Date: 2018年12月9日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MERRY-GO-ROUNDOME!!!ナゴヤドーム公演は超最高だったので、冬コミの新刊はナゴヤドームの本になりそうな話
前の記事も同じような下りで書き始めたような気がしますが、あれからもう1週間ですか…。   
ああ、ナゴヤドーム公演へ還りたい。
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS MERRY-GO-ROUNDOME!!!ナゴヤドーム公演、   
皆さんお疲れ様でした。    
地元名古屋のナゴドでライブをやってくださるだけで感謝だったのに、    
最初から最後まで見どころたっぷりで、鮮明に記憶に残る素晴らしいライブでした。
ナゴド公演といえば、その前にナナちゃん人形。   
まさか安部菜々コスになるなんてオヤジギャグみたいな展開が実現するとは…!    
たまたま設置中のところに居合わせたので、横のポスターで菜々の御尊顔が拝めたところで    
パシャっとしてつぶやいたら、それが自分には珍しくプチバズったのも思い出になりましたw
ライブは前日物販から参加しました。   
せっかくなので?、大曽根の駐車場に車を止めて、地下鉄の始発に乗って参加しました。    
始発に乗っていたPはおよそ250人ぐらい? 去年のSSAなどに比べればずっと平和でした。    
物販開始の最初のロットで売り場に入れて無事にグッズを購入したあと、    
サイゲフラスタや有志フラスタを見てからCD物販のコーナーに行ったら列なしでした。
ちなみに今回初めて自分から企画して、身内で共同でフラスタを贈りました。   
動き始めたのが11月に入ってからだったのでギリギリでしたが、間に合ってよかったです。
やりたかったことが順調に終わったので、その後は栄のしんげきカフェにも行きました。   
同じように前日物販を終えたPがたくさんいました。    
俺的には名古屋でほぼ満席のしんげきカフェを見たのは初めてでした。
***
翌日、ライブ1日目は、物販列と同じ列に並んで、サイゲ花の中を見るところからスタート。   
ムービー本編はメラドと同じでしたね。    
1日目のゲストはあんきら。明日もデュオかな?とこの時は思いました。
ライブ本編の方は、メラドの2日目がニュージュエ的には未央の日っぽかったので、   
ナゴドは凛の日と卯月の日があるのかなと思ったら、案の定1日目は凛の日でしたね。    
やれる曲数に限りがあるから、さよならアンドロメダは難しいかなと思ったら、    
天井に星座を映し出すプラネタリウム的な演出とともに歌われて感激しました。
それからAnemone Star。   
はじめてのSRを想起させるかのような、ブラックナイトゴシック衣装にスタンドマイク。    
そこにはクールオブクールな凛が確かに居ました。
そして念願のTrinity Field。本割ではトリのStage Bye Stageの直前。   
最高のタイミングで最高の歌唱を体感することが出来ました。    
やっぱりトライアドは最強のユニットだわ…。格好良すぎました。
ライブのあとは知り合いの知り合いぐらいまで声をかけた打ち上げを企画していました。   
しかしライブ自体が想定よりちょっと長かったのと、    
会場が納屋橋にあったので遠征民には納屋橋ってどこだよ?って感じだったらしく、    
集合時間に間に合ったのは20人中自分たち3人だけでしたw; これは正直焦った。    
結局30分ぐらいで揃ったので事なきは得ましたけれどね。
***
2日目は少しゆっくり目に行動開始。   
カルポート東の有志企画もろもろのアイテムを頂いてから、サイゲ花の中も観覧。    
ニュージェネレーションズでしたね。ここでまさかの3人。    
1日目は3人だけでの歌唱はありませんでしたが、これがあのセトリのフラグだったのか。
せっかくだから名古屋名物を食べようということで、お昼は少し久しぶりに味仙へ。   
台湾ラーメンとミニニンニクチャーハンをいただきました。    
最近台湾まぜそばはいろんな店で食べていましたが、    
味仙の台湾ラーメンは自分の思っていたよりも辛かったです。
ライブ本編はまずいきなりオリジナルメンバーでのSnow Wings。   
過去にはなかなか全員は揃わず、シンデレラガールズの全員曲として歌われたこともありましたが、    
ついにそれがナゴドで実現ですよ。しかもライブが始まってすぐに。    
いきなり素晴らしいプレゼントを頂戴致しました。
しかしこのあと凛というかふーりんの出番は、全員曲などを除いて全然なし。   
これが最後の怒涛の展開につながるとは…。
1日目と同じく∀NSWERの直後にTrinity Field。   
この熱い展開からそのまあフィナーレかと思いきゃ、ここでニュージェネの流れ星キセキ。    
この日は1日目の衣装とは微妙に違っていて、頭にはTrinity Fieldのエンブレム、    
腰にはニュージェネのエンブレムを身につけていたふーりん。    
トライアドとニュージェネと、どちらも大事にする凛の姿が底にありました。    
さらに続いてのalways。    
ただでさえ感謝のこもったエモい曲だというのに、これがニュージェネから全員へとつながる展開。    
2コスの3人から広がったシンデレラガールズの世界を体現しているかのようでした。    
その後、アンコールも含めて全員曲が3曲あったので、つまり他の人も3.5曲ぐらい連続でしたが、    
ふーりんはTrinity Fieldから実に6曲連続で歌っていたわけで。本当にお疲れ様でした。    
そしてナゴヤドームで最高のライブを見せてくれて、本当にありがとうございました。
ライブの直後は新キャラ追加などの衝撃的な告知も相まって、情報過多?でぼーっとしていたのですが、   
翌日以降、本当にナゴヤドームでライブがあったんだ…とライブのことが思い出されてきて、    
むしろ感情的にヤバイことになることが多くなっていますw    
ナゴヤドームにアイマスのプロデューサーが5万人も集まることだけでも、    
ナゴドの隣に住みながらアケマスをしていた頃の自分からは全く想像がつきませんでした。    
名古屋を、ナゴヤドームを選んでくれてありがとう。    
シンデレラガールズには感謝しかないです。これからも出来る限り応援し続けたいです。
***
あれから1週間、前日物販の日までと違って、後半メニューの始まっているしんげきカフェを訪れました。   
金曜日の夜に行ったのですが、自分が行った時は最初誰も居なくて本気で焦りました。    
その後何人かのPたちがいらっしゃいましたけれどね。全員ナゴド公演現地参加でした。さすが地元w
そんなわけでナゴド公演を思い出しながら、しんげきカフェの時間を楽しみました。   
なぜかキノコのソロ曲が2曲とも流れたりしていましたが、    
自分からはTreasure☆と、alwaysをリクエストして流していただきました。    
ありがとうございました。
あと大須のでらなんのアレ、自分もこっそり貼りましたが、凄かったっすね。   
いつまでアレがあるのかわかりませんが、一見の価値ありです。
***
リアルではナゴド公演で大騒ぎだったわけですが、個人的にはゲームの方もエライコッチャでした。   
天井設定ないのに最高レア出現率が2%しかないクソガチャで定評のあるプリコネRです。
俺がプリコネを始めたのは7月頃でしたが、既にカルミナのイベントは終わったと聞いていました。   
ところが今月のイベントに、なんと、チカ(CV=ふーりん)が出ているではないか!!!    
なんでカルミナがまた出てきているんだようぉぅ!!!    
そして目玉の☆☆☆は限定キャラのクリスマスチカ!!!バカヤロー!!!
というわけでライブ関連で忙しい傍ら、必死に課金してガチャを回していました。   
お得に買える石29,400円を全部使い切っても出ず、さらに課金する羽目になりましたが、    
その後ライブ1日目の朝にぽろっと出てくれたので助かりました。ヤバいですね!
プリコネは始めておよそ4ヶ月あまりが経過して、レベルは今の上限の112に追いついたものの、   
キャラの方は全然追いついていなくて、Rank11で今持てる武器を全部持ったキャラはゼロでした。    
でもクリスマスチカには俺の全力を傾けて、☆☆☆☆☆のRank11で現状持てる武器全部までやりました。    
他のキャラほったらかしなので、総力はダメダメですがw
ていうかチカって強いのか…?    
従来のチカは精霊1体を前衛に召喚してしまって微妙戦力だったのに対し、    
今回は3体を自分の近くすなわち後衛に召喚するので、それより強いのは間違いないですが…。    
イベントシナリオは良かったです。チカが獣化したり幼児化したりで楽しかったですw
ちょうどグラブルにプリコネコラボも来たことですし、これからもマイペースで進めたいです。
あとの月末はデレステなどは空振りでしたが、グラブルで新しいロッテ団長が一応出ました。   
強いのかなぁ…?
ゲームの方は、グラブルの古戦場は一応逃げはしませんでしたが、   
成績はまたしても12万位以内が精一杯の微妙っぷりでした。当面はこんなもんかなぁ…。    
デレステはナゴド公演でも話題になった山紫水明は10000位以内に入りました。    
が、昨日終わったライパレはイマイチ波に乗れず、すごく微妙なスコアで終わりました…。
***
さて、そんなわけで、冬コミの新刊はこれの予定です。とりあえず表紙だけ。
入稿手続きは済ませたものの、まだ原稿の受付が完了していないので、   
詳細は後ほど上げますが、今回は全ページフルカラーの「ナゴヤドーム本」の予定です。
この投稿は 2018年12月9日 日曜日 20:00 に 遠征・旅行 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 Both comments and pings are currently closed.