Date: 2011年3月21日
福井で一日遊んできた
ブレさんに誘われて、日帰りで福井に行ってきました。
目的地はこちら「日本海さかな街」。
福井県の敦賀市にあります。
建物の中には海産物がたっぷり。
一人暮らしであれこれ買って帰るわけにもいかないので、
その場で食べられるものを堪能しました。
焼き牡蠣はその場で炭火焼、プリプリしていて美味しかったです。
海鮮丼は朝市限定なるものをいただきました。あとカニ汁も。
最後に出る前に青のりを買いました。
これでしばらくはご飯を美味しくいただけそうです。(´ー`)
その後は敦賀市内の施設を巡りました。
先に行ったのは「あっとほうむ」こと福井原子力センター。
このご時世にやっているか?と思ったらやっていました。
入場料無料だから、つまらなくてもいいからと思って入ったのですが、
楽しめるのは子どもだけかと思いきゃ意外にハマりました。
まるでDDRのような体感ゲームは一人でやると予想外の高難易度。
原発に関するコーナーでは、最近ニュースで流れているお話を
さらに良く理解できるような内容が満載でした。
にしても福井県、原発の数が半端ないです。
もう1箇所行ったのは「リラ・ポート」なる温泉。
温泉と温水プールの合体した施設で、とんでもなく大きかったです。
JAFの会員証でサービスが受けられてお得でした。
帰る前には「ヨーロッパ軒」に寄って、名物のソースカツ丼をいただきました。
カツカレーでよく乗っかってそうなカツが、
出来たてでかつ惜しげもなく3枚も乗っかっていて、
味も食べ応えも抜群でした。
そんなわけで、丸1日福井というか、敦賀市を堪能してきました。
なかなか気軽に行ける距離ではありませんが、
またお魚が恋しくなったら行ってみてもいいかなと思いました。
07:03:00 | タグ: とんかつ, 丼物, 原発, 温泉, 福井
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年3月20日
出来たてのリニア・鉄道館に行ってきた
先週オープンしたばかりのリニア・鉄道館に早速行ってきました。
車で10時前に行ったのですが、駐車場は台数十分で余裕でした。
建物の外に列が出来ていなかったので、そんなに人多くないのかなと思ったら、
10時になるのを待たずにすでに開場していました。
エントランスに入って最初に展示されているのは、
超特急つばめを牽引したC62、電車形式で時速400km超を出した300X、
そしてリニアモーターカーでした。
しょっぱなから迫力満点です。
ちなみに場内は暗いものの、フラッシュ撮影は禁止でした。
そこから奥に進むと車両展示がたっぷり。
新幹線や大昔の在来線がメインです。
中に入れる車両も多く、今はなき新幹線の食堂車や、
ドクターイエローの中にまで入ることが出来ました。
車両展示がメインの施設ですが、その脇にも展示施設がいろいろ。
新幹線やリニアモーターカーの歴史、HOゲージの大ジオラマなどが観られました。
シミュレーターは抽選方式なのですが、倍率が異常に高く、
当然のごとく俺はハズレました。無念。
鉄道に興味があればそれなりに楽しめる施設だと思うので、
名古屋の観光スポットの一つに加えてみてはいかがでしょうか。
ここからはまたまたまたまたまたアイマス2のお話です。
ようやく行き着くところまで行けた感じです。
07:03:00 | タグ: アイマス, アイマス2, 名古屋, 鉄道
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年3月18日
我が家から最も近い料理店
俺の家に最も近いラーメン屋は、奈良の天理で有名な「彩華ラーメン」です。
が、ラーメンに限定しないで食べ物屋で最も近いのは、
お好み焼き屋の「とくべぇ」というお店です。
前々から気になっていたので、先日行ってみました。
夜に訪れたのですが、夜はお好み焼きだけでなく、
ビールや安価な一品料理やおでんなども出てくる、
居酒屋的な顔も持ち合わせていました。
特に有名店というわけではないのですが、店内はほぼ満席で、
地元の住民の間で評判のお店という感じでした。
とはいえ元はお好み焼き屋なので、お好み焼きを注文。
このお店は自分でお好み焼きを焼くタイプのお店でした。
値段は普通でしたが、量はなかなかボリュームがありました。
夜限定でリーズナブルな「夜セット」があって、
250円のプラスでご飯、味噌汁、一品料理、つけものが出てきました。
お好み焼き屋としてもいい感じでしたが、
夜は一品料理も豊富でラーメン(!)まで用意されており、
飲み屋としてもいい感じのお店だったので、
誰か家に泊まりに来たときに近くで済ませたい時などに使えそうです。