しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2020年2月22日

まだ見たことのない場所を求めた旅

会社から勤続20年の休暇を頂いたので、九州を旅行してきました。
今回は今まで行ったことがなかった場所、行きたくても行けなかった場所を巡りました。

その1:佐世保 (佐世保自体に行ったことがなかったから)

IMG_3862 IMG_3875

IMG_3887

1日目は昼過ぎに名古屋を出発。新幹線で博多まで3時間、そこから佐世保まで特急で2時間。
佐世保に着いたときには夜になっていました。

IMG_3913 IMG_3914

佐世保は開港130年を記念して、昨年は艦これとのコラボで盛り上がっていましたが、
今もその名残がそこかしこで見られました。

IMG_3896

IMG_3900

夜ご飯を頂いた博多屋も当時はコラボ対象店舗でした。
アジの活造りが美味しすぎてヤバかったです。

IMG_3923

IMG_3940 

2日目は佐世保観光。
まずは海上自衛隊の艦艇見学。この日はDE230護衛艦じんつうに乗艦できました。
その他にも多用途支援艦あまくさなどを見ることができました。

IMG_3954

IMG_3970 IMG_3985

続いては佐世保東山海軍墓地へ。
ここは先の大戦で亡くなったおよそ17万人の御霊が祀られているという、とんでもない場所でした。

IMG_4014 IMG_4001

IMG_4010

そこから更に歩いてたどり着いたのは、KORONという佐世保バーガーのお店。
こちらも艦これとコラボしたお店ですが、その後さらにエスカレートして、
今では店内が艦これに染まりきっておりました。
しかも艦これコラボメニューのレモンステーキバーガーが選べたので、
アクスタの赤城さんもゲットできました。

IMG_4025

午後はセイルタワーへ移動。ここは海上自衛隊の史料館です。
帝国海軍から最近の海上自衛隊まで、海にまつわる展示が見られました。

その2:長崎市 (三菱史料館と軍艦島へ行きたかったから)

セイルタワーを見学したあと、高速バスで長崎市へ移動。
この日は渋滞で30分多くかかりましたが、通常は90分程度で移動できます。

IMG_4061 IMG_4076 IMG_4082 IMG_4088

そして長崎ランタンフェスティバルの最終日の夜を堪能しました。
たくさんのランタンが展示されており、特に新地中華街のメイン会場の混雑は凄まじかったです。

IMG_4091 IMG_4092

IMG_4111 IMG_4116

この日の晩御飯は、フェスティバルの屋台グルメで済ませました。

3日目は長崎市内を観光しました。
長崎市自体はアケマス遠征でも来ましたが、過去に何度か観光にも来ており、
大浦天主堂や浦上天主堂、平和祈念公園などは行ったことがあったので、今回はそれ以外の場所へ。

IMG_4219

まずは三菱重工長崎造船所史料館へ行きました。
三菱重工の敷地内にある史料館で、事前予約することで誰でも訪れることができます。
軍艦武蔵などを建造した三菱重工長崎造船所の歴史を見ることができました。

IMG_4240 IMG_4263

IMG_4270 IMG_4281

続いて訪れたのは出島。
出島がオランダへの玄関口だった時代を再現した建物などを見ることができました。
また、羽根ペンの体験もやってみましたが、すごく書きづらかったですw

IMG_4298

IMG_4301

お昼は四海樓で長崎ちゃんぽんを頂きました。
長崎ちゃんぽん発祥のお店ということで、ものすごい混雑でした。

午後は軍艦島の見学ツアーへ。
本来は上陸ツアーなのですが、昨年の台風で桟橋が壊れてしまったため、
今は近づくことしかできません。

IMG_4316

IMG_4321 IMG_4326

行きがけに午前中訪れた三菱重工の敷地内にあるジャイアント・カンチレバークレーンや、
入渠中のイージス艦DDG178あしがら、DDG176ちょうかいなどを見ることができました。

IMG_4347

IMG_4393 IMG_4403

そして軍艦島。
上陸こそできませんでしたが、かなり近づいて、いかにも軍艦ぽいシルエットも拝めました。
休憩を兼ねて上陸した隣の高島には、三菱史料館でも見た岩崎弥太郎の像が。
長崎では三菱すげえんだなあ。
軍艦島も高島も炭鉱の跡地なので、お土産に石炭のかけらも頂きました。
(飛行機に乗せられないので、郵送しました)

IMG_4418 IMG_4420

IMG_4424 IMG_4439

軍艦島ツアーのあと、少し時間があったので、グラバー園へも行きました。
ここだけは昔来たことがあったので、懐かしかったです。
が、肝心のグラバー邸は大胆に工事中でした。
入り口に「帰らないでください」と書かれていて、必死ぷりが伝わってきましたw

IMG_4462

IMG_4466

晩御飯は吉宗本店で茶碗蒸しを頂きました。
今まで食べてきたどの茶碗蒸しよりも極上でした。

IMG_4482

IMG_4122 IMG_4122_

夜はロープウェイで稲佐山へ行きました。長崎随一の夜景スポットです。
ここは長崎出身アイドル岡崎泰葉ちゃんの、最近デレステに登場したSSRの背景にもなった場所です。
なんとかそれをARで再現しようとしたのですが、暗いとARマーカーがうまく立たないので、
ARでの再現はダメでした。代わりに雑コラしましたw

その3:鹿児島 (鹿屋の史料館へ行きたかったから)

IMG_4502 IMG_4509

IMG_4518

IMG_4534 IMG_4537

4日目は特急と九州新幹線を乗り継いで、鹿児島へ移動しました。
およそ3時間かけて鹿児島中央駅まで移動したあと、今度は路線バスに乗り換え。
ふつうの路線バスに揺られることおよそ1時間20分、たどり着いたのは知覧平和公園でした。

IMG_4529

IMG_4525

IMG_4526

まずは公園の近くで、とんかつではなくとんこつ御膳を頂きました。
濃厚な味わいのとんこつと、知覧茶の茶そばを頂きました。

IMG_4555

IMG_4550

ここにあるのは知覧特攻平和会館。
知覧はかつて帝国陸軍の特攻隊の最前線基地があった場所なので、
それにまつわる展示がものすごい数ありました。
館内展示に関するビデオ上映や語り部さんのお話も理解の助けになりました。

IMG_4574

再び鹿児島中央へ戻ったあとは、ホテルから歩いて城山展望台へ。
夜に運行するバスがなかったので徒歩で行きましたが、
徒歩で展望台へ行ける自然遊歩道は照明ゼロの真っ暗かつ1km以上の坂道。
スマホの明かりを頼りに、人気のない坂道を延々歩いて辿り着きました。

IMG_4560 IMG_4562

晩御飯はラーメンでした。豚トロのチャーシューが美味でした。

IMG_4603 IMG_4605

IMG_4614

5日目は今回の旅行の最終日。再び路線バスに乗車し、鹿屋へ向かいました。
この路線バス、全長が普通のバスより短いと思ったら、なんと港からフェリーに乗船!
陸路を行くよりもフェリーで渡ったほうが早いという。
桜島のすぐ近くを通りながら、うどんを食べながら過ごしました。

IMG_4640

IMG_4629

IMG_4639 IMG_4641

そしてたどり着いたのは、鹿屋航空基地史料館。
前日の知覧が陸軍ならば、こちらは海軍の神風特攻隊の前線基地。
やはりそれにまつわる展示が多数ありました。
また二式大艇を始めとした多数の航空機の屋外展示がありました。

IMG_4702

鹿屋を離れてからは鹿児島空港へ移動し、ジェットスターで名古屋へ帰ってきました。
プライベートで飛行機に乗ることが少ないので、LCCも経験が少なくて、
名古屋から博多までの新幹線どころか、長崎から鹿児島中央よりもはるかに安い、
10,000円強の金額で飛行機に乗れるのは不思議な感じでした。

そんなわけで4泊5日で長崎県と鹿児島県を巡ってきました。
行きたかった場所以外は行き当りばったりで決めていましたが、
その割には概ね上手く行った気がします。
お金のことを考えなければ、こういう旅行は楽しいですね。


10:02:00 | タグ: , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2020年1月5日

年の始めから出費が激しすぎたお話など

まずは昨年末の冬コミお疲れ様でした。
今回は4日間参加していきました。

初日は企業へ。9時過ぎに青海についたので、すごく長い待機列に並んで、
11時前に入って、そのままCygamesに並んで…でした。

2日目は有明の方へ一般参加。
ワダメモの代購を頼まれて並びましたが、長さも進みの速さもすげえ列でした。

IMG_2951

3日目はサークル参加でした。
沢山の方々がスペースに来てくださりました。ありがとうございました。
今年のサークル参加はどうしようか…?

4日目も有明で一般参加。
今度は比村を頼まれて、やたらハードで1時間ぐらいかかったサーキット?を体感しました。

IMG_2902

企業で購入したのはプリコネの美食殿セット。
特にメラミンどんぶり、サラダボウルにちょうどいい感じで使っています。

IMG_E3208

4日間で購入した同人誌の方はだいたいこんな感じ。アクスタの身長は7cmです。
ずいぶん高く積み上がったなあ。

IMG_E2915

上京してすぐに、イヤホンを忘れたことに気づいたので、eイヤホンでTWSを買いました。
前から使っていたやつは、ちょくちょく途中で音が切れていたので、
今回は切れにくいと謳っていた「TWZ-1000」を購入しました。
実際コミケ会場でも、切れることなく使い続けることができました。

IMG_2896

コミケ期間のグルメ。
初日は少し久しぶりにTFTの加賀屋へ行きました。雪御膳すばら。

IMG_2929

2日目はホテルサンルート改め、相鉄グランドフレッサの創菜Patioでランチブッフェ。
以前は税込1500円だったはずが、税抜1800円になっていました。

IMG_2946 IMG_2947

IMG_2961 IMG_2967

3日目はサークルだったのでお昼は抜いてしまいましたが、
朝は豊洲市場の「山はら」で海鮮丼(特選!!山はら丼)を、
夜は有明ワシントンの中にある「メヒコ」で、カニピラフなどのカニづくしを頂きました

IMG_2998

4日目は同じく有明ワシントンの1Fにある「ジョージタウン」のブッフェでした。
以前のサンルートよりは割高でしたが、税込2000円なのでほぼ同価格になりました。

IMG_3026

ちなみに年末最後は、実家の近くまで戻ってきて「あずま」で年越そば。
かき揚げそばを頼んだら、想定外の大きさのかき揚げが出てきて驚きました。

***

IMG_3043

IMG_3046

IMG_3050 IMG_3053

IMG_3063 IMG_3075

年始は実家でご馳走を頂いたあと初詣へ。地元の愛宕神社へ行きました。
その後新年会で温野菜でしゃぶしゃぶを食べまくったり、カラオケしたりしました。

IMG_3122

IMG_3129

翌2日は地元でお買い物などして過ごし、3日は秋葉原へお散歩。
神田明神や初家系詣?で武将家へもいきました。

そして4日に実家から名古屋へ帰宅。気がつけば今日がもう連休最後の日。
明日から現実へ戻れるか…?

***

年末年始のソシャゲ色々。

IMG_E3002

まずはプリコネ。
王都終末決戦は置いておいて、コミケ期間と重なったクラバトは、
適当にやりすぎたために初めて団内の真ん中を下回る成績に。いよいよ危うくなってきたか…?

IMG_E2918

IMG_2992

IMG_2994 

ガチャの方は無料キャンペーンもあったおかげで色々と。
限定かつまたまたとんでもないチートの着物キャルをはじめ、なかよし部のクロエとアオイも入手。
いやー、キャルはヤバイですね。なんなのこのとんでもない攻撃力は。

IMG_E3020 IMG_E3021

IMG_1299

IMG_1300

デレステは年末は大晦日恒例の特別イベントが有りましたね。
今回はクリスタルナイトパーティーが手に入るということで、190人分頑張りました。
フルコン20回が辛かったですが、全ミッションクリアも達成しました。

IMG_E3197

また開催中のカーニバルで、ついに前回まで超えられなかったSSSの壁を超えられました。
相変わらず下手くそなので、低いレベルのMASTERしかやれていませんが、
今回はプロデュースptやスターランクの高さが効果を発揮するステージがあったおかげです。
ずーっと凛を育ててきた甲斐がありました。

IMG_3041

期間中に凛のファン人数が合計1500万人を突破し、「高名」の肩書もゲット。
実装されたときに届かず頭を抱えた肩書に、ようやく追いつくことができました。

IMG_2975

IMG_2976

IMG_3179

IMG_3181

ガチャの方はフェスでは莉嘉と飛鳥を2人共、新年では巴とみくの2人をゲット。
早速カーニバルで即戦力として活躍してもらっています。

IMG_E2911 IMG_E2936 IMG_E2989 IMG_E3030 IMG_E3031

IMG_E3033 IMG_E3082 IMG_E3100 IMG_E3123 IMG_E3125

グラブルは史上最強の無料ガチャがありましたが、そのおかげで色々仲間になりました。
特に年始のレジェフェスでは、ビカラ、ノア、ユイシス(火)、ルシウスのピックアップ4人を
全員仲間にすることができました。その後天井でフェリも。さすが史上最強。

そして問題はデレマス。
こちらも無料ガチャが開催されておりますが、限定SRに凛が来てしまいました。
前回のステージオブマジックから時間が経ってそろそろ来そうだという時期的なものと、
一昨年は未央、昨年は卯月と来ていたのとで、今年はやばいと思っていたら、
やっぱり来てしまいました。

IMG_3186 IMG_E3188

しかし青天井で止まるところを知らないのがデレマスの恐ろしさ。
いくら回しても出ないこと出ないこと。
結局10000円のチャージを12回ぐらいして、チャンス第3弾の7%チケで何とか出てくれました。
その間に引いたキノコは3枚、さえはんは4枚、ほか復刻SR数枚。久々に大炎上でした。
しかも翌日の無料ガチャで溜まった引換券で引き換えた31枚目の12%チケからも凛が。
30枚連続で外れておいて、今更来ても手遅れだよ…と言う感じでした。

IMG_3107 IMG_3175

結局全く無事ではありませんでしたが引けたので、色々堪能しています。
やっぱり凛は良いよなあ。


10:01:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2019年10月23日

BANDAI NAMCO ENTERTAINMENT FESTIVALへ行ってきた話ほか

東京ドームで開催された、バンナムフェスへ行ってきました。

IMG_1669

IMG_1671 IMG_1673

 IMG_1675 IMG_1678

今回はいろいろあって、うりさん(ブレさん)の車で行ってきました。
行きは浜松SAで桜海老かき揚げとしらすの入った1680円もする朝食を食べたり、
駿河湾沼津SAでAqoursに少し触れたりしながら向かいました。
その後事故渋滞に90分以上捕まって、やや大変なことになりましたが…。

IMG_1690

1日目のバンナムフェスは、1塁側のスタンド席8列目で、遮るものなく見られました。
ライブはアニサマなどでよくある、アーティストが順番に出てくるフェス形式。
女性向け作品の集まった日ではありましたが、SideMから始まってSideMで終わるという、
SideMが主役の構成でしたね。
俺的にはFLOWや西川の兄貴(T.M.Revolution)で、めっちゃ滾りました。

シンデレラガールズは全体から見ればオマケみたいな感じだったのかな。
とはいえふーりん等ニュージェネがスターリースカイ・ブライト衣装で登場して、
エボレボで先陣を切ってくれたのは嬉しかったです。
その後のMCは、えりんごすのプレッシャーを真後ろから感じながらで大変そうでしたがw
(飯屋さんは犠牲になっていたし…w)

IMG_1709

夜は晴海のフクラシアへ宿泊。
こみトレのときによく泊まる南港と同じく、朝食がいい感じでした。

IMG_1733

あくる2日目は、1日目の現地着が結構ギリギリだったので、早めに東京ドームシティへ。
既にドームシティ内のレストランは混雑していたので、敢えてラクーアの9Fへ。
叙々苑ともう1軒しか無いフロアだったので、そのもう1軒にあたる春風萬里に入りました。
夜はなかなか高価そうでしたが、昼はランチメニューがあったので、
2000円ぐらいでエビフライ定食を頂きました。

IMG_1718 IMG_1719 IMG_1720 IMG_1722 

IMG_1716 IMG_1734

ラクーア敷地内のバンナムフェス特設エリアも行きました。
記念の色紙展示を見たり、一応メッセージボードへ一筆提供したりしました。
また、全キャラ分あるのぼりについては、しぶりんはどちらもドーム側にしかなくて、
近づくのに苦労しましたが、なんとか撮影できました。

2日目のバンナムフェスは、アリーナB17ブロックでした。
アリーナとはいえかなり1塁側寄りだったので、ステージはそれほど近くありませんでしたが、
アリーナの熱狂的な雰囲気は感じることができました。

2日目は男性向けだなぐらいには思っていましたが、
その実はバンナムが誇るアイドル作品が集結した、バンナム版アイドルフェスでしたね。
しかも1日目と違って、登場する順番は一部除いてシャッフルで、誰が出てくるかわからない。

さらに人数だけならばアイマスが圧倒的に多くてラブライブ!やアイカツ!は少なかったですが、
人数と曲数は全く比例せず、ガッツリ歌って存在感を出していましたね。
ギルキス6曲連続(しかも新曲初披露)とか、えらいことしてくれるわー。

とはいえ特にアイマスは○○役の○○ですといった自己紹介コーナーはなし。
1日目に全く出ていなかったシャニマスの紹介もなし。
アイマスは765オールスターズからシャニマスまで、知っていて当たり前だったのか?
まあ知っている側からすればシャッフルかつブチ上がる曲ばかりが押し寄せる構成は
超絶盛り上がりましたけれどね。超楽しかったです。
例のセリフは、きっと来年聞けることでしょう。東京ドームで…?

なんか他にも思うところが色々あって書こうと思っていた気がしたのですが、
今思い出せないので書くのはヤメ。
バンナムフェスは来年も開催されるようですので、また行きたいところです。

IMG_1763 IMG_1754

IMG_1776

IMG_1783

この日はフクラシアへもう1泊して、あらかじめ休暇にしておいた月曜に帰路につきました。
途中御殿場のアウトレットモールへ寄ったり、さわやかでげんこつハンバーグを食べたり、
清水市内でお風呂に入ってからまぐろづくし丼を食べたりしながら。
最後は大雨に見舞われましたが、無事に帰ってこれました。

IMG_1795

IMG_1804

IMG_1832 IMG_1827

明けて今日は、天皇陛下の即位礼正殿の儀に伴って、
名古屋市内の一部施設が入場無料だったので、その御利益にあやかってきました。
名古屋市に住んで20年ぐらいですが、まだ行ったことのなかった
名古屋市博物館、徳川園、そして名古屋城の本丸御殿。
普段も入場料300円の名古屋市博物館や徳川園はそれほど混んでいませんでしたが、
入場料がそこそこする本丸御殿はメチャクチャ混んでいました。
とはいえ市内の施設をめぐる良い機会になりました。

***

その前の週は台風19号の上陸で、一部地域や交通機関は大変なことになっていましたが、
それをかいくぐって東京の糀町さんのお宅へお邪魔して、またまた酒をたくさん飲んできました。
自分は夏の山陰旅行のときに買った酒2本を持参しました。

今回飲んだお酒はこんな感じ。超限定酒や花浴陽など、豪華豪華。

IMG_1593 IMG_1594 IMG_1595 IMG_1597

IMG_1599 IMG_1600 IMG_1606 IMG_1607

・ 山形正宗 とろとろ梅酒 (水戸部酒造・山形県)
・ 純米吟醸 千代むすび 氷温ひやおろし (千代むすび酒造・鳥取県)
・ KANNABI かんなび 純米吟醸 (米田酒造・島根県)
・ 五橋 純米原酒 氷温熟成 (酒井酒造・山口県)
・ 越の誉 越神楽 純米大吟醸 無濾過原酒 (原酒造・新潟県)
・ 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 美山錦 (南陽醸造・埼玉県)
・ 純米吟醸 千代むすび 強力50 無濾過原酒生 (千代むすび酒造・鳥取県)
・ 大那 純米吟醸 東条産愛山 一回火入れ (菊の里酒造・栃木県)

IMG_1615 IMG_1617

IMG_1619 IMG_1622

ちなみに帰りに新宿へ寄って、大つけ麺博へ行ったり、
TMSのレインボー・カラーズ衣装を見たりしました。
このときは誰の衣装だかわかっていませんでしたが、ありすのだったみたいですね。

***

IMG_1656 IMG_1657

ゲームの方は最近特筆するようなことはあまり起こっていませんが、
シンデレラキャラバンの前にスキブの愛梨のスタランを20にしてしまい、
放置編成でスタミナ消化した結果、SRがぼろぼろ落ちました。
その数実に38枚。メダル交換と合わせて43枚。すげえ数…。

IMG_1635

あとシンデレラガールズのローソンコラボはちゃんとチェックしました。
QPコーワいつ飲み終わるかな…?


12:10:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。