Date: 2010年11月12日
ネットで借り始めてみた
俺はアニソンの大半を地元のTSUTAYAでレンタルしているのですが、
この秋はどうも地元のTSUTAYAが今ひとつのようで、
なかなか希望する歌が揃わない感じでした。
そんな矢先、Twitterでネットレンタルの話が話題になり、
どうやらそれなりに使えそうなので、俺もTSUTAYA DISCASを始めてみました。
しかしこれが色々と罠と言うか、一癖も二癖もありまして(;´ー`)
まずは大々的に謳っている「最初の1ヶ月1980円は無料」。これがいきなり罠。
無料で借りられるのは旧作のみで、もちろん秋アニメの主題歌は全部アウト。
いきなり無料期間を終わらせるオプションが用意されているのが憎らしいですが、
早速1枚も借りずに無料期間を終わらせましたw
そしてCDを借りる方式が特殊。(といっても多分他社のネットレンタルも同じ)
自分の借りたいCDを沢山エントリーしておくと、
その中で順番の回ってきたものから自動的にレンタルが開始されるらしい。
秋アニメの主題歌はいずれも在庫数より希望者が圧倒的に多いので、
いつどれがレンタル開始されるかはさっぱりわかりません。
とはいえ登録してから2日あまりで、早速CDが届きました。
なるほど、ディスクのみで届くから、ポストに入るのか。
しかも送ってきた封筒と返信用の封筒は同じらしい。エコ?
月に8枚レンタルといっても、1回に送られてくるのは2枚固定のようです。
レンタル期間に制限はないですが、これを返さないと次は来ない?
TSUTAYAならではの特徴としては、ネットレンタルのページから、
住所登録した近隣のTSUTAYAの在庫検索が出来ること。
調べたら…あり?在庫あるやん。
登録したときは在庫どころか入荷すらなかったはずなのに。
てなわけで、ネットでいつまで経っても来そうにないものは、
店でささっと借りるのにも便利なつくりになっています。
元々料金から考えてもCDシングルをネットで借りるのは損なので、
店にないマイナーなCDシングルの補完や、急いで借りる必要のない
アルバムやDVDの補完に使うのが、賢い使い方だと思われます。
この投稿は 2010年11月12日 金曜日 23:30 に 雑記 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 Both comments and pings are currently closed.