Date: 2022年11月30日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationは、ベルーナドームの寒さを吹き飛ばすような内容盛りだくさんのライブだった話ほか
というわけで、個人的には今年の集大成的な遠征となった、ベルーナドームで開催された
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationへ行ってきました。
今回は先行販売になかったグッズも会場で販売されていたので、
久しぶりにCDとグッズ両方の物販からスタートしました。
それぞれ抽選申し込みして10:00と10:30になったので、無事にハシゴできました。
CDは限定CD、グッズは凛のパーソナルパブミラーとライブ記念のアクリルスタンド。
パーソナルパブミラーは想像以上の大きさで、持ち運びに苦労しました。
しかしそんなに数なかったのでしょうけれど、会場で完売していたのは驚きました。
アクリルスタンドは十二星座などがすべて部品として用意されているので、
ものすごいパーツ数で驚きました。3000円もするわけです。
物販のほかは、フラスタや展示などを見て回りました。
特にフラスタは、土曜日の午前の時間帯はガラガラだったので、サイゲのも有志のも見放題でした。
今回は凛のフラスタ企画に一口参加させて頂きましたが、一番最初に飾られていたのに驚きました。
後にフラスタを主催された、ひらPさんにもお会いできました。素晴らしいフラスタに感謝でした。
その後はライブ開催に合わせて企画された、西武線のデジタルスタンプラリーに挑みました。
以前にも似たようなのがありましたが、今回はスタンプの数に関係なく、
1日乗車券についてくる引換券を駅で交換するだけで、ポストカードがもらえました。
つまりデジタルスタンプ自体はただの自己満足でしか無いのですが、
行けるところまで行こうと思ったら、土曜日だけで全部回れてしまいました。
池袋→西武球場前→小手指→所沢→新所沢→田無→上石神井→鷺ノ宮→西武新宿
→練馬→石神井公園→東久留米の順でした。
ドームに向かう前に、最初に面倒そうな池袋駅の南口に行っていたのが功を奏しました。
ちなみにお昼は、途中の所沢のコメダで済ませました。名古屋から遠征してきてコメダw
期間限定のグラクロとブラックサンダーなミニシロノワールを頂きました。
ベルーナドームに戻ったら既に16時だったので、やや慌ただしく中に入りました。
今回は一部でハズレ席と言われていた、SS席のアリーナA15ブロックでした。
とは言え幸か不幸か後ろの方だったので、ステージは見切れずに見渡せました。
で、ライブ自体は序盤の未完成の歴史の時点で、ああふーりんの声すごく出てていいなぁと
感激していたのですが、その後は天井全面の演出や生演奏にさらに感激し、
全員曲になったさよならアンドロメダを聴いていいライブだったなぁと思っていたら、
すごく長い業務連絡(告知コーナー)の末にももクロ本人が降臨?!
事前のコラボの告知が匂わせではありましたが、それでも流石に驚きました。
しかもこのコラボための新衣装で、ももクロとシンデレラ合同のオリジナル新曲。
さらにはデレステではニュージェネがカバーしていたサラバ、愛しき悲しみたちよ。
声は出せませんでしたが、めちゃくちゃブチ上がりました。見切れないSS席で良かったです。
ライブのあとはすし詰めの西武線に揺られて池袋へ離脱。
池袋といえば恒例の?富士喜商店で、日本酒を堪能しまくりました。
隣のお客さんに「Pですか?」と話しかけられたり、
日本酒バーで栄光富士のアスタリスクを注いでいたら、
「ライブの内容的に、"アスタリスク"は外せないっすよね!」と声をかけられらり、
思った以上にアイマスのわかるお客さんが集まっていましたw
その日の夜は、池袋北口の東横インに泊まりました。
翌朝は、東横インお約束の朝食をいただきましたが、
ココイチのカレースープや、北海道産ポテトのスープが美味しかったです。
土曜日に色々やってしまって時間が余ってしまったので、
日曜日の昼は思い立って、ところざわサクラタウンへ行きました。
以前デレマスコラボもありましたし、主に提督勢のフォロワーの方々が訪れていたので、
どんな場所か気になっていたので。
西武線で所沢まで行って、東所沢まではバスで往復しました。
ダヴィンチストアなどの施設を見て回って、なるほどこういう場所なのかと納得していました。
お昼はラーメンWalkerキッチンで、期間限定の焦がし醤油ラーメンを頂きました。
メニューは有名店プロデュースのラーメンが次々と入れ替わるようなので、一期一会っすね。
隣接する神社で、締切を守れるお守り?を買ったので、どんな締切もバッチリ守れると思いますw
その後は土曜日よりは早めに現地へ移動。
再び展示スペースも見て回って、前日の告知で笑いを誘ったドンジャラも確認しました。
ライブの方は今度はA席でアリーナB6ブロックだったので、
エンドステージからは遠くなりましたが、幸い隣の席が空いていたのもあって、
エンドステージもセンターステージもそれなりに見ることが出来ました。
おかげでまずはふーりん渾身のソロ曲であるReflective Illumination Nightを堪能できましたし、
生演奏アレンジにメンバーが強すぎる青の一番星も感激でした。
というか俺、土曜日にフラスターにこんな事書いてたんすよね。
そのつもりはなくて別の意味で書いたつもりでしたが、予言みたいになってしまいましたw
とはいえ土曜日にももクロが降臨して、もうそれに匹敵するようなことはないだろうと思ったら、
まさかまさかの広瀬香美さん降臨ですよ。
ロマンスの神様のイントロは脊髄反射でわかりましたが、想定外過ぎて理解が追いつきませんでした。
しかもその次のSnow Wingsでは広瀬さんとふーりんが並んで歌っている?!
さらには間奏での圧倒的なピアノ演奏まであって、驚きと感激の連続にずっと泣きっぱなしでした。
当時熱烈なファンだったわけではないのですが、それでも40代のおじさんには直撃過ぎました。
そんなわけで2日間てんこ盛りのライブを、最後の最後まで堪能しつくしました。
シンデレラは以前から、サイゲマネーがあれば何だって出来るを体現したライブばかりでしたが、
今回はその真骨頂だったと思います。
夜は再び池袋で、今度は蛇口からレモンサワーが出る飲み放題のお店へ。
ホルモンなどの焼肉とともにサワーをガブガブ飲みまくりました。
そのおかげで、翌日激しい二日酔いに襲われたので、飲み過ぎはダメですけれどねw
そしてその夜は、浜松町のアジュール竹芝に泊まりました。
都産貿浜松町館のすぐ近くのホテルなので、かつては俺的に神立地でしたが、
今は都産貿が全く同人に使えない施設になってしまったので、久々の訪問でした。
高層階にある展望大浴場や、フレンチトーストなどのおしゃれな朝食を
全国旅行支援効果でたった6000円程度で堪能できました。ありがたやありがたや。
さらにクーポンにあたる電子マネーを3000円分頂いたので、
チェックアウト後は浜松町なのに敢えて東京駅へ移動して、またまたお酒を購入。
5000円近くして手が出なかった高価な天美を、3000円引きで手に入れられました。
最後は名駅まで戻ってきてから、住よしのきしめんでお昼を済ませました。
定番のかき揚げ玉子きしめんで、名古屋へ帰ってきたと実感しました。
そんなわけで丸3日間、東京・埼玉遠征でライブなどを堪能し尽くしてきました。
あとは年末の冬コミなどに向けて、やるべきことが山積みの状態ですが、
ライブで得られた感動を胸に頑張っていきたいと思います。
ちなみに事前販売で買ったグッズはこちら。
色々買いすぎて40000円もかかった上に、とてもデカい梱包で届きました。
でもシェルパーカーやブランケットなど、即戦力で現地で役立ちました。
***
ライブの前の週は、地元で開催されていたやきもののイベントに併設された
日本酒のブースで、またまた地酒を堪能していました。
またマグロの解体ショーもあったので、解体したてのマグロのお寿司も堪能しました。
それからブラックフライデーだったので、スガキヤの限定メニューも食べました。
イオンコラボは盛りすぎラーメン、アピタコラボは担々麺&チャーハンでした。
あとはAmazonのブラックフライデーで、前から少し欲しかったマイクアームを購入。
安物ですが、多分普通に使えると思います。(マイクは別売りで、昔買ったやつ)
***
各種ゲームの話。
デレステは、個人的に超絶苦手なLive Infinityだったので、AUTOでポイントだけ稼いで
フロアは一切登らずに終えてしまいました。
今はももクロコラボのLive Grooveが開催されていますが、ボーダーが高そうな予感です。
ライブ関連以外だと、22日からブルナポのローソンコラボと、凛のプライズフィギュアの
提供が始まりました。特にフィギュアは最近すぐにゲーセンから消えてしまうので、
22日のうちに無事確保しておきました。
それから同じくして始まった、ローソンプリントも早速出力しました。
L版と2L版を1枚ずつ出して、30%の確率のサイン入りはL版のみでした。
あとCGコンステ合わせでカスタマイズ素材が追加されたTシャツも購入。
ライブ自体には着ていきませんでしたが、ロングTにしたのでこの冬に着る機会があると思います。
プリコネは、まずガシャはマツリを無事確保。結構回しましたが天井は回避。
それからクラバトが終わりました。
今回はCGコンステともろ被りだったので、かなり雑にやってしまったのですが、
それでもクラン内1位か上位圏で終われたみたいでした。20億は届かずでしたが…。
あとはクラバトでは全然使いませんでしたが、覇瞳皇帝は実装されてすぐに手に入れました。
緑髪さんの活躍ぷりからして、カイザーインサイトさんもきっと出番があることでしょう。
最後に、なんだかおかしな方向で話題になってしまっているようですが、
雀魂の咲コラボガチャを回しまくって、福路さんと園城寺さんを確保。
福地さんの方は頑張って、私服が選べる契約まで持っていきました。
期間限定イベントはまだ続いていますが、24000ptまで早々に済ませました。
ウマ娘はセブンイレブンのコラボで、セイウンスカイのクリアファイルがあったので
確保しておきました。ホーム画面は相変わらずセイウンスカイのまんまなのでw
06:11:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 喫茶, 埼玉, 寿司, 日本酒, 東京, 観光, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年9月8日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LIKE 4 LIVE #cg_ootdのおかげで、名古屋に熱い週末が訪れた話ほか
日本ガイシホールで開催された#cg_ootdに参加された皆さん、
でらますの諸々の企画に参加された皆さん、お疲れ様でした。
おかげさまで、地元名古屋で猛烈に熱い週末を過ごすことが出来ました。
ありがとうございました。(でらますはまだまだ続くけれどね)
***
まずは1週間ぐらい前に、ライブのグッズが着弾。
今回は凛はおらんかったので、ライブ公式グッズのみでした。
続いて火曜日、名駅のナナちゃん人形を見に行きました。
設営がだいぶ進んでから行ったので、すでにたくさんのギャラリーがいて、
アイマスチャンネルの生放送も進んでいました。
ライブ前日の金曜日は、名駅サンロードにある名鉄観光へ。
名鉄観光が企画した「でらます」の日帰りプランをその場で直前申込しました。
窓口さえ空いていれば、WEB申込みより断然楽でした。
凪のフォトスポットもチェックチェック。
***
土曜日はまずは会場物販から。
CD物販の整理券を申し込んだところ、最初の150人以内に入れました。
おかげで10時に始まって、すぐに買い抜けることが出来ました。
その後は展示をさっと見ました。
凛のフィギュアは、11月に戦わなければならないっすね。
卯月のシンデレラ・コレクションのフィギュアもいいなぁと思いながら見てました。
凛バージョンの追加を密かに願っています。
ここで会場を離れて、名駅市内のでらますスポットへ。
最初の目的地は栄でしたが、途中金山で乗り換える際にフォトスポットをチェック。
ただし2箇所あるのをうっかり忘れていて、名鉄観光の方は後日見に行きました。
そして栄へ。
矢場とんの栄セントライズ店が恐ろしく混んでいるのを見て、
大変そうだなあと他人事のように思いながら和かふぇ富士屋へ向かいました。
富士屋のほうがもっと大変なことになっているとも知らずに。
着いたときにはすでに食事列は並ぶことも出来ませんでしたが、
物販だけならば行けるとのことでしたので、ストラップの購入と撮影だけさせて頂きました。
程なくストラップは完売したようだったので、ギリギリだったようです。
栄ではついでにオアシス21も行っておいたんご。
その後は名駅へ行きましたが、アイマスショップのあまりの混雑ぷりを見て撤退し、
ふと飛び込んだお店で昼食を摂ってのんびりしたあとは、
飲み物を調達するなどしてから会場へ戻りました。
ライブの1日目アリーナB4ブロック。
左右はほぼど真ん中でしたが、両サイドが俺よりも体格の良い方々だったので、
両脇を締めてギュウギュウになりながらがんばって立っていました。
おかげでMCとMCの間の12曲連続披露の際は、両足が悲鳴を上げていました。
セトリ的には、序盤の流れで自由なメンバーでの歌唱の流れはわかりましたが、
Radio Happyが来たあとにRomantic Nowまで来たのには驚きました。
山紫水明の薄紅も良かったし、りんごろうが自重しなかったあかりんごソロも良かったです。
ソロは聴いたことなかったハンドメイドスマイルや、#HE4DSHOTや14平米も良きでした。
そして本割ラストのUNIQU3 VOICEに、1日目にしては多いウサミンの業務連絡を挟んで、
アンコールのBrand New!締め。楽しかったです。
ライブのあとは何名かと車で移動し、俺の家で軽く打ち上げました。
10周年アニメなどを流しながら、セトリを振り返りながら。
お供のお酒は5月から買い集めた天美の限定酒4本。
いろいろな酒米の天美を堪能しました。
***
明けて翌日は、まずは守山の竜泉寺の湯で朝風呂。
朝食代わりにソフトフラッペを食べました。
そしてお昼は家の近くの千壽へ。
今回は前回とは違うランチにしましたが、相変わらずボリュームがすごい。
本日の焼魚が煮魚になりましたと、デカいお頭が出てきましたw
その後はまだライブまでには時間があったので、桜山の名古屋市博物館へ。
なぜかここもでらますスポットでしたからね。普通の博物館なのに。
コラボスポットがマーキングしてある地図をはじめ、
展示のそこかしこにある翠さんの説明を見つけて楽しみました。
ライブの2日目のチケットは、運良くリセールで手に入れました。
場所はアリーナB6ブロック。右寄りでしたが通路席だったので、1日目より断然快適でした。
ステージも多くの場所を見渡すことが出来ました。
特に幸せの法則のらなちゃや、ささのはに、うたかたに。のみのりんご、
アンデット・ダンスロックのるーりぃなど、ステージの右端に立ってくださったときは、
さえぎるものがほとんどなくて、足元までバッチリ見ることが出来ました。
その他セトリ的には、中盤以降が強すぎました。
1日目はラストだったUNIQU3 VOICEの後、それを超えてくるセトリでしたからね。
とは言え何と言っても中盤のWith Loveでクスッと笑った後のメルヘンデビュー!、
抱腹絶倒の大爆笑でした。さんざ17歳ネタで煽った後に、お面でラインダンスw
シンデレラ一門の真髄を見ましたw
とにかくとーーーーーーっても楽しいライブでした。
ライブが終わったあとは昨日に続いて車移動。
笠寺駅の混雑を駐車料金たった500円で回避できたのは、最強過ぎました。
晩飯はここまで来ればPもおらんだろうと藤一番へ。
藤一番は名古屋市内にはたくさんありますが、
実は市外には少ないということを初めて知りました。
***
2日間ライブを堪能した後の翌日は休暇にしていたので、
自転車ででらます穴埋めのために市内を走り回っていました。
まずはお香や数珠のお店である香源へ。
家から遠いと思って早めに出たら、ほぼ開店時間に着いてしまいました。
コラボお香が完売しているのは知っていましたが、
フォトスポットを見たり、お酒が美味しくなるお香?を買ったりしました。
コラボお香は再入荷予定とのことだったので、また行くと思います。
その後は前述の金山のフォトスポットの補完をしてから大須へ。
当初は矢場とんの本店へ行こうと思っていましたが、
あまりの混雑に諦めて、大須観音横の昔の矢場とんへ。
こちらも俺が入ったときはすぐでしたが、食べ終わったら列ができてました。
居酒屋メニューを組み合わせたような上ランチを頂きました。
そんなわけで本店や金シャチ横丁の矢場とんは、外から眺めたのみ。
インパクトのあるフォトスポットでしたねw
また、元祖鯱もなかの本店にも行きました。
乙倉ちゃんとのコラボもなかは通販のみですが、お店も盛況でした。
以前はSideMコラボもされていたようで。
今回は普通の鯱もなかを購入して、毎日1個ずつ頂いています。
最後に名古屋城。家のすぐ近くw
とはいえいつも東門から入るので、正門側の売店へ行ったのはかなり久しぶりでした。
フォトスポットだけでなく、名鉄観光の日帰りプランのポストカードも頂きました。
いつも本丸御殿ばかりだったので、今回は城宝館へと思ったら、展示入替え中で見られず、
結局また本丸御殿を見て帰りました。
ちなみにアイマスには関係ないですが、途中映画ゆるキャン△のキービジュアルに使われた、
向野橋(こうやばし)にも立ち寄りました。
近鉄やあおなみ線の線路の上に架かった、今は徒歩と自転車でしか通れない橋ですが、
ダイナミックな風景が見られるだけでなく、なかなかの交通量があります。
そんなわけで、#cg_ootdやでらますのおかげで、楽しい週末を過ごせました。
でらますに関してはまだまだやれていないことがあるので、今後もがんばります。
***
各種ゲームの話。
プリコネはクラバトがありましたが、結果的に2ヶ月連続のクラン内1位でした。
ガシャは月末のアメス様は比較的平和でしたが、月初のマホは天井でした。くすん。
デレステはゲームの方はLive InfinityもLive Carnivalも、
適当すぎでひどい結果になっています。
ガシャの方は月末のフェスは千夜ちゃんのみ。
7thアニバは無料で誰も来なくて、自力で少し回して奈緒のみ。
この後の無料で誰か来ないかな…。
シンデレラ10周年アニメは、舞台挨拶ともども、最速公開の時間に家で見ました。
内容豊富というか、ツッコミどころ満載のアニメでしたね。
YouTubeで見られるうちは見ようと思いますし、円盤化にも期待したいです。
ライブ公式グッズの直後に、カスタマイズTシャツも届きました。
#cg_ootdに凛はおらんかったので、かなり強引でしたが、
担当アピール(&名古屋アピール?)できそうなデザインにしました。
リバティンエイジの、ふーりん第2弾アイテムも届きました。
第1弾のTシャツやパーカーはかなり使い込んだので、今回のも愛用しようと思っています。
グラブルは古戦場の真っ最中で、死にかけています。
ガチャは水着クラリスぐらいしか出ていなかったので、
HRTチケで石ワムを交換したら、その後スタレで石ワムを引きました。ちーんw
ウマ娘は、1.5周年で色々あったので、久しぶりにガチャガチャ回しました。
最後に雀魂。
他が忙しくてあまりやれてませんが、先日友人戦で字一色大三元を聴牌した末に、
字一色てアガることができました。雀魂では初役満でした。
10:09:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 名古屋, 寿司, 日本酒, 観光, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年10月31日
22ヶ月ぶりに帰省した話 ほか
コロナもだいぶ落ち着いてきたということで、先日帰省しました。
昨年の正月以来だったので、実に22ヶ月ぶり、ほぼ2年ぶりでした。
2年の間に変わったことも、変わらなかったことも色々ありましたが、
実家の方は親父の状態が悪くなって1年前から介護施設入りしているため、
色々と考えねばならないことを改めて思い知らされました。むぅ。
名古屋への帰りに、これまた超絶久しぶりに秋葉原へ寄りました。
アキバCOギャラリーで開催中だった、スタマスの展示物販を見に行きました。
スタマス登場アイドル全員のグッズ手厚く用意されていて、すごいなぁと思いました。
あとうさぎ、デカすぎw
翌日、コストコで車のタイヤ交換をしました。
5年半、40000km、ずっと同じタイヤで走り続けてきましたが、
溝が4mmを切ったし7年(次の車検まで)は到底持ちそうになかったので。
コストコだとただでさえタイヤ自体が安めなのに、工賃などが無料になるうえ、
8000円のプリカまでついてきたので、至れり尽くせりでした。
先週はプレオープンしていた、イオンモールノリタケガーデンへ行きました。
今まで家から最も近いイオンモールはナゴド前でしたが、
ノリタケガーデンのほうが更に近くなりました。
名駅から一応徒歩圏内というロケーションのためか、
他のイオンモールとの差別化のためか、外観が独特なだけでなく店内も変わっていました。
イオンは1Fに食料品と酒のみで、2~3Fは専門店のみ。衣料品や日用品はゼロでした。
専門店も名駅から移転してきたOTTOや、回転焼肉?がある上に、
ツッコミどころしかないプラネタリウムまでありました。
駐車場完備とはいえ完全無料ではないし、車では行きづらい場所なので、
天気の良い時に自転車で遊びに行こうと思います。
ただしノリタケにはイオンシネマはありません。そこで今週末はmozoワンダーシティへ。
劇場版ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリアの舞台挨拶LV回を見ました。
原作は実に9年前の刊行で、当時は読みましたがかなり懐かしく感じられました。
しかも映画ではオリジナルキャラが追加され、原作の倍ぐらいのボリュームに。
舞台挨拶自体は松岡くんが相変わらず挙動不審で面白かったです。
本編は勝手に予想していたのとは違う結末に驚きましたが、最後まで見てなるほどと納得しました。
一応名古屋の舞台挨拶回の予約はしましたが、はてさて。
***
グルメの話。
また神奈川への出張があったので、また家系ラーメンを食べまくってました。
今回は町田にある町田商店の本店のほか、鶴間にある麺家さやかと七七家へ。
七七家では、曜日限定メニューのカレーも付けました。
***
デレステは、新規ボイス組のLet’s Sail Away!!!がありましたが、
例によってアイテムを一気に貯めて消費したら、中途半端なスコアになってしまったので、
そのままだらだら2000位目指したら、だらだらしすぎて終盤2000位を割ってしまい、
ラストでかなり慌てました。結局ボーダーとわずか2000pt差。怖い怖い。
ガシャはフェスブランは回していませんが、その前のノワールは少々。
すり抜けで前に手に入れそこねた加蓮、そしてピックアップの奈緒もゲット。勝利でした。
グッズ色々。
秋葉原で買ったのは、海外限定だったり投げ売られていたりしたしぶりん。
海外限定でもコトブキヤショップにはあるんすね。
サンリオコラボのグッズも届きました。しぶりんとシナモロールかわいい。
プライズはしゅがはのフィギュアと、シャニのアクキー。
しゅがはの方は普通でしたが、シャニの方は抽選機だったので、酷い目に遭いました。
やっぱり抽選機は嫌い。二度とやらねえ…。
あと読む暇あるかわかりませんが、ガミPの本も買いました。
シンデレラ10thライブは、アソビストア2次先行で、千葉公演の土曜が当選しました。
福岡に続いての現地、ありがたや。沖縄は申し込んでいないです。
***
プリコネは、まずはエクストラキャラとして、緑の悪魔ことカリンが加わったので、
早速マナやメモピを大量に払って仲間にし、更に秘石も払って☆5にしました。
登場時からチートだと言われていましたが、実際クラバトで大活躍でしたね。
で、クラバトですが、今回からAUTOとSMARTで動きが変わったために、
さらに複雑になった上、完全放置で稼げる編成がなくて、ずっと連打してました。
0時になる前に寝ちゃったけれど、クラン内1位に生き残ったか…?
ホマレとハロウィンスズナもちゃんと引いてますよ? ともに致命傷を負いましたけれどねw
***
ウマ娘は、ガチャの方は、マンハッタンカフェのピックアップすり抜けでヒシアケボノと、
始まったばかりの月末でカイチョー。久々に増えました。
それからライブラ杯は、かろうじてB決勝までは行きましたが、決勝は惨敗でした。
決勝まではスタミナ寄り育成のウンスが頑張ってくれたんすけれどね…。残念。
02:10:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 千葉, 家系, 映画, 東京, 秋葉原
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。