Date: 2011年4月22日
まどマギ完結を見るために彦根まで行ってきた
KKS@まどマギ休暇なうです。
昨夜MBSとTBSでは、魔法少女まどか☆マギカが最終話まで放送されました。
それを見るために、わざわざ彦根まで行ってきました。
中部エリアのCBCは24日放送予定で、
カタログ高騰中のまどマギオンリー「もう何も恐くない」よりも後です。
最終話を知らずに上京するのはあまりにも分が悪いということで、
MBSがみられるエリアまで移動したというわけで。
MBSの受信エリアが関西広域で助かりました。
滋賀県に移動してテレビさえあれば見られるわけですが、
せっかくなのでちょっと本気を出して、彦根にホテルを取りました。
キャンペーン価格で1泊朝食付き3980円、
さらに会社の出張で貯めたスタンプカードで1000円引きで泊まれました。
今月リニューアルされたばかりということで部屋は綺麗、
テレビは26インチのレグザで、ビジネスホテルにしては上等でした。
で、肝心のまどマギですが、始まる前に眠くなって仮眠をとったりしましたが、
無事に寝過ごさずにちゃんと最初から最後まで見られました。
先日うちで麻雀を打ちながら1話から復習がてら流していたので、
10話からインターバルがあっても問題ありませんでした。
11話はついにワルプルギスの夜襲来、一般市民は避難所へ…って、
こんなシーンがあるから震災直後は放送できなかったんでしょうね。
ワルプルギスの夜に単身挑むほむほむの兵器がヤバかったすね(;´ー`)
見た目はアンリミテッドブレードワークスの銃火器版みたいですが、
その兵器があまりにも現実的なものばかりの上、
だんだん破壊力が大きい物にエスカレートしていって、
とにかく火器と呼べるものならば何でもぶつけてしまえの勢いは
ある意味笑えました(;´ー`)
それでも全く歯が立たなかったわけですが…。
そして最後にまどかが決意表明、魔法少女になると。
もしも普通に週1回放送されていたら、
ここで寸止めくらって1週間耐えなければならなかったと思うと、
ある意味連続放送に救われました。
で、最終話、はじまってまず、まどかが魔法少女になるわけですが、
観る前はきっと想像を絶する願い事で世界を救おうとするのだろうと
想像していました。
実際に願われたのは、すべての魔法少女に希望を与えるもの。
ほむほむがまどかの幸せを願ったのに対して、
まどかはほむほむだけでなく、すべての魔法少女を救おうとしたわけで。
その願い事は現状の因果律にすら影響すると言われながらも
ほむほむがまどかを特異点にしたおかげで叶ってしまう。
ワルプルギスの夜など敵にあらず、世界中の魔法少女を救うさまは
今までのどの魔法少女ともスケールが違いすぎ。
宇宙からの射撃とか、今までのアニメ作品に立ち返ると
いかにもだけどやっぱスゲエ!
願いが叶ったことでまどか自身が世界に存在しなくなっても
ほむほむとの熱い友情だけは健在というのがまたイカス!
ほむほむがリボンした姿とか、弓を使うシーンとか、
きっとそんなイラストが溢れかえるんでしょうね。(´ー`)
最後はみんな平和で大団円!ではないところがまたポイント。
魔法少女が魔女化することが無くなっても、人間の本質が変わったわけではないから、
結局は人間の負の感情が姿を変えて具現化するわけで、
そのための魔法少女もまた存在が必要とされるわけで。
ほむほむはずっと戦い続けるんでしょうね、まどかのために。
— Don’t forget
Always, somewhere,
someone is fighting for you
— As long as you remember her,
you are not alone.
一瞬表示された英語の文字列、そのまんま、まどか(とほむほむ)のことだったんですね。
そんなわけで、最後の最後までまどマギ堪能した上で、
週末の上京も楽しんできたいと思います。
あ、そういえば、特に何も無いですが、
今日でMedia Station開設13周年を迎えました。
ついに中学生です。魔法少女になりたいお年頃?
01:04:00 | タグ: イベント, 即売会, 彦根, 魔法少女まどか☆マギカ
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。
Date: 2011年3月28日
2時間待ちの長蛇の列に並んできた
先週リニューアルオープンした、名古屋市科学館に行ってきました。
9時30分開館のところ9時前に行ったのですが…
なんじゃこりゃぁ~!
とんでもない長蛇の列でした。リニア・鉄道館とは大違い。
最後尾についた時点で「二時間待ち」札が見えました。
その後並びに並び、待ちに待って、チケットを購入できたのは11時。
並び始めてから本当に2時間かかってしまいました。(´Д`)
まずは館内展示。いろんな企業や団体の支援を受けているだけあって、
うちの会社にゆかりのあるものもちらほら。
ただし入り口にあった協賛企業一覧の中に名前はなし。ナンデヤロナー。
今回のリニューアルのメインであるプラネタリウムは、
35メートルドームで世界最大。
実際中に入ったところ、とにかく広かったです。
三河のそれぐらいしか行ったことがなかったので、段違いでした。
ただ、プログラムの内容は、まだ自己紹介的な内容がメインだったので、
やや眠くなりま…いえいえ気のせいですw
竜巻ラボの竜巻。魔女(?)さんによるイベントはチラ見しかしませんでしたが、
高さ9mで日本最大の人工竜巻は、迫力満点でした。
館内の大型展示でリニューアル後に人気なのが放電ラボと極寒ラボ。
整理券の配布が同時刻なので、今回は放電ラボへ。
静電気から雷までおなじみの、空中放電を人工的に行うものです。
このラボではテスラコイルを用いて1万ボルトを超える規模でやっちゃいます。
これが音がとにかくデカい上に稲妻がカッコイイというかヤバい!
あまりの凄さに…、ハマりますw
そんなわけで、名古屋市科学館を堪能してきました。
館内は見所が沢山ありましたが、
大混雑で快適に見るにはほど遠い状態だったので、
しばらくたって落ち着いてから、ゆっくり見に行きたいところです。
Date: 2011年3月14日
東日本大震災について他
3月11日に発生した東日本大震災で被災された皆様には、
心よりお見舞い申し上げます。
また亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
俺は名古屋の自分の会社で会議中だったので、
いつもよりも長い横揺れだなと感じた程度で、
地震による被害は特にありませんでした。
東日本のヲタの皆さんからは本棚やフィギュアの被害報告が
多数上がっていましたが、家はそれもありませんでした。
実家は千葉県の流山にありますが、両親は無事でした。
但し部屋はかなり物が落ちたりしたそうです。(復旧済み)
また今日から始まるかもしれない計画停電の範囲内なので、
今朝連絡を取って、がんばって欲しいと伝えたところです。
今週末は都産貿でアイマスオンリー即売会「IDOL M@NIAX」が
開催され、当初は行く予定でしたがさすがに取り止めました。
交通機関が不安定の中、行って帰ってこれなかったら馬鹿ですし、
原発の状況は余談を許さないし、中電のエリアに住んでいる人間が
わざわざTEPCOの電力を消費しに行くのはおかしいですからね。
名古屋は今日も今日とていつもとほとんど変わりありません。
東日本で発生しているスーパーやコンビニの買い占めや
ガススタの長蛇の列なども特に無いようです。
こちらから被災地に向けて出来ることは寄付ぐらいということで、
会社では本業による支援活動とは別に、
昼休みに募金活動が行われました。日本赤十字社に送るそうです。
俺もお金を突っ込みました。
あとTSUTAYA(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)の方では、
Tポイントによる募金活動を実施しているということで、
万単位でたまりにたまって全然使っていなかった
俺のTポイントも(一部)寄付することにしました。
14日22時現在で約7500万ポイントも寄付があったようです。
多くの人が集まったときに生み出される力は大きいです。
ここからは話が大きく変わりますが、またアイマス2の話です。
今回も「続きから」にします。
11:03:00 | タグ: TSUTAYA, アイマス, アイマス2, 地震
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。