Date: 2011年10月30日
夏のAVまつりのミンゴスお渡し会はあっという間だった
アニメイトの夏のAV祭りのキャンペーンガールが千早だったということで、
ミンゴスの特典お渡し会がありました。
AV祭りのポイント5ポイントで応募券が1枚ゲットできるので、
つまりアイマス関係であろうがなかろうが買えばいいわけで、
抽選の倍率はかなり高かったらしいです。
とはいえ俺はメイトで買うものが特に思い当たらなかったので、
結局AV祭りの最終日の8月31日にミンゴスのライブBDを買って、
その1枚だけ応募したら当たりました。
ここ最近のミンゴスイベントも1枚応募で当選が続いているので、
そこだけは運は悪くないようです。
今回の会場は…マイカル大高?!映画館じゃねえか!
イオン大高ショッピングセンター内にある大型シネコンです。
時間に余裕を見て向かったつもりでしたが、イオン渋滞にもろにはまってしまい、
結局隣のレジャラン大高に車を突っ込んで(ぇ、抽選開始20分後に到着しました。
席はほぼ最後尾でした。これはいつものこと。orz
マイカルはただ単に場所を貸してるだけかと思ったら、
かなり力を入れてくださっていました。
ミンゴスたちの入った控え室もすごかったようですが、
映画館の入り口には等身大よりもデカイ千早のポスターがあったり、
館内では千早が銀幕デビューしてたり(静止画ですが)、
見所がたくさんありました。
イベント自体はミンゴスのトークの後に
特典のポストカードをひとりひとり手渡しで受け取る流れでした。
俺は一応↑の一発ツモの話と、↓のフィルムの話をしました。
特典手渡しの後は急ごしらえかつ本日解散の765エンジェルス?と
みんなで「READY!」を…て、サビのみアカペラ?!
確かにミニライブの予定などはありませんでしたが、予想外でした(;´ー`)
今回は特典手渡しのペースがいつもよりもかなり早かったのですが、
どうやら次に映画が控えていたために、時間が限られていたようです。
イベントは40分程度で終わりました。
次の映画は…「アンフェア」、人気作品じゃないか(;´ー`)
そんなわけで短い時間ではありましたが、イベントを楽しむことができました。
頂いたポストカードも大事にしたいと思います。
***
それから約20000円のPS3アイマス2&アニメBDですが、
発売日に家に届かなかったものの、なんとか土曜日に開けることができました。
まず最初に特典生フィルムを確認したのですが…
千早じゃないか!ヽ(´▽`)ノ
(1話で「如月千早」と表示される直前のコマ)
好きキャラ(担当アイドル?)じゃないキャラを引いた人や、
そもそもキャラがはっきりわからないフィルムもあるらしいので、
これは嬉しかったです。
あとはまだ本編はやってなくて、ゲーム内のS4Uと、G4Uの1巻しかやってないです。
S4Uは、初音ミク可愛いね~、あれ?ゲーム違うって?
G4Uはヤバイっすね。ゲーム性はなくてスコアなどはないのですが、
右下の経過時間がドンドンと過ぎ去って、気がついたら千早を撮り始めて約1時間?!
とんでもない時間泥棒です(;´ー`)
そんなこんなで、肝心のアイマス2本編は、これからやろうと思います(´ー`)
11:10:00 | タグ: アイマス, アイマス2, イベント, 今井麻美, 如月千早
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年10月26日
1時間半あまりで池袋のアイマススタンプラリーを制覇してきた
10月22日から開始された池袋のアイマススタンプラリーですが、
昨日出張でその方面に行ったので、限られた時間で挑戦してきました。
池袋についたのは9時半。次の移動のために乗る電車は11時過ぎ。
11時10分には駅に向かわないと間に合わないので、1時間40分使えます。
たった5箇所なんだからこんだけ時間があれば余裕と思いきゃ…
ローソン:24時間
アニメイト:10時オープン
ナンジャタウン:10時オープン
ゲーマーズ:11時オープン
アムラックス:11時オープン
11時オープンの場所が2ヶ所もあるじゃねえか!
これを10分でクリアしろと…?
とはいえ出来ることはやろうと思い、まずは10時前に唯一行けるローソンへ。
5箇所の中で最も東池袋寄りに外れていますが、
アイマススタンプは入り口の目立つ場所にあって、それなりに力が入っていました。
続いてナンジャタウンに移動。今まで一度も行ったことがないのに、
初ナンジャがなんとひとりナンジャ! ハードルたけえ!!
とはいえ10時に開店ダッシュで入場しましたw
入場して最初に行ったのは千早のデザート。
開店直後なのでものすごい数の千早プリンが用意されていました。
レシートは「如月千早 ¥580」。
ちーちゃんたった580円で身売りしちゃったの…?!
プリンはデザート専門店だけにとても美味しかったです。
ブロマイドも最高!
その後はアイマスコーナーもチェックしました。
というかスタンプはここにありました。(実はしばらく迷ったw)
誰も居なかったので、時間はありませんでしたが心はゆっくり見られました。
続いてはサンシャインシティの向かいのアニメイトに移動。
適当なものを買ってスタンプを押してもらいました。
残すは11時オープンの店ばかりなので、まずはアムラックスに移動。
アムラックスも一度も行ったことがなかったのに、初アムラックスが以下略。
スタンプを押した後、ライブ衣装などのアイテムもチェック。
ブーツの裏側に「長谷川、平田、仁後」と名前が書いてあるではないか。
みんな同じデザインだから、取り違えないようにですね。
アムラックスの滞在時間は3分でしたw
そして最後はゲーマーズ。
地下にあったのを初めて知りました。(つまり行ったことがなかった)
ゲーマーズも適当なものを買うとスタンプが押せるのですが、
あまり厳密なレシートチェックはしていなくて、
しかもスタンプコーナーの前にはなんかの商品の荷物が山積み。
ある意味ハードルが高い状態でした(苦笑)
ここでタイムアーップ!になったので、無事5箇所は回り終えましたが、
コンプリート特典の引換はお預け。
お仕事を終えてから、アニメイトが閉店する前に再度訪れて、
ヴァイスのカードを貰って来ました。ヴァイスやりませんがねw
そんなわけで時間は限られていましたが、池袋のスタンプラリーを攻略してきました。
時間が限られていたおかげで、逆にスリルがあって楽しめましたw
初めて行った場所も多かったですし、今度は別の機会にゆっくり回りたいところです。
07:10:00 | タグ: アイマス, アイマス2, 如月千早, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年10月24日
分杭峠の零磁場でパワーをもらってきたと思います
志摩さんに誘われて、数年前からパワースポットとして話題らしい、
分杭峠に行って来ました。
場所は中央道の伊那ICから30kmほど離れています。
分杭峠には駐車場がないということで、
その手前の駐車場に停めてバスで移動する必要があります。
道中あまり車を見かけなかったので、もうパワースポットブームは
過ぎ去ってしまったのかと思っていたら…、車がいっぱい停まっている!
どうやらまだまだ人気は健在のようでした。
分杭峠まで往復するバスは、往復で600円。うーん、安くない。
しかしそれ以外に行く手段はないし、
分杭峠は国道にあるにも関わらず坂道とカーブと道幅が凶悪な「酷道」なので、
選択の余地はありません。
バスはマイクロバスですが大入り満員、これはいい商売だ。
分杭峠の現地で、パワースポットについておさらい。
分杭峠は「零磁場」であるために、パワーを与えてくれる「氣場」があり、
そこに行くことで元気が得られると思います、とのこと。
と思います?!
そう、説明書きを見ると、文末が「考えられています」とか「と思います」ばかり!
科学的根拠がないからってことかー!
これは効果には個人差がありますとか、あくまで個人の感想ですとか、
そういう胡散臭い商法に近い匂いを感じるぞ…!
まず行ったのは、崩落により通行止めになっている水場の方。
通行止めなのですが…、なんか明らかに人が通れるようになってるぞ。
道中にはかなりヤバイと実感できる崩落現場があり、
それを越えた先には…、水場に人がイッパイ!
注意書きを無視してみんな来とるやん!
湖の水は飲料水ではありませんと書かれているのを横目に、
俺も「零磁場ウォーター」を口にして、パワーを得られたと思います。
その後は氣場の方にも行きました。
こちらの道中は崩落こそないものの、急な斜面に狭い通路でこれまたデンジャー。
とはいえやはり氣場には人がイッパイ!
またまた元気になるパワーが得られたと思います。
なんだかんだで1時間以上分杭峠に滞在して、あれこれ楽しんでしまいました。
普通に見ても自然豊かで雄大な風景な楽しめる場所なのですが、
ツッコミどころ満載のパワースポットになっているおかげで更に楽しめました。
バスで駐車場に戻った後は、近くの零磁場ウォーターの売店へ。
無料でコーヒーを飲みながら休憩できるということで利用しました。
もちろんコーヒーは零磁場ウォーターのお湯ですw
車での帰りには「入野谷」に寄って、零磁場のお風呂に入りました。
値段は600円とお風呂にしてはリーズナブルでしたが、
どこにも温泉とは書いていなかったので、普通に沸かしているのでしょう。
露天風呂はなくて、内風呂が幾つか用意されているのですが、
それぞれが小さい上に明らかに増築に増築を重ねたように見える…!
パワースポットブームに便乗したのが見え見えですw
そんなわけで、名古屋から車で160kmあまりの分杭峠で、
ゼロ磁場のパワーを受けまくってきました。
これでしばらくは毎日元気に過ごせると思います。…、と思います?
Date: 2011年10月23日
名古屋工学院の学園祭にこっそり参加して富澤Pの講演を聴講してきた
神宮前の名古屋工学院の学園祭である名学祭に、
ゴッドイーターシリーズなどのプロデューサーである富澤Pが
講演にいらっしゃるとのことで、大勢の学生に混じってこっそり参加してきました。
(一般からの参加は特に問題ないっす、念のため)
いやぁ、学生の教室とか、何年ぶりに入ったことだろうか(;´ー`)
教室の広さは100人以上200人未満という感じでしたが、
最初あまり人が入らないかなと思っていたら、
時間が近づいた頃には大入り満員になっていました。すげえ!
13時半少し過ぎに富澤Pの講演が始まりました。
まずは自己紹介と宣伝を兼ねて、現在富澤Pがプロデュースされている
「GOD EATER2」と「魔法少女まどか☆マギカポータブル」のPVを紹介。
GE2の方はよく知っていましたが、
まどマギの方はまともに見たのは初めてかもしれない。
発表されて速攻で限定契約パックを予約したのに(;´ー`)
講演の内容は、ゲーム業界を目指す学生さん向けということで、
前半はゲームプロデューサーのお仕事の紹介、
後半は家庭用ゲームを取り巻く現状についてでした。
メモを取っていなかったので記憶は曖昧ですが(ヲィ)。
プロデュースのお仕事では、
バンナムの場合制作プロデューサーと営業プロデューサーの2人がいるのが通例で、
GEシリーズの場合は例外的に両方を富澤Pが兼ねているとのことでした。
GEシリーズの場合、7割近くは営業寄りで、残りが制作のお仕事という感じ。
制作をSHIFTが引き受けているからこそ出来ることだと思います。
GE2を開発するにあたっては、既存の顧客、潜在的な顧客の層を分析、
また前作のGEの特性要因を分析し、それらに対しGE2ではどうするか、
どのようなベネフィットが得られるかなどを考えてきたとのこと。
付箋による親和図(細かいところまでかなりの規模で)を作成されていました。
消費者は購入前と購入後に2度評価を下すということで、
どちらも大事にしないとヒット商品にはならないとのことでした。
制作者が作りたいものだけを作る時代は終わったといったところでしょうか。
あ、あとプロデューサーとしてはディレクションの修正もするとのことで、
「アリサの胸事件」(名前違ったかも)なるものが紹介されていました。
GEシリーズのアリサの服装は、当初決定稿よりも胸の露出が大きかったが、
シナリオ的に合わないので修正を指示したというもの。
初期設定画は以前どっかで見たことがあったのでその事実は知っていましたが、
まさか社内で事件になっていたとは(;´ー`)
家庭用ゲームを取り巻く現状のほうでは、
GREEやモバゲーの台頭によるソーシャルゲームの登場により、
家庭用ゲームの長所と思われていたことはことごとく駄目になっているとのこと。
こういった動きは今後もドラスティックに進んでいくので、
消費者が何を望んでいるかをよく考えたゲーム作りが一層必要になるとの事でした。
最後は質疑応答の時間がありました。質問内容はこんな感じでした。
(抜けはあるかもしれません)
1. GE2のムービーのキャラや英語のナレーションなど、前作とは違うイメージにしたのはなぜか?
2. GE2は前作の3年後が舞台だが、前作のキャラは出てくるのか?
3. GE2の新武器がブーストハンマーやチャージスピアになったのはなぜか?
4. GEの武器は銃と剣に変形するが、どういった経緯でこのアイデアが生まれたか?
5. GEからGEBの間は8ヶ月しかなかったが、こんな短期間で新作が発表できたのはなぜか?
6. GE2を企画するにあたり、各要因から得られるベネフィットは足し算的に求めたか、引き算的に求めたか?
7. 将来企画の仕事をしたいと思っているが、学生のうちにしておくべきことはあるか?
ほとんどGEの話ばっかじゃんよ(;´ー`)
ゲーム業界で働きたい学生じゃなくて、ゲーマーばっかり聴講していたのか?w
とはいえこの質疑のおかげで、GEシリーズ制作の裏話が色々聞けましたw
そんなわけで、トータルで1時間半、内容盛りだくさんの講演でした。
大変興味深いお話が聞けたので、参加できてよかったです。(´ー`)
08:10:00 | タグ: イベント, ゴッドイーター, 名古屋
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。