Date: 2020年3月29日
「密」を避けて桜を見に行った話ほか
東京オリンピック延期に、コミケ中止。首相の会見で長期戦も覚悟と明言。   
すでに欧米では大変なことになっていますが、日本もだいぶ近づいてしまっている予感…。
特に東京都はここ数日で急激に患者数が増えてるので近づきたくないところですが、   
俺、数日前に仕事で東京へ行ったんすよね…。ウィルスを運んでいなければいいのだが。
***
そこでこの週末は、外の移動は車のみにして、滞在時間は最小限にして、   
「密」にならない場所へ行きました。
目指したのは根尾谷の淡墨桜。   
家からおよそ70kmの場所にある、樹齢1000年を超える桜の巨木。国指定天然記念物です。
過去に何度か見に行ったことがありますが、例年はそこそこ混みますし、   
場所が場所なので開花時期が平野部よりも遅いのですが、    
どうやらそれほど混んでおらず、しかも既に満開らしいとの情報を得たので。
実際行ってみたところ、確かにその通りでした。   
お一人様で桜をゆっくり堪能し、また初めて御朱印も頂きました。
その後近くのうすずみ温泉へ移動し、岩魚の親子丼を頂きました。   
岩魚自体食べることが稀なので、その刺身と卵を食べたのは初めてでした。    
たいへんおいしかったです。
そんなわけで、一人でこっそり?花見をしてきたのでした。
***
それ以外のグルメの話。
上に書いたとおり、数日前に仕事で東京へ行ったのですが、   
そのときに四ツ谷の「かつれつ たけだ」に寄りました。    
ここはとんかつをメインとした洋食レストランの行列店です。
今回は開店直前に行ってしまったので、既にすごい行列が。外で40分ぐらい待ちました。   
前回はとんかつを頂きましたが、今回は「カキバター焼定食」にしました。    
ここのカキバター焼が美味だとかなりの評判のようだったので。
カキバター焼、大ぶりで食べごたえ抜群のカキがとんでもなく美味でした。   
今までカキをこんなに美味しく食べたことはないってぐらいの衝撃でした。    
俺的には行列に並ぶ店はなるべく避けるのですが、    
ここだったら並んででもまた来たいと思えました。また時間があるときに来たいです。
バーガーキングがビーフパティが1ポンドもある巨大ハンバーガーを   
期間限定で発売すると聞いたので、こちらも頂きました。    
1ポンドの肉自体は食べられないこともない量でしたが、    
美味しいとはいっても流石に後半は味に飽きてきましたw でも美味しかったです。
日曜日は「肉の日」だったので、肉を食べようということで、やっぱりステーキへ。   
今まで行ったことがあったのは大須商店街の中の小さなお店だったのですが、    
今回はロードサイドにある弥富店へ行きました。なんと2週間前にオープンしたばかり。    
店内広々で座席の間隔も広くて、とても快適でした。
ここで個人的なお気に入りは、1000円で300グラムも食べられるハンバーグステーキなのですが、   
さすがにバーガーキングで巨大ハンバーガーを食べてから日が空いていなかったので、    
今回は「やっぱりステーキ」の270gにしました。ライス、サラダ、スープ食べ放題付きで1480円。    
どっかのワイルドなステーキとは違って、相変わらず柔らかくて美味でした。
***
お酒の話。
最近家にいる時間が増えたおかげで、日本酒の消費が早まっています。   
どれも美味しいからいかんのですよね…w
生原酒 二兎 純米吟醸 雄町五十五 (愛知県)   
仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り (令和二年) (栃木県)    
無濾過生酒 みむろ杉 純米吟醸 山田錦 (奈良県)    
純米吟醸 無調整生原酒 髙千代 HANAFUBUKI (新潟県) 
すべて地元の酒屋さん(酒泉洞堀一)で買ってます。
***
プリコネはクラバトの最中ですが、殴り被りが多発して、クランの中がだいぶギスギスしてきました。   
チャットやディスコなどで打ち合わせる方法もありますが、俺はそういうのが面倒だと思う人なので、    
もしかしたら移籍するかもしれませんね…。    
ちょうどクランコインで集められるメモピは全キャラ分集めきりましたし。
デレステはビートシューターのイベントが終わりましたね。   
外出自粛でゲームやる時間が増えてボーダーが伸びるかと思いきゃ、全然そんなことはなかったw    
それほど難しくないMASTERだったのに、ズルコン以外ではフルコンできませんでした。    
銅トロがもらえるだけでもありがたく思えってやつですね…。
グラブルは毎日ガチャ回したりスクラッチしたりしていますが、   
グランデフェスの後はめぼしい結果はないです。    
カグヤの最終開放が来たので、四大天使HLの連戦などをこなして開放しておきました。
あとはダマぶち込んで、いわゆる杉玉の3つ目や、ロペ槍を凸して仕上げたりしていました。   
奥義編成やハイランダー編成を準備中ですが、俺にしては頑張ってる方じゃないかな…?
11:03:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, ハンバーガー, プリンセスコネクト, 丼物, 名古屋, 岐阜, 日本酒, 東京, 桜
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2020年2月22日
まだ見たことのない場所を求めた旅
会社から勤続20年の休暇を頂いたので、九州を旅行してきました。   
今回は今まで行ったことがなかった場所、行きたくても行けなかった場所を巡りました。
その1:佐世保 (佐世保自体に行ったことがなかったから)
1日目は昼過ぎに名古屋を出発。新幹線で博多まで3時間、そこから佐世保まで特急で2時間。   
佐世保に着いたときには夜になっていました。
佐世保は開港130年を記念して、昨年は艦これとのコラボで盛り上がっていましたが、   
今もその名残がそこかしこで見られました。
夜ご飯を頂いた博多屋も当時はコラボ対象店舗でした。   
アジの活造りが美味しすぎてヤバかったです。
2日目は佐世保観光。   
まずは海上自衛隊の艦艇見学。この日はDE230護衛艦じんつうに乗艦できました。    
その他にも多用途支援艦あまくさなどを見ることができました。
続いては佐世保東山海軍墓地へ。   
ここは先の大戦で亡くなったおよそ17万人の御霊が祀られているという、とんでもない場所でした。
そこから更に歩いてたどり着いたのは、KORONという佐世保バーガーのお店。   
こちらも艦これとコラボしたお店ですが、その後さらにエスカレートして、    
今では店内が艦これに染まりきっておりました。    
しかも艦これコラボメニューのレモンステーキバーガーが選べたので、    
アクスタの赤城さんもゲットできました。
午後はセイルタワーへ移動。ここは海上自衛隊の史料館です。   
帝国海軍から最近の海上自衛隊まで、海にまつわる展示が見られました。
その2:長崎市 (三菱史料館と軍艦島へ行きたかったから)
セイルタワーを見学したあと、高速バスで長崎市へ移動。   
この日は渋滞で30分多くかかりましたが、通常は90分程度で移動できます。
そして長崎ランタンフェスティバルの最終日の夜を堪能しました。   
たくさんのランタンが展示されており、特に新地中華街のメイン会場の混雑は凄まじかったです。
この日の晩御飯は、フェスティバルの屋台グルメで済ませました。
3日目は長崎市内を観光しました。   
長崎市自体はアケマス遠征でも来ましたが、過去に何度か観光にも来ており、    
大浦天主堂や浦上天主堂、平和祈念公園などは行ったことがあったので、今回はそれ以外の場所へ。
まずは三菱重工長崎造船所史料館へ行きました。   
三菱重工の敷地内にある史料館で、事前予約することで誰でも訪れることができます。    
軍艦武蔵などを建造した三菱重工長崎造船所の歴史を見ることができました。
続いて訪れたのは出島。   
出島がオランダへの玄関口だった時代を再現した建物などを見ることができました。    
また、羽根ペンの体験もやってみましたが、すごく書きづらかったですw
お昼は四海樓で長崎ちゃんぽんを頂きました。   
長崎ちゃんぽん発祥のお店ということで、ものすごい混雑でした。
午後は軍艦島の見学ツアーへ。   
本来は上陸ツアーなのですが、昨年の台風で桟橋が壊れてしまったため、    
今は近づくことしかできません。
行きがけに午前中訪れた三菱重工の敷地内にあるジャイアント・カンチレバークレーンや、   
入渠中のイージス艦DDG178あしがら、DDG176ちょうかいなどを見ることができました。
そして軍艦島。   
上陸こそできませんでしたが、かなり近づいて、いかにも軍艦ぽいシルエットも拝めました。    
休憩を兼ねて上陸した隣の高島には、三菱史料館でも見た岩崎弥太郎の像が。    
長崎では三菱すげえんだなあ。    
軍艦島も高島も炭鉱の跡地なので、お土産に石炭のかけらも頂きました。    
(飛行機に乗せられないので、郵送しました)
軍艦島ツアーのあと、少し時間があったので、グラバー園へも行きました。   
ここだけは昔来たことがあったので、懐かしかったです。    
が、肝心のグラバー邸は大胆に工事中でした。    
入り口に「帰らないでください」と書かれていて、必死ぷりが伝わってきましたw
晩御飯は吉宗本店で茶碗蒸しを頂きました。   
今まで食べてきたどの茶碗蒸しよりも極上でした。
夜はロープウェイで稲佐山へ行きました。長崎随一の夜景スポットです。   
ここは長崎出身アイドル岡崎泰葉ちゃんの、最近デレステに登場したSSRの背景にもなった場所です。    
なんとかそれをARで再現しようとしたのですが、暗いとARマーカーがうまく立たないので、    
ARでの再現はダメでした。代わりに雑コラしましたw
その3:鹿児島 (鹿屋の史料館へ行きたかったから)
4日目は特急と九州新幹線を乗り継いで、鹿児島へ移動しました。   
およそ3時間かけて鹿児島中央駅まで移動したあと、今度は路線バスに乗り換え。    
ふつうの路線バスに揺られることおよそ1時間20分、たどり着いたのは知覧平和公園でした。
まずは公園の近くで、とんかつではなくとんこつ御膳を頂きました。   
濃厚な味わいのとんこつと、知覧茶の茶そばを頂きました。
ここにあるのは知覧特攻平和会館。   
知覧はかつて帝国陸軍の特攻隊の最前線基地があった場所なので、    
それにまつわる展示がものすごい数ありました。    
館内展示に関するビデオ上映や語り部さんのお話も理解の助けになりました。
再び鹿児島中央へ戻ったあとは、ホテルから歩いて城山展望台へ。   
夜に運行するバスがなかったので徒歩で行きましたが、    
徒歩で展望台へ行ける自然遊歩道は照明ゼロの真っ暗かつ1km以上の坂道。    
スマホの明かりを頼りに、人気のない坂道を延々歩いて辿り着きました。
晩御飯はラーメンでした。豚トロのチャーシューが美味でした。
5日目は今回の旅行の最終日。再び路線バスに乗車し、鹿屋へ向かいました。   
この路線バス、全長が普通のバスより短いと思ったら、なんと港からフェリーに乗船!    
陸路を行くよりもフェリーで渡ったほうが早いという。    
桜島のすぐ近くを通りながら、うどんを食べながら過ごしました。
そしてたどり着いたのは、鹿屋航空基地史料館。   
前日の知覧が陸軍ならば、こちらは海軍の神風特攻隊の前線基地。    
やはりそれにまつわる展示が多数ありました。    
また二式大艇を始めとした多数の航空機の屋外展示がありました。
鹿屋を離れてからは鹿児島空港へ移動し、ジェットスターで名古屋へ帰ってきました。   
プライベートで飛行機に乗ることが少ないので、LCCも経験が少なくて、    
名古屋から博多までの新幹線どころか、長崎から鹿児島中央よりもはるかに安い、    
10,000円強の金額で飛行機に乗れるのは不思議な感じでした。
そんなわけで4泊5日で長崎県と鹿児島県を巡ってきました。   
行きたかった場所以外は行き当りばったりで決めていましたが、    
その割には概ね上手く行った気がします。    お金のことを考えなければ、こういう旅行は楽しいですね。
10:02:00 | タグ: アイマス, シンデレラガールズ, デレステ, ハンバーガー, ラーメン, 丼物, 九州, 博物館, 艦これ, 観光
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2020年1月5日
年の始めから出費が激しすぎたお話など
まずは昨年末の冬コミお疲れ様でした。   
今回は4日間参加していきました。
初日は企業へ。9時過ぎに青海についたので、すごく長い待機列に並んで、   
11時前に入って、そのままCygamesに並んで…でした。
2日目は有明の方へ一般参加。   
ワダメモの代購を頼まれて並びましたが、長さも進みの速さもすげえ列でした。
3日目はサークル参加でした。   
沢山の方々がスペースに来てくださりました。ありがとうございました。    
今年のサークル参加はどうしようか…?
4日目も有明で一般参加。   
今度は比村を頼まれて、やたらハードで1時間ぐらいかかったサーキット?を体感しました。
企業で購入したのはプリコネの美食殿セット。   
特にメラミンどんぶり、サラダボウルにちょうどいい感じで使っています。
4日間で購入した同人誌の方はだいたいこんな感じ。アクスタの身長は7cmです。   
ずいぶん高く積み上がったなあ。
上京してすぐに、イヤホンを忘れたことに気づいたので、eイヤホンでTWSを買いました。   
前から使っていたやつは、ちょくちょく途中で音が切れていたので、    
今回は切れにくいと謳っていた「TWZ-1000」を購入しました。    
実際コミケ会場でも、切れることなく使い続けることができました。
コミケ期間のグルメ。   
初日は少し久しぶりにTFTの加賀屋へ行きました。雪御膳すばら。
2日目はホテルサンルート改め、相鉄グランドフレッサの創菜Patioでランチブッフェ。   
以前は税込1500円だったはずが、税抜1800円になっていました。
3日目はサークルだったのでお昼は抜いてしまいましたが、   
朝は豊洲市場の「山はら」で海鮮丼(特選!!山はら丼)を、    
夜は有明ワシントンの中にある「メヒコ」で、カニピラフなどのカニづくしを頂きました
4日目は同じく有明ワシントンの1Fにある「ジョージタウン」のブッフェでした。   
以前のサンルートよりは割高でしたが、税込2000円なのでほぼ同価格になりました。
ちなみに年末最後は、実家の近くまで戻ってきて「あずま」で年越そば。   
かき揚げそばを頼んだら、想定外の大きさのかき揚げが出てきて驚きました。
***
年始は実家でご馳走を頂いたあと初詣へ。地元の愛宕神社へ行きました。   
その後新年会で温野菜でしゃぶしゃぶを食べまくったり、カラオケしたりしました。
翌2日は地元でお買い物などして過ごし、3日は秋葉原へお散歩。   
神田明神や初家系詣?で武将家へもいきました。
そして4日に実家から名古屋へ帰宅。気がつけば今日がもう連休最後の日。   
明日から現実へ戻れるか…?
***
年末年始のソシャゲ色々。
まずはプリコネ。   
王都終末決戦は置いておいて、コミケ期間と重なったクラバトは、    
適当にやりすぎたために初めて団内の真ん中を下回る成績に。いよいよ危うくなってきたか…?
ガチャの方は無料キャンペーンもあったおかげで色々と。   
限定かつまたまたとんでもないチートの着物キャルをはじめ、なかよし部のクロエとアオイも入手。    
いやー、キャルはヤバイですね。なんなのこのとんでもない攻撃力は。
デレステは年末は大晦日恒例の特別イベントが有りましたね。   
今回はクリスタルナイトパーティーが手に入るということで、190人分頑張りました。    
フルコン20回が辛かったですが、全ミッションクリアも達成しました。
また開催中のカーニバルで、ついに前回まで超えられなかったSSSの壁を超えられました。   
相変わらず下手くそなので、低いレベルのMASTERしかやれていませんが、    
今回はプロデュースptやスターランクの高さが効果を発揮するステージがあったおかげです。    
ずーっと凛を育ててきた甲斐がありました。
期間中に凛のファン人数が合計1500万人を突破し、「高名」の肩書もゲット。   
実装されたときに届かず頭を抱えた肩書に、ようやく追いつくことができました。
ガチャの方はフェスでは莉嘉と飛鳥を2人共、新年では巴とみくの2人をゲット。   
早速カーニバルで即戦力として活躍してもらっています。
グラブルは史上最強の無料ガチャがありましたが、そのおかげで色々仲間になりました。   
特に年始のレジェフェスでは、ビカラ、ノア、ユイシス(火)、ルシウスのピックアップ4人を    
全員仲間にすることができました。その後天井でフェリも。さすが史上最強。
そして問題はデレマス。   
こちらも無料ガチャが開催されておりますが、限定SRに凛が来てしまいました。    
前回のステージオブマジックから時間が経ってそろそろ来そうだという時期的なものと、    
一昨年は未央、昨年は卯月と来ていたのとで、今年はやばいと思っていたら、    
やっぱり来てしまいました。
しかし青天井で止まるところを知らないのがデレマスの恐ろしさ。   
いくら回しても出ないこと出ないこと。    
結局10000円のチャージを12回ぐらいして、チャンス第3弾の7%チケで何とか出てくれました。    
その間に引いたキノコは3枚、さえはんは4枚、ほか復刻SR数枚。久々に大炎上でした。    
しかも翌日の無料ガチャで溜まった引換券で引き換えた31枚目の12%チケからも凛が。    
30枚連続で外れておいて、今更来ても手遅れだよ…と言う感じでした。
結局全く無事ではありませんでしたが引けたので、色々堪能しています。   
やっぱり凛は良いよなあ。
10:01:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 初詣, 即売会, 同人, 家系, 寿司, 東京
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。