しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2011年10月20日

大つけ麺博2011の第二章で変り種つけ麺に轟沈した…

先日の3連休で上京中に、浜松町で開催中の大つけ麺博に行きました。
以前有楽町でやっていた頃に1回行ったことがありましたが、
浜松町のは初めて行きました。

一緒に行った各人つけ麺のチケットを2枚ずつ買って、
最初は3人で、その後は1人増えて4人でシェアして、計7種類のつけ麺を
一気に味わいました。
全三章構成で店のラインナップが変わりますが、
自分たちが行ったときは第二章の時期でした。

まず最初に食べたのは「とみ田」「稲葉」「くり山」の3品。
とみ田は全国的に有名なお店だけあって、3品の中でも圧倒的に
美味しかったです。スゲエ混んでるらしいですが、
機会があれば是非お店にも行きたいところ。

稲葉は自分が買ってきましたが、鶏づくしのちょっと変わったつけ麺。
鶏ポタを名乗るつけ汁はマイルドで美味しかったです。

くり山はスタンダードなW系つけ麺でおいしかったですが、
とみ田の前ではちょっと影が薄かったか。

しかし平和に味わえたのは前半まででした。
後半に食べたのは「東海四天王」「グレ」「孫」「田崎真也」の4品。
まず自分が買ってきた東海四天王ですが、
こちらは晴レル屋、ぎんや、KITARA、白神の4店舗のコラボ。
東海四天王といえる店かどうかは別として、
さすがにいずれも有名店なので行ったことはあります。
でもこの4軒、味の系統全然ちゃうやろ…。

しかも今回は、名古屋アピールするためのスペシャルつけ麺で、
つけ汁が八丁味噌味らしい?!
いやいやマテマテ、4軒の中に八丁味噌が売りの店はないだろ?!
さらに麺はきしめんをイメージしたらしい超平らな麺。
呆れて頼みませんでしたが、トッピングはエビフライやみそかつ、
デザートはういろうまでチョイスできるようになっていました。
どこまで名古屋をバカにしているんだ…。

肝心のつけ麺のお味については…、
もしこんな店があったとしても二度と行くもんかって感じでしたw

グレは4品の中で最も危険な逸品でした。
真っ赤なつけ汁が辛い!のだが、辛いだけで他に何も味がしない…!
食べるのがツラくて泣けるレベルでした。

田崎真也もまた危険な逸品。
こちらはイタリアンつけ麺ということで、
きしめんのさらに上を行くレベルでつけ麺から外れています。
麺にはチーズがかかっていてとにかく味がしつこい。
無理につけ麺で食べない方がおいしいような気がする…。

唯一まともなつけ麺だったのはかの有名な山岸氏や有名店ほん田などが
コラボした「孫」でしたが、これにしてもチャーシューはやけに立派だったものの、
先のとみ田やくり山に比べるとイマイチという感じを受けました。

そんなわけでつけ麺をひたすら食べ比べて、味の違いを楽しみ尽くす
ことは出来ましたが、どこの層を狙ったのかわからない
デンジャラスな変り種つけ麺が多かったので、やっぱりこういうのは
大つけ麺博のようなお祭りのときだけでいいやと思ったのでした。


07:10:00 | タグ: , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年10月19日

青葉城跡に若本御大の御声が響き渡る?!

先日お仕事の日帰り出張で仙台に行ってきました。
名古屋から仙台に日帰りとか無茶にも程があるだろって感じですが、
打合せだけだったので強行日程で日帰りでした。

お仕事&日帰りということで仙台の滞在時間は短かったので、
まずは着いたらすぐにお昼ご飯。
なんか他にないものかと思いつつ、結局おなじみ利久に入りましたw

その後1時間ほど時間があったので、目的地に向かう前に
仙台城跡を少しだけ観光しました。

城跡ということでお城の建物は全くありませんが、
まずはおなじみ伊達政宗公の銅像。これはご立派。

 

本丸跡地は展望スポットとして有名とのことで、
仙台市街を一望できる景色も堪能しました。

近くの護国神社も少し立ち寄りました。
数は多くありませんでしたが、
英語が堪能そうな伊達政宗公の絵馬はやはりありましたw

それでもなお少しだけ時間があったので、
青葉城資料展示館にも行ってみました。
急に思い立ったので入場料700円を払って入りましたが、
割引券などがあれば500円で入れるようです。

伊達家ゆかりの展示物も幾つかありましたが、
この資料館の最大のウリは、青葉城をCGで再現したムービーです。
上映されるシアターは結構本格的で、映画館さながらでした。
入場料の大半はこのシアターのためだと思いました。

まあ所詮はお城を紹介するだけの映画だから
そんな面白くはないよねと思いながら見始めたのですが…、
あーこの雀のキャラの声どっかで聞いたことあるなぁ、
ずんだが名物だからって豆のキャラが解説担当か…って、

若本御大じゃねえか!!

そう、CGで再現された青葉城を詳細に解説してくれるのは、
あの若本御大なのです!
出てきた瞬間からもう笑いをこらえるのが大変でしたw
淡々と解説されているはずなのに、
そこかしこに意味もなく迫力がありまくりでしたwww

CG自体もなかなかレベルが高かったですし、
若本規夫御大以外も陶山章央サンとか無駄に豪華な声優陣で、
どんだけ金使ってんだよって感じでした(;´ー`)
結果的に700円払ってでも中入って良かったと思いましたw

08

お仕事を終えた後の帰りには、仙台空港は夜明けなで使われたことが
あるとの情報も頂いたので、それもちゃんと確認しましたw
そんなわけでお仕事で行った日帰り仙台出張でしたが、
思いのほか楽しんでしまいました。


07:10:00 | タグ: , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年10月18日

ヤゴト55の唐揚げつけ麺はお得感抜群だった

大須のフジヤマ55系列のつけ麺屋さんは金山や元山など
東海地区のあちこちに増殖していますが、
今回はその中でも八事にある「ヤゴト55」に行ってきました。

地下鉄の八事駅のすぐ近くなので駐車場はありませんが、
近くのイオンで買い物すると2時間無料で停められるので、
イオンのついでに行くといい感じです。

メニューは基本的には他のフジヤマ系列と同じですが、
ヤゴト55には唐揚げが乗っかった唐揚げつけ麺があります。
この唐揚げは自慢の逸品らしく、店頭にラーメン屋にしては珍しく、
唐揚げの持ち帰りコーナーがあります。
唐揚げつけ麺は普通のつけ麺とたった90円の違いなので、
これは外せないと思い迷わずオーダーしました。

出てきたつけ麺には、でかいから揚げがごろごろと4つも。
とても90円とは思えない…!
出来立てで熱々の唐揚げはそのまま食べてもおいしいですが、
マスタード、タルタル、塩コショウの調味料も出してくれるので、
味を変えて頂くことも出来ます。
個人的にはマスタードがいい感じでした。

麺やつけ汁は他の系列と同じで、極太麺にW系つけ汁とスタンダード。
大盛り無料、生卵1個サービスや電熱器の加熱なども同じです。
なので普段大盛りを食べてちょうどいい感じの俺は、
唐揚げつけ麺を大盛りにして食べたら、かなり腹が膨れました(;´ー`)

量的にはちとアレでしたが、
唐揚げが好きな俺としては結構気に入りました。
割引券ももらっちゃったし、今度また腹を空かせて行きたいです。


07:10:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。