備員を載せた時の、空母らしからぬ鬼火力に惚れますw
10:09:00 | タグ: アイマス, イベント, シンデレラガールズ, ラーメン, 即売会, 大阪, 焼肉, 艦これ
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2013年9月7日
くれちんってスゲエ遠いんだよね
しばらくぶりです。
ここ最近会社でも「ブログ更新してないね」と何人かから言われ、
え?ええっ?となっているKKSですw
この週末は名古屋近辺で大人しくしてます。
来週は歌姫庭園とか、その翌週はTGSとアイマスライブに行く予定なので、
ここで大人しくしとかないと、いろんな意味でしんどいですw
艦これはイベント海域が終わった後、3-2-1でレベリングばかりしているためか、
毎日やっていても階級がどんどんと降格し、最近は大佐安定が見えてきましたw
同時期に始めたみんなは4-4を華麗に突破しているようですが、
俺は未だに突破していません。
最近やったことといえば、大和を改造したぐらいでしょうか。スゲエ資材減った…。
モバマスもいつまでたってもフェスが来ないので、だらだらやっています。
今のドイツツアーも全くやっていないわけではないのですが、
ランナーやってるわけでもないので、成績が極めて中途半端で、
ある意味最悪なことになっていますw
***
先々週、でいいのかわかりませんが、アニサマは3日間行ってきました。
いやー、3日間もあるといろんな意味でスゴかったすね。
盛りだくさん過ぎで、どこが凄かったとかじゃなくて、みんな凄かったって感じ。
来年も3日間やるのかな、チケ取りが大変そうだな。
***
で、くれちんへ行ったお話。
正確には、呉には行ったけれど、旧帝国海軍の呉鎮守府には行ってないです。
当初は行こうと思っていたのですが、天候が酷かったので…。
呉へは仕事で行ったのですが、仕事の前に少しでも観光してやろうと、
敢えて広島に行く始発の新幹線に乗っていきました。
呉駅に着いたのは出発からおよそ4時間経過した、9時30分過ぎでした。
雨は降っていませんでしたが、既に雲行きはとてつもなくヤバイ。
とにかく大和ミュージアムだけでもと、最初に向かいました。
博物館に入る前から、屋外展示だけで感動できる!
謎の爆発で沈没したおかげで多くの部品が健在の陸奥のあれこれ。
艦これやってると46センチ砲が欲しくなりますが、
41センチ砲でも十二分にでかいよ!
いまは特別展示で大和にまつわるあれこれをやっていますが、
一番の見どころはたぶん大和の艦橋内部を再現したものですね。
アナログ計器の数々と、すごい数の伝声管が見られます。
博物館の一番の目玉は、噂に聞いていた1/10の大和。
全長が300m近くあるのだから、1/10でもスゲエでかいのは言う間でもなく。
近代化改装後ということで、対空砲がたくさん見られます。
他にも呉鎮守府ゆかりの艦船を中心に、模型の館内展示がたくさん!
どれを見ても艦娘の顔が浮かんでくるのが困りますw
(ながもん、赤城、最上(改装後)、愛宕、雪風、ぜかまし)
人間魚雷といわれた回天、設計は三菱だが製造は中島の方が多かった、
中島製の零戦62型、大和や長門に使われた徹甲弾等も見られました。
あと甲標的の断面なるものも。
この辺りも艦これやってるとワクワクしますねw
そんなわけで1時間ぐらいで駆け足で大和ミュージアムを見た後は、
向かい側にある海自の施設、てつのくじら館も行きました。
この頃には写真で見てもわかるぐらいに、
すごい大雨になっていましたけれどね。(;´ー`)
入場無料ですが、屋外展示されているこの本物の潜水艦の中に
実際に入って見ることが出来ます。ゴイス!
その後は本来の目的であるお仕事の方へ。
内容は語れませんが、係船堀へ行ったというところからお察しください。
ちなみにどうでもいいことですが、帰りに広島駅で下車して、
とらのあな広島店で「提督の夏休み」をゲットしましたw
***
で、その翌日ですが、何を血迷ったか舞鶴へ行きましたwww
翌日のこみトレに行く前の盛大な寄り道でしたが、
目的としていた海軍記念館は、海上自衛隊が運営しているために、
台風接近の影響で急遽休館でしたΣ( ̄□ ̄)
(後で話を聞くに、前日ぐらいには休館と出ていたらしいです)
ここまで来て何もしないはあまりにもあまりなので、
おいしい海鮮丼だけは食べておきました。
舞鶴もお仕事で何度か行っていますが、海軍記念館は土日しかやってないので、
見たことがないんですよね。また次の機会に!
夜は大阪でこみトレの前祝?とばかりに高級焼肉を食しました。
さっと火を通されたアレっぽい牛肉がおいしかったです。
11:09:00 | タグ: アイマス, シンデレラガールズ, 丼物, 京都, 博物館, 埼玉, 大阪, 広島, 焼肉, 艦これ, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年10月19日
青葉城跡に若本御大の御声が響き渡る?!
先日お仕事の日帰り出張で仙台に行ってきました。
名古屋から仙台に日帰りとか無茶にも程があるだろって感じですが、
打合せだけだったので強行日程で日帰りでした。
お仕事&日帰りということで仙台の滞在時間は短かったので、
まずは着いたらすぐにお昼ご飯。
なんか他にないものかと思いつつ、結局おなじみ利久に入りましたw
その後1時間ほど時間があったので、目的地に向かう前に
仙台城跡を少しだけ観光しました。
城跡ということでお城の建物は全くありませんが、
まずはおなじみ伊達政宗公の銅像。これはご立派。
本丸跡地は展望スポットとして有名とのことで、
仙台市街を一望できる景色も堪能しました。
近くの護国神社も少し立ち寄りました。
数は多くありませんでしたが、
英語が堪能そうな伊達政宗公の絵馬はやはりありましたw
それでもなお少しだけ時間があったので、
青葉城資料展示館にも行ってみました。
急に思い立ったので入場料700円を払って入りましたが、
割引券などがあれば500円で入れるようです。
伊達家ゆかりの展示物も幾つかありましたが、
この資料館の最大のウリは、青葉城をCGで再現したムービーです。
上映されるシアターは結構本格的で、映画館さながらでした。
入場料の大半はこのシアターのためだと思いました。
まあ所詮はお城を紹介するだけの映画だから
そんな面白くはないよねと思いながら見始めたのですが…、
あーこの雀のキャラの声どっかで聞いたことあるなぁ、
ずんだが名物だからって豆のキャラが解説担当か…って、
若本御大じゃねえか!!
そう、CGで再現された青葉城を詳細に解説してくれるのは、
あの若本御大なのです!
出てきた瞬間からもう笑いをこらえるのが大変でしたw
淡々と解説されているはずなのに、
そこかしこに意味もなく迫力がありまくりでしたwww
CG自体もなかなかレベルが高かったですし、
若本規夫御大以外も陶山章央サンとか無駄に豪華な声優陣で、
どんだけ金使ってんだよって感じでした(;´ー`)
結果的に700円払ってでも中入って良かったと思いましたw
お仕事を終えた後の帰りには、仙台空港は夜明けなで使われたことが
あるとの情報も頂いたので、それもちゃんと確認しましたw
そんなわけでお仕事で行った日帰り仙台出張でしたが、
思いのほか楽しんでしまいました。