しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2010年7月16日

坦々麺のお店

大須に少し前からある坦々麺のお店、「大須たんたんめん」に初めて行きました。

なんせ周囲に六三六、フジヤマ、日の出などの魅力的なラーメン屋があるので、
なかなか行く機会がなかったんですよね。

P1100608

頼んだのは汁なしでいちばん辛さの低い坦々麺。
辛さ控えめで、食べやすくておいしかったですが…
あれ、なんかデジャビューが(;´ー`)

201006252004000

コレダ。
見た目は全然違いますが、味と食感で日の出ラーメンのまぜそば、
ガッツ麺を思い出してしまいました。(;´ー`)

P1100610

麺を食べたあとはライスを入れて、残った汁まで綺麗に頂きました。

他にもメニューがあるので、次の機会は別のを食べてみようと思います。


10:07:00 | タグ: ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年7月12日

東海地区家系の最高峰

萬来亭」は東海地区の家系ラーメンの中ではトップクラスのお店で、
大人気のお店です。

P1100572

昔は駐車場があまり広くなかったために、
店の外に列が出来る以前に、
駐車場に車を停められずにあきらめたこと数知れずでした。
でも以前よりも少しだけ駐車場が拡張されたとの報を受けて、
久しぶりに行ってみました。

確かに車はすんなり停められました。
相変わらず店の外には列が出来ていたので、
ラーメンにありつくまでには30分ぐらいかかりました。

P1100575

ラーメンの方はまさに家系の典型。
食べてみて改めて、東海地区で家系を堪能するならば、
筆頭はここなんだなと実感しました。


05:07:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年6月28日

超有名ラーメン店に行ってみた

週末の上京の際、今回は時間があったので、
行列のできる超有名店へ行ってみました。

P1100477

大崎にある「六厘舎」です。
開店1時間半前に店に到着しましたが、それでも前から2組目、
そこからどんどん列が伸びで、開店時には50人程度の行列が。
1時間半前に行ってちょうど良かったぐらいでした。

最近流行の魚介ダシこってり系のつけ麺では
最も美味しいと言われているらしいつけ麺を堪能しました。
なるほど確かに美味しかったです。

P1100476

ただ最近は美味しいつけ麺を出す店は多いので、
わざわざ1時間半並んで入らなくてもいいかなとも思ってしまいました。

P1100481

店にはこんな感じの「並び方」の案内までありました。
確かにこの通りに並ばないと、
店のロケーション的に大変なことになるのは間違いないでしょう。

それから徹マンの後には、川崎の「壱六家」にも行きました。
神奈川県内に何軒かある家系のラーメン屋さんで、
時間帯によっては混雑する、なかなか評判のお店らしいです。
今回は行ったのはちょうど12時ごろでしたが、すんなり入れました。

P1100487  P1100485

ラーメンの方は、見た目は普通の家系ラーメンですが、
他の店と比べるとスープがクリーミーに感じました。
つまりしょうゆ味がやや薄め?と言う感じ。
これはこれで美味しかったです。
並ばずには入れてこの味だったら、また来てもいいかなと思える店でした。


05:06:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。