しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年11月17日

ねんがんの豚そば ぎんやは大混雑だった

先日のラー博に東海四天王でエントリーしていたのは
白神、晴レル屋、KITARA、ぎんやですが、
このうちぎんやだけは、本店ではなく風呂屋にくっついてるの
(湯吉郎 ぎんや)にしか行ったことがありませんでした。

先日たまたま大曽根の方まで行く機会があったので、
その帰りに黒川にある豚そば ぎんやの本店に行きました。
ぎんや系のお店は全部で4店あるみたいですね。

18時にはやっているだろうと思って行ったら、開店は18時半でした。
まだ店の前には客は1人しか居なかったので、
今のうちにトイレに…と近くのスーパーに行って戻ってきたら、
ものすごい列になっていて、ヤッチマッタ感ひしひしでした。
店の中はカウンターのみでそれほど広くないので、
1回目で入ることが出来ず、結局店の外で待つことに。
つけ麺にありつけたのは開店から30分後でした。

メニューは豚そばのほか色々ありましたが、
今回はつけ麺ストロングを大盛りで頼みました。
店内では豚そばもつけ麺も、全乗せにしている人が多かったです。

出てきたつけ麺はなかなかのボリューム。
ストロングを名乗るだけあって太麺は食べ応えがありました。
つけ汁は動物系より魚介系の味が強い感じで、
ポタ系のとろみがありました。
まろやかな味わいで美味しかったです。
湯吉郎 ぎんやに行ったときに食べた豚そばよりも
おいしく感じたのは何故だろうか?w

チャーシューは豚そばの店を名乗るだけあって
厚切りで食べ応え抜群。炙ってあるのがまた美味でした。
但し脂っこさもそれなりなので、
全乗せの場合はこのチャーシューが4枚付いてくるようですが、
それを食べたらかなりおなかに溜まりそうというか、
俺にはきっついかも(;´ー`)

味も人気もさすが有名店といった感じでしたが、
開店時間に合わせて早めに行けば長時間待つことはなさそうなので、
また機会を見て行きたいと思います。


07:11:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年11月12日

アイマス2の難易度HYPERは、ハイパー難しかった

世間が楽しそうな週末を送っている中、「はがない」のKKSは
一人引きこもってアイマス2をしていました。
ゲームへたっぴなのに、調子に乗って2周目でHYPERを選んで
激しく爆死していましたorz
例によってシステムバレ多数でお送りします。

岐阜式があればHYPERでも余裕だろうと思って挑戦してみました。
結果、ただ闇雲に岐阜式を使うだけでは、
HYPERを進めるのはしんどいことが判明しました。

まずCDチャートのボーダーの上がり具合がハンパないです。
結局20位以内に入ったのが4曲目、
しかもそれもキープを発生させてだったので、
36週ボーダーに対してぎりぎりでした。
単にフルコンを狙いに行くだけでなく、
パラを作ったりファン人数をケアする必要がありそうです。

次にインフレがきつくてしんどいです。
特に資金営業、ノーマルとは比べ物にならないほど高い!
MAXで50,000マニーまで行きます。

でもファン人数増加やギャラその分多いんでしょ?というのはその通りですが、
歌姫歌王子のボーダーは10万人ではなく、15万人にグレードアップ。
さらにオデなどの難易度は10を突き抜けて普通に12まであります。
難易度11以上になると、オデやライブでも1ミスで首を持っていかれるレベルです。
歌姫歌王子を含めたフェスの難易度もかなり上がっています。
つまりファンや資金を稼ぐのも大変です。

そしてVESPERIAを超える史上最強のフェスが登場。
その名も「第一種接触禁忌フェス」って、ゴッドイーターネタかーい!!
神を喰らうのに成功すれば76,500マニーゲットできますが、無理無理無理無理。

結局4地域の歌姫歌王子は終盤に制覇できましたが、
1地域逃してしまいました。
トゥルーが見られないのは仕方ないよねと思っていたら…

IA大賞を逃した?!

どうやらノーマルと違って、歌姫歌王子を全部取っていないと、
大賞を取れないらしいですorz
(首都はいらないと思うが…)
iのアカペラこそありませんでしたが、最後の最後にガックリきましたorz
まあキャラは真だから構わないですけどね(ぉぃぉぃぉぃぉぃ、
もっとちゃんとスケジュールを考えてやれば何とかできそうだったのが無念。

最終評価は、HYPERならば巻き戻り0回などでSが取れることは確認しました。
が、大賞を逃したことなどが響いて、総合評価は1周目よりも酷いCどまり。
飛び級を逃しただけでなく、これはかなり先が厳しい…。

へたっぴがHYPERをクリアするためには何とか3曲目までに20位以内をあけて、
50,000の資金営業を連発してファン人数を上げたいところですが、
そうなるとかなりお金が必要なので、一度NORMALで進めて余らせるか、
捨てユニットに稼がせるかした方が良さそうです。
(捨てユニットは稼ぐだけ稼いだら、最後はロード画面でポイすればいい)

あーそういえば、あわんこのお守りが強いってのは聞いていたのですが、
これ岐阜のお守りのVoとDaのみバージョンなのですね。
(実は箱では使ったことがなかった)
ボルテージが上昇する上に、レートの減少しない度合いは岐阜式と同じ。
序盤は延々と×1.50付近で打てる岐阜式のほうが有利ですが、
バーストアピールが高得点になる後半は、こっちのほうが点が伸びますね。


11:11:00 | タグ:
カテゴリー: ゲーム | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年11月9日

フジヤマ系初の家系リスペクトがあるフジ家55に行ってみた

昨年は愛知と三重と岐阜に分かれてて買うのが嫌になった
ラーメンウォーカーですが、今年は買いました。

行ったことのある店はさすがに多いですが、
まだ行ったことがなかったり知らなかった店が結構ありますね。
これでしばらくは楽しめそうです。

で、早速そのラーメンウォーカーで見つけた、
フジヤマ55系で初めて家系リスペクトのラーメンを出しているらしい、
フジ家55なるお店に行きました。
場所は名駅の北側、地下鉄の亀島駅というか、ノリタケの森の近くです。

メニューはその家系ラーメンがイチオシかと思いきゃ違って、
券売機では普通にフジヤマおなじみのつけ麺推しでした。
生卵無料、客席には電熱器とフジヤマおなじみ仕様なので、
やはり基本はつけ麺のお店のようです。
から揚げトッピング100円だったので、プラス100円でもしかしたら
ヤゴト55みたいなことが出来るかもしれません(から揚げの量は不明)。
とはいえここは敢えてラーメンを、ねぎラーメンをチョイスしました。

出てきたラーメンは白ねぎがたっぷり。このネギの量は満足できます。
ややちぢれてますが家系っぽい麺で、チャーシューもつけ麺とは異なります。

が、味が、味が…、家系…なのか???
しょう油とんこつのはずの家系ですが、しょう油の味がかなり強くて、
あまり家系とは思えませんでした。おいしかったですがね。
(俺の家系基準は一度しか行ったことがない吉村家ではなくて、
かつて熱田にあった時代に通っていた六角家)

やっぱりフジヤマ系はつけ麺安定だなと思ってしまいましたw


07:11:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。