[293] よっすぃ〜さんの絵 2002年06月01日 (土)

次世代ソフト「皮造 痛」のイメージだそうです。



何となく面白そうだから、晒しました(ォィ


ネタ元
http://isweb15.infoseek.co.jp/computer/checksum/

よっすぃ〜さんのHP
http://homepage2.nifty.com/moelove/



[292] (゚∀゚) 2002年05月31日 (金)

出ましたねぇ〜!
ついにI'veの3rdアルバムの情報がががっ!

6月26日発売

「マブラヴ」「LOVERS」の損失補填ですな(ォィ
で、タイトルは

Disintegration

「分解、分裂、崩壊」の意味。
壊れちゃうんですか??(汗

ま、とりあえずは
この辺をみてちょ!



あ、そうそう、「LOVERS」発売延期だそうで。
さすが「マブラヴ」とマブだけのことはありますな(w



[291] DC版とかPS2版とかの話 2002年05月30日 (木)

この夏、DCとPS2で相次いで「君が望む永遠」が出るのは、既に有名な話ですが、
とりあえず俺は今のところ、買う気はありません。

もともと、PCで先発した作品は、PCからコンシューマに落とす際に
悪くなるのが普通だと思っていますからね。
DCこみパは、アクアプラスが自ら作っていたのと、新キャラのすばるがいい感じだったので、
珍しくてを出した次第でした。

しかも今回の2作の「君のぞ」は、俺的マイナス要素が多すぎです。

・ 「マブラヴ」で死んでるアージュ本体が、深く関われるわけがない。
  (そもそも監修すら怪しい)

・ メーカーがアルケミストやプリンセスソフト。
  (よりによって、コンシューマ的にいかがわしいメーカーに…)

・ エッチシーン抜いて、水月シナリオどうするの??

そして更に恐れていた予感が…。
PS2版の新規CGのラフが雑誌に載ったらしいですが、バカ王子ペルシャ氏が描き起こしてない?!
誰が描いたんだ…?

これとか、これとか。(元ネタ:ギャルゲーマーは2D美少女の夢を見るか?さん)

> 氏はPC直描き派だから、君望キャラの紙ベース原画ってスゲー新鮮ではあるんだけど。
> (玖劫さん)

たしかに、バカ王子氏が描いた場合は、色指定原画はありえませんね。
俺も初めて見ました。つーか、目元とか似せてるけど違うし…。

バカ王子氏のラフは、それはそれは凄いですからね。(去年のPUREGIRLとか参照)
雑誌社から「もっと綺麗なラフはないんですか?」といわれるほど、
最終的に残らない線が多くて、あまり綺麗じゃないです。(笑)
そこからPC上でペン入れしていくんですよね。

> 最近出てきた新絵の水月にも実はちょっと違和感を覚えているのですが・・・ワタクシだけでしょうか?
> (どん♪さん)

確かに微妙に違いますよね。雰囲気とか。
バカ王子氏が描いてても、時期によってキャラ変化するからなぁ…。
最初に?とおもったのは、去年サントラのジャケ見た時だったり(ォィ

まあ、キャラが成長しているからなんですよ、きっとヽ(´-`)ノ


とりあえず、DCにしろPS2にしろ、買いそうな方が多いようなので、
最初は俺は様子を見ます。(w



[290] 雪さん 2002年05月30日 (木)

雪さんハアハア

フッフッフ、予告どおり、作り始めましたよ。

……、しょぼっ!

やっぱ丸1ヶ月、写真屋触ってなかったからな…。

つーか、お米大好きフランさん!
使える絵がなさすぎっすよ!
この素材だって、何人とかぶることやら(;´Д`)

色は濃紺と白、アクセントに赤でまとめるつもりです。
メイドさんカラー(*´ω`*)

え、「ちゅうに」皮と色がほとんど同じだって?
そんな事言う人、嫌いです!(ォィ



[289] 「水月」3周目終了 2002年05月29日 (水)

ようやく雪さんクリアしました
これで晴れて、雪さんスキンが作れるヨヽ(´-`)ノ
でも、丸1ヶ月写真屋触ってなかったんだよな…(藁)
それにまだ、那波たんが…。

完璧超人の雪さんですが、性格の好みからすると俺の場合は花梨ママの方が上のわけで、
しかも花梨ママのシナリオは、最初は強がってるけど実は…という、俺的ドツボのシナリオだったので、
バッド含めて3周した現在でも、相対的には花梨ママのほうが上です。ヽ(´-`)ノ

雪さんシナリオは、最初はノロノロと機械的に進めているところがあったのですが、
自分の部屋のベッドの上の雪さんを除き見た瞬間から…。(゚∀゚)
そのまま最後まで突っ走っちゃった☆(ォィォィ

とゆーわけで、俺には花梨ママがついてるけど、雪さんをそうやすやすと
奪われてなるものかということで、雪さんスキンの制作に今日から入ります。
ひむるさん姫萩さんえっちで■な俊さんお米大好きフランさんなどなど
俺より凄い作者さんばかりに声がかかっているようですが、
雪さんのためにも負けるわけには行きません(??)。

一番人気のあった作品の作者に、可愛くて気が利くメイドさん一人プレゼントとかだったら、一層燃えるのに(。_・☆\ ベキバキ



[288] 本棚 2002年05月28日 (火)

ここ2週間、フランさんとかこじとか訪問者があった俺の部屋ですが、
訪問者が来ると、特にこれに驚かれるのですが

本棚

拡大するとこんな感じ

本棚

やっぱ珍しいのでしょうか?

ちなみに、集め始めたのは去年の5月ぐらいからです。
あと、本棚はもう1つ別の場所にもあります。



[287] アクセス解析でわかったこと 2002年05月28日 (火)

したにも書いたとおり、ここにもアクセス解析つけたのですが、
「君のぞニュース」さん以外は、現在は特にどこも引っかかりません。
まあ当然ですね、元々単なる1コンテンツですからね。

で、それ以外に検索エンジンの検索結果がいくつか引っかかっているのですが、
その中に…

自転車のパンチラ画像

なるものが。
何でこんなキーワードでMEMOが引っかかる…?

他にも
「コピーコントロール」「リングプロテクト」などなど
怪しいキーワードばかりが…。

ここはアングラサイトかいぃ!(涙)


● 追加 ●

こんなのもありました。
姫萩夕 エロ

・ 「姫萩耐えろ」ではありません。
・ 「姫萩夕」って、ジオブリーダーズのキャラだったのネ。俺あのOVE見てないから、知らなかったヨ。
・ (皮作者の)姫萩夕さんって、エロいんですかね?(。_・☆\ ベキバキ
・ つーか、このキーワードで検索した人は、何が欲しかったんだ?



[286] TVアニメ「最終兵器彼女」 2002年05月27日 (月)

7月からテレビアニメ放送が決定している、高橋しんさんの「最終兵器彼女」ですが
今日たまたまオフィシャルを見たら、驚くべき事実を発見。

地上波放送はCBCだけ?!

現在の所、CSのファミリー劇場とCBCでしか、放送する気ないらしいです。
CBCは「中部日本放送」ということで、まあ簡単に言うならTBSの東海版です。
このままいったら、地上波は東海地方だけになってしまいます。

何か関東や関西辺りから暴動が起きそうな気がするのですが、
いいのでしょうかね?(汗

とりあえず、名古屋な俺は、放送開始を楽しみに待っています。ヽ(´-`)ノ


最終兵器彼女 オフィシャルサイト
http://www.saikano.net/



[285] 山と友禅 2002年05月27日 (月)

先週から今週にかけて、こじ殿が研修のために名古屋に来ていましたので、
昨日は彼と一緒に、ハカイネコさんの案内で「山」と「友禅」へいきました。

まずは名古屋の魔境の1つに数えられている、最強の喫茶店、「マウンテン」です。
一度悪友DORAと一緒に行って、やつは登頂、俺は遭難という憂き目にあっています。
本来ならば、ここでリベンジとかいって燃えるのでしょうが、
いかんせん食の細さに関しては、改善しようがないので、今回も出来る限りということで…。

前回は脂っこくて死亡したところもあったので、今回は脂っこくないものをということで
「なべスパ」にしてみました。この暑苦しい季節に…。
目の前に来た瞬間感じたのは、「皿のスパより多くないか…??」。
で、確かに脂っこくなくて、ある程度おなかに入っていくのですが、
いかんせんお約束で、量が…。

5合目でリタイアしました(死

いっぽう、最初に行きたいと言ったこじは、8割ぐらいのところでリタイア。
俺と2人で仲良く遭難しました…。
今回の引率役のハカイネコさんは、マウンテンは数度経験済みだけあって
今回も甘口スパの「バナナクリームスパ」を見事に制覇されていました。
さすがっ。

そのあとは、大須に移動して、パーツ屋とか一般ソフト売り場とかを巡って
(先週のフランさんのときとは巡回先が大違い)
それから夕食に向けて(?)、名駅まで歩きました。
いや〜、大須から名駅まで歩いたのは、初めてだった(苦笑)。

名駅では、夕食先は決まっているようでしたが、まだ17時過ぎだったので、
とりあえずは(?)、名古屋アニメイトで時間つぶし。
相変わらず店内の空気は濃いし(俺的には東京より上だと思う)、
レジはすぐに混むし…。
んま、俺は何も買いませんでしたが〜。

そして、ハカイネコさん一押しの店、「ユウゼン」へ。
こちらのお店、名駅の地下街の一角にあるのですが、メニュー自体は
マウンテンと違って、普通のパスタ類のお店です。
(てか、昼食も夕食もパスタ…)
が、店を仕切るおじさん(大将)が、面白いのなんのって。

「お、お兄さん、お帰りなさい!」←はじめての客でも
「ユーラシア大陸のお水!」←原産地は1分単位で変わります
「世界最高のサラダ!」
「アサヒのレミーマルタンのビール!」←普通のスーパードライ
「今世紀最強のミートスパ!」
「お兄さんが夢にまで見たカルボナーラ!」

次々と出てくる謎の修飾語の数々。
店の前を人が通れば、みんなに熱いラブコールを送り、ときには
「メニューに載ってないけど、パスタがダメならオムライスもあるよ!」
の殺し文句(?)も登場。
そしてなんと言っても、料理の仕方も凄い!
フライパンの返し技パフォーマンスは、お見事です。

昼食と違って、今度こそ正常なパスタを食べることが出来ました。
なんというか、凄く安心しました(笑)。

食事を終えてお店を出ようとすると、
「え?もう帰っちゃうの?今夜はここに泊まりじゃないの??」
といわれ、最後に
「それではしばしのお別れを!」
の挨拶で締めくくられました。

名古屋に3年余り住んでいながら、ユウゼンは初めてだったのですが、
こんな凄いお店もあるんですねぇ。
名古屋だけに、探せばまだまだありそうです(笑)。

というわけで結局、今週も普通の週末は訪れませんでした(笑)。


今回の発起人、こじのHP
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/sphizoh/



[284] アクセス解析の使い方 2002年05月26日 (日)

少なくともうちに関しては、
昔はどこの(常設)リンクから多く来ているのかを知るための、アクセス解析だったのが、
現在ではどこでネタにされているかを知るものに、変貌しつつあります(笑)。

で、まあそれはそれで、時代の流れなのかなと思うのですが、
いわゆる裏掲示板からの直リンクは、やめた方がいいと思うのですが(笑)

特に「ちゅうに」スキンのネタでは、同人関係の情報交換(現物交換とか転売とかその辺)用の
掲示板からのリンクが見られるのですが、裏とか内輪用の掲示板で
表からのリンクでは絶対入ってこられなくても、
アクセス解析に残ったら入れちゃいますよ(苦笑)。

まあ、大したことではないですけどね。

そうそう、うちの場合はアクセスログも見てますので、プレビュー直リンとかも
ばっちり引っかかってるのでヨロシク。
それから、今日からですが、試験的にここにもアクセス解析つけてみました。



[283] アカネマニアックス 2002年05月26日 (日)

※ 私はTGのアカネマニアックスはやってないので、初プレイでした。
  んなこと知っとるわという内容もあるでしょうが、あらかじめご了承ください。

ん〜もう、なんつーか、

キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

一言でいうなら、「くだらねぇ〜!」(注:最大級の賛辞です)

前半はお約束過ぎて、単純に腹抱えて笑えるし、
関智一だの上田祐司だの、男側の声優が妙に豪華だし、
おかげさまで剛田の暑苦しさは凄いことになってるし、
茜たんは次回予告で、世界一不幸な女の子モードに突入しそうになってるし〜。

他のサイトに載ってるので既知かと思われますが、
DVDサイズのジャケはリバーシブルです。
しかし、シナリオまでリバーシブルだとは思わなかった!
テックメンルートだけでなく、マブラヴルートもあったのね。
特にマブラヴルートでは、茜たんの魅力が大爆発ですぅ〜〜。
もう最高、言う事ナシ。

最初はインストールだけしといて「水月」に戻るつもりだったのですが、
一度始めたら結局最後までやってしまいました。
やはりアージュの魔力は、恐るべしです(笑)。

で、最終的な感想は、
マブラヴがやりたくなりました。

登場するマブラヴキャラが、みんないい味だしてるんですよ。
とくに純夏たん、登場の仕方から何から、最高です(w
他のキャラも、既にその存在感を存分にアピールされており、
しかも魅力的に感じさせてるんだから凄いです。

でも…、
「新発売日は、生産工程的には8月下旬から9月頭になる見込みですが」

ふみゅう〜、メッセの「9月1日」というのは、あながち嘘でもないのかぁ〜??



[282] SkinsのTOP改装 2002年05月25日 (土)

……、なんつーか、

どっちが本当のTOPだか、わからなくなりました(死

いくらなんでも、HOMEと似すぎた…。
てか、SkinsのTOPの方が、内容濃いし…。〓□○_



[281] ( ̄▽ ̄) 2002年05月25日 (土)

えーと、昨日(?)は会社に明け方の5時過ぎまで居ました。
いわゆる徹夜ですね。あっはは…。

で、まあそんな腹いせに(?)、昨日は会社からTOPを更新したわけですが
そのときに久々にTOPのリンク集に手入れをしました。
元々が自分の巡回リンク集目的で設置したものなので(実際そういう使い方をしている)、
今回「アージュ関連」を別枠で設けたのですが、

> ・・・えーと(^^;)いいんですか?コレで?

いいんですぅ( ̄▽ ̄)

> 栗の子たんの上で(*´Д`)ハアハアですよ?

ハアハアしましょしましょ( ̄▽ ̄)

というわけで、以前ESPやったときに、お米大好きフランさんの茉利たんではなく
俺の君のぞ(マブラヴ)スキンのほうで紹介してくださった数少ないサイトさんであった
君のぞニュース」さんを追加しました。
あと、御覧のとおり「玖劫館」もばっちしは入ってるですよヽ(´-`)ノ
今後とも宜しくですぅ〜。

ってか、俺的にはここにうちが入ってることのほうが、かなり驚きなのですが(汗
凄いサイトさんへのリンクばっかだし(汗
どん♪さん、ありがとうございますです〜。


しかし、某Totaちんは関東圏だから、昨夜のIRCでアカネマニアックスが届いたといっていたのですが、
うちにはまだ来ねぇ…。
やっぱ名古屋は千代田区から遠いのか…?



[280] 嫌がらせ? 2002年05月24日 (金)

今日、ある特定のリンク元より、ある特定の個人が
100回当サイトにジャンプしてきたと思われる記録が
アクセス解析に残っていました。

てか、13時〜14時なんて普段人が殆どこない時間帯に、
それぞれ60件以上のアクセスがあった上に、
ホスト名ランキングの首位と、リンク元ランキングの首位が
きっかり100なんだから、怪しむなという方が無茶です。
しかもホスト名の首位、www.*******.co.jpとかいって
思いっきり法人ホストだし…。
(リンク元の方は、あるスキンサイトの、スキンページです。)

うちのカウンタを100進めて良いことがあるとは、到底思えませんが
よっぽど暇だったんでしょうかねぇ…?

とりあえず、後でカウンタから100引いておくか…。



[279] 「永久に」マキシシングル 2002年05月22日 (水)

「うたわれるもの」の主題歌と挿入歌を収めた、マキシシングルです。
本日発売となっています。

まあ、主題歌「永久に」のほうは、ゲームに既にフルバージョンが入っているわけで、中身は全く同じなのですが、
ふみゅ〜ん、何度聴いてもいい曲ですぅ〜。
挿入歌の「運命 -SADAME-」はゲーム本編の子守唄ヴァージョン(アカペラスタート)ではなく、
フルバージョンでの収録です。ちゃんと2番以降があります。
こちらもいい曲に仕上がっております。

われものの曲は、雰囲気だけじゃんとか言ってる人も少なくないですが、
いいじゃないですか。
ゲームの雰囲気を曲で再現できているって、とても重要なことですよ。
今回の2曲はともに、歌詞がすべて日本語で、カタカナもなし。
そのおかげでジャケ内の縦書きの歌詞が、非常にしっくり来るのです。ヽ(´-`)ノ

わたしは、全て悟ったかのようなナリをして、マイナス方向の批評しかしないような輩は
大嫌いなのです。ヽ(`Д´)ノ
悪いところに目をつぶれということではなくて、良いところも悪いところも見ろってことです。

とゆーことで、話が横道にそれましたが、2曲ともいい曲でふ。
6月5日にはサントラが出るということで、こちらも期待できます。



そういや、6月26日発売予定だった、「マブラヴ」のサントラはどうなるんだ…?



[278] 今日から合体 2002年05月22日 (水)

今日からMEMOとNewsが正式に(?)合体しました。まあ特に何も変わりませんけどね。

# 決して夜の○o○で合体とか、そういうネタではありません(。_・☆\ ベキバキ

今後ともよろしくです。

昨日あれこれ更新したいと書いておいたうち、早急に出来るものだけは
あれこれやってみました。
まあ、ゴミみたいな更新が多いわけですが、
要は各コンテンツがゴミみたいな状態になっていたということです(ーー;)



そうそう、下の記事(守り神様)が「
玖劫館」の荏室玖劫さんに、あっさり捕捉されてしまいました(笑)。
俺のベクトルに近い情報が多いので、これからもちょくちょく見に行くですよ。ヽ(´-`)ノ
って、やはりテックジャイアン7月号は、俺も買わないとあかんみたいやね(汗)。
(昨夜IRCでも、しふぉんさんに軽く煽られました(藁))
例の遙人形、紙面デビューおめでとです〜(笑)。



[277] 動物王国が流山へ?! 2002年05月21日 (火)

自己紹介のところに書いてありますが、私の実家は千葉県の流山市にあります。

流山市は、北を醤油くさい野田市、東を柏レイソルでおなじみの柏市、
南をマツキヨやマブチモーターの本拠がある松戸市にかこまれた、
有名なものが特に何もない田舎都市です(ォィ

そんな流山市に、なんとあの「ムツゴロウ動物王国」が移転してくる計画があるらしいです。
今朝の「めざましテレビ」を見ていて、めちゃくちゃビックリしました。
「へ〜、移転するんだ。え?! 流山市ぃ〜?!!!」
って感じでしたよ、ええ。

現在の動物王国は、皆さんご存知の通り北海道にあるわけで、
もしもこれが実現すると、約1000kmの大移動ということになるそうです。
すげぇ、どうやって運ぶんだろ?
金めっちゃかかりそう…。

で、その新動物王国計画の出資は、上にも書いた松戸市に本社がある
マツキヨことマツモトキヨシだそうです。
関東以外の人は知らないかもしれませんが、関東地方に500以上の店舗を抱える
最強の薬屋さんです。今は何でも売っていますが、元は薬屋さんです。
俺の知る限り、めちゃめちゃ儲かってる会社です。

なんか俺が名古屋に居る間に、地元がどんどん変わっていくなぁ…。
現在既に、柏レイソルが柏市の日立サッカー場から、柏の葉スタジアムに
ホームスタジアムを移転したために、
そのスタジアムの最寄駅が、うちの実家の最寄駅(東武江戸川台駅)になってしまい、
駅の周りが、俺の知る姿から大きく変貌しちゃったし。

移転計画が実現するかどうかは分かりませんが、
田舎だった流山市は、この先どうなってしまうのでしょうか…?


「動物王国」移転計画の記事(報知新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/may/o20020520_140.htm



[276] 更新ぐわぁ… 2002年05月21日 (火)

えーと、サイトのほうの更新が見事に止まっています。
申し訳ありません…。

ツギハギだらけで見難いSkinsのTOPのデザイン変更、
一般公開皮の専用ページ、EWやESPの投稿作品紹介、
Eventsにドルパ、春レヴォ追加、
Linksに溜まっている未リンクを追加、
Galleryを更新(実は頂きものの絵も有り)等等…。

更新するネタがないのではなくて、単純に更新する暇がないだけです(汗

そりゃ確かに、平日はなるたけ「水月」に時間を割いていますが(ォィ)、
それでも最近は会社帰りが早くなくて、寮に居る時間はほとんど寝てるも同然です…。

しかも性質の悪いことに、ここ1ヶ月あまり(ちゅうに皮完成以後)、
写真屋にまともに触っていません。
水面下で作っている作品とかもゼロです。
そろそろ皮の作り方を忘れそうです(ォィォィ

多分今週末あたりからは時間が取れると思うので、そこで何とかしたいと思っています(汗

あと、メールも読めてはいるのですが、ここ1ヶ月返事がかけていません(ォィォィォィ
これも近いうちに何とかします。ゴメンナサイ…。



[275] 守り神様 2002年05月20日 (月)

先日の「ちよれん大サーカスin ドルパ」のときですが、栗林みな実さんのライブを見た人ならば
誰でも覚えていることですが、ライブのときに栗林さんが後生大事に遙人形を抱いていて
ライブ中はそれをモニタースピーカーの上に、自分に見えるように置いて歌っていました。

俺はてっきり栗林さんご本人が用意したと思っていたのですが、昨夜フランさんに
「うちのサイト見てます? スキン以外のところも見なきゃダメですよ〜。」と、
そのぬいぐるみがファンからの贈り物であり、
栗林さんには今でも
守り神様にされて大事にされている上に、サイトのTOPにも掲載され
贈った方は贈った方で、サイト上で悶え喜んでいるということを聞きました。
特にニュースサイトさんの間では有名だそうですね。

この遙人形を贈られた荏室玖劫さんのサイト「玖劫館」ですが、この機会にいろいろ読んでみましたが、
なんと言うか、自分が安心しました(笑)。
最近俺もアージュに熱いれすぎてるかな〜と思っていましたが、こちらの方が数億倍上ですね。
うんうん、俺はまだまだ薄いじょ〜☆(笑)

中でも特に気になったのは、その栗の子たんのライブのところ(5月5日付)で
> ……今日に限って勝ってしもた。 気がつけばステージ中央の2列目
と書いてあったのですが、このとき俺は、
ステージ中央の3列目にいたのですが。(笑)
背が低いので、右から首出し、左から首出し、せわしなくて鬱陶しい輩が居たな思われた方がいましたら、
それが俺です(笑)。
多分前の方の迷惑にはなってないと思いますが、後ろの方には大変迷惑だったと思います。
ゴメンナサイ…。

あとちなみにその、栗林さんの守り神様にもなってしまった遙人形ですが、
もともとはUFOキャッチャーの景品なので、同等品でよければというのであれば、
ゲーセンで手に入れることが出来ます。
まあ、下の記事にも書きましたが、うちにもありますしね。


栗の子スタジオ
http://www.interq.or.jp/gemini/minami/

玖劫館
http://homepage2.nifty.com/kugo/



[274] フランさん襲来 2002年05月20日 (月)

今や「フラン☆Skin」の運営者として、あまりにも有名なフランさんが、
今日豊橋に用事があるからとのことで、昨日うちに宿泊しに参られました。

昼過ぎに名駅でフランさんと合流した後、まずは名駅の松坂屋のレストラン街で
本場のきしめんを一緒に食べた後は、普段俺が暇なときに行く場所を
ひたすら引きずりまわしてしまいました。

まずは名古屋大須に行き、普段俺が行きつけてる店を次々と巡りました。
(Na-Vi名古屋店、Do While、グッドウィルアミューズメント館、コンプマートメガタウン大須店、
ディスクステーション、ドルフィン山本、Dカルト、JOSHIN KIDS LAND、三洋堂書店Σ上前津店などなど)
特に用事がないときは、このあたりをいつもふらふらしていて、最新情報を得たり、無料配布物をもらったり、
ときには「しまった見なきゃ良かった」と思いつつお買い物したりしています(笑)。

フランさんはリュックをしょって両手に荷物を持った状態だったというのに、
私が容赦なく連れまわしてしまったのですが、特にコミックのコーナーに来ると、フランさんのパワーが爆発、
一転して主導権がフランさんに移っていました(笑)。
コミックだけで月に数万円を消費し、立ち読みしている雑誌の種類は数知れず、
当然のごとく漫画家さんに対する知識がハンパではありません。
元々コミックをほとんど読まない自分のうえに、最近は雑誌の立ち読みともご無沙汰していたので、
コミックのコーナーではフランさんの漫画基礎知識講座の状態になっていました(笑)。
かなりお勉強になりましたが、知らないことだらけだったので、今どこまで覚えているかは謎ですが…。(ォィ

そのあと、大須から歩いて北上し、とらのあな名古屋店へ行きました。
まず最初に5Fの同人誌フロアに行ったのですが、レヴォ後ということで、新刊が色々と出ていました。
レヴォには自分は行っていたので、基本的に買うものはないはずなのですが、
なぜか気がついたら、手元に3冊…(汗
フランさんも4冊ほどお買い物されていました。
そこから下のフロアへ1つずつ下りていき、3Fの商業誌(男性向)のコーナーでは、
ふたたぶフランさんが水を得た魚状態になっていました(笑)。

とらのあな名古屋店は地下鉄の駅の目の前にあるので、そこから地下鉄に乗って
俺の寮に向かいました。
寮についてからは、まずはフランさんに私の蔵書(同人誌)を読んでもらったりしつつ、
溜まっていた録画予約ビデオを見て、それから夕食を食べに外へ出ました。
夕食から戻ったあとは、フランさんがサイト(フラン☆Skin)の更新をしたいとのことで
マシンを貸したのですが、フランさんは自分の環境をRで持ってきていたものの、
うちのマシンが貧弱&ネット環境は更に貧弱(AIR H")なので、
普段はすらすら行えているはずの作業に大苦戦。
大変そうだなと後ろで見ているうちに、いつの間にか俺は寝てしまいました。(ォィ
気がついて起きた時には、更新はすでに終わっていました。
フランさん、勝手に寝てしまいスミマセンでした…。

翌朝(今日)は私は普通に出社だったので、会社に出勤する途中に金山駅に寄って
そこでフランさんをおろして別れました。
「つぎは大阪のコミコミ3で〜」ということで、今度は俺のほうが大阪遠征したときに
フランさんにお世話になりそうな感じです。


うちの回線のせいで更新が寂しくなってしまった「フラン☆Skin」
http://members.tripod.co.jp/furan_skin/



[273] ついに改名? 2002年05月19日 (日)

萌えるSkinならばお任せの、よっすぃ〜さんの「MOE☆SKIN工房」ですが、
ついにバナーに「ERO」の文字が?!

もうすぐERO☆SKIN工房?


いよいよ「よっすぃ〜のERO☆SKIN工房」になる日も近い?!

しかし最近は、お米大好きフランさんのサイトで、
・ 茜ドラマCDで壊れた
とか、
・ 制服ブルマ緊縛のりぜるたんでSKINを
とかで話題に上っているし、今回も

> うちのページは、SKIN界の重鎮、KKS氏に
> ERO★SKIN工房と言われております。(^^)


って、やっぱ今回も出所俺?(汗


なんか、Skinとは全然関係ないことで名前のぼること多いな、俺。(汗


あっとちなみに、下のMEMOのカキコのおかげで、
「水月」1回目バッドの人と1回目から攻略できた人が
何人か名乗りをあげてくれましたが、
意外に1回目バッドの人が多くて嬉しかったです(?)


ちなみに、昨夜ようやく、花梨ママでクリアできました。
なんつーか、2人が付き合い始めてからをしっかり表現してくれたあたりがスバラシイ。
ストレートパーマはかけなくても良かったのに(ォィ

でも、さすがにメインヒロインではないだけに、
ストーリーは見事に核心からずれてますね。
やはり雪さんや那波たんをクリアしないとだめっすね。



[272] 世界に広がるKKSの輪(ウソ) 2002年05月17日 (金)

昨日のアクセスログから、こんなURLを発見しました。

http://homepage2.nifty.com/KKS/main-index.htm

ん、KKS?!
さっそく行ってみますと…

「Japan KKS Association (日本KKS協会)」

なんじゃそりゃ〜!!(笑)
結構ウケました。

しかも、5月16日付の記事で、うちが話題になっているじゃあありませんか。
有名な「銃夢HN問題」をとりあげたうえで、
試しにKKSというHNを使っている人を調べられたらしいです。

> http://www.mstation.x0.com/Index2.html (Media Station index page)
> 私のサイトよりも遥か雲の上の存在のようなHPですね。
> このHPの管理者はまさに「KKS」と言う人が運営しています。
> 内容はゲーム中心のようですがWinampの自作スキンを公開しています。
> 探せば居るものですねぇ〜・・・


あらあら、見つかっちゃいましたか(ォィ
ちなみにうちは、サイトを開設した4年前から、ネット以外も数えるなら
それより遥か前から「KKS」をつかっています。
ゲーセンのエントリーネームにも当然使っております(ォィォィ

ちなみにここの管理人さん(けけえすさん)、
> 「同姓同名が居ただけ結構親近感を覚えた」
とおっしゃっていますが、殊海外まで範疇に入れますと、
KKSというHNは、掃いて捨てるほど存在します。
ICQで検索した日には、凄まじい数が引っかかります。
海外でミドルネームがあるひとのイニシャルとかでは
当たり前のように存在しますからね。

というわけで、
> ところで、今回の夢月問題同様に、この管理人さんから・・・
> KKSは自分が名乗っているから使わないでくれなんて・・・
> ・・・なんて言われたらどうしよう(笑)

などということはありませんので、世界中に「KKS」の輪を広めましょう(笑)

あと、
> ちなみに・・・Media Station inの管理人のKKS氏は
> 多分私のHPの存在自体は知っているかもしれませんね。
> 単純にKKSでGoogleで検索すると検索結果の上位に私のHPが出てきますから・・・

とのことですが、
私は今回、自分のアクセスログから初めて知りました。

上に書いた通り、HNだけでも五万と居ますので、検索しても
わけわかんないものから何から、いっぱい引っかかりますからね。
実際「KKS」だけで検索すると、2ページ目にようやくうちが出てきます。
「Media Station」で検索した場合は、上から2番目に出てきますけどね。


ちなみに「KKS」が「究極スキン」の略ではという説もありますが、
少なくともHNの由来とは全然関係ありません(汗)。



[271] (T▽T) (No.267 水月1周目の件) 2002年05月17日 (金)

> あなただけです(苦笑 

うわ〜ん(T▽T)
わっか先生にいぢめられたぁ〜!

わっか先生は、雪さんに行ったらしいです。
メイドさん属性?!

一方のフランさん
> あ、ちなみに私も水月一回目は誰もクリアできませんでした。
> 八方美人はダメですねー。

(/^^)/\(^^\)

やっぱこうでなくっちゃ(ォィォィ



[270] 淘汰 2002年05月17日 (金)

> >・ 某「フラン☆Skin」様の更新頻度に勝ち目がない
> え、私のせい…?

いやいや、原因の一端ではあるので、こめ…もといフランさんのサイトのことも書きましたが
これは誰が悪いとかではなくて、成り行きでそうなっただけです。
まあ、根性無しが淘汰されただけですね。
仮に俺が根性もって必死にNews更新してたとしても、ネタかぶりは必至だし
Skin関連についても書きたいことを書ける、ここ(俺メモ)は続ける気満々ですからね。
(但し、煽り効果は「フラン☆Skin」はおろか、News Clipsにも遠く及ばないらしい)

あともう1つ上げるなら、「ニュースになるようなことが少なくなった」というのもあります。
振り返ると2001年はなぜか、記念イベントや記念スキンが多かったんですよ。
SexyFontやASPの更新も、異常なほど多かったですし、Winamp2.XXも結構更新されました。
それが現在はありませんからね。

考えてみれば、今年は自分ではイベントを開きましたが、
他の方のイベントに参加したことがなかったわけで、
去年やってた「さすらいの投稿職人」もしばらくお休みしてしまいました。

というわけで、しばらく投稿活動やってなかったのですが、
大手ニュースサイトにも煽られている、こんなイベントがあります。

雪さん Only Skin Event 〜マヨイガを求めて〜

「水月」の宇宙最強メイドさん、琴乃宮雪さんを題材にしたスキンのオンリーイベントと言う、
とってもコアでマニアックなイベントです(笑)。
WAの由綺や、「みずいろ」の雪希はダメらしいです(笑)。

私も「水月」やってますし、一応参加の方向で検討中です。


なお、私の「水月」の進捗ですが、1周目が悲しい結果になった後、
2周目はしっかりと、花梨ママのルートに入っております。でもまだ終わっていません。
マヨイガって何?(爆)

雪さんルートは、今しばらくお待ちください(ォィ


お米大好きフランさんの「フラン☆Skin」
http://members.tripod.co.jp/furan_skin/



[269] 「マブラヴ」再延期 2002年05月17日 (金)

誰か「マブラヴ」を、とめてくださいぃ…。
一体どこまで行ってしまうのでしょうか…。

そりゃ6/14発売になった「Milky Way2」に追いつかれそうだから
と言うのはよくわかりますが、だからって逃げなくたって…(ォィ

それと「Sky」みたいにアニメーションバリバリと言うわけでもないのに
なぜにCD-ROM6枚組?!

しかもこれが、発売延期にあわせクオリティアップを図っているうちに、
繁忙期の生産ラインの確保が出来なくなって発売延期だって言うんだから
アージュらしいと言うかなんというか…。(苦笑)

いよいよ確実に、暑い頃発売となってしまいました(藁)。
(実際は発売日未定に逆戻り…)

http://www.age-soft.co.jp/



[268] 「アゲくのはて」会員証 2002年05月16日 (木)

昨夜受け取りました。
ダンボール紙に包まれて、「カタログ在中」とか書かれて送られてきました。
いや、外見からどう見ても、カタログが入っているようには見えませんでしたが…。
(実際中に入っていたのは、会員証(台紙付き)と紙っぺらのみ)

会員証ですが、なるほど確かにメーカーロゴがキラ加工されていたり、
会員番号が押し出しだったり、なかなか豪華です。
しかもテレカでもないのに、なぜか台紙付きです。
これで、今度の企業イベントからは、FC限定の何たらとかが
あるようになるのかな?

そうそう、FC限定と言えば、現在受付停止中の「マブラヴ」の通販ですが、
一応受付済み分は生きているらしいですが、ちゃんと6/28までに届くのかなぁ…?



[267] 水月1周目 2002年05月15日 (水)

終わりました。





誰も攻略できませんでした……。





俺だけっすか? (T▽T)



[266] 年に1作品 2002年05月14日 (火)

というわけで、「ちゅうに」スキンの公開を始めました。
下に書いたとおり、会社にReadme置き忘れてたので、
会社からUPしてしまいました(ォィ

昨年のまゆらスキンの公開開始が5月15日ということで、
丸1年ぶりの通常公開作品です。
まゆらは実はこの1年で、12500DLという怪記録を打ち立てているのですが、
まあ、そんなことはないでしょう。
(てか、あったらとっても困る(汗))

でも、先日の春レヴォで、最初にみどりの間に行かれた方の話では、
みどりの間は「ちゅうに」と「Blazer One(甘露樹さん)」が
別格扱いで、その間に通行規制(一方通行)が敷かれたために
とんでもない状態だったようですね(汗
あたしゃ下に書いたとおり、最初はあかの間に居たので、みどりの間に行ったときには
「エアコンの風が涼しい〜☆」とか言っていましたが(ォィ

というわけで、この先どうなるか分かりませんが、
「ちゅうに」及びKIMちーさんには絶対迷惑を掛けたくないので、
様子を見ながらこっそり公開していくつもりです。
(一番怖いのは、某匿名投稿スレッド形式超大型掲示板だったりして…)


http://www.mstation.x0.com/Skins/



[265] コミックレヴォリューション31 2002年05月14日 (火)

実家に帰っていたGWからわずか1週間で、また東京に舞い戻ってきました(笑)。
コミックレヴォリューション31に一般参加してきました。

今回も前の晩はわっかさんの家(鶴見御殿)にお世話になりました。
先週ドルパの前の晩にお世話になったときは、「渡すものが一杯ある〜」とかいわれて
ドルパに行く前から紙バッグいっぱいという、とんでもない状態でしたが
今回はさすがに平和でした(笑)。

で、鶴見的始発稼動で会場入りしたのですが、午前6時の段階でサンシャイン通りや
サンシャイン60の周辺は、まるで昼間のような人の量。
皆さん稼動早すぎ…。

今回は、あかの間から入ることにしました。行きたいところは結構あったのですが、
とりあえずMIX-ISM(犬威赤彦さん)、CARNELIAN(CARNELIANさん)たちの階段列に並んで
階段で蒸されていました(笑)。

ちなみにあかの間のメインといえる、
「CUT A DASH!! / 偽住所不定 (みつみ美里さん / なかむらたけしさん)」ですが、
私が見たときには非常階段から外に列が伸びて、その外が列で埋め尽くされていて
凄まじい状態でした…。(見ただけで諦めろという感じの長さ)
私の知り合いも何人か並んだようでしたが、売り場に辿り着く前に完売だったようでした。
私が見たときは、売り場のみつみさんは、良く聞いてなかったのですが、
何か興奮気味に叫ばれていました(笑)。

しかし、私がこの「偽かった」の恐ろしさを身をもって知ったのは、この後でした。
当たり前の話ですが、「偽かった」のために館外に長蛇の列を作っていた人たちが、
一斉にあかの間になだれ込んできたのです。
パニックになるような大混乱こそ起こりませんでしたが、外周通路は人だらけ。
一時的にまともに動くことすら出来なくなりました…。

それがある程度落ち着きを見せた時に、みどりの間の「ちゅうに(KIMちーさん)」に
かのスキンの話をしに向かいました。
「ちゅうに」の作品は昨年夏から愛読させて頂いていたのですが、KIMちーさんとは
知り合い経由のつながりしかなく、直接の面識がなかったので、
今回のスキンを作ったときも、まずはその知り合いに「こんなの作ってるんだけど」
みたいな感じでプレビューを見せて、それで話を繋いでもらうという形をとりました。

ちなみにプレビュー(現在公開中のものと同じ)を見せたときの知り合いたちからの突っ込みは、
Winampつながりの知り合いではないだけに、「曲リストに入っている曲が妖しい」とか
そんな話ばっかでした(笑)。

今回初めて1体1で面と向かって、短い時間でしたがKIMちーさんとお話できました。
瞬間的にめちゃめちゃ緊張して、名前すら名乗り忘れそうだったのですが(ォィ)、
スキンの掲載の件も快諾していただき、感謝感謝でした。
その後は、Winampそのものが入ってなかったKIMちーさんのパソコンに、
そのSkinを使えるようセットアップする話が進んでいました。

会場を14時過ぎに後にして、そのあとわっかさんたちと昼食を取ったりしてから、
18時過ぎに池袋を離れて名古屋に帰りました。

結果的には「偽かった」に並ばなかったおかげで、偽かったの完売前に
色々と買うことが出来て、リュックは重く、財布は薄くなってしまいました(笑)。
わっかさんたちに誘われて一緒にイベントに行くようになってから、ちょうど1年が経ったわけですが、
なんつーか、1年前からは信じられない現在の自分が居るような気がします(笑)。



[264] 15形態 2002年05月13日 (月)

既に5月9日からですが、あるるさんの運営する「あるるのばしょ」が
この度100,000Hitを突破されまして、現在記念イベントを開催中です。

記念イベントでは、新作としてあるるさん作の100,000Hit記念スキンが
公開されています。お題はKanonのメインヒロイン5人です。

コルク調のカラーリングでまとめられたヒロイン5人それぞれに、
通常形態、歌詞表示形態、コンパクト形態が用意されており、
計15形態に変形するという、恐ろしい作品です。
もう私にゃ作れないヨヽ(´-`)ノ

そんなわけで、最近は貴重な、多機能多段階変形スキンのあるるさんの作品を
この機会に是非チェキです☆
なお、イベントでは他にも、あるるさんの過去の記念スキンや、
あるるさんゆかりの皮作者さんからの投稿作品などがあります。
これらの作品も、忘れずにチェキしましょう。

# チェキチェキ言っていますが、私のお気に入りは咲耶です(ォィ


あるるのばしょ
http://arle_01.tripod.co.jp/



[263] 俺は変人ぢゃな〜い!! 2002年05月13日 (月)

いや、そりゃ確かに
「是非とも制服ブルマ緊縛の、りぜるたんで作ってください☆」
とは言いましたが…。

ふつうのりぜるたんで作った上に、そのネタだけTOPに掲載しちゃうなんて、
こめ…もといフランさん、しどいようぉぅ〜〜!
これじゃあまるで俺が、ただの変人みたいじゃないですかぁ〜(汗

俺、「りぜるまいん」見たことないのに。

というわけで、ぱっと見た感想は、カラーリングが斬新というか
俺には真似出来ない配色で、見事にまとめてきたねという感じでした。
さすがに数こなしている皮作者さんは、作品の出来も違います。

そんなわけで、こめ…もといフランさんの「りぜるまいん」スキンも
要チェキです!


# てか、まぢで、「某氏からは「(中略)」と言われてたりしましたが、却下しました。(w」から
# 大量に訪問者が来ているのですが…。


こめ…もといフランさんの「フラン☆SKIN」
http://members.tripod.co.jp/furan_skin/



[262] もあべたde月姫 2002年05月13日 (月)

知る人ぞ知るですが、わっかさんが運営する「More Better」にて、
月姫スキンの公開が始まりました。
お題はわっかさんお気に入りの、シエル先輩です。

わっかさんは私を同人の世界に引っ張り込んだ張本人だけに、
私よりもずっと濃ゆい道を歩まれてきております。
今回スキンに採用された絵は、わっかさんが同人の世界に入ってから
今までお付き合いのある、「Caduceus」の森霧伝さんの作品です。

森霧伝さんの絵の雰囲気のたたえる魅力を、暗色系のデザインで
余すことなく生かした作品になっています。
なお、公開が今になったのは、4月29日のBNLのときに直接お会いしたにもかかわらず、
うっかりSKINの話をするのを忘れて、あとからメールでお話したからだそうです。
ちなみに昨日のレヴォでも、わっかさんは森霧伝さんに会いに行ったようです。

そんなわけで、すばらしいスキンが生まれた裏には、森霧伝さんの絵の魅力と
それを知り尽くしたわっかさんであったからこそなのでした。
通常公開されていますので、是非是非チェキしてみてくださいね。


More Better
http://www.morebetter.x0.com

Caduceus
http://www5d.biglobe.ne.jp/~caduceus/



ところで…、私が作った「ちゅうに」SKINですが、会社でReadme書いたのですが(ォィ)、
会社に置いてきてしまいました(ォィォィ。
公開は明日以降になります。ゴメンナサイ…。



[261] そういやすっかり忘れてたけど 2002年05月11日 (土)

君のぞ ぬいぐるみ

GW中にゲッチュしてました。
水月は500円で普通に取れましたが、遙はどこも難易度が高く、
1500円費やしてダメだったので、Kで600円で買ってしまった。
負け組(;´д⊂

背景には、意味もなく去年のPUREGIRL。



[260] 「水月」っぽい日記 2002年05月11日 (土)

■ 5月07日 ■

「水月」プレー開始。
1時間プレーして寝落ち(死


■ 5月08日 ■

水月、まだ全然先が見えませんが、雰囲気的にはノベルだけあって、
雫痕のような感じですね。
ホラーではないですが、ミステリー要素はありますし。
みんな雪さんに落っこちてるけど、俺的属性ならば花梨たんなんだよな。
まあ、那波たん、雪さん、花梨たんあたりをやっつけたいところです。

てか、時間がなくて、1日1時間ぐらいしか出来ていない…。
俺は小学生じゃないっちゅーの!

※ 某裏板より転載 ※


■ 5月09日 ■

最近会社の方がそれなりに忙しいので、元来よりHPの少ない私としては
おうちに帰ったとたんにバタンキューなわけで…。

水月がじぇんじぇん進みましぇん。

昨日もプレー中に寝落ちしてしまった…。
やっと(ゲームの中で)夏休みに入ったヨヽ(´-`)ノ

※ 某裏板より転載 ※


■ 5月10日 ■

長時間残業&会社である上司にムカついたので、進捗なし。


■ 5月11日 ■

レヴォ一般参加のために東京遠征するので、進捗なし。


■ 5月12日 ■

生きていたら、また会いましょう。



[259] AGES(エイジェス)体験版 2002年05月08日 (水)

アージュFCの会員向けに、GW前に送られていた体験ディスクです。
GWが始まっていきなり実家に帰ってしまったので、名古屋に戻ってきてから受け取りました。

で、昨夜やってみたのですが、なるほど確かにAGESの体験版です。
「Age Global Effect System」という、「マブラヴ」から初めて採用される
システムが、どんなものかが分かるようになっています。
意味もさることながら、無理矢理AGEという言葉を頭文字にしたかったらしいです(笑)。

# てか、ageを名前に含めるのは問題ないですが、「rUGP」(アージュ作品のゲームシステム名)の
# 「r」が「relic」(正体がアージュな同人サークル名)というのはどうかと…。

この体験版の中身は、AGESがどんなものかを説明するのに特化した内容になっており、
「マブラヴ」とは全然関係ない内容になっています。
最初は純夏と冥夜のコンビから始まるのですが、あとからいろんなキャラがどんどんと…。
相変わらずのアージュ的ノリの内容となっております。

AGES自体は画期的なシステムではあるのですが、なんと言うか、システムだけで「おおおっ」と
感動できる代物とはいえない感じです。
シナリオと組み合わせて、どういう表現が出来るかが鍵になりそうです。
あと、立体的な表現が可能なシステムなのですが、それを平面的な絵だけでやるので、
特に背景の描き方が難しそうだなと感じました。

今回のディスクはファンクラブ専用版とのことですが、オフィシャルにも告知があるとおり、
テックジャイアン7月号にも、別Ver.のAGESの体験版が収録されるようです。
システムのヴァージョンが違うということはないと思うので、多分内容を変えてくるのだと思いますが、
まさかこのままのドタバタな内容で雑誌に収録しちゃうのでしょうか?(汗
まあ、それはそれで面白いけどね〜☆(ォィォィ


アージュ
http://www.age-soft.co.jp



[258] ちよれん大サーカス in ドルパ 2002年05月07日 (火)

仕事のおかげでキャラフェスには行けなかったので、
GW唯一のイベント、「ちよれん大サーカス in ドルパ」に一般参加しました。

始発で東京ビッグサイト入りして、まずは自然列に並んだのですが、
なんで午前5時で自然列が出来ているんだ…。

そのあと6時過ぎから、ドルパ列とちよれん列を分け、ちよれん列の中で更に
各ブースごとに列を分けたのですが…、

アージュ列が異常に長い!!

買いたいものはアージュものと合同ブースのテレカだけだったので、
並ぶのもアージュか合同ブースかの2択だったのですが、
アージュの列の伸び方が異常だったので、そっちに並びました。
結局合同ブースやサーカスの列は、東6から始まって東5のシャッター前ぐらいだったのに対し、
アージュの列は東4まで行ってしまった上に、開場直前には折り返している有様。
例えるなら、キャラフェスに来たアリスソフト状態。恐るべしアージュ…。

1周目のアージュを買いぬけて、そのあと合同ブースで記念テレカを買って、
それからもう1度アージュ列に並びましたが…、午前10時半に並び始めた場所が
(東6ホールのブースを先頭に)東4ホールと5ホールの境目。
そこから驚異的に遅い列の進みの中で、しょんぼり待機しながら
ようやく買いぬけたのがお昼過ぎ。実に1時間半も並んでいたのか…。
でも、何とか売り切れる前に買うものは買えたので、お買い物ミッションは完遂しました。
ちなみにサイン会は落選しました。(涙)

お買い物のあと、いったん会場を出て、東4ホールで開催されていたコミティアにきていた
糀町さんやいーは☆とーぶさんたちとビッグサイト内で昼食をとって、
それから再度会場に突入しました。

14時から栗林みな実さんのライブがあって、アリーナ席(最前列から4列分ぐらいのエリア)で見るために、
専用の待機列に並びに行きました。
が、行った時にはまだ列は出来ておらず、にもかかわらず大量に人が…。
そこからスタッフが列を作り始めたのですが、アリーナは定員100名に対して、
出来上がった列の方はそれを大幅に上回っているようでした。
スタッフが人数を数えたところ、ちょうど201名でした。
そこでスタッフが出した決断は…。

「隣の列の人と向かい合って、じゃんけんしてくださいっ!!」

ぇ?
100組一斉ジャンケン大会、ケテーイ!!(藁)
前代未聞の、アリーナ席争奪ジャンケン大会が実施されました。

結果、隣の人を蹴落としました(笑)。

見事みな実さんの正面3列目をゲットして、楽しくライブに参加しました。ヽ(´-`)ノ
みな実さん、人見知りでトークが苦手とかおっしゃりつつ、
爆弾トーク炸裂で、会場のお客さんをばっちり掴んでいました(笑)。
「君がいた季節」「Rumbling hearts」「君が望む永遠」
「(DC版君のぞ用新曲)」「マブラヴ」の5曲を熱唱してくださり、
わずか30分でしたが、内容の濃いライブでした。
しかし、DC版君のぞには、新曲(タイトル忘れた)が入るのね…。
あと、7月24日(水)に、またライブがあるそうです。

そのあとアージュのブースを見ると、私が買い抜けたときには
まだまだ長蛇の列だったアージュのブースも、さすがに列がなくなっていました。
「マブラヴ」追い込みのために、ほとんどのスタッフを開発室に置いてきてしまった
アージュだったので、ブースには南風さんしかいなかったのですが、
その南風さんと、恐れ多くも短い時間ですが、お話してしまいました。ヽ(´-`)ノ
一度南風さんのサイトの掲示板に書き込んだことがあるだけだったのですが、
マスコミでも何でもない、一参加者の私とも丁寧にお話してくれました。
ありがとうございました。ヽ(´-`)ノ

というわけで、お買い物だけでなく、今回のイベントでは色々と楽しむことが出来ました。
東京のイベントは参加するとなると、名古屋からの上京という壁があるので
なかなか参加できないのですが、機会があったらまた参加したいです。
って、次は(企業系は)夏コミになってしまうのかな…?



[257] 那須高原倒木事件 2002年05月06日 (月)

5月2日の話なので、少し古いのですが書いておきます。

4月30日から5月2日まで、家族に拉致られて旅行に行っていたわけですが、
その行った先というのが、GWにはほぼ毎年行っている那須高原です。
なぜに毎年?といいますと、そこにうちの別荘らしきものがあるからです。
別荘なんていうと皆さん、大金持ちの道楽みたいなイメージがあるかもしれませんが、
うちのは全然違います。
何しろ、祖父が建てたので築数十年の建物でボロボロですし、
交通の便がひどく悪い場所に建っていますし(最後は舗装されてない砂利道まで走る)、
これこそまさに、掘っ立て小屋です。

で、そんな掘っ立て小屋にもテレビアンテナぐらいは立っているのですが、
いかんせん林の中に建っているので、周囲は木だらけ。
そのうちの1本の枝先がテレビアンテナをたたいて壊しそうだったので、
それをみたうちの親父が、木そのものを切り倒してしまおうと言い出したのが
すべての始まりでした。

木の直径は約30cm。立派な大木です。それに挑むのは刃渡り30cmの鋸…って、
かなり間違っている気もしますが、親父が勝手に切り始めてしまったので、
仕方なく私も手伝いました。
でも、そんな簡単に切り倒せるわけもなく、結局弟やお袋まで出てきて
家族総出の作業になってしまいました。

さて、当たり前の話ですが、テレビアンテナを傷つけないように木を切り倒すのですから
木が家に向かって倒れたら意味がありません。
そこでロープで家と反対側に引っ張りながら切ることにしました。
鋸で木に切れ込みを入れながら、ロープを引っ張るという作業がしばらく続きました。
が、そのうちロープのほうが切れてしまいました。
いかんなぁ、ロープ補修しないと…などと、ロープの補修を考えていたのですが、
このとき既に切れ込みはかなり大きくなっており、しかもロープは張ってない。
そんなこんなしているうちに…

突然木がけたたましい音とともに倒れました。

家の屋根めがけて…。

倒そうと思っていた木は、見事に倒れて、家の屋根に乗っかってしまいました。
当然、この時点で守ろうと思っていたテレビアンテナはお釈迦です。
しかし、このままではテレビアンテナが立て直せないどころか、
まさに「ログハウス」状態なので、屋根から木を落とさないといけません。
親父と私が屋根に上って、枝を次々と切り落として、なるべく軽くして
最後は弟も屋根に上らせて、3人がかりで押して屋根から地面に落として、
何とか作業は終わりました。

しかし結局、守るはずだったテレビアンテナは壊れた上に、
木が家に向かって倒れたために屋根は損傷し、木を落とすときのダメージで
家の雨戸などにも傷が入り、損害は25,000円(テレビアンテナ代)+αという
とんでもない事態になってしまいました。
「4時間で25,000円とは、いい授業料だったね〜」などと
親父は言っていましたが、そういう問題ではないような…。

というわけで、旅行の最終日に、宿泊していた家を壊して帰ってきたのでした…(藁)。



[256] 25時間 2002年05月04日 (土)

うたわれるもの、気合で終わらせました。

今日これからわっかさんたちと会うのですが、われものトークで寂しい思いをしたくなかったので、
何とか昨夜のうちにクリアしました。

誰デスカ、15時間程度で終わるとおっしゃったのは。
あたしゃ25時間はかかったですよ。
フランさん情報で、いのうえひろしさんも24時間かかったとかかれているし。
ボイスなしだから、ADVパートをどう読んだかでスピードが全然違うのだとは思いますが…。
SLGパートは戦略もへったくれもないシステムなので、あれで差がつくとは思えないし…。

しかし、シナリオが一本道くさいというのはまあわかっていましたが、
まさか1周で全CG、全シーンが埋まってしまうとは思わなかったですよ(笑)。
確かに改めて見ると、長さの割にはCG数は少ないかもしれません。
主要キャラでも、Hシーンを除くと、1キャラ1イベント程度でしたからね。
でも、どのCGもこれでもかというほど、綺麗だ…。
さすが甘露さん原画だけのことはあります。

シナリオ、決して悪いわけではないですよ。いや、むしろ無難にまとめてきたかと。
なかなか感動的なお話です。私はこういうのは素直に好きです。ヽ(´-`)ノ
謎が多少残っていますけどね。
世界観の謎に関しては、自分の数種立てた予想のひとつが大当たりしてしまったので、
それはそれで何とも言えないところもありましたが(笑)。

そして音楽がいいんですよ!
世界観を見事に表現した音楽、そして出来も非の打ち所がない素晴らしさ。
サントラに手を出しそうなぐらい、素晴らしいです。
ひそかに同人作家の皆さんのアレンジCDにも期待したいかも(ォィ

まあ、一言で言うなら
「Leaf、よく頑張った、感動した!!」という感じでしょうか(笑)
いや、ほんとに、Leaf最後の(?)底力を見た感じでした。

1周でおなかいっぱいになるような作り方だったので、隠し要素でもあれば別ですが、
そうでなければ2回目はしなくてもいいかなという感じですね。
まあ、私の場合には「水月」も控えていますし、とりあえずはしゅーりょーです。



[255] 現実世界への帰還 2002年05月03日 (金)

実家に戻ってきたKKSです。
じつは30日に実家に戻ってきてすぐ、家族に拉致られて
栃木県の那須高原まで、2泊3日の旅になっていました。
これについては何も書く気はなかったのですが、ネタができてしまったので、
たぶん後で書きます。


うたわれるもの、俺から
わっかさんに電波を送ったのに、
案の定この3日間で抜かれたぁ〜!(涙)
そーかそーか、薄々感づいてはいたけど、シナリオは一本道なのか?
てか、昨夜はネット切って割れ物に没頭したのに
(といっても旅行から戻ったばかりだったのですぐに轟沈)、
まだおわんねーよ。長い。

なんとなく予感はしていましたが、やはり俺も出ちまいましたね、水聴さんコレ
う〜ん、凄い。
持ち上げられ方がハンパじゃないのはありますが、
俺の作風に対する理解の仕方は、ほぼ完璧に合っているのが凄いです。
コレを一人だけでなく、複数の作者さんに対してできてしまうのが、やはり凄いよな〜。

> 特にkks氏は、ASP仕様Skinの大御所であったから、私なんかとは世界も違うと思っていたのである。

しばしば思うのですが、俺ってASP皮の重鎮だの大御所だのって、
やはり皆さんから思われていたんでしょうかね? よく耳にします。
でも、俺ってば全然大したことない奴ですよ。ヽ(´-`)ノ
会った事ある人ならば、わかるでしょ?

ところで、今年に入ってずいぶん経ちますが未だASPに触っていません
今はASP皮の大御所さんはどこなのかなかな?
まあ、例のDCイベント合わせで、何か一発つくろうとは思っていますけどね。

> ある程度自分のサイトが上手く行くようになってから、“相互リンク”という名誉を授かろう…といつも思っていた。

リンクページの更新が救いようがないほど遅いのは、今も昔も相変わらずですが、
にもかかわらず趣味のひとつに、「良質Skinサイト探し」などというのがあります(ォィ
「おおっ、これはすげぇ!」という作品に巡り会ったら、すぐにカキコしてしまいますし
すぐにリンクを張ってしまいます。
もあべたInvisibilitySnowy Pathあたりも、開設間もない時期に私から捕捉して、
現在までお付き合いがあったりします。
sanairiさんのところに至っては、開設前に発見しちゃったりもしていました(ォィ
そんなこんなで、水聴さんのところも開設当初から見ていたりしたんですよね。
ご自身が書かれている、tie2さんのアリスイベントへの作品、
あれは結構皆さんに衝撃だったのですよ。
しかもtie2さんご本人一押しの作者さんとなればもう完璧。ヽ(´-`)ノ
tie2さんとメールやり取りすると、いつも水聴さんの名前が出てきたり。

とゆーわけでなんつーか、いきなり訪問して掲示板に書き込んだり、
(リンクフリーの場合)いきなりリンク張ったりするのは
俺的には至極当たり前のことだったりしますが、普通はいかがなものなんでしょうかね?

> その後kks氏は、私のサイトに良く赴いてくれた。

今でも見ていますよ〜。ヽ(´-`)ノ
ROMが多くてゴメンナシャイ…。

> 私なんかに体当たりでかかってくる彼の姿勢に、私も体当たりで当たったのを良く覚えている。

私が音楽に対してズブの素人なのと、一度言葉を交わし始めると
すぐには止まらないというのがあるからでしょう。
ただし、大体数週間で止まってしまいますが(ォィォィ
それが珍しく今の今まで続いているのが、わっかさん。(裏で)

> そんな中でも常に己の作品を正面から見据えながら前進して行く姿は、

どーでもいいことですが、私はなぜか自分の旧作をボーっと見ている機会が多いです。
色やデザインが自分の旧作とかぶらないようにというのもありますが、
温故知新というか、雑であっても昔の作品にも良いところはあるわけで。
特に最近は、昔の作品にあった大胆不敵さが薄い気がしています。
ナルシストで自分のスキンに惚れてるとかではないですよ(汗

> 常に唯一無二のオリジナリティを持ち続ける姿勢…。

そこまで素晴らしいものが自分にはあるとは全く思っていませんが、
他の人の三歩先ぐらいを狙ってやろうと思っているのは常です。
独自性を維持する方法は2つぐらいしかないんですよ。
誰にも真似できないことをやるか、誰もやったことがないことをやるか。
俺の場合技術力とかないので、後者しか選択肢がありません。
そして後者の場合は大体、いたちごっこになるのが常。
まあそれを楽しんでいる自分がいたりもしますけどね。ヽ(´-`)ノ


さ〜て、われものわれもの…。



[254] 初期化するなゴルァ!! 2002年04月30日 (火)

とゆーわけで、KKS@実家です。
↓にいきなり戯言書いてみました(ォィ

実家にも1台マシンがあるのですが、これは主に弟が使っています。
が、こいつ、俺から見ると頭が痛くなるほどパソコンに素人で、
年がら年中パソコンの調子を悪くしてくれます。
そして年がら年中HDDを初期化してくれるのです

今回もやられましたよ。せっかく正月に環境を復帰させたのに、
もう駄目になっていました。
ブラウザはとりあえず古いMoon Browserがあったのでいいですが
IRC環境が失われてたので、LimeChatを落としてきて設定、
それでまあIRCしながら戯言書ける所まではいったのですが、
音楽でも聴こうと思ったら…

Winampがない!!

まさかここへきて、Winampのインストールからする羽目になろうとは…。
1度やったことがある人ならばわかると思いますが、
うちの振るプレビューまで持っていくとなったら、
あまたのプラグインを入れなくてはいけないんですよ。
そんなのやってられっかゴルァ!ということで、とりあえずは
本体とSexyFontだけをインストール。
でも、Winamp本体って、結構設定項目多いのね…。
本体とプラグイン1つしか入れてないのに、
自分のと同じ環境まで持っていくのに結構な工程が。

う〜ん、Skinを使おうとした皆さんに、こんなことを強いていたのですね。
こりゃ結構大変だわ…(ォィォィ



[253] 他のSkin作家さんとの話 2002年04月30日 (火)

いつのまにやらSkinやって3年余りですからねぇ…、いろいろな方々と知り合いました。
BBSでのお付き合いもそれなりにありますが、
メールやIRC、あるいは直接お会いしたりしたりして、本音トークを交わしてきたものです。

# 直接お会いした皮作者さん、意外に多かったりします。
# 最初の機会は2回あった「もあべた」のOFF会、
# それからしばらく間が空くのですが、去年から私が関東・関西の即売会に顔を出したり、
# 関西軍団に日本橋で会ったりして、いつの間にか結構な数に(笑)
# そんなに行動力があるとは思っていないのですが…。
#
# 会ったことがある人
# わっかさん、よっすぃ〜さん、フランさん、tie2さん、いちにのさん、めいふぁさん、俊さん
# 斬怨さん、棗ちゃんさま、しふぉんさん、半熟さん、ハマーンさん他多数

皆さんと話して、毎回思うことは、皆さん確固たる考え方を持っているということ、
そして俺とは考え方が違う人が多いことですね。
まあ、違うといってもまるっきり正反対とか、そういうことはないですけどね。
でも本当に何つーか、ここまで考え方って合わないものかなぁと、思うことしばしば。

殊なぜか私が意見を交わす人は、基準皮派の人がやたら多くて、
今でこそへたれな基準皮を連発している自分ですが、
昔はさらにへたれなASP皮を連発していたので、もう心が痛くて痛くて仕方ありませんでした(笑)。
基準皮というのは、275×232(116)という決められたフィールドと、規定のボタン座標があるわけで、
そうなるとデザインの仕方などで、確固たる考え方がある必要が大きいからかもしれません。

BBSだけ見てると、大体8割がた良いことしか並ばないので、まるでうちの作品も
すごいように見えてしまうかもしれませんが、裏では結構揉まれていたりします。
てか、ほめられた記憶があんまりないかも(笑)
結構どの作品も、すねに傷を持っていたりします(笑)
でも、それはつまり、傷をつけてくれる方々がいる、俺の作品を見てくれている人が
いるということであり、それはそれで嬉しかったりしますが。
いつになったら、まともな作品が作れるようになるんでしょうね、俺。

って、何でいきなりこんなことを書いたかというと、
水聴さんこれを読んだからだったり(ォィ
凄いですよね。1人の作者さんに対してこれだけの文章書ける人って、他には居ないんじゃないかと。
だってまずその作者さんの作風をとことん知り尽くしていないといけないし、
過去の作品とかも詳細に記憶してないといけないし(俺は結構忘れるほう)、
何よりその作者さんを好きでないと書けないと思います。
俺には絶対無理です。ヽ(´-`)ノ
(内容が思い当たらないのではなく、そこまで責任を持って文章が書けない)

ちなみに俺の場合は、有名な作者さんがどうとかというのは、少なくともきっかけの段階では
全くなかったりします。後から、あ、有名なお方だったんだと知ることが多いです(ォィ
あるいは、有名になる前から知り合っていたパターンとか。
誰かの背中を見ても、それに付いていくのではなく、お勉強はさせていただいてきますが
どちらかというと横目で見やって我が道を突っ走ってきたから、
考え方の合う人がほとんど居ないんでしょうね、きっと。ヽ(´-`)ノ



あ〜そうそう、もっとダントツで、一番驚いたことがあった(笑)
皮作者の皆さんは、総じて普通じゃない人ばかりです(爆)
いや、みんな皮に留まらず何かしら凄いんですよ、マジで。



[252] うたわれるもの 2002年04月29日 (月)

「われもの」漬けのKKSです。ヽ(´-`)ノ

他の人(特にリーフマニア)はどう感じられているかは知りませんが、
私的には

うわ、なにこれ、めっちゃ凄いやん!!

正直、驚きましたよ、その完成度の高さに。
くそ長いので(プロローグだけで4時間)、15時間ぐらいプレーして、
未だに最後が見えてない状態で、ストーリーに関してはまだ何もいえませんが、
クオリティは最高です。

ADVパートの見せ方もよく考えられていますし、
SLGパートも、キャラの動きとか凄く細かくてよく考えられていて、
システムは至極単純なので戦略性には乏しいですが、
「連撃」という単なるコマンド選択ではない要素を入れてあったり、
非常に上手くまとめられています。
なんつーか、単純な話、面白いです。

OPアニメーションはOVA並と言って過言ではなく、もはやエロゲーの領域を通り越して、
非の打ち所が無いクオリティですし(しかもストーリーが進むと中身が変化する)、
世界観とか音楽も、俺的属性にピッタリで最高です。
題材が題材だけに、やたら人(?)が死ぬゲームですけどね。

GW中は実家に帰るので、進捗はかなり遅くなってしまいますが、
久々に"楽しめる"ゲームに遭遇して、狂喜乱舞しながらプレーしております。

一緒に買った水月のほうも、IRCなどで聞いた感じ、プレーした人の話では、
「F&Cとは思えないほどよく出来ている」そうなので、こちらも早くやってみたいです。

でもとりあえずは、心行くまで「うたわれるもの」です。ヽ(´-`)ノ
今日は会社だけど。(涙)


# これに合わせてPIECEも購入して、ミニゲームもやっております。
# ミニゲームはポイント稼ぎだけが目的で、やらなくても本編には影響なしです。
# 運の要素が強いゲームなのですが、なんか上手くクリアできると無性に嬉しいです。
# 連れ帰った仲間の数にポイントが比例するので、仲間が多い時にプレーすると、
# 効果的なようです。(但し、主人公だけは体力も影響)



[251] Raspberry Vol.4 2002年04月29日 (月)

毎回ゴージャスな付録がついてくる、不定期刊のラズベリーですが、
今までは紙一重のところでかわして、買わずにきました。
が、ついに先週の土曜日…、買ってしまいました。

「マブラヴ」を筆頭にした4連コンボは反則です。

表紙&マウスパットが、描き下ろしの「マブラヴ」の純夏たん、
「うたわれるもの」「水月」の下敷き、「結い橋」のポストカード。
全部ずっぽしやん…。
(とりあえず、マウスパットは、実用ケテーイで使用CHU!)

中身の方は、お約束のうっすい冊子なのですが、
「マブラヴ」の記事の最後に、南風さんが1ページ持っていって同人誌風にコラム
(1ページのくせに見所たくさん、情報量豊富)書いてるし、
特集は動画界で話題の2人の対談だし、CARNELIANさんのインタビュー記事はあるし、
これまた薄いくせに内容は結構当たりが来てたりします。

もっとも、IRCのほうでは私と違って■な方々が蔓延しているため、通販案内の
「はじめてのおるすばん 目覚し時計 3900円」
「はじめてのおるすばん 枕カバー 2900円」
の方にキターとか言っている人が多かったですが…。



[250] コミックとらのあな名古屋店 開店時間変更 2002年04月24日 (水)

昨日は19:58に駆け込んだとらのあな名古屋店ですが、
オフィシャルサイトによれば、5月1日からは、
平日の営業時間が1時間遅れて、11:00〜21:00になるようです。

多分場所が栄の側ということで、栄からの会社帰りの人などを
考慮してといった感じなのでしょうが、
私としても、昨日みたいに慌てずに済むので、助かる所です。
CDはだいたい水曜発売ですが、入荷される火曜日は
うちの会社は定時日でもなんでもないので、早めに抜けるのは
大変だし、後々の仕事が厳しいんですよね。


でも、それより、休日のゲーマーズ名古屋店が、18:00で閉店なのを
俺的にはどうにかして欲しいのですが…。(平日は20:00まで)



[249] 君が望む永遠 ドラマシアターVol.3 涼宮茜 2002年04月24日 (水)

最初は予定にはなかったといわれている茜ドラマCDが、
ついに出てしまったですよ!

昨日のうちに手に入れたくて、20時で閉まるとらのあなに駆け込むために
無理矢理仕事を切り上げて、19:30に会社を飛び出しました(ォィ

で、早速聴いてみたですよ。……。
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

今回のドラマCDでは、水月よろしく、1章と2章の間が描かれています。
茜たんの高1のときの話です。

茜たん、弾けております(笑)。

ストーリーは過去最高のベタベタ度で、小学生でも先の展開が容易に読めそうな
ほどなのですが、それはそれで余計なことを考えなくていいので、
まあよしということで。

1章のあとも、最初の1年ぐらいは茜たんと孝之の関係も普通だったわけで、
茜たんは授業で、水泳で、孝之の前で楽しく弾けてくれています。
トークのノリやテンポもいいし、茜たんがみんなの人気者的存在なことを
説明文抜きで分かるように仕上げてくれています。
孝之の前では、何度「お兄ちゃん」を連呼してくれたことでしょうか(笑)。

水泳のときも、このときはまだ、憧れの的は水月先輩だったりします。
が、水泳の才能や性格は水月量産型(孝之曰く)の茜たんですが、
授業の方では、水月や遙とはまるっきり正反対の方面で、
特筆すべきほど目立っております(笑)。

既に雑誌等で、マブラヴでの茜たんの設定が発表されていますが
その中で書いてあった、親友の榊千鶴との関係も、そこはかとなく描かれています。
てか、ゲスト出演といいつつ、かなりのセリフ数持っています。
遙と水月ほどではないですが、茜たんと千鶴もかなり対照的ですね。

ただ、前半は多少君のぞ風味を持ちつつも、全般的にハイテンションで、
楽しいトークが多いのですが、後半になるにつれて…。
特に最後は、1章からちょうど1年後というわけで、ある日突然、
孝之が病院に来なくなるわけで…。


最後まで聞くと…というあたりは、まるで本編の1章よろしくの展開となっております(苦笑)。
ただ今回は、聴いていていろいろ楽しめるしネタとかも振り込まれているので、
水月ドラマCDよりはいい感じなんじゃないかと思います。


アージュ
http://www.age-soft.co.jp

ランティス
http://www.lantis.co.jp



[248] DCイベントに関する追記とお詫び 2002年04月23日 (火)

えーと、2日前から告知の始まった「Destiny Contact 〜君と出逢う場所〜」ですが、
まずはしょうもないミスのお詫びから。

「告知協力サイト募集のお願い」のTITLEが、
なぜか「Media Station--Download Skins」になっていました(ォィ
うちのSkinsのTOPのソースを改造して書いたのが、バレバレですね(死

それから、新たに追記した内容が2点あります。

まずは、今回のイベントの投稿資格ですが、
投稿資格にSCR会員であるかどうかは関係ありません
リングに参加されていない方、他のSkin系リングに参加されてる方、
そもそもサイトを運営されていない方、どなたでもOKです。
良い作品が出来ましたら、是非とも投稿をお願いします。

また、告知協力サイトの方も、
告知をお願いしたいサイトは、SCR参加サイトに限りません。
ページの片隅に、なんかイベントがあるらしいよ〜と
リンクを張ってくださる方がいらっしゃいましたら、是非是非お願いいたします。

皆さんでイベントを楽しく盛り上げましょう。ヽ(´-`)ノ



[247] 表紙に負けた…。 2002年04月22日 (月)

PUSH! 6月号の話です。

マブラヴの純夏たんが表紙を飾っております。
見た瞬間「ぐわっ」と思いました。

その瞬間に買いそうになったのですが、表紙だけっていうのは
さすがに危険だろうと思い、一応マブラヴ特集の方もさらりと目を通すと、
茜ちゃんのマブラヴでの設定が書いてある!!
この時点で完全に負けました(死

しかも作品中に出て来る3Dロボット格闘ゲーム(っていうかバーチャ■ン)の
「バルジャーノン」とかいうゲームの画面も公開されているのですが、
今にも本当に動き出しそうっていうか、
まさかこれをプレーできるようにするために、開発がここまで延びてるんじゃないだろうな…?
という感じなのですが(藁)。
てか、やってみてぇ〜(ォィォィ

今回はCD-ROMの中身とかは、メインがD.C.の体験版だったりで、
コンプとかぶってるので、あまり魅力には感じなかったのですが、
やっぱアージュ関係にはとことん弱いな、俺。

わっかさんやめいふぁ丼たちにも、なんか属性捕まれてるようで、
わっかさんには「(PUSH!は)あの表紙ならkksさんは買いそうだと思った」とか言われるし、
エンターテイメントエキスポに行っためいふぁ丼には、
去年の冬コミが初出の、遙のCDクリーナーが押さえてあるとか言われるし(汗
皆さん、ありがとうございます(ォィォィォィ

なんかキャラフェスにもアージュは参戦決定だそうで、
現時点で29日が出勤日の俺としては、かなり泣きそうです。
ドルパは何が起こっても参戦したいと思っていますが…。

あ、上巻と違って今度はバカ王子ペルシャさん描き下ろしの表紙な
小説版「君が望む永遠 下巻」は、もちろんデフォ買いですよ〜。ヽ(´-`)ノ

http://www.age-soft.co.jp



[246] 4周年&50万ヒット 2002年04月22日 (月)

おかげさまで(略)です。(ォィ

しかし、よりによって同じ日に迎えられるとは…。
なんか記念にやらないと、申し訳ないようなことになってしまいました。
何もやりませんが(ォィォィ

REVさんがわざわざ用意してくれたASスキンがいい感じなので、
プレビューチェキの上、ぜひぜひお持ち帰りくださいです〜。ヽ(´-`)ノ
感想は、ReadmeやRCmixに書いてある、メールアドレスに書きましょう。



[245] あ〜もう、やっと出来そうだよっ! 2002年04月21日 (日)

表に出せないって、俺的にはつらいっす。
ちゃんとこそこそ作ってても、表から見たら、何もしてないみたいに見えますからね。
ページの更新止まってるし…。

で、完成が近づいても、そもそもプレビューすら公開が怪しいので、
ここで一応作ってた証拠(?)に、ミニブラウザだけのプレビューを掲載します。(オイコラマテ)



ものとしては、Enhancer以外は全部出来ています。
今日中に完成するでしょう。

そのあとは、(完成品が)どうなるか未定です。(ォィォィ


そういえば
姫萩さんも雑記立ち上げて、自分の思うところを
書かれていましたね。
姫萩さんは、他の人の作品を見て学習する派ですね。
私のよりも作品クオリティは数億倍上のお方ですが、考え方だけは一緒のようです。

姫萩さんはプレビューしか最近見てないって書いていますが、
その理由は大体わかります。
姫萩さんクラスになると、プレビューを見ただけで、作品に盛り込まれたアイデアも、
どんな手法で実現されたかが、大体見当ついちゃうんだと思います。
かく言う私も、大体はわかります。

ただし、手法がわかることと、自分の技量で出来るかどうかは、全く別問題です。(死



[244] ホームラン 2002年04月20日 (土)

バッティングセンターでの話ですけどね。

会社の同僚の間で作っている草野球チームがあって、それに月1〜2回参加しているのですが、
いかんせん守備がド下手なので、せめてバッティングぐらいと
たまにバッティングセンターに行っています。
(私は野球はド素人です)

で、そのバッティングセンターで、一番奥のネットに小さな「ホームラン」という的があって
それに当たったというわけです。(だいたい飛距離100m前後の位置)
ちなみにこれが通算2回目で、最初に当てたのは去年の3月、つまり
年に1回しかホームランが出ないのです(死。

体がひょろいので、長打力ないですからね、私…。
本番の草野球の方では、ホームラン打ったことないですし…。
(ランニングホームランを除く)

まあ、バッティングセンターの効果があってかなくってか、
バットにボールを当てることだけは出来るようになっています。
まあファールで粘って内野ゴロか三振というパターンが、
試合では圧倒的に多いのですが…。

ちなみに何でこんなしょぼい私が、チームに居られるかといえば理由は簡単、
元々弱いチームだからです



[243] Winampスキンに対する私の考え方の変遷 2002年04月18日 (木)

なんかフランさんが火をつけて、他の作者さんも述べているようなので、
私も少し書きます。

知ってる人は知ってるとおり、Winampスキンという大きなくくりで見るなら
私はかれこれ3年ぐらい作成に携わっています。
ただ、この3年の間に、私の場合は考え方が細かいところでころころ変わっています。

基本的に初めて作ったときから、大筋は変わっていません。

見た目が綺麗で、ある程度の機能性を保った皮作り
キャラクター(出典作品)の魅力が120%伝わる皮作り

ただ、最初はSkinsMakerを通して綺麗に見えれば、
最悪あとは何もいじらなくてもいいと思っていました。

そのあと、フレームぐらいは自分でデザインするようになりましたが、
パーツなんて俺に作れるわけがないと思い込んで、
既存のパーツの色を合わせこんで作るのが、当たり前だと思っていました。

皮作りを始めて約半年で、ASPの存在を知るわけですが、
こんなスキン俺に作れるわけねーだろと、
最初はおもいっきり敬遠していました。

が、特に機能に拘らなければ、ASPスキンは普通のスキンより数段簡単なわけで、
しかもこれならば大雑把な性格の自分でもある程度パーツもいけそうだと思い、
ASPスキンばかり作るようになりました。

ASPスキンばかり作っている頃は、スキンのサイズはVGA以内、
SVGAで実用に耐える大きさならばいいと思っていました。

自分のサイトで一般公開を終える辺りから、フルプラグ化に走り始めました。
tms_VUやGLPなどは、俺には作れないと思っていたのですが、
いざ作ってみると、それなりのものが作れたので、ならばということで。
それと、当時はASPスキンでフルプラグというのが珍しかったのです。

ASPスキンに「変形」という概念がついてから、基準皮にASP武装という
考え方が生まれました。
基準皮としてデザインが成立して、かつ背景画像を使ってASP皮としても
使えるようにする。
たぶんこれは一昨年の冬に出した、私のベルたん皮が業界初です。

で、まあしばらく兼用という皮を作っていたのですが、
結局兼用にしても、自分が基準皮モードしか使わない罠(死
そんなこんなで、昨年の咲耶皮から、基準オンリーという皮を、
積極的に作り始めました。

そうです。長々と変遷を書いてきましたが、
私が本気で基準皮をデザインするようになったのは、たった半年前からです
皆さん勘違いされていますが、基準皮に限れば、私も新人なんですよ。ヽ(´-`)ノ


さて、水聴さんたちが言及しているデザインの話ですが、
私のデザインの仕方は、少なくともCGや壁紙をデザインするのとは大きく異なります。

まず最初にキャラありき。キャラやともに使う背景画像などが、
綺麗に見えなければ意味がない。
下手に加工して駄目にするなら、加工なんてしないほうがいい。
まあ技術持ってない人間の言い訳ですが、技術に傾倒した作品は作りたくない。

そして、フレームはキャラクターなどの素材を引き立たせるフレーム。
ボタン類はフレームのデザインに合っていて、キャラクターと違和感なくマッチするもの。
トータルで見て出典作品やキャラの雰囲気が十分出ており、
かつプレイヤーとしてまとまっており、かつぱっと見て綺麗であること。
素材が変われば、それに合ったフレームやボタンは変わるから、毎回デザインしなおす。

まあ「まゆら」とか一部のASPスキンでは、限りなく本物(?)に近づけようとか、
わけわかんないことにチャレンジしていますが、
それ以外は基本的に、心に留めていることは一緒です。
毎回、目指すところ、コンセプトを持って作るようにしています。


なお、ごくたまに私の作品と似たような作品を見かけることもありますが、
私のなんてへちょいので、真似しない方がいいと思うんですけどね。
真似は結構ですが、自分の視野が狭くなるだけですよ〜。
また逆に、私の作品が誰かのに似ていることもありますが、
それは私の頭の中に、その人の作品が刷り込まれているせいでしょう。

基本的にはなるべく他の人の作品を見るようにして、作風を理解して、
他の人とはかぶらないようにデザインしているつもりなんですけどね。


みんな自分の作品が自分に一番合ってると思って作るのは当然ですが、
他の人の作品にはそれぞれに魅力があるわけで、それを認められなければ
自分も駄目になると思っています。


う〜ん、書く前から予想はしていたが、長いな(苦笑)。



[242] はっはっは、またエライことになっとる(笑) 2002年04月16日 (火)

えーと、下の記事で「電脳御殿〜私生活サトラレ日記」さんを紹介しましたが、
即座にここを読まれたらしく、
4月15日付で、ばっちりTOPへのリンクで再掲載されていました(笑)
(現在はログに飛んでいます)

いや、まあ以前にも書きましたが、TOP以外だとアクセスログ見ないと分からないので、
反応が遅れて申し訳ないというだけなんですけどね。
でも、ひょっとして先週末のSkinsの訪問者数って、凄いことになってたのかな?(汗

おかげさまで、今度は即座にアクセスカウンタに跳ね返ってきてますし、
アクセス解析にはとんでもない数字が残ってるし(汗)、
お約束でUAも面白いのがいくつか飛び込んできています(笑)。

なんつーか、フランさんの所で、テキスト系コンテンツやニュース系サイトの
威力を初めて知りましたが、毎度毎度驚かされるばかりです。
多分まったり更新している、うちとは違って、サイト維持の苦労もハンパじゃないと思います。

うちはまったりまったり、これからもスキンを作っていくですよ〜。ヽ(´-`)ノ

なお、「電脳御殿〜私生活サトラレ日記」さんは、
4月16日付でこちらへ移転されておりますので、
リンクやブックマークに登録されている方は、変更しておきましょう。




ところで、うちの「俺メモ」は、その内容はまさに私の覚え書きに近いもので、
ニュースでも面白いコラムでもなんでもないのですが、
まさかここだけ読んでる人って居るのでしょうか??

一応ヘッドラインセンサーも作ってあるんだけど、需要あるのかな…?



[241] 反応遅くてゴメンナサイ 2002年04月15日 (月)

なんかいつのまにやら、ココで紹介されてたらしいです。

電脳御殿〜私生活サトラレ日記(4月13日付)
http://www-1.xdsl.ne.jp/~konit/
(現在はlogの方に飛んでいます)

うちはお約束で、TOPにしかアクセス解析付けてないので、
またしても発見遅れてしまいました。ゴメンナサイ。

なお、http://www.mstation.x0.com/Skins/ はうちのTOPでは
ありませんよ〜、念のため。

恐らくですが、来たはいいけどDLするものが全然ないで
泣く泣く帰った方々もいるんでしょうね…。
要望あったら、4周年の日(22日)にいくつか再公開しましょうかね?
気分次第ですが。

そういや、ここの日記でUAが話題になっていますが、
一部の方は知ってるかもしれませんが、私もいじっています。
現在は「孝之くぅ〜ん」で始まってるのは、私です。
内容に深い意味は、全くありません(ォィ。

また、うちのアクセス解析も、しっかりUA拾っております。
ESP初日とか、凄かったですよ〜、いやマジで。



[240] 伺か 2002年04月15日 (月)

「うかがか」って、読みにくっ!

先日突然バナーのデザインが変わったので(名前も「何か」から「伺か」へ)、
これを機に久々に入れ替えてみました。
なんかこれ関連って、入れるたびに久々って言ってる気がする…。

新デフォルトシェルの「御影さくら」たんに関しては、先日まで特設ページがあったので
何となく気になってはいたのですが、従来インストールしてたフォルダに
「伺か」を入れたら動かなくなってしまったので(涙)、別フォルダに展開して、
まゆらから切り替えてみました。

噂の「キャプション書き換え」は、なかなか豪快ですね。
一通り堪能しました。

で、さくらたんですよ。かわいいんですよ!

昔のさくらたんよりも、リアクションとか可愛くて、もう最高(笑)。
胸触ると、ものすごく恥ずかしそうにするし、
顔突くと激しく怒るし、
うにゅうのリアクションも増えて、これがまたコンビ指数大幅アップでいい感じ。
そしてなんと言っても…(?)、

デスクトップ上で寝るんですよ、さくらたん!

ほっとくといつの間にか寝てるし(笑)。しかもアニメーションして
可愛く寝てくれています。寝顔も可愛い(ォィ
それを温かく見守る、うにゅうがまたすばらしい。

しかし、もっと驚いたのは、このあとでした。
昼間からずっと寝てたので、突かないと永遠に寝てるのかな〜と思い、
テレホタイムに突いてみたら…

起きない!!

夜はいくら突いても起きないらしいです。
仕方ないのでうにゅうを突いて、「部屋で寝かせてあげる」を選んだら
「まあしゃあないわな」といいつつ、タスクトレイに引っ込みました。
でも、キャプション書き換えは生きてるんですよね(笑)。

その他、メインメニューが吹き出しになったとか、
ゴーストやヘッドラインセンサーががエクスプローラ形式になったとか、
ゲーム機能やニュース機能が付いたとか、
アナログ時計やメモリ消費量を表示するウィンドウが追加されたとか、
いつの間にやら大幅に機能拡張されていますね、これ。

まあ、さくらたんが可愛いので、常駐とまでは行かなくとも、
時々起動して面倒をみてあげようかと思います。

何だかんだ言っても、多少はリソースもっていかれるので、
常駐させとくと、色々やってるとすぐに不安定になるんですよね…(死。

http://sakura.mikage.to



[239] オリコン97位 2002年04月15日 (月)

反応が遅れましたが、マブラヴのマキシシングルが、初登場97位だとか。
すげぇ。
このテのCDとしては、まさに快挙じゃないでしょうか。
前にもちょこっと書きましたが、JASRAC絡んでないんですよ、このCD。

俺も1枚買ってるから、貢献したことになっているのかな…?

http://www.age-soft.co.jp



[238] 春レヴォ・ドルパ7カタログ購入奮戦記 2002年04月15日 (月)

先週末は、春レヴォのカタログとドルパ7のカタログの発売日でした。

まずは土曜日(13日)に、名古屋アニメイト、とらのあなをチェック。
店頭に並んでいないので、それぞれ店員さんに聞いてみたのですが、
レヴォカタログは14日に入るだろうとの返事。
てか、とらのあなにレヴォのカタログが並ぶなんて話は、
聞いたことがないぞ…と、このとき思ったり。
ドルパに至っては、そんなイベントあったっけ?みたいな顔をされました(死

そして日曜日。本当に入荷しているのかぁ〜?と思いつつ、
アニメイトととらのあなに行ってみましたが、どっちのカタログも存在せず(死
結局、春レヴォのカタログは東京から送ってもらうことにしました…。

一方ドルパのカタログも13日発売のはずなのに見当たらず、上の2店に加え
ゲーマーズにも行ってみたのですが、ここにもなし。
こうなると、絶対に置いてあるがよっぽどのことがないと踏み込みたくはなかった、
その筋の「聖地」へ赴くしかありませんでした。

それは、ボークス名古屋ショールームです。

ドルパ自体がボークスの主催&カタログは100%ボークスが制作なので、
ここにカタログがないわけがありません。
ショールーム自体は大須にあるので、場所は昔から知っていましたが
正直怖くて近寄ったことがありませんでした。
でもまあ、カタログのためと割り切って店内に入ってみました。
驚きました。
アキバのラジオ会館ならぬホビー会館とか、イエローサブマリンぐらいは
私だって入ったことがありましたが、そんなのの比ではありません。

そこはまさに、「人形」の聖地

フィギュアとかが中心かと思いきゃ、フィギュアもプラモもガレキも
あくまで店内の一部。
メインは専門外なのでよく分かりませんが、まさに「人形(ドール)」。
そのため、当初は男女比では男が多いとばかり思っていたのですが、
店内はむしろ女性の方が多いという状態。
その道のマニア(?)の方々は、店内に自慢のドールを持ってきており、
互いに見せ合ったりしながら情報交換したり
(店内にそういうことができる場所が用意してある)、
店内でパーツ(?)を購入したりしていました。

とりあえず私は、カタログだけを購入してその場は去りました。
2度と来ないだろうと思いつつ、なにげにポイントカードとか作ってましたが(ォィ
ちなみにこのポイントカード、1000円で1ポイントで、30ポイントで1500円分だそうですが、
前のお客さんは1回の買い物で60ポイントだとか何とか。
まるで普通のごとく、楽しく店員さんと会話しながら買い物されているようでしたが、
それって幾らでしょうね(汗

ドルパのカタログの中身ですが、同人誌の即売会よろしく、プロ・アマのブースの宣伝が
サークルカットのような感じで並んでいました。
なんかはじめて同人誌即売会のカタログを見たときと同じような感じで、
これはこれで、唖然としながら眺めていたりしたのですが、
一番驚いたのは、

会場の4分の1が「ちよれん大サーカスinドルパ」になっているということ

どう見てもドルパからみれば「異分子」なのに、いいんですかねぇ…?



[237] ついに…。 2002年04月11日 (木)

ついに「藍より青し」まで名古屋に来ることが決定

「ラーゼフォン」と時間かぶってると思ったら、
「ラーゼフォン」の放映時間が移動?!

これで予約総数17本っすよ、17本!!
見る暇ないっちゅーの(死

月曜日「犬夜叉」「あずまんが大王」
火曜日「東京アンダーグラウンド」「十二国記」「フルメタルパニック!」「HAPPY☆LESSON」
水曜日「キン肉マンU世」「.hack//SIGN」「女神候補生(再)」「ちょびっツ」「天使な小生意気」
木曜日「七人のナナ」「ラーゼフォン」
金曜日「藍より青し」
土曜日「東京ミュウミュウ」
日曜日「ぴたテン」「キャプテン翼」
※すべて名古屋時間です。

あーもう、U世とかキャプつばとか、かなりどうでも良くなってきてるし
切ったろうか…。
あとは、ようやく4/16で終わる「はじめの一歩」の後に
「天地無用!GXP」が来るかどうか…?



[236] 「LOVERS」、「マブラヴ」と同着 2002年04月11日 (木)

マブラヴ、M2にくわえて、ついに「LOVERS」も426戦線から離脱ですね。

さすが離脱候補筆頭だっただけのことはあります(ォィ

「うたわれるもの」「水月」にはそういった訃報(?)が聞こえてこないので、
とりあえずは一安心ですが…。
ちゃんとマスターアップしたのかな…?

http://www.shootingstar-jp.com



[235] コンプティーク 5月号 2002年04月11日 (木)

実はまだ殆ど読んでいないのですが、
とりあえず表紙は、DVD発売を受けて「顔のない月」の書き下ろしで、
全プレテレカになっているので、応募するつもりです。

あと、CD-ROMのほうに「Wind」と「D.C. 〜ダ・カーポ〜」の
(デモじゃなくて)体験版が入っている模様。
これはチェックせねば。



[234] ちよれん大サーカスinドルパ 新情報 2002年04月10日 (水)

昨日更新がかかってますね。
パンフ表紙は、ドルパとちよれんのリバーシブルだそうです。
しかし、1,500円って即売会なら2回分の値段なのですが…。

ライブのスケジュールも発表されました。
アージュが30分。みじかい…。

サイン会のメンバー(予定)も発表されました。
バカ王子ペルシャさん、Bouさん、七尾奈留さんにくわえ、栗林みなみ嬢まで?!
参加条件厳しそうだけど、参加したいな…。

そして極めつけは、4社合同グッズですよ!!
4社合同テレカセット(4枚組) 6,000円。(たかっ)

その絵が、絵が…
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

毎度毎度、悩ましいことをやってくれます(苦笑)。



ちよれん大サーカス バナー



[233] 月姫 2002年04月09日 (火)

後から始めたわっかさんの方が、既に歌月十夜まで全クリして
しかも別のゲームを数作品やっつけてるというのに、
私は足掛け1ヶ月で、ようやく1周終わりました(死

すごいですよ。始めたの3月6日ですって。おそ過ぎにも程があります。
この間に3月20日と4月7日ぐらいしかやっていないということが、大問題なのですが(死

とりあえず、アルクェイドのトゥルーを出して、ちょっと戻って変な選択肢を選んで、
グッドまでは出しておきました。
さあ、この先どこまで進むのでしょうか?(死



[232] もあべた TOPページリニューアル 2002年04月08日 (月)

一瞬別のサイトかと思いましたよ、ええ。
てか、何も予告とか聞いてなかったのですが、何かあったのでしょうか?

以前と比べると、ものすごく軽量化されてシンプルになっております。
てか、一昔前の某サイトのTOPと、似てるような似ていないような(笑)。

http://www.morebetter.x0.com/



[231] Colorful PURE GIRL 5月号 2002年04月05日 (金)

「水月」、キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!

☆画野朗さんの表紙なのですよ!
かわいいサブヒロインで決めてきたのですよ!
やっぱりパンツは白なのですよ!
え、ぱんつ??(爆)

なんか広告の絵も、いよいよとんでもない絵になってるし
(デモムービーにも一瞬出てきている気がするが)、
水月はここへ来て一気に盛り上げてきましたねぇ。
スバラシイ。
メイド、巫女さん、スク水、何でもござれらしいっすよ〜(ォィォィ

超大作"風"の「うたわれるもの」と、どっちを先にやろうかな〜?
(「うたわれるもの」は、次号の表紙&特集ケテーイらしい)


他にも気になっている作品はあるんですけどねぇ…。

「Wind」、やっぱりムービーがいいですよね…、雰囲気を余すことなく
伝えてくるあたりが。さすが新海さんの作品です。
でも、主題歌とデモムービーだけで作品を選ぶのは、かなり危険なんだよな…。
身内で誰か買わないかな…?

「結い橋」、ほぼノーマークだったんですけどねぇ…。
絵がこーちゃさんなのは知っていました。同人誌も追っかけてますし。
でも、音楽がOdiakeSさんって言うのまでは、聞いてないぞぉ〜!
そしてPURE GIRL今月号の、「結い橋でPON!」の結果発表。
みんなして、なんてとんでもないシーンを、リクエストしているんだだだ!!
いい感じじゃないですか。(ぇ
身内で誰か買わないかな…?(2回目)


まあ、4/26の2作以外は、財布と都度相談という事で…。


そういえば、I'veの変わった主題歌萌え(?)のわっかさんは、
「恋愛CHU!」につづき、今度は「Ripple」をチェキするようですよ〜。



[230] CDS「マブラヴ」 2002年04月03日 (水)

ゲームの「マブラヴ」は、暑い頃に延期になりましたが、
主題歌CDの方は、無事に今日リリースされました。昨日買って来ました。

ジャケットは、ゲームの販促チラシに載っていたものとは全然違いました。
おかげで最初それとは気づきませんでした(笑)。

で、中身の方なんですが、なんといいましょうか、
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!
って言うんでしょうかね、こういうの(笑)。

まあ「マブラヴ」という曲自体は、去年の夏コミのミニライブで歌われたり
昨年末のちよれんライブで歌われたりと、相当前から出来ていたらしいのですが、
私は初めて聴きました。
なかなかいい曲ですね。何より、栗林みな実さんのヴォーカルが最高です。
どんどん、アージュの罠にはまっている気がします(笑)。
これで音のバランスがもう少し良ければ、言うことなしだったのですが(苦笑)

そしてC/Wの「君が望む永遠」ですが、この曲を栗林さんに歌わせるのは反則でしょう。
切なさが従来比2倍以上になっています。
遙が歌っていると思ってしまったら、コロリと逝ってしまいそうです(笑)。

とりあえず、本来ならばこれ聴きながらゲームの発売を数週間待つところでしたが、
これ聴きながら3ヶ月待つことにします(笑)。

しかし、ランティスはアージュとはあまり関係なく動いているようですが、
まさかサントラをゲームの発売前に出してしまうのでしょうか…?


P.S.
CDSのどこにもJASRACの表記がなく、権利者はアージュのみのようなので
コソーリ歌詞上げます。
はやくサイトの方の歌詞コーナーは撤収しないとな…。

http://www.mstation.x0.com/lyrics/muvluv.txt



[229] リアスピーカー転落事故 2002年04月03日 (水)

事故なんて書きましたが、別にたいした話ではありません。

昨日、いつものように会社に出社するために、車を走らせて
最初の信号待ちで後ろを振り返ってびビックリ。

後部座席が倒れて、リアスピーカーが外れて落っこちているではありませんか。

そのときは何が原因かわからなかったのですが(車上荒らしでも入ったかと思った)、
時間もないので、とりあえずは落っこちてるのを乗っけなおして、
そのまま出社して、会社から帰ってきてから、取り付けなおしました。

うちの車のリアスピーカーは、KENWOODの「KSC-Z770」という、
ちょっと特殊な据え置き型スピーカーです。
埋め込み型のリアスピーカーの穴の上に取り付け、その穴を利用してトランクルームを
スピーカーキャビネットの代わりに使うという、フリードライブ方式が特徴です。
おかげで、専用ウーファーがなくても、凄まじい重低音がします。

このスピーカー、その穴を反対側から金属の鉄板で押さえつけて取り付けるという、
見ると超強引な方法で取り付けられているのですが、
これがリアシートぎりぎりにくっついているため干渉しており、
トランクスルーのためにリアシートを倒したり戻したりしているうちに
取付が緩んだらしく、昨日激しく落下したようでした。
幸い結線は無事だったので、リアシートと少し離して設置しなおすだけで、元に戻りました。

最近どうも重低音が弱くなったなとは思っていたのですが、どうやらそれも、
スピーカーが緩んでいたことが原因のようでした。
トランクルームをスピーカーキャビネット代わりにするために、
トランクと密閉されてくっついていないと、本来の性能が出ないんですよね。

てか、もう結構前のことにはなりますが、リアシートと干渉するようにくっつけてくれるとは
カーショップも随分適当にくっつけてくれたものです(苦笑)。


KENWOOD「KSC-Z770」
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/rear/kscz770.html



[228] トップページリニューアル 2002年04月01日 (月)

半ば突発的でしたが、やってしまいました。
イベントが終わったと思ったら…で、驚かれた方もいるかもしれませんね。

以前のデザインでは、SVGAで横幅が収まらず、横スクロールバーが出るのが
鬱陶しかったんですよね。
今回、ESPの関連で、いろいろなニュースサイトを見たりしたので、
それらを踏まえて、デザインを変えてみました。
おかげで、思いっきり、いろんなサイトのデザインの特徴が入っています(ォィ。

とりあえず、横スクロールバーが出ないようにはなったのですが、
もう1つ、ファイルサイズの軽量化も狙って、タグを減らしていたのですが、
なぜか以前よりもファイルサイズが大きい(汗
どうやら、以前は一体型TABLEだったのを、各コーナーごとのTABLEにしたのが
災いしたようです(苦笑)。

エイプリルフールだから、明日からまた元に戻るとかそういうのはないので、
とりあえずしばらくの間、新デザインを宜しくお願いします。



[227] ESP終了 2002年04月01日 (月)

序盤の末莉たんキタ〜の大騒動から始まり、最後のマブラヴ皮まで、
駆け抜けるように9日間開催された、ESPが終了しました。

簡単な数字をおさらいしておきます。
・訪問者数
 総計:7922 (初日:2112)

・ダウンロード数
 全15作品:12723 (Enhancerスキン、茜PSDファイル含む)

 第1位:フランさん作 末莉スキン (『滅私奉公』)…1622
 第2位:kks作 えろ水月 (PURITY)…1175
 第3位:なべっちさん作 あゆスキン (Be With You)…1169
 以下、kojirouさん作茜スキン、REVさん作えろ遙用Enhancerスキン、
 姫萩夕さん作遙スキンまでが、1000DLを突破

 参考:kks作 マブラヴ皮 (Luv=∞)…313

・リンク元解析は、合計数が不明です…。(順位は推定)
 第1位:フラン☆Skin
 第2位:紺碧洞
 第3位:More Better (Suddenly Confession)
 第4位:MOE☆SKIN工房
 その他本当に多くのサイト様からのリンク、ありがとうございました。

何をとっても、過去に例を見ない記録的な内容となってしまいました。
単独開催のプライベートイベントとしては、総ダウンロード数では
ダントツで最強になってしまったようです。
Winampのスキンはマブラヴを入れても12個しかなかったのに、
よくもまあ恐ろしい成長をしてくれたものです。

この勢いを、MStではなくて、夏の●●●につなげていきたいと思います(ぉ



[226] ねこにゃんさん、神無月ねむさん サイン会 2002年04月01日 (月)

まあそんなミニイベントがあったのです。
GOODWILL名古屋大須アミューズメント館で。
ねこにゃんさんは戯画の「Ripple」の原画家さん、
神無月ねむさんはfengの「knot 〜絆の魔法〜」の原画家さんです。

12:30から整理券配布開始だったのですが、11:00に行ったら既に列が。
早速並びましたが、店内に列形成してくれたので、座ることも出来ず、
1時間半ずっと立ちっぱなしでした。
ひとりだったので、はっきり言って、暇でした…。

12:30に、めでたくサイン会第1回の整理券をもらいました。
11:00の時点で並んでいる人間がいる一方で、絶対数は少ないらしく、
最後尾まで行っても、第2回の分はまだ余っていました。
さすがは名古屋です(笑)。
まあ、2周しても良かったのですが、イベントで丸1日潰すのもアレだったので
やめました。

整理券をもらった後、昼食を取って、
めいふぁ丼や榎本つかささん(@Skin)に頼まれた、Alive Rのマキシシングルを買いに
先週に引き続き、インパレス名古屋に行きました。
既に先週、思いっきり店員さんに面が割れていますので、
買い物だけでなく、サイン会開始の14:00になる直前まで、
また世間話で盛り上がっていました。

サイン会のほうは、イラストとかそういうのはなく、本当にサインだけです。
用意されていた色紙(ふつーの色紙)に、機械的にばんばんサインしていく方式でした。
ただ、名前だけ入れてくれるとの事でしたので、「KKS」でお願いしました。
お二人ともご本人を見るのは初めてでしたが、わずか数十秒だけ対面することが
出来ました。

サイン会ネタとしては、スタエゴ系の一連のミニイベントのサイン会以来、
実に1年以上ぶりだったのですが、やはり一般人がイラスト入りのをもらうのは、
難しい時代になってきたんでしょうかね…?



[225] 飲食夜神 月天 2002年03月29日 (金)

読みは「いんしょくやしん がってん」だそうです。

え〜まあ、一部の間では有名な、女性の店員さんの服装が巫女さん
飲み屋です。
大学の後輩が昨夜名古屋にやってきて、どうしても行きたいといわれたので
まあ自分も行ったことがないしと思って、一緒に行きました。
場所は大須の側なので、年がら年中自転車で通過していましたからね。
入り口からして妖しいので、近づかないようにしていたのですが…(笑)。

# 後輩はその入り口を、興奮気味に、記念にデジカメに収めていました。

店内は噂どおり、神社の雰囲気を漂わせた独特な空間です。
巫女さんコスの店員さんに「今宵は月天へようこそ〜」といわれて
壁に仕切られた、コンパートメントのような席に案内されました。

# この時点で後輩の鼻息は、興奮で荒れ狂っていました。(汗
# 「巫女さん巫女さんっすよ〜」って、それはアブないだろう…。
# てか、「ワセグリ出身だから危ないんですよ、僕」って自覚されても…。

何にしようかとメニューを見て、まずびっくり。
飲み物の種類がハンパではありません。
100を越えるカクテルが売りとか言うのは、事前に小耳に挟んでいましたが、
優に200は超えています。
しかも怪しい飲み物のオンパレード。
げてもの好きだったら、何度通っても飽きないでしょう。
実際、怪しそうなのを2つ3つ頼んでみましたが、微妙な味わいのカクテルが
多かったです(笑)。

酒の方は、店の雰囲気を完全に無視したカクテル中心ですが、
料理の方は店の雰囲気に合った、和風創作料理のオンパレードです。
当たり前の話ですが、創作料理なので、店独自の料理です。
名前を見ても、何の料理だか全然分かりません(笑)。
とりあえず、色々と頼んでみましたが…、

・夕日に浮かぶ白い満月
 正体は、牛肉のタタキの上に、大根おろしが山盛りになった料理です。
 一応名物料理らしいので、ネットでも写真が載っています。
 料理を見れば、名前の由来は一応納得できます。

・緑茶岩塩焼き
 魚を茶葉の混じった岩塩で固めて、客席で火をつけて加熱する豪快な料理。
 火が消えたら、すりこぎでぶん殴って岩塩を割って食べるという、食べ方も豪快。
 これがまた、おいしいのです。
 というか、基本的に料理の味では、月天の料理に外れはないです。

・願、鳥居とアイスの祭典
 後輩「量は普通ですか」
 店員「え、ええ…普通です。」
 嘘です。絶対嘘です。 とりあえず、値段に見合わぬリーズナブルな料理なので、
 デザートには是非これを(笑)。

# 時間が経つうちに「雰囲気に慣れた」とかで、後輩の鼻息は治まっていましたが
# やれ怪しいカクテルだのメニューだの巫女さんだのを、
# 写真に収めたがっていました。(踏みとどまって、やっていませんが)

最後は、神社の境内そのままの雰囲気の、おみくじがたくさん結ばれた出口で
会計を済ませました。
まあ楽しみすぎたせいで(?)、合計の方はなかなか値が張りましたが、
後輩はもう、次に来たら何を頼もうかと、計画を練っていました。
入ったときには巫女さん萌えだったのに、出る時には怪しい酒と正体不明の料理の
虜になってしまったようでした。

まあ私は私で、これは誰かを巻き込んでくるには面白そうだなということが
よく分かったので、誰かが名古屋に来たら、また一緒に行ってみようかなと
思いました。

http://www.gatten.tokai.walkerplus.com



[224] 「マブラヴ」が飛んでいった… 2002年03月28日 (木)

どうやら20,000本という数字は少なすぎたらしいですね。

それはそれでまあいいのですが、発売日を2ヶ月延期っていうのは
ドウイウコトデスカ…。

FCの通販受付中止って書いてあるけど、今まで受けた分はどうなっちゃうのでしょうかね?(汗
とりあえず、ショップで予約しなくて良かった…。

http://www.age-soft.co.jp/



[223] にひきのうさぎ。 2002年03月27日 (水)

サンクリで買いそびれた、GMLに委託されていた、片桐烈火さんの
留年をかけて制作された、高校卒業記念作品です。
通販申込みをかけておいたのですが、昨日届きました。

DVDケースサイズの絵本+サントラという構成なのですが、
まあ制作に関わったスタッフがスタッフだから、
並のものは作ってこないとは思っていましたが…。

正直、予想以上でした。

絵本の方は、まず絵は絵本に相応しい雰囲気が出ていてとてもいい感じです。
お話のほうは烈火さんご本人が書いていますが、
ありがちでありながら、飽きの来ないようなお話になっています。

でもものすごく驚いたのは、CDのほうですね。
絵本のストーリーをなぞったドラマ部分と、ヴォーカル曲から構成されていますが
ドラマ部分はヒロイン(?)を烈火さん自らが迫真の演技で演じ、
絵本の雰囲気をそのままに再現しています。
そして、烈火さん自らが作詞作曲したヴォーカル曲3曲は、
kazさんやべるめいさん、たくまるさんといった、豪華なメンバーのアレンジにより
素晴らしい曲に仕上がっています。
記念品ということで、CDのほうは寄せ集め的要素が強いかと思っていたのですが、
まさか1つの作品として、ここまで上手くまとめてくるとは、思いもよりませんでした。

まだ神月 社さんらが作った動画は見ていないのですが、多分すごいんでしょうね。
烈火さんといえばの、神藝工房ですからね。

「にひきのうさぎ。」は書店委託の可能性は低いですが、
GMLで通販が開始されているほか、春レヴォでの再販も決定しましたので、
気になった方は是非チェックしてみてくださいです。

http://www.mct.ne.jp/users/b0008690/circle/01/01.htm



[222] サクラ大戦4 〜恋せよ乙女〜 2002年03月26日 (火)

一部では「返せよお金」と読み替えられている、サクラ4です(笑)。
GD-ROM1枚に収まるという、史上最低のヴォリュームに、史上最多の攻略対象を抱えた作品ですね。

中身は薄いです。
ええ、いつもゲームの進捗が遅い私が言うんだから、相当なものです。
ゆっくりやって、7時間で1キャラ終わってしまいました。
手軽に遊べる作品に仕上がっていますが、従来の驚異的にしつこいサクラを
想像して買った方には、非常に物足りないかと思われます。
シナリオ的にはお約束のあかほりシナリオで、最低限のラインで無難にまとめてきたな
という感じでしょうか。
ADVもSLGも、システムはすべてサクラ3を引き継いでおり、前作から1年経っているのに
新システムとかはほぼ皆無です。
(おかげで苦もなく遊べるのも事実ですが)

私は1でさくら、3でエリカしかクリアしていなかったので(2は途中で投げた)、
2人のどっちかでクリアしようと思いつつ、迷わずエリカでクリアしました(笑)。
てか、好感度1〜6位に、2位のさくらを除いて巴里組が全員入ってしまうという素晴らしさ(笑)。
どうやら私には巴里組のほうが、総じて肌に合っているようです。

大神華撃団は、大神はエリカと一緒で、あとはさくら、グリシーヌ、花火(ここまで好感度順)と、
回復要員でアイリスを入れました。
これまたお約束で、ザコ戦で大活躍してボス戦では役に立たない、さくらが印象的でした。
最後の最後まで、ボスの体力がそれ程高くなかったので、ボス戦も楽ちんでした。
なぜかグリシーヌが大神よりも防御力が高くて、最後はひとり大活躍でした。

しかし、大手メーカーに媚び売りまくりで、傾斜配点でおなじみのファミ通はわかっていましたが、
これにプラチナ評価をつけた批評っていうのは、どうかと思うんですけどね…。



[221] ESP中間経過 2002年03月26日 (火)

まあイベントTOPの尋常ならざるアクセス数が物語ってはいますが、
ESPがいかに恐ろしいイベントになってしまったかを、一応少しだけ。

< 開催後3日間の記録 >

・訪問者数
 EW:3000 → ESP:4400

・総DL数
 EW:30作品9900 → 13作品9200

・1位の作品のDL数
 EW:わっかさんの瑞希スキン 670 → ESP:フランさんの末莉スキン 1300

ははは…、なんというか、私が通常公開を止めている理由の「リスク回避」なんてのが
霧になって消えそうな数字ですね(藁

てか、あくまで俺的中間感想ですが、
9日間って長すぎ…。

ちなみにフランさんの作品が1位独走ではあるのですが、最終日までには
複数の作品が1000DL超えそうな勢いであることを、付け加えておきます。



P.S.
全然関係ないのですが、(フランさん御自身から阪急電車の中で勧められましたが)「家族計画」をよく知らない私は、
最初に末莉スキンと聞いた時に「鳥羽茉理」とか思い出してしまいました。
って、わかる人居るのか??

http://www.mstation.x0.com/esp2002/



[220] 直リンの話 2002年03月25日 (月)

え〜と、今は更新かかってて書いてないのですが、
昨日はイベントページのTOPにこう書いてありました。

「てか、まっすぐMAINページや末莉たんにリンク貼るのは勘弁してくだちぃ…。」

何でこんな事を書いたかというと、別にカウンタを踏んで欲しかったわけではなく、
うちの電波受信機(アクセス解析)が、
http://www.mstation.x0.com/index.shtml しか
ないからなんですよね。
つまり、あのバナーが2つ並んでいる入口だけって事です。

じゃあ何で直リン先がわかるかといえば、もう一つの電波受信の手段で、
サーバーのアクセスログをひたすら読むわけです。
もちろんURLでソートかけて読みやすくはしますが、下にも書いた通り、
現在のサーバーログは10万行以上。
ちとつらいのと、見落とす確率がきわめて高いです。

昨日も昨日で31MBのログの中にいくつかありましたが、
今日も今日とて27MBのログからいくつか発見しましたので、
あとで追加しておきます。


しかし、皆さんの反応の速さには驚きです。
やっぱこうでないと、テキストコンテンツとかって、やっていけないんでしょうかね?

■ 「紺碧洞」さんの ひとりごと

>貼ってる奴いるのか……。バカですか。
ええ、いるんです(笑)

■ 「BSOのほめぺげ」さんの 最近の出来事
■ 「Expensive Noise」さん (TOP)

修正ありがとうございました。


他にも、イベントページでは紹介していませんが、日記ページのリンクや
BBSのリンクからの電波も確認しております。

皆さんのお力で、ESPが支えられていることを実感しました。

http://www.mstation.x0.com/esp2002/



[219] ESPと私 2002年03月25日 (月)

書きたいことは山のようにあったのですが、週末はESPになんだかんだで
時間取られてしまいました。
まさかここまでいろんなサイト様に飛び火しようとは…。
フランさんと末莉たんには頭が上がりましぇん…。

< ESPから-6:00 >

会社帰りに、通勤経路にある大須に寄りました。
前日発売だったサクラ4を引き取る目的だったのですが、閉店時間までに少し余裕があったので
グッドウィルのアミューズメント館とかも覗いてみました。
3Fの1フロアがエロゲーのフロアなアミューズメント館ですが、
上がってみるとびっくり、長蛇の列が出来ているじゃないですか!
なんじゃこりゃと先頭を見てみると、18:30から体験版を配布しますとの告知。
アキバのメッセとかではおなじみらしいですが、名古屋にもありましたよ、
体験版配布の列が(笑)。
まあ私はそこまで暇しているわけでもなかったので、えらいもんを見てしまったと思いつつ
列は素通りしました。
ちなみに「こみっくカフェ」「青春18ラヂオ」の体験版配布でした。

おなじアミューズメント館の1Fは書籍・DVDフロアで、ここで今月号のPUSH!を購入。
PUSH!は初めて買ったのでずが、目的はI've 特集の方でした。
PUSH!は中身が薄いとか、記事のノリが今ひとつ悪いとか、聞いていたのですが、
まあその意味もなんとなくわかりました。
CD-ROMに入っていたI'veのMP3はほとんどが手持ちで、ごく最近の曲だけが
補完できるような状態でした。
まあ、3rdアルバムは本当に作る気らしいとか、昨年の乱発を反省して
曲のクオリティ上げのために仕事の依頼をセーブしているとかがわかったので
I'veもまだまだやってくれそうだと思いました。
あと、出来が良いのを聞いていた「Wind」や、全面エロアニメの「Lovers」のデモとかが
普通に収録されていたので、それはそれで嬉しかったです。

< ESPから-2:00>

サクラ4始めました。GD-ROM1枚しかないと言うことで、
ハイスピードでやると1周5時間ぐらいで終わってしまうそうですが、
時間が無尽蔵にある学生さんではないので、社会人にはこれぐらいの方がいいかと。
とりあえず1話だけ終了。1:20経過。

< ESP開始 >

無事0時開催できましたよ。おめでと〜。
のっけから凄まじいDL数。末莉たんだけ(笑)。
イベント立ち上げて1時間ぐらいでオヤスミナサイ。

< ESPから10:00 >

起きたら10:00。ヤバッ!!
11:00から栄で開催される「女神復活祭」の整理券取りにいくの忘れてた!!
整理券で先着80名だけ、藤島ファンにはおなじみの松原秀典さんのサインがもらえる
という話だったのですが、大慌てで準備してチャリンコで現地へ。
10:55現地到着。既に会場を埋め尽くす長蛇の列が…。
ダメ元で並んだら、ダメでした(死

< ESPから12:00 >

めいふぁ丼から依頼のあった「ステージなな」の作品を買いに「インパレス名古屋」へ。
「Duette "A"」と「Duette U」を購入し、店頭に積んであった「Sky」の設定資料集を見て
「あれってタダでもらってっていいんですか?」と聞いたのを皮切りに
2時間店員さんと世間話しまくり(爆)
店員さんは長い間スタエゴやゲーム業界に関わってきたお方なので、
レアなものを見せていただいたり、業界の裏まで踏み込む濃い話を聞いてきました。
さすが、たまれんとスタエゴ系だけには極端に強い、インパレスさんだけあります。
私のせいでカップラーメンをだめにしちゃって、スミマセンでした(汗

< ESPから15:00>

とらのあな名古屋店にいました。
TYPE-MOONの「EVER AFTER」や、てぃんかーべるさん、大阪魂さんの新刊をゲッチュ。
どれもこれもサンクリものですが、他の人が買ってるのを見て良さげだったので買ったとか、
そういうパターンです。
なお、これが名古屋とらでのはじめてのおかいものでした。
整理券とりそこねからの顛末を、同人フロアのコミュニケーションノートに書いておきました(ォィ

< ESPから18:00 >

「NOIR 13巻」を借りに蔦屋に行ったのですが、先を越されてたので、
しょんぼり「まほろまてぃっく 4巻」を借りてきました。

< ESPから22:00 >

昨日の「遙祭り」の興奮も覚めやらず、「あの」CGをつかって、
えろ遙用のEnhancerスキンをでっち上げました。
切り抜き、邪魔なロゴ消し、スキン作成まで占めて、1時間かからない
手抜きっぷりですけどね。
現在こっそり公開中です。

< ESPから24:00 >

まあずっとROMっていた私が悪いのですが、
掲示板の未レスが15件に到達。
レスをまとめて書いて上げようとしたら、さらに2件追加。
結局17件まとめてレスをするハメに
最近他のイベントとか見てると、カキコがしおしおのところが多いのに
ESPに限ってはこの異常な盛況ぶり。
レスは大変でも、嬉しい限りです。
ほんとにほんとに、皆さんありがとうございます。

あと、丸1日遅れて、メール版News Clipsを配信。
諸般の事情なんて偉そうな事が書いてありますが、単に忘れていただけです(ォィ
リストと文面は、イベント開催前から用意してあったんですけどね。

ここまでやってから寝落ち〜。

< ESPから32:00 >

何で一昨日の遙祭りで、オフィシャルが23万ヒットもしたのかと思ったら、遙ヴォイスがあったんですね。
タブブラウザで音消してたんで気がつきませんでした。
で、某所に転がっていたWAVE集をダウンロードしてきて、一気にWMP7で聞いてみました。
ええ、もう、メロメロになりました(笑)。
一気に聞くのは身体に良くないです(爆)。

あと、イベントトップに紹介してくださったサイト様への逆リンクを追加。
うちは入り口にしかアクセス解析を仕掛けていないのですが、
直リンも結構あったので拾いましたよ、30MBを超えるアクセスログから(笑)。
1日で15万行。もちろん過去最高です。普段の5倍ですから(笑)。

< ESPから33:00 >

まほろさん4巻を見ました。

< ESPから34:00 >

イベントバナーの、あのキャラでスキンを制作開始。
イベントバナーに入れておいて、今まで素材すら集めていなかったんですけどね(ォィ
とりあえず、えろ水月からのパーツ流用と、小物作りが楽になるように
レイヤー効果を一切使わずに、ラインだけでデザインしてしまいました。
プレビューは某所にてこっそり公開中です。
ちなみに、今朝仕様が大きく変わりました(爆)

< ESPから46:00 >

蔦屋でまほろさんを返すついでに、隣のブックオフで「時非学園物語」という
エロマンガを購入。
ブルーガーネットの芹沢克己さんが書いてる本です。
てか、実は市販のエロマンガ初購入(笑)。

< ESPから48:00 >

サクラ4の2話をやっていました。

< ESPから50:00 >

掲示板のレスを6件ぐらい書きました。
書いてる間に増えた2件は明日の持ち越し…。

< 現在 >

会社で死んでいます(ォィ

http://www.mstation.x0.com/esp2002/



[218] ちよれん大サーカス 2002年03月22日 (金)

「5月5日 ちよれん大サーカス IN ドルパ(仮) 開催決定!」

コレハナンデスカ…。

http://www.age-soft.co.jp/



[217] は〜る〜か〜〜〜!! 2002年03月22日 (金)

今日は遙の誕生日〜〜!!



[216] 「マブラヴ」通販予約開始 2002年03月21日 (木)

事前から知ってはいたのですが、自分の予約が入るまでは伏せていました(ぉぃ
アージュに付いては、FC会員募集の際に鯖落ちしたという
前科がありますからね(笑)。
今回は今のところ無事なようですが、中途半端に少ない20,000本限定の初回版が
確実に手に入るか、気になる所でした。
本数が一定数行ったら、打ち止めみたいな記述もありましたからね。

ちなみに、初回版の現在判明分の中身ですが、2枚収納DVDケース×2を使用した
特殊BOX仕様のパッケージと、ちよれんトレカのスペシャルカードだそうです。
てか、CD-ROM4枚組だそうですよ!!
君のぞの倍の容量で、一体何が入っているのやら…?

http://www.age-soft.co.jp/



[215] サンシャインクリエイション15 2002年03月20日 (水)

というわけで、ミレからわずか2週間で、再び上京しました。
サンクリ15へ一般参加してきました。

前日はわっかさんの家に泊めてもらいました。
わっかさんは年明けに引っ越したばかりで、わっかさんの新居にお邪魔するのは
今回が初めてでした。
新居は従来よりもかなり部屋が広くなり、居住性や本やグッズなどの収納能力が
大幅にアップしています。
わっかさんは「煽るものがない」としきりに悔しがっていましたが、
ウェブ上でサークルチェックとかをしているうちに夜遅くになってしまい
そのまま広々とした部屋で快適に寝ました。

翌日は6時30分に現地到着、一般列に並びました。
ミレのときはめちゃくちゃ寒くて死にそうだった池袋ですが、
今回はそれもなく、随分楽でした。
また、ミレでは花粉が飛び交っていたのか、くしゃみはでるわ
目は痒くて仕方ないわで、私だけでなくみんなしおれていたのですが、
今回はそういった症状も全く出ませんでした。
一般列では、ほとんど寝ていました(ォィ

11時に会場に入り、まずはJOKER TYPE(西又葵)とHEART WORK(鈴平ひろ)合同の
列に並びましたが…、長い、長すぎるっ!
2列でいきなり階段に入り4Fから8Fまで行ってそこから折り返した6F付近に
最後尾がありました。(※購入時には最後尾が階段に収まっていなかった)
列の進みはそれ程遅くないし、限定数はなぜか4ということで、
自分まで届くかものすごく不安でした。
結果的には、30分以上経過した後、何とか買うことが出来ました。
自分まで4限でしたが、その時点で既に在庫がほとんどなく、
完売寸前セーフだったようでした。

その後は隣のSONIC WINTER(月島隆冬)に並んでコピー誌を買ったり、
ホール内を軽く見てまわってから、他のホールも見に行きました。
私が行った時間がそれ程早くなかったこともあって、
大手では軒並み完売が続出していました。

13時過ぎに会場を出てから、GMLで「にひきのうさぎ。」を買い忘れたことが発覚。
慌てて戻りましたがとっくに完売で、片桐烈火ちゃんのサイン会を実施中でした(死
(昨日通販で申し込みました)

そのあとわっかさん達と昼食を食べたりしてから、17時過ぎに分かれて帰路に着きました。
前回のミレで自転車の鍵を無くし、その鍵を外して駐輪場に停めておいたので
今度は盗まれていないか心配でしたが、無事に駐輪場に残っていました。


※サークル代表さんの敬称略



[214] 少ないですよね? 2002年03月16日 (土)

某掲示板で、PSDファイルの話題が出たので少々。

まあごく一部の方だけでしょうが、私が作成しているスキンのPSDファイルが
気になる人が居たり居なかったりするかと思いますので、
ESPでは1つだけPSDを出そうかとも考えています。
但し当然、パーツ流用は勘弁願いたいので、どうするか迷っています。
版権画像以外は、うちのオリジナルデザインで構成してるんだから、
パクればすぐにバレるんですけどね。

で、ちょっと使用しているレイヤー枚数が気になったので、数えてみました。
作成時のPSDには、旧作のパーツとか余計なものが残っているので、
それらは全て除いて数えてみました。

茜スキン (Cherish My Heart):49枚
えろ水月 (PURITY):39枚
螺旋2 (Invitation to EDEN):33枚
紫の遙 (Down the road):30枚
えろ遙 (Naked Love):24枚
※表示レイヤーの合計

まあ作るそばから結構レイヤー合成している部分も多いので、
製作の過程ではもう少しあります。
(例えば色調整が楽なように、SHUFREPとEQPL、イコライザーのボタンは同レイヤー)
でも、それにしても少ないですね。茜はまあいいとして、30枚程度だとは…。
さすが天下の手抜きスキン達です(笑)。

斬怨さんなんて、5.5のレイヤー100枚制限に、常に泣かされていたようですからね。
(6.0では無制限なので、斬怨さんは6.0に移行されています)

なお、SHADEなどは別ファイルでデザインしていますので、TITLEBARのボタンや
SHADEのデザインなどは枚数に含まれていません。

しかし最も驚いたのは、不要レイヤーの数。
旧作のパーツとかも、無駄に非表示レイヤーとして残しているのですが、
その数が30枚ぐらい。
これだけでもう1枚スキンが出来てしまいます(笑)。



[213] 全ヒロインえろ化計画 (ありません) 2002年03月16日 (土)

えろ水月も完成しました。現在フルプレビューをSkinsのTOPにて掲載中です。
螺旋2スキンとは正反対のイメージですね。
ESPの2枚看板は、陰と陽でキメます。

水月スキンは1枚作っていたといっても、
横向きの立ち絵1枚で全てまかなってしまった「迷い」だけでしたので、
今回は水月の絵をふんだんに使って、特にエロには拘らずにまとめました。
立場的には、紫の遙に近いかと思います。
とはいっても、お約束で(?)G-Padが全身エロエロになっています(w。

水色はディスプレイによって見え方が全然違うようで、
会社のノートの液晶と家のCRTでも随分雰囲気が違います。
皆さんの環境で、汚く見えていなければいいのですが…。

最後はかなり突っ走って、Enhancerが息切れ寸前だったのは秘密です。
ちょっと雑さが目立ち気味です(ォィ。
プレビューの高さが800ピクセル超えていて、XGAでは収まりません。
ごめんなさいです(ォィォィ。

さて、あとはイベントページを作らないと…。



[212] 破産への序曲 2002年03月16日 (土)

昨日、「おねがいティーチャー DVD第1巻」「君が望む永遠ドラマシアターVol.3 涼宮茜」
を予約してきました。
既に「うたわれるもの」「水月(すいげつ)」は予約済み。
「マブラヴ」もFCで購入予定。4/3発売のOPテーマも。
全部合計すると…。

8000×3+7500+2800+1050=35350

お、オソロシイスウジダ…。
これが4月だけで飛ぶのか…。
※エロゲーは特典付きを予測して、1本8000円で試算

ちなみに、名古屋Na-Viでは「マブラヴ」の予約(1次)は既に終了でした。はやっ。



[211] avexの円盤 2002年03月15日 (金)

ただいまごく一部で話題沸騰中の「コピーコントロールCD」を、蔦屋で借りてきました。
蔦屋でもでかでかと、「CD-Rには焼けません」とかいてありました。
借りたのはBoAの「Every Heart -ミンナノキモチ-」です。
まあ、「犬夜叉」のEDなので、最初から借りる気だったのですが。

で、ディスクのどこにもコンパクトディスクのロゴが入っていない、avexの「円盤」ですが
見た目はどんなプロテクトがかかっているのか、全然わかりませんね。
CD-ROMのリングプロテクトとかとは違って。

私はいつも、レンタルで借りてきたCDは、MDにダビングして、PCでMP3にしているので、
このコピーコントロールCDの話を聞いたときには参りました。
もしうちで普通にリッピングできなかったらどうしよう…、と。
あ、当たり前ですが、わたしはネット上に配信するような行為はしたことがありませんし、
ナローバンドなのも手伝って、MXとかも使ったことがありません。
ごくたまに、どっかから○○することはありますが(ォィ

さあ困ったと思いつつ、いつもと同じように「PX-2410A」に円盤を入れて
「CD2WAV」で読み込んだのですが、確かに表示が変です。
トラック数は認識していますが、表示情報(演奏時間など)がめちゃくちゃです。
でもトラックは認識しているので、普通にリッピングを開始してみたのですが…、

リッピングできてしまいました(汗

何事もなく普通に終わってしまいました。
あまりにも呆気なかったので、WMP7で試聴してみたのですが、
全く問題がありません
そんなアホな…。

さらに、プレクのCD-Rではおなじみの「Audio Capture 2000」に至っては、
演奏時間まで全て正確に認識しています
うそーん。

というわけで、うちの環境では、コピーコントロールCDも
全く問題なかったようです。
確かavexは、再生機器に対しては一切責任を負わない、免責事項を明記していますので、
万が一リッピングできても、文句は言わないはずですよね。ね?



[210] 恒久螺旋 2002年03月12日 (火)

恒久螺旋

わっかさんから毎日のようにフォローを受けていた、イベントバナーですが、
いつまで引っ張ってもアレなので、昨日短時間ででっち上げました。
色に迷って、青白のアージュロゴのカラーをイメージしてみましたが、
なんかどぎついバナーだな…。

これに合わせ、邦題を勝手に「恒久螺旋」に決定。
元々、「Everlasting(永遠)+Spiral(螺旋)」という、
新作スキンの出典作品を合体させただけの、安直なネーミングですからね(ぉぃ

なお、右側のキャラは誰?という質問は受けません(ォィォィ


えろ水月のタイトルですが、一瞬、果てしない青を意味した「Perpetual Blue」とかも
考えたのですが、某コンシューマゲームと同タイトルな上、
今度の「KOE」での目玉作品のタイトルがこれである事が判明。
もっと、えろ水月らしいタイトルを考えます(笑)。

えろ水月は、今週末の完成を目指します。



[209] 大手分断(?)イベントラッシュ 2002年03月11日 (月)

「Kanon Only Event」〜だって好きなんだよもん〜

「MOE☆Skin工房」や「Pure Sonic」といったイベント主催級のサイトを巻き込んで、
「Starlight Hill」が主犯(?)で開催するようです。(当てずっぽう)
3月21日より約1週間の開催で、会場は参加各サイトそれぞれだそうです。

私とわっかさんは、打ち合わせしながら準備していましたが、
これは完全に予想外でした。
多分作品の質と内容では、我々を上回るイベントでしょうね。

このように大手(?)がことごとく分断してイベントを企画しているため、
ESPのほうもネタ限定もあって、投稿は今のところ1人から2つ来たのみです。
私からお願いした某氏の大空寺あゆスキンを入れて、計3つといったところです。
水面下で某氏の遙皮60%完成とか、そんな情報もあるようですが…。
他にも、お話は何人かから頂いています。(たにやんさんとかコメオさんとか)

ちなみにEWの「斜め45度瑞希」に続き、また私の作品が負けそうなぐらい、
投稿作品の方がレベルが高いです(涙)
。<なぜ泣く?

私のほうからは新作2、旧作3でとりあえず行くつもりですが、
アージュ系とは言っても、あまりにも「君のぞ」に偏るのは見え見えなので、
イベント最終日をターゲットに、もう1発、計画だけしてあります。(ぉ

何はともあれ、えろ水月もまだPL、Gucchi's、tms_VUまでしか行っていないので、
サンクリ前の完成を目指して仕上げていきたいと思っています。
イベントの前の週は、ページ準備に充てたいですからね。
って、まだイベントバナー出来てないよ…。


P.S.「だよもん」ってKanonじゃなくて、ONEだったような…。


Starlight Hill
http://heartful.parfait.ne.jp/

MOE☆Skin工房
http://homepage2.nifty.com/moelove/

Pure Sonic
http://isweb14.infoseek.co.jp/play/p-tentyo/

More Better (NANAオンリーイベント「Suddenly Confession」)
http://www.morebetter.x0.com/



[208] 426の脅威 2002年03月11日 (月)

というわけで、下にも少し書きましたが、
どうやら「水月」も、今のところ4/26らしいです。
本当に「うたわれるもの」「マブラヴ」「Lovers」らに
ぶつけてくるのでしょうか…?

てか、あんまり重ねられると、買うのも大変ですが、
やるほうはもっと大変なのですが…。

そういえば、ついに正式に広告も出ましたね。
・「マブラブ」主題歌シングル(歌:栗林みな実) 4/3発売
・「君が望む永遠 ドラマシアターVol.3 涼宮茜」 4/24発売

ついでに「おねてぃ」のDVD1巻も、4/25辺りですな。

う〜ん、4月は猛烈に散財の予感…。

なお、結局「ヘミソフィア」かっちまいました。
まあ、曲が良いのは前から知っていましたからね。


P.S.「426」はフロントウィングから4/26発売です(笑)



[207] 奪われた週末 2002年03月11日 (月)

なんか昔「Figure 〜奪われた放課後〜」とかいう作品があったような。
まあ全然関係ないのですが。

BBSにも顔を出されていますが、高校時代からの私の最強の悪友、
DORA氏が私を征圧しにやってきました。

DORA氏は現在某社の新入社員なのですが、
その道十数年の主任と見紛える風格と、
居眠りしても問題ないほどの仕事の能力の高さを買われ、
名古屋などに単独出張されてきたようです。
(前半は上司と一緒だったらしいですが)

まあご本人が行きたい場所も特になさそうだったので、
私もほぼ普段通りの生活のついでに、DORA氏を引きずりまわしていました。

土曜日はいつも使っている店で普通に買い物したり、
蔦屋にCD返しに行った後、栄で飲んでカラオケしました。
2人とはいえ、まさか4500円も飲んだとは思いませんでした。
2人だったから、まさか飲んだ後カラオケするとは思いませんでした。

寮に戻ってからは、DORA氏にPCを奪われ、
並み居るテキストコンテンツを巡回しました。
一晩寝て、朝起きてからも、似たようなものでした。

日曜日はまず、名古屋駅に荷物を預けた後、大須へでました。
Na-Viで先行予約が始まっていた「うたわれるもの」「水月」を
予約しました。
先行ということで、入荷数がとどかないかもしれないと脅されました。
てか、「うたわれるもの」70番目っていうのは…。
それと、「水月」は本当に4/26なのでしょうか…?
「マブラヴ」は、とりあえずFC通販に賭けることにしました。

昼ごはんは、前々から行きたいと思っていた、
GOODWILLのエンターテイメントデジタルモールの地下の「EMS」にいきました。
1000円で食べ放題、飲み放題の店です。
私はあまり大食いではないのと、食べ放題の店に1人で行くのはどうかというので
今まで行かないでいたのですが、
DORA氏はかつて「山」を軽く制覇するほどのツワモノなので、
今回はぴったりでした。
食べ物はなかなかでしたし、店の雰囲気もショットバーみたいな感じで
(夜は本当にショットバーになる)、いい感じのお店でした。
が、何より驚いたのは、テレビの取材がきていたこと
私は多分写っていませんが、DORA氏は舐めるように撮影されていました。(w

大須の後は、ナディアパークのヤマギワやLoftに寄り、
更に北上して「とらのあな」まで行きました。
DORA氏は今でこそ一般人を自称していますが、
実はエロゲー界や同人ソフト界に知り合いが居るので、
それ系の店に入るたびに痛がっていました。(苦笑)
まだいつも買っている雑誌を買っていなかったので、
栄のブックセラーズ(マナハウス)まで戻って買ったあと、
コーヒーを飲んで一息入れて、最後に素材屋で軽く飲んでから、別れました。

まあ、外出して行った場所は、酒を除けば普段と変わらないのですが、
寮では世間話をしたりPC奪われたりだったので、
スキンは全然進みませんでした

> DORAさん
特に観光地にも名所にも行きませんでしたが、楽しめたのかなかな?
出張&名古屋遠征お疲れ様でした。


DORA TODAY’S EXPRESS
http://dora.lowtech.ne.jp



[206] TAKANORI MAKES REVOLUTION B・E・S・T 2002年03月08日 (金)

T.M.Revolution(西川貴教)のベストアルバムです。
the end of…の曲は含まれていません。
デビュー曲のmonopolizeから新曲まで、全17曲が詰まっています。

うちのサイトはある意味、T.M.Revolutionのおかげで今に至っているといっても
過言ではありません。
元々、小室哲也や浅倉大介の曲が好きで、いろいろと聴いていたのですが、
TMRはデジタル系の音楽でMIDI化に比較的向いていることもあり、
学生時代はTMRの曲をばんばんMIDI化していました。
結局、社会人になって、ほとんどMIDIには触っていないのですが、
うちがMIDIサイトとして成り立っていたのは、まさにTMRのおかげです。

このベストアルバムを聴いていると、そういった昔のことが痛く思い出され、
いかんせんMIDI化の為に100回単位で聴いた曲とかが出てくるので、
MIDIに関係のない学生時代の思い出までもが蘇ってくるのでした。
ただ、昔とは言っても過去5年ぐらいということもあるのでしょうが、
今聴いても西川の声があまり変わった印象は受けませんし、
曲自体も古いとは全然感じないです。

TMRの人気のほうは、今までにかなり変動してきているようですが、
浅倉大介の曲は相変わらず、自分には良い曲だと思えるものばかりです。
accessの方も活動を再開していますし、
今後も浅倉大介の音楽を追っかけつづけていきたいと思っています。



[205] 最期に咲かせる大輪の華 2002年03月07日 (木)

まゆらの公開終了は、「何か」にとってはやはり重大な事件のようです。
公開終了を受けて、あわててオフィシャルに殺到している方が多いようで、
それが見事にうちのアクセス解析にも反映されています。

平時だと、まゆらオフィシャルからうちに来るのは、1日に50人程度なのですが、
公開終了が発表された3月5日には100人を突破、
そして昨日3月6日にはなんと246人を記録。
もちろんダントツで、MSt史上最高です。

こっちは何もやっていないのに、訪問者数だけはSkinを公開した時のようになっています(笑)。

おそらく3月9日まではこの状態は続くと思われますが、
改めて「まゆら」の人気を思い知らされます。


アクセス記録
http://www.mstation.x0.com/cgi/access/perlaccess.cgi

まゆらオフィシャル
http://mayura.jp



[204] それでも水月は えろかった (マテ 2002年03月06日 (水)



えろ遙とは対比的で且つ、似て非なるものを目指してデザインしたつもりです。
手抜きなところまで、えろ遙から引き継いでしまったので、投稿作品の君のぞスキンと
比較してはいけません。

遙よりもスタイルのいいボディと、無理矢理割り込ませたパンチラだけ見てください(ォィ


# ところで、このスキンのことをわっかさんは「エロ水月」と呼ぶのですが、
# なんか「えろ」よりも「エロ」のほうが、えっちな気がするのは気のせいでしょうか?
# って、スキンとは全然関係ありませんが…。



[203] Best Project 2002年03月06日 (水)

本日発売の、JAM Projectのベストアルバムです。

JAM Projectといえば、水木一郎、影山ヒロノブ、松本梨香、さかもとえいぞう、遠藤正明とまあ
これでもかというほど暑苦しいメンバーが揃った、アニソン系最強のユニットです。

曲も最初から最後まで暑苦しいです。
ほとんどの曲がサビで激しくシャウトしています。
まさに求めていたとおりの内容でした(笑)。

OVAのゲッターやマジンガーの主題歌、スーパーロボット系のゲーム、
ソウルテイカーやエクスドライバーなどのアニメの主題歌が、
全て収録されています。

車で聴いていると、勢いよくアクセルを踏みそうで怖いです(笑)。


# なお同時に、あゆのニューシングルと西川のベストアルバムも買いました。
# 特に西川のベストアルバムには、思うところが多々あるので、あとで書きます。



[202] 恐ろしい試算 2002年03月06日 (水)

先日うちにはアージュFCの会員番号及び冊子が届いたのですが、
第1回発送分は全体の約30%だそうです。
約30%で既に会員番号が約5000番まで行っているということは、
全体で既に15,000人程度いるということです。
……、本当でしょうか?(汗

そして、マブラヴのFC通販の告知も一応でました。
4月上旬に受け付け、期間内のFC通販分は全て初回版を用意するそうです。
が、既にネットショップなどで発表されているとおり、
マブラヴの初回版は20,000本限定です。
約1/3の人が通販に手を出すとしたら、それだけで1/4は通販分に消えることになります。
果たしてそんな数確保できるのでしょうか…?

ネットショップの通販予約は既に始まっていますし、
小売店の予約も今週あたりから始まりそうです。
果たして4月まで待った方がいいのか、さっさと予約した方がいいのか…?

# 先週東京に行った時には、FCとそれ以外と2本分予約入れてこそ漢だろうと
# いろんな人に言われましたが、ゲームを大人買いするほど余裕はありません…。



[201] 「何か」 Wiz まゆら for Winampに対する、当サイトの見解 2002年03月06日 (水)

# なお、既に公開されているシェル等の作品について、配布を継続するかどうかは作者さんにお任せします。
# そのまま続けても結構ですし、新たに作品を作るのもOKです。

夢蛍さんのこの文章を受けまして、当サイトではしばらくは、まゆらスキンの公開を継続します。
ただ、うちのPhase1.00の誕生日である5月15日を目処に、さらに継続するかを考えたいと思います。
また、まゆらスキン以外に通常公開できる作品が出来ましたら、あっさり斬り捨てるかもしれません(ォィ



[200] まゆらが終わる?! 2002年03月05日 (火)

# 1年に渡ってお送りしてきた『何か』 Wiz まゆらですが、皆さんお楽しみ頂けましたでしょうか。
# まだまだやり残した事はありますが、来る3月9日をもってまゆらの公開はとりあえず終了とさせていただきます。

なにぃ〜?!
ちっとも知りませんでした。

うちでは「何か」は時刻合わせの時しか起動しないのですが(ォィ)、
ゴーストはずっと「まゆら」を使ってきたというのに…。

# もしかしたら、別な形で戻ってくるかもしれません。その時はよろしく。

とりあえずは休息に入られたということで、又いつか何らかの形で夢蛍さんが
戻ってこられることに期待したいです。

http://mayura.jp



[199] 俺流 基準皮の作り方 2002年03月04日 (月)

フラン☆Skinの記述に倣って、私流の作り方を少し書きました。
ちなみに目安の時間を書いてありますが、大体連続で1〜2時間しか作業しないので、
実際には2週間ぐらいかかってしまいます。

1.ネタの選定。 <一瞬>

> 良くも悪くもこれでSkinの人気の8割は決まります。

まあその通りです。うちのまゆらが10,000DL突破という
前代未聞の怪記録を持っているのも、すべてネタのおかげです。

が、最近の私の作品を見ていただければわかる通り、
プレーしているゲームなどが少ないため、選択肢が極端に限られています(死

2.素材の用意。 <2時間>

> エロゲなら原画集などからレアな素材をスキャンするのが秘訣です。

なんか完璧に読まれとるな…。レア素材に拘るのは、いつものことです(ぉぃ

が、これも最近は、慢性的な素材不足に悩まされ続けています。
素材で選択の余地がないのは、かなりつらいです。

> コンプリートしてないゲームで作るのは邪道だと思います。

ごめん、発売前のゲームとか、時々ネタにしてるわ(死

3.レイアウトの決定。 <いつも一緒>

> MAINとEQを別々に作るか、一体化して作るかはSkin作者の好みです。

プレイヤーとして使えなくては意味がないのが、
壁紙とスキンの決定的な違いだと思っています。

まあMAINとEQがくっつくのは許してもらうとして、
それ以外はすべて許容しています。
当然SHADEまでフルサポートは基本です。俺が使ってるし。

4.画像加工、及びフレームデザイン。 <7時間>

> 画像を切り抜いてレイアウトに沿って画像を配置し、それに合わせて加工します。

昔は画像を加工してからパーツを載せるようなデザインの作品が多かったのですが、
時代はそれを許してくれません。
CG画像、フレーム、ボタン類をトータルでデザインして、
1つの作品として見られるものではないと駄目です。(と思っている)

まあ一貫して、綺麗に見えればそれでいいじゃん的な考えはあるのですが。
おかげで常に作品は手抜きです。(w

> PLと合わせようと思う人は注意してデザインしましょう。

MAIN+EQのデザイン段階で、PLまで意識したことは一度もありません。
だからしばしば、色が微妙に合ってなかったりします…。

5.画像の切り抜き。 <3時間>

> 手作業でやる人はまずいないと思います。

私はSkinsMakerを2回通して、それから切った貼ったをやっています。
多分こんなことしてるのは私だけです。

6.設定テキスト記述。 <1時間>

> 各Plugの設定記述を行います。

Pleditは写真屋から色を拾って手書き、それ以外はSkin天国にお任せです。
Regionは、よっぽど単純でない限りは、手で書きません。

7.仕上げ。 <残り合計で8時間>

> Skinの名称をつけて、readmeテキストを入れます。

なんかかなりぶっ飛んでいますが、実際には6と7の間の、
各種プラグインへの対応がめちゃくちゃ大変です。
tms_VUやGucchi'sは自由の効く面積が極端に低く、
MB_HTMLやG-Pad、RCmix、Enhancerは画像が必要なので
殆ど別スキンをデザインしているのと一緒。
どいつもこいつも癖のあるものばかりです。

Skinに名前なんて、あってもなくても動作するので、つけるのは作者の趣味です。
ただし、あまり変な名前にすると、作者自身が後で困ります。
私がいつも困っています(ォィ

Readmeは、あまり読まれていないのを前提に、好き勝手に書きましょう(マテ


う〜ん、こんなものか。



[198] MILLENIUM4 2002年03月04日 (月)

えーと、何もかもが世紀末と言う感じでした(ォィ
既にとっくに21世紀ですが(ォィォィ

土曜日の昼間では名古屋にいて、螺旋2スキンをEnhancerまで仕上げ、
それから東京へ移動をかけました。

わっかさん、糀町さんが準備に手間取っていると言うことで、
まずは散財王めいふぁちんとアキバで合流しました。
めいふぁちんもアキバについたばかりだったようで、
めいふぁちんの目当てだった、超低速回転静音電源ファンを買いました。
その後わっかさんと連絡をとり、新宿で合流しました。
新宿の飲み屋で3人で飲んでいて、後半に糀町さんが合流。
飲み屋を出て、天下一品の濃厚ラーメンを食べた後、
4人それぞれに糀町さんの家に向かいました。
「とらのあな 練馬支店」の異名を持つ糀町さんの家では、
同人誌の数々を見せてもらったり、明日の話をしたり、
なぜかSkinネタの話などをした後、宿泊させていただきました。

翌日は始発に合わせて早朝に起床し(といっても私が最後まで寝てて起こされた)、
一路池袋サンシャインへ。
5:30頃の時点ですでに一般参加者は何人かいましたが、スタッフがなかなか揃わず、
結局列形成は6:30頃でした。
そこからひたすら待ち、待ち、待ち。
本日の目玉である「BRAIN ZiP L」専用の凄まじい長さの列の中で、
寒さに震えながら開始を待ちました

待ちの間の会話などにより、他の人には
アリスソフト「大悪司」の通販特典が既に届いていること、
アージュFC「アゲくのはて」の仮番号、既刊の冊子が届いていることが判明。

名古屋を出る前にはうちには来てなかったのですが、
まさか見捨てられたか…(ーー;

散々待って11:00にイベント開始。
大目玉のBRAIN ZiP Lは捌きが良くてすぐに買うことが出来ました。
そのあと他をふらふらしながら「relic&海星破壊師」のあたりで、
確か新刊ないはずだけど、何を持ってきたのかな〜と覗いていたら、

「ちょっと君と君、こっち来て。」
「へ?(汗」
「(アナウンス)え〜、relic&海星破壊師の列はこちらを先頭にこれから作りますので、
 スタッフの指示に従ってくださ〜い。」

何が起こったのか分からないうちに、階段の方に引っ張り出されて、
relic&海星破壊師の長蛇の列の先頭になってしまいました。
(2列でたぶん最後尾は5〜6階ぐらいまでは行ったはず。)
後で分かったことですが、relic&海星破壊師はどうやら搬入が開始に間に合わず、
買いたい人が机の側に群がっている状態で、そこの前をたまたま私が通りかかった模様。
出物は既刊2冊(しかも持ってる)だったのですが、正直ここの本は何冊だぶっても
個人的には問題ないので、しっかり1冊ずつ買いました。
だってここって、アージュそのものだし。(w

しょっぱなということで、売り子さんの満面の笑みが印象的でした。
南風さんご本人は、後ろの方で一生懸命本を出しているところでした。

行くところがなくなったあとは、企業の方を見ようと思っていたのですが、
今回はやられました。
毎回どこの企業が来るか分からないのですが、今回はなんとジェリーフィッシュ1社のみ。
企業スペースはすっからかんでした。

会場を後にして、みんなでスターバックスの前でまったりした後、
糀町さんらと昼ごはんを食べて、名古屋に帰りました。
名古屋には19時ごろに着いたのですが、最後にえらい目にあいました。
なんと、いつの間にか、駅に停めておいた自転車の鍵をなくしていたのでした…。


P.S.
# 他の人には
# アリスソフト「大悪司」の通販特典が既に届いていること、
# アージュFC「アゲくのはて」の仮番号、既刊の冊子が届いていることが判明。

名古屋を空けている間に、うちにも届いていました。
しかし、アージュFCのほうですが、2/1受付開始で1/31に申し込んだのに、
会員番号4600番代とは一体…。軽く5000人は超えているのか…。



[197] 熾烈な煽り合い 2002年03月04日 (月)

まあこうなることはお約束なのですが(笑)、
うちと「More Better」での煽り合いが熾烈を極めております。

たぶん発端はこっちがNewsに「七人のナナミ?!」を掲載したことで、
そこからMore Betterでのイベント告知、それを受けて(?)うちもMEMOでイベント告知、
SkinsのTOPで双方のイベントの告知をしたのを受けて、
今度はもあべたのTOPにうちのイベントの告知が。
さらにはNoteにまでも煽りが…。
(実際の順番は多少違うかと思われます)

もあべたのNoteは新規書き込みのほとんどが「Suddenly Confession」ねたで、
うちのMEMOもそれ系の話題が多くなってきております。

もあべたも昨日は復帰以来最高の来訪者だったようですが、うちも凄かったようです。
まゆらも一時ほどの勢いはなく、ゆなりんくがどっ潰れて使えない状態も、
どうやらあまり関係ないようです。

昨日一昨日とわっかさんとご一緒させていただいたのですが、
「バナーがないから煽りようがないじゃないですか」
といわれました。(なくても煽られてるけど)
まあ、イベントバナーは今週末までには何とかしましょう。

SCのほうはサイトやVSLで大々的に宣伝されており、華やかさを極めていますが、
うちは危険なスキンが筆頭ですので(笑)、静かにしずか〜に行きたいと思います。
本当は七海も結構エロいはずなんですけどね(ォィ


なお、この2つを横からしっかりプッシュしてくれた「フラン☆Skin」の存在が
かなり大きいことを、忘れてはいけません。(w


More Better (Suddenly Confession 主催)
http://www.morebetter.x0.com/

フラン☆Skin
http://members.tripod.co.jp/furan_skin/



[196] J-POPぢごく 2002年03月02日 (土)

なんかそれ系のアイテムばっかりMEMOでネタにしてると
KKSはどろり濃厚で萌え系で2次元の女の子じゃないと目に入らないとか
そんなことを思われそうなので、J-POPねたも。

1〜3月にかけて、買うゲームがなくて安心している今日この頃なのですが
(サクラ4は今日予約したけど)、
3月はJ-POPのほうがエライことに。

まず昨日、重たい「からのきょうかい」と一緒に
B'zの松本孝弘のソロアルバム「華」「DRAGON FROM THE WEST」を
かってきました。(合計4000円)
とりあえず「華」のほうを聞いてみましたが、なんか映画のサントラみたい(笑)。
一貫して中華風のテーマがあるらしく、いい感じです。
ハードディストーションでぎゅい〜んというよりは、弦を弾くような音が多いです。
(ギター知らないからよく分からんけど)

他にも3月はいろいろ出るんですよ。
・浜崎あゆみニューシングル?
・T.M.Revolution ベストアルバム
・access久々のニューアルバム

# ※俺がCD買うのは、あゆ、B'z、C&A、浅倉大介関係(一部)のみです
#  あとは蔦屋でレンタル(だいたいCDSが年に100枚程度)

あと、JAM Projectのアルバムもちょこっと気になっていたり。
(アニソンだが)

まあそんなこんなで、さいふがスパーク寸前なのでした。



[195] からのきょうかい (上下巻) 2002年03月01日 (金)

お、おもてぇ…。

た、たけぇ…。

さ、えーかげんに月姫やらねば。(ォィ



[194] 史上最凶最悪、危険度120%! 2002年03月01日 (金)

螺旋回廊2の、氷上有紗スキン完成しました。
フルプレビューをSkinsのTOPにて公開中です。

あとはReadmeと、せいぜいPosition Bar対策ぐらいです。
ESPの開始を3月の最後に設定したので、余裕です。

MAINだけでなく、G-PadやMB_HTMLなどにも危ない画像を使いまくっています。
MAINはよく見ると(よく見なくても)、片乳が見えています。
G-Padは割と平和な画像でまとめましたが、
MB_HTMLでバックグラウンドに使った画像は、
有紗のCGの中で最も残虐なものになっています。
RCmixに至っては、MAINの背景にした絵の別ヴァージョンを、
加工度を下げて堂々掲載しています。
18禁なのはもちろんなこと、グロい絵なので、思いっきり見る人を選びます。
MB_HTMLのタイトル画像やEnhancerも実は、HCGから顔だけ抜いたものです。

なんというか、えろ遙が本当に裸足で逃げ出すようなスキンになってしまいました(汗

でも、たぶん完成度では今までのスキンの中では一番になっていると思います。
まあ、毎回そんなことを思っているので、特別なことではないのですが。
全部並べてみたら、MAINに比して小物類がやけに黒いと感じたのは秘密です(ォィ

3月23日から公開されると思うので、乞うご期待ください。

http://www.mstation.x0.com/Skins/



[193] 誕生日 2002年02月28日 (木)

BBSにsanairiさんも書かれていますが、今日が私の誕生日です。
25歳になりました。
……、ついに四捨五入しtら30になってしもた…。(´д`)



[192] とらでかっ! 2002年02月27日 (水)

遅くなりましたが、2月23日にオープンした、
「コミックとらのあな 名古屋店」のリポートです。
といっても、昨日会社帰りに駆け込んで、10分ぐらい覗いただけですが…。

外から見てでかいとは思っていましたが、店内広いです。
1フロアあたりが広いのに、それが地上6階建てですからね。

まず1Fですが、セルCDとホビー関係のフロアです。
CDが棚に全部ジャケ面表で展示できるほど、無駄に広いです。
迫力はありますが、どう見ても広さを余しています。
入り口入っていきなり月姫コーナーになっていましたが、
「空の境界」と月姫フェア(しおり配布)はとっくに終わったようでした。

2F、3Fは商業誌のフロアです。要はコミックとか小説とかです。
欲しいものがなかったのであまりよくは見ませんでしたが、
少年少女コミック、ファンタジー小説、エロマンガの蔵書数は広さ相応になっています。

4Fはエロゲー関連のフロアです。
GOODWILLのゲーム館とまでは行かないものの、それに対抗する勢いで
エロゲーが無駄にたくさん積んでありました
ビジュアルファンブックなどもそれなりに揃っていました。

そして、これだけ広いのに、本業のはずの同人関連のフロアは1フロアだけです。
5Fがそうなのですが、この1フロアで新刊の同人誌からソフトまで、全てまかなっています。
とはいっても元が広いので、在庫量がハンパではありません。
てか、種類よりもどう見ても1作品あたりの在庫量のほうが凄いです
平積みの高さが、東京の倍ぐらいあります。ソフトなんかシャレになっていません。
まあそれなりに旧作も揃っていましたが、新作はえらいことになっています。
しかし、これだけ数があって、欲しいと思える本が既に全部買ってある自分も
何ともいえませんが。(苦笑)
(結局店内では何も買い物しなかった)

6Fはイベントやプライズ機などに使うらしいですが、準備中で入れませんでした。

これで終わりなのですが、何か抜けていますよね。
ええ、中古同人誌のフロアはありません
まあ、これで名古屋旧来のぼったくり中古同人ショップは、生き残ったかな(笑)


というわけで、無駄にでかい「とらのあな」ですが、行かなかったイベントで出た
新刊の補完には、どうやらそれなりに使えそうでした。

http://www.toranoana.co.jp/



[191] Everlasting Spiral (仮) 2002年02月27日 (水)

本当はもっとしょんぼりの予定だったのですが、
少しだけ話を大きくしてみました。

http://www2.csc.ne.jp/~y-morikawa/data/esp.txt

テキスト内に記載のとおり、私の作品だけでもイベントする気満々です(w



[190] 濃かったにょ〜 2002年02月25日 (月)

えーと、今週末は土曜日に実家の方で法事があったため(1/7に祖母が亡くなった件絡み)、
実家に帰っていました。

土曜日に法事を終えた後、日曜日は一路名古屋へ帰還だったのですが、
真っ直ぐ名古屋に帰らずに、秋葉原に寄りました。

以前書いた通り、昨日が「とらのあな 名古屋店」のオープンの日だったのですが、
当然行くことが出来なかったので、腹いせに(?)まずはとらから行きました(ぉぃ
2週前に日本橋で行っていたので、買うものはないだろうと思っていたのですが、
結局ミレニアム4とサンクリ15のカタログ、
サンクリ以降に出た流石堂、怪奇日蝕、あとりえ雅、PLUM、VISTAの本を買いました。
主に「月姫祀」の新刊だったこともあり、
未だにやっていない月姫の本ばかりでした(死

そのあと、もあべたのわっかさんや、糀町さんと合流しました。
糀町さんから、サンクリの本を受け取って、
しばらく3人で喫茶店で寛いだ後、
もう一度とらに行って、致命傷やあんみつ亭などの本を補完しました。
最後についに中古本のエリアに足を進めてしまい、
relicの本がほぼ定価だったので、2冊つまんで3000円ふっ飛ばしました(死。

結局本以外も合わせると、10,000円以上しょんぼり散財しています。
なぜでしょう?
わっかさんは2万以上吹っ飛ばされていたようですが、全然笑えません(死

最後に3人でそば屋に入って、軽く酒を飲みつつ夕食を取って、別れました。
結局名古屋には22時過ぎに戻ってきました。

なかなか濃いアキバ紀行でしたが、このさなかに今週末の「ミレニアム4」に
誘われてしまいました。
さあ、どうしましょうか?(汗


ちなみに、こんな週末だったので、螺旋2スキンは全く進んでいません。



[189] 実写系スキンのお話 2002年02月25日 (月)

えーと、Newsに出てきましたので、個人的な観点をメインに少々。

SexyFontのオフィシャルにある「Winamp Skin Directories」といえば
かつては(今も?)最も使えるSkinリンク集だったのでした。
で、ここはSexyFontオフィシャルへのアクセス順に番付がされていることで有名で
それもあってかいろいろ話題問題を振りまいてきました。
(例えば、kksさんが順位を上げるために、リンク集からSkinsのトップにリンクを移したとか(ばか)、
 SakaQさんがこれのせいで嫌な思いをしてSkinサイトを辞めたとか)

こういうので上位に来るのは、だいたい「CG系」「実写系」のどっちかのサイトであり、
別に争っているわけではないのですが、無意味にライバル意識があったりしました。
でも、首位にずっと実写系最大手の「ミミテイ」が居座っていた頃は、
実写系圧倒的有利な状況を築き上げていました。
その「ミミテイ」が突如閉鎖してからは、混沌とした状態が続き、
そのうち昨年の3月以来リンクが更新されなくなって、今に至っています。
ちなみにうちは、ミミテイに敵わず、2位が最高でちた。

WSDの更新が止まってから、CG系の方は趣味もあいまって
20サイトぐらい追っかけているのですが(TOPのブックマーク参照)、
実写系がどうなっているのか全然知りませんでした。

まず、SCRに対応する実写系スキンサイトのリング「Skin Creator 凛」というものが
存在するようです。現在20〜30サイトほどが参加しています。
(ちなみにSCRは約100サイト)

大手としましては、ミミテイが消滅後にWSDで1位を奪取した「CATCH UP!!」が、
開設2年で70万ヒットというとんでもない人気を誇っているようです。
ここにくれば、お目当てのアイドル、アーティストのスキンが絶対にあると思います。
ない場合も、リクエストすることが可能です。
ただ、ここのサイトは見た感じ、スキンの量産に主眼を置いている感じがあります。

かつての「ミミテイ」といえば、実写系の中では数少ない、
非常に作り込まれた作品が多いことも人気の秘密だったのですが、
それを引き継いだ感じがあるのが「お江戸の皮」というサイトのようです。
こちらのスキンは、いずれも何かしらの凝ったデザインが施されています。
ただし、CG系ではあまり見られない、テクスチャを多用したものが多いようです。

実写系スキンサイトの特徴は、とにかく掲載作品数が多いということ。
CG系では大手でも100程度の作品数の場合が多いのですが、
CATCH UP!!は500以上、お江戸の皮も数えてはいませんが200以上あるようです。
月に1つも危ないというMStとは、えらい違いです(笑)。

というわけで、CG系とは一味違う実写系スキンサイトに対する主観でちた。
※ かなり主観的に書いてあるため、事実とは大きく異なる可能性がある事を
  あらかじめお詫びしておきます。


Skin Creator 凛
http://skincreator.s3.xrea.com/

CATCH UP!!
http://www.gld.mmtr.or.jp/~megcchi/catchup.html

お江戸の皮
http://www.clickjump.net/siosai/



[188] 小説の話 2002年02月23日 (土)

下の君のぞの小説は、実家の周辺の本屋を捜索して4件目でようやくげっちゅ。
まあ、秋葉みたいに濃い場所ならば、すぐに見つかるんでしょうけどね。
どうやら上巻の後半で既に、2章の内容が入っている模様。
これから読みます。

で、その本にくっついていた近刊予告に「螺旋回廊2」の文字が。
むぅ、俺にどうしろと…(死



[187] 小説版「君が望む永遠」(前編) 2002年02月23日 (土)

存在知りませんでした。

明日探してみよう…、在庫あるかな…?



[186] ずれろ〜、ずれろ〜!! 2002年02月23日 (土)

えーと、昨日付けでアージュのページが大幅更新されましたね。

「マブラヴ」のページのキャラ紹介更新で、新たなSSが追加されています。
う〜、こういう忙しい週末に限って更新が…。

そして、あまりアテにはなりませんが、ついに
マブラヴの発売日予告が

4月26日予定だそうです。

いや、まあそれ自体は問題ないのですよ。
ただですね、もうひとつひそかに買いたいなと思っていた
「うたわれるもの」とかぶってるんですよ。

ここのところずーっとかうゲームがなくて安心していたのに、
来るときは一気ですか(死
去年も4月に「Handle with Care..」「みずいろ」「夜が来る!」と
3本も買って火を吹いたというのに…。
まさか「水月(すいげつ)」まで、発売日ぶつけてこないだろうな…。

というわけで、どっちかの発売日が「ずれろ〜、ずれろ〜!!」なのでちた(笑)。


アージュ
http://www.age-soft.co.jp/

リーフ
http://leaf.aquaplus.co.jp/



[185] アリサイタダイタヨ 2002年02月21日 (木)

いや、別に本当に頂いたわけではないのですが。

MAINとEQだけは頂きました(完成しました)。

べべりすぎて(ベベル使いすぎて)、PLとか作るのが凄くつらそうだな…。



[184] 聞いてねぇよ! 2002年02月20日 (水)

まあ私は毎月アスキーを買っているのですが、今回はホスティングの特集とかやってるのでした(P76)。
うちのサイトは「さくらインターネット」のヴァーチャルドメインで、
まあホスティングサービスの一種を利用しています。
サービス比較一覧表があったので(P90)、どれどれ…と見ていたのですが、
知らなかった驚くべき事実がっ!

サーバーの容量が150MBになってる?!

2年前に契約したときは100MBだったのですよ。
でもうちのサイト、一時期90MB超えちゃったりして、慌てて20MB削ったりして、
それ以来80MBは超えないようにがんばってきたと言うのに、
いつの間にやら150MBになっていたとは…。
これで心置きなく旧作スキンを鯖に放置しておけますね(ォィ
(※今でもここ2年ぐらいの作品は置きっぱなしですが。)

ついでに、メールボックスも従来の10MBから、3倍の30MBになっていました。
でも、私がメインで使っているのはDIONのメアドなので、
これはあんまり関係なかったりしますけどね。

http://www.sakura.ad.jp



[183] ついに「まゆら」を…。 2002年02月19日 (火)

うちへ流れてくるリンク元としては、昨年5月以来ず〜っと、まゆらオフィシャルが首位だったのですが、
ついに今日、その牙城が崩れてしまいました。
ええ、いともあっさりと(笑)。

首位を奪ったのは、新鋭ニュース&Skinサイト、「フラン☆Skin」です。
News Clipsでも既に紹介しましたが、既にとっくにNews Clipsをあらゆる意味で、
超越されています。
まだ開設されて数日ですが、有名なサイトに紹介されてアクセス数が急増されたそうで、
たまたま(?)うちがTOPでネタにされまくっているのを受けて、
うちへもものすごい勢いで訪問者が流れてきています。

まあ、2回目以降来て頂けるかは、うちの中身をどう思われたかによると思いますが、
とりあえず多くの人に一度でも見ていただける機会があるというのは、嬉しい限りです。
好き嫌いを言うにも、見ないと言いようがないですからね(笑)。

まあ私はスキンを作るぐらいしか、今のところ能がないので、
「フラン☆Skin」さんから見捨てられないように、皮作りをがんばりたいと思います(笑)。

http://members.tripod.co.jp/furan_skin/



[182] 顔のない月 第1章「椿」 2002年02月18日 (月)

OVA版の「顔のない月」です。
既に昨年発売されたものですが、今更レンタルで借りて見てみました。
原作のゲームのほうは、CG抜いただけで終わっていますが(ォィ

で、見た感想ですが、正直驚きました。
このてのアニメは成人指定ということで、製作会社が限られているので、
クオリティには問題がある場合が多いのですが…。
さすがはCARNELIANさんご自身が監修されただけのことがあります。
絵的には全く問題ありません。
てか、とても綺麗です。

ストーリーはたぶん、原作をなぞっているものと思われます。
原作をやってからだと、うなずけるところが多いんじゃないかと思います。
アニメの方は、序盤からいきなり神社の場面だったり絡みの場面が続いたりで、
超エロエロですけどね(笑)。

ストーリー自体は1巻ではほとんど明かされていないので、今後の展開が気になるところです。



[181] で、でかっ! 2002年02月18日 (月)

えーと、来週オープンの「コミックとらのあな名古屋店」ですが、
地図で見た場所がどうなっているのかと、初めて確認しに行ってみました。
ガソリンスタンドの隣に、店になるような場所があったかなと思ったのですが…、

で、でかい(汗。

東京で言うなら、でじこビルのゲマ屋並み(でじこカフェ除く)、
大阪で言うなら、とらのあな日本橋店の1.5倍ぐらいの広さはあります。
名古屋店もビルの1〜5Fぐらいを占拠しているのです。

「とらのあな史上最大の売り場面積」はどうやら伊達ではないようです。
でも、そんなに広くて、一体何を売るのかは謎ですが…。



[180] Invitation to "EDEN" 2002年02月17日 (日)



Readme中の次回予告といえば、昨年は全く当たらないものとして
かなり信用度を落としていたのですが、
ここのところスポーツ新聞並ぐらいの確率に戻ってきたようです。

そんなこんなで、本当に螺旋で作っております。
目下悪戦苦闘中です。
作るたびに無駄に加工しまくっているので、無駄に時間がかかっています。

最初はかなりどうしようもない出来になる予感でしたが、
少しずつまとまってきた気配です。

当初はもっと「EDEN」をイメージして作ろうかとも思ったのですが、
あのサイト、色彩感覚が最悪クラスで、俺的にスキンになんてとても出来ません。



[179] おたく度チェック 2002年02月16日 (土)

なんかJUNJUNさんが結果に身悶えていたようなので、私もやってっました。
正直に答えたつもりだったのですが、結果は…

> かんさんお疲れ様でした。あなたの総合おたくパワーは323パワー です!
> 詳細は次の通りになっています。

> マニア度 44パワー
> 危険度 40パワー
> 萌え度 56パワー
> 煩悩度 51パワー
> さわやか度 67パワー
> 迷惑度 16パワー
> 潜在能力 49パワー

だそうな。
マニア度が低すぎるから、かえって何かに拘ってみた方が良いだの、
真面目すぎるのもかえって危険だの、
「好き」と「萌え」の区別がつかないでしょうだの、
隠れおたくとして十分やっていけるだので、
迷惑度は極端に低く、煩悩度は一般人レベルだそうです。

う〜ん、ちゃんとコミケに行ったことがあるとか答えたんだけどな…。

そして極めつけは、
> あなたの潜在能力は49パワー 。オタクにはなれません。
> あなたの潜在能力はかなり低い数値です。今はマンガやアニメが好き
> だったとしても、年を重ねるにしたがって興味は薄れてくるでしょう。
> それでいいのです。きっと一般社会の方が楽しいですよ。
だそうです。
てか、たぶん私は元々一般人なのです(w

なんか絶対嘘だとか猫かぶってるとか言われそうだな…。(苦笑)

http://bom-ba-ye.com/c.cgi?tcopuranai=1



[178] どーじんブックマーク 2002年02月16日 (土)

昨日から掲載しているブックマークですが、その最後の「どーじんブックマーク」だけは
うちの自前コンテンツなのでした。

で、今日リンクをひととおり拾ってブックマークを完成させました。
……、多いね(汗)。
断っておきますが、決して掲載した全てのサークルさんを追っかけているわけではありません(汗)
とはいってもどのサークルさんも、何か買ったことがあるところばかりだったりしますが…。
意外に大手さんでも、スコーンと抜けているのが特徴です(ォィォィ

今までは、新刊チェックをしないで即売会に乗り込むという
とんでもないことをやっていたりしたのですが(ォィ)、
これでそんな怠け癖と出費も押さえることが出来るでしょう。
よかったよかった。

http://www.mstation.x0.com/links/doujin.html



[177] ブックマーク掲載 2002年02月15日 (金)

Newsで「デザインが…」などとほざいていましたが、
バナーを全部ぶっ飛ばしてそこに自分のブックマークもどきを入れました。

ええ、リンクの選考基準は私のブックマークです。
だから日刊スポーツとか、謎なリンクがあったりします。
スキン関係も、普段私が見に行っているサイトだけ上げてあります。
やけに多いと思われるかもしれませんが、ちゃんと時々見ています。
見ているだけで、BBSには滅多に書き込みませんが(ォィ

なんかSCRのバナーだけ浮いているので、2、3バナーを復帰させるか、
あるいはSCRのバナーも白ベースでデザインしなおして、
どうせだから真っ白にしてしまいましょうかと思っています。

なお、一番最後の「どーじんブックマーク」は、まだ未完成なので
リンク切れてます(ぉぃ



[176] アージュが2つになった 2002年02月14日 (木)

分社化したとかそういう話ではありません(笑)

先日アクセス過多でサーバーダウンしたアージュのHPですが
いつのまにかミラーサーバーが出来たようです。
http://www.age-soft.jp

えろげのサイトでミラー持ってるのは、リーフぐらいしか知らないのですが、
アージュも大きくなったものですね。

http://www.age-soft.co.jp



[175] はじめてのおるすばん 2002年02月13日 (水)

大阪探訪の間も、よっすぃ〜さん、カワイソウさん、こじろう殿下らから勧められたので
ついにインストールしてしまいました。

まあ、事前に「処女じゃない」だの「開始して5分たらずでいきなり…」などと
いろいろと吹き込まれていたせいかも知れませんが、
序盤をやっての感想。

あの…、どこが面白いのでしょうか?



[174] まほろまてぃっく 2002年02月13日 (水)

下の大阪探訪記でも書いていますが、4話までをDVDで見ました。

「えっちなのはいけないと思います。」
この台詞はあまりにも有名なので、見る前から知っていましたが
この作品見てると、ぜ〜んぜん説得力がないですね。
成人指定じゃないと胸出しは駄目なのかと思っていましたが、
1話から入浴シーンとかでばんばん出てくるし、
これを本当に電波に乗せて放送したのかと、全く信じられません。
おそるべし、BS-i…。

とりあえず、ぢたまさん達が書く原作が、凄く気になってしまいました(ぉぃ



[173] どろり濃厚・大阪探訪記 2002年02月12日 (火)

昨日までの3連休の間、ずっと大阪に行っていたのですが、
その内容があまりにも濃すぎたため、MEMOに書いたらとんでもないことになりそうだったので、
別ページにしました。
イベントではないのですが、イベントリポートに入れてしまいました。

下のリンクから御覧になれます。

http://www.mstation.x0.com/events/osaka.html



[172] 茜Skin制作CHU!(その7・最終回) 2002年02月06日 (水)

kks:ひょっひょっひょっ、出来ましたぞ、出来ましたぞ〜。

茜 :なんですか、そのマッドサイエンティストみたいな口調は…。

kks:茜ちゃんいぢりが、終了しました!

茜 :その「いぢり」って言うのはやめてください…。スキンができたんですね。

kks:残すはReadmeのみです。

茜 :(ごそごそ) MB_HTMLとEnhancerは、無難に仕上げたようですね。

kks:ぴちぱつな水着姿や●●●●な格好で踊ってるCGは、採用しませんでした。

茜 :そんなシーン採用したら、スキンが支離滅裂になるし、なにより私が壊れてしまいます!!

kks:でも×××な絵はしっかり入っておりますので、ご安心を(笑)

茜 :うぅ、RCmix…。

kks:私の完全なる趣味で、冬服の茜ちゃんがたくさん出てきます。

茜 :おかげでMAINと小物の絵が、全然合っていませんね。ばらばらです。

kks:いいの、趣味なんだから。

茜 :あまり誉められた趣味じゃないですね…。

kks:そんな茜ちゃんスキンは、2月9日〜11日に72時間限定公開の予定です。
   皆さんのお越しを、心よりお待ちしています。

茜 :お待ちしていま〜す。
   (あぁ、でもこのスキン、すごく恥ずかしい…)



[171] 「コミックとらのあな」がついに… 2002年02月05日 (火)

同人誌の委託販売などで有名な「コミックとらのあな」ですが、
今までは関東、関西と関西以西を中心に店舗を展開していました。
が、ついに、その時が来てしまいました。

「コミックとらのあな」 名古屋進出!!

ついに2月23日(土)に、とらのあな名古屋店がオープンしてしまうのです。

いままで名古屋には、同人誌の委託販売は大きな店がなかったので
(えろぱれ、まんだらけ、メロンブックスはあったが)、
ある意味これは一大事です。
名古屋までもが同人の巣窟となってしまうのでしょうか…?

場所は久屋大通沿いで、「まんだらけ」よりも少し先、ENEOSの隣です。
ゲーマーズ名古屋店も近くにありますね。

私は2月23日は法事なので、名古屋には居ないのですが、
さすがにこれは嫌が応にも気になります(w
店舗の内容によっては、アキバを心待ちにしたり、大阪に行ったりする必要が
なくなるし(ぉぃ
(店舗面積はそれなりに大きいらしい)

行けないけど、オープン記念とか、きっとあるんだろうな〜。

http://www.toranoana.co.jp/shop/shopnagoya/open.html



[170] 茜Skin制作CHU!(その6) 2002年02月05日 (火)

茜 :あの・・・、この連載っていつまで続くんですか?

kks:だってまだ完成してないんだもん。

茜 :相変わらず亀のような作成スピードですね。

kks:あぐぅ。残るはMB_HTMLとEnhancerとReadmeといったところだよもん。

茜 :G-PadやRCmixは出来たんですね。(ごそごそ) !!!!!

kks:ん? どうかしたの?

茜 :な、何ですか、このRCmixの絵は!!

kks:ああ、だからアカネマニアックスの絵を使って…。

茜 :あああああ、私のイメージが壊れる…。

kks:MAINの絵で十分壊れていると思うが…。まあ、一番危ないのは使ってないから。

茜 :これでも十分危ないです!!!

kks:でもね、実は目下最大の問題点があって…。

茜 :……、何ですか?

kks:スキンのタイトルが未定なんだよね。

茜 :はぁ。あんまり変なタイトルにしないでくださいね…。(疲れた…。)

kks:さ〜て、次はいよいよ連載も最終回かな〜♪

茜 :私は一体どうなるの…?



[169] Rumbling Pagent 2002年02月04日 (月)

2月10日に開催される、君のぞ中心アージュ系Only即売会です。
場所が都産貿なので、さすがに行かないですけどね。

でもどこが参加しているのかだけは気になったので見ていると、
(私がいつも買っている中では)「ろうらん堂」「Pinsize Inc.」などの
名前がありました。

Pinsizeはとある事情でHPがないので、ろうらん堂の方を調べていたのですが、
SHO[遙派]さん(前は真奈美派だったのに…)って、凄いお方なんですね。
なんというか、筋金入りの●●●っぽいです(ォィォィ
ある意味感激しました(笑)。

BBSを読んでも会話の内容が濃すぎて分からない所が多かったのですが、
もっと驚いたのが日記でした。
1月から全部読んでしまいましたが、かなり笑わせていただきました。
ところどころに遙ちゃんとの楽しい結婚生活が描かれています(笑)。
1月7日には、
飲み会で遙を妄想してたら(?)、興奮しすぎて鼻血を吹いたとか
1月25日には、
親に「ゲームの中の女の子とは結婚できない」って突っ込まれてます(爆)
さすがに親はまずいでしょう、親は(笑)。

さて、そんなSHO[遙派]さんの「ろうらん堂」ですが、Rumbling Pagentは
勢いで申し込んだら当選してしまったそうで、出物は未だに不明のようです。
「ダミー参加って駄目ですか?」とか書いてあります(ぉぃぉぃ


私が次に行く即売会は、やっぱり3月のサンクリかな…?


P.S.
私も勢いで申し込んだ「アゲくのはて」ですが、
ファンクラブなだけに、こういう方々が揃っていらっしゃるのでしょうか…?(汗


Rumbling Pagent
http://trick.cosplay.ne.jp/rh

Showtime -SHO[HarukaHa]'s HP-
http://www.aya.or.jp/~haruka



[168] まあどうでもいいっちゃどうでもいいんだけど 2002年02月04日 (月)

「ラーゼフォン」と「ギャラクシーエンジェル」の第1話を
綺麗に見忘れました。

ラーゼフォンは、東海テレビで金曜日の25:50から、
ギャラクシーエンジェルは、テレビ愛知で日曜日の9:30から
だったようです。

てか、Tokai Walkerのテレビ欄では「ギャラクシーエンジェル」が
「エンジェル」に略されてて、ちっとも気がつきませんでした。

2話以降、どうしましょうかね…。

ちなみに、東海圏での「Kanon」の放送予定はなさそうです。



[167] 茜Skin制作CHU!(その5) 2002年02月04日 (月)

茜 :あれ?まだ完成してないんですか?

kks:う、うん、まあね(汗)

茜 :この週末、何やってたんですか? まさか1週遅れで買った「ねこねこファンディスク」に
   現を抜かしすぎたとか、ピュアガールの「さよらなエトランジュ」の絵と記事に
   魂を奪われていたとか、そんなしょうもない言い訳はしないですよね?

kks:そんなことは…、たぶんないです(汗)。

茜 :それで結局、どこまで作ったんですか?

kks:一応、PL、tms_VU、Gucchi'sまでは…。

茜 :最低限は進めてたんですね。G-PadやRCmix、MB_HTMLの絵はどうするんですか?

kks:それなんだけどねぇ、君のお姉さんのおかげで(?)、アカネマニアックスの絵が…

茜 :え、まさか、あのシーンやこのシーンのCGが…

kks:とりあえず絵で困ることはなくなったので、良かった良かった(w

茜 :ちょ、ちょっと待ってください! まさか、使うんですか??

kks:どうかなどうかな〜♪

茜 :あぅ…、どうしよう…(滝汗)



[166] ねこねこファンディスク 2002年02月04日 (月)

IRCで「バレねこ」の話とかで盛り上がっているのを、指をくわえて見ているのが寂しかったので、
いままでねこねこのADVは1つもプレーしたことがないけど、「バレねこ」目当てでいいやと
買ってしまいました。
(実は持っているというだけならば、「White 〜セツナサノカケラ」から全部持っていたりする)

で、まずは軽く、えっちなシナリオを全部やりました(ォィ
なんか究極的に選択肢が少なくて、あっという間に終わりました…といいたいところですが
数が結構あったので、それなりに時間がかかりました。
しかし、マニアックなえっちばかりですな…(苦笑)

そのあと「おまけ」を覗くと、メニューが追加されていたので、それもプレーしました。
1つプレーするとまた1つ増えて…だったので、出尽くすまでやりました。
てか、こういうところで本領(煩悩?)を発揮するねこねこってば
やっぱり同人あがりの制作集団なんだな〜と思いました。

そこまでやってから、「バレねこ」を始めたわけですが、
元の「バルトバレット」を知らなかったので、どんなゲームか理解するのに、
多少の時間を要しました(ォィ
私が従来から苦手としている、アクション系のゲームなわけですが、
多彩な武器とパットでスムーズに動くキャラのおかげで、
素人なりにかなり楽しめる作品に仕上がっています。
面が上がって敵キャラが増えると、うちの環境では時々処理落ちしますけどね(苦笑)
まだ2、3回しかやってないのですが、さすがはヘタレな私、まだマニュアルに書いてあった
ひよりんの記録(62)すら超えられていません。
まずはこれが目標かな…(死

あっとそれから、忘れちゃいけないのがサントラCD。
ここ最近、ゲームのおまけで付いてくるサントラCDには裏切られることが多かったのですが、
今回のねこねこのサントラは、曲構成は文句無しです。
特に今までのねこねこをろくにプレーしていない自分としては、
ヴォーカル曲がしっかり全部網羅してあるだけで、もろOKです。
噂では、音質には多少の難ありらしいですけどね(苦笑)

http://www.din.or.jp/~nekoneko/



[165] 移転&ヘッドラインセンサー更新 2002年02月02日 (土)

突然ですが、「MSt. News Clips」と「俺メモ(ここ)」を移転しました。

Virtualaveが有料化されたときから、移転は考えていたのですが、
代わりに取った「ただぺーじ」では、自作CGIが許可制で未だに許可が下りず(たぶん無視された)
結局自鯖に引き込みました。

何で早く自鯖に移さなかったかといえば、自鯖が会社から閲覧できないからです(ォィ
いわゆる「アクセス制限」ってやつです。
炎壁や串を使って、業務に関係ないページやエロエロなページが見れないようにするやつです。
これにより、なぜか一部のさくら鯖(さくらインターネットの鯖)が、見れなくなっています。
さくら鯖でも、「もあべた」とかは見られるんですけどね。

じゃあ何で今更移転したんだといえば、無理をすれば会社からでも
見られるようになってしまったからです。
●●●●スロットに○○○○カードをさすという…(ォィ
まあ、滅多なことではやりませんけどね(苦笑)


一方、ヘッドラインセンサーのほうですが、これも数ヶ月前から
どうやら現行のものでは動かないらしいということは分かっていました。
で、DOIchan!さんが公開されている「ヘッドラインセンサ forいろんなホームページ」
が更新されたら何とかしようと思っていたら、3ヶ月前に更新されてたんですね(ォィ

何で動かなかったかといえば、
・どうやら「nar(なー)」にしないとダメらしい
・install.txtの記述が足りなかった
・インストール先のフォルダが変更になった(plugin→headline)
・HEADLINEの仕様が少し変わった(HEADLINE/2.0)
というわけで、要は全然ダメダメだったわけですが、
News Clipsも移転したことだし、この際にというわけでこちらも更新しました。

ちなみに、配布予定はありませんが、MEMOのヘッドラインセンサーもあります(ォィ
見出しだけしか読めないので、ものすごく意味がないですが…。


てか、半年振りぐらいに「何か」を更新したのですが、随分変わってしまったようですね。
とりあえず、旧来持っていたデータがほとんど使えないことが判明。(苦笑)
まゆらだけは動くように、更新しておきました。
なんか凄まじく動作が高速になっていて、びっくり仰天でした。



[164] 茜Skin制作CHU!(その4)+公開予告 2002年02月01日 (金)

kks:えろ遙Rev.2は、今週末に48時間限定公開します。

茜 :姉さんのと私のを一緒に公開するんじゃなかったんですか?

kks:どう頑張っても、茜ちゃんを今週末は無理っぽいので…。

茜 :負け犬ですね。

kks:うぐ…。茜ちゃんは来週末の3連休に、72時間限定公開予定です。

茜 :時間取るんだったら、完璧に仕上げてくださいね。

kks:努力します(汗

茜 :ところで、現在の進捗は…?

kks:昨夜MAINとEQのSHADEをつくりました。これで基準皮部分は完成です。

茜 :あとはどれだけ小物に対応できるかですね。
   姉さんのみたいに、Enhancerで根性切れ・作成断念とかにならないといいですね。

kks:ぱぎゅう…。



[163] アゲくのはて 2002年01月31日 (木)

アージュのオフィシャルファンクラブの名前です。変わった名前ですね。

最初は「アージュ03」で、そのあとオフィシャルサイトでも告知のあった
アージュのファンクラブ発足についてですが、
「1月中に詳細情報を載せます」と書いてあって、いつになったら出るのかと思っていたら、
1月31日、ぎりぎり1月中に詳細情報が掲載されました。

アージュ03に掲載されていた情報に加えて、ファンクラブ会員限定ソフト(あゆゲー)の制作まで発表されており、
それなりにリーズナブルな価格(3500円)で、凄まじい量の特典を得られる内容となっています。

第1期の入会特典は、なんと「アカネマニアックス」の完全版です。
テックジャイアンに連載されていたのは、多くの人がご存知かと思いますが、
それがフルボイス&主題歌入りで特典となるようです。
さらに、ファンクラブ会員を対象にしたゲームの通販は、
次回作の「マブラヴ」から対象となる模様です。
もちろん会員証をはじめ、会報やDM、年賀状などなどもあります。

申し込みは、ウェブ上の申込みフォームに記入後、入金処理を行って
その証と年齢を証明する書類をアージュに郵送する方式となっています。
気になった方は、詳細はオフィシャルサイトを見てくださいね。

ちなみに私は既に、「C/On THE BEST」の全プレテレカを申し込むついでに、
郵便局で為替を買って申し込んでしまいました(ォィ。

http://www.age-soft.co.jp



[162] 茜Skin制作CHU!(その3) 2002年01月31日 (木)

茜 :あ、(その2)のプレビューが差し替わっていますね。

kks:とりあえずパーツを切り出して、MAIN+EQの稼動状態までは持っていったですよ。

茜 :SHADEは出来たんですか?

kks:まだ。

茜 :それじゃあ当然小物類も…

kks:論外です。

茜 :いつ頃完成するんですか? 今週末に姉さんのと一緒に公開しないんですか?

kks:完成時期は未定です。

茜 :ところで、これでも「色調整」したつもりなんですか?(言っちゃった)

kks:全く調整していません。(きっぱり)



[161] standard composition L/R 曲リスト 2002年01月31日 (木)

いや、まあ、サイトに上げる必要まではないんですけどね。
でも、買った人ならば分かると思いますが、なぜかこのCD、
ライナーノーツにヴォーカルCDの曲順が書いてないんですよね。
(歌詞は載っているが、収録順ではない)
インストCDの方は、さすがに載っていますが…。

というわけで、ライナーノーツと耳を頼りに作ってみました。
が、どうもライナーノーツにミスがあるようで、いくつか矛盾があります。
何しろこのライナーノーツ、例えば「R」のほうの7ページ目に「L」って書いてあるんですよね(笑)

standard composition L

1. just in love / Mayumi (同窓会again OP)
2. 白い雲を見上げて / Mayumi (Beside OP)
3. 風を感じて / くにたけみゆき (ロマンスは剣の輝き2 ED)
4. LOVE EXPLOSION / Mayumi (Lipstick ADV.EX OP)
5. 僕のひまわり / くにたけみゆき (バーチャコール3 ED)
6. ハートのクッキー / くにたけみゆき (Palette ED)
7. 時の流れが止まって / くにたけみゆき (ロマンスは剣の輝き2 OP)
8. Natural Generation / くにたけみゆき (Natural Zero+ OP)
9. 夕暮れのイエスタデイ / くにたけみゆき (winter.club.mix.version)
10. Autumn Destiny / くにたけみゆき (Canvas OP)
11. GO!GO!ウエイトレス / ROBIN (Musical MIX)
12. 星に願いを / ROBIN (Princess Memory ED)
13. 通り過ぎた記憶 / Manami (ECHO OP)
14. float / Ayumi Yoshida (ECHO ED)
15. みつめていたい / Mayumi (ブラジリアンMIX)
16. 思い出は胸にそっと / ? (フレンズSS版 ED)
17. おもいで / くにたけみゆき (Canvas ED)
18. ともだち / Mayumi (同窓会again ED)


standard composition R

1. 切ない糸 / くにたけみゆき (Natural2 OP)
2. 季節を抱きしめて / くにたけみゆき (Natural2 ED)
3. かわらない場所 / Mayumi (UNIV ED)
4. My Wish / Mayumi (UNIV OP)
5. ICED TEA / Mayumi (Piaキャロットへようこそ!!2 SS版 ED)
6. 思い出は胸にそっと / くにたけみゆき (フレンズSS版 ED)
7. 夕暮れのイエスタデイ / Hisae (winter.club.mix.version)
8. 幸せはかたわらに / Mayumi (Beside OP2)
9. just in love / Mayumi (refrain mix)
10. トゥインクルチューン / ROBIN+??&?? (トゥインクルレビュー OP)
11. my little summer / 倖月美和 (トゥインクルレビュー(雛岸希ED) ED)
12. 遊歩道 / Robin (With You SS版 ED)
13. はじまりと終わりの場所で / くにたけみゆき (Natural Zero+ ED)
14. 同じ空の下で / Mayumi (Beside ED)
15. KISS OF FIRE / Robin (ハートに火をつけて ED)
16. みつめていたい / くにたけみゆき (With You SS版 OP)
17. ゴー!ゴー!ウエイトレス / ROBIN (Piaキャロットへようこそ!!2 SS版 OP)



[160] 茜Skin制作CHU!(その2) 2002年01月30日 (水)



茜 :あの…、私の意見、言ってもいいですか?

kks:……、だめ。



[159] 螺旋回廊2 フルコンプ 2002年01月29日 (火)

発売から既に1ヵ月半、ようやくフルコンプしたですよ。
全32のエンディングと、全てのCGを出し切りました。
ゲームをフルコンプしたのって、3年ぶりぐらいかもしんない(ォィ
(AIRはシナリオフルコンプしたが、CG2枚落ち)

今回は前作に比べて、絵としての残虐性が薄れ、
シナリオとしての残虐性が上がった感がありますね。
凌辱や拷問のような痛々しいシーンはそれ程多くなく、
薬や調教で精神崩壊に導くようなパターンが主でした。
プレイヤー側としても、純愛モードから一気にどん底に突き落とされるパターンなので、
これはこれでゲームをやっている側としてはかなり効きました。
それにしても絵はないとは言えど、近親相姦や獣姦の寸前までシナリオで描くとは、
さすがは容赦のない螺旋です(苦笑)。

キャラの人数が増え、扱いがどうなるかとも思いましたが、
従来からのマルチサイト方式を生かして、それぞれの視点でそれぞれのキャラが
ちゃんと描かれるようになっていました。
この辺は上手くまとめてきています。
萌えという言葉が到底当てはまらないゲームですが、個人的には有紗が一番タイプですね。
しかし、対抗馬で弘樹の学校に転校する前のかおりは、外せないでしょう(笑)。

シナリオですが、個々のシナリオについて、結末をどう結ぶのかという興味はありましたが、
シナリオ展開としては、面白いシナリオは少なかった気がします。
先が読めたり、あるいはちょっと強引すぎやしないかと思ったり…。
特に選択肢で激しく分岐する、後半以降ですね。

またシステム上、違うエンディングを見るために、同じ場所を何度も通過するため
一度読んだテキストは飛ばせるとはいっても、少しでも描写が違うと同じ内容でも飛ばせないし
エンディングの数が数なので、さすがに飽きそうになりました。
エンディング、20ぐらいでも良かった気がするかな。

あと、選択肢なしの最終エンディングですが、もう少し長くしっかり描いても
良かった気がします。
あの長さだと、まるでおまけみたいな感じで、あってもなくてもいいような
存在になってしまう感じが…。

何はともあれ、螺旋を求めて買った人は、十分満足させるだけの代物には仕上がってきています。
「君のぞ」でおなじみの、アージュが制作陣だけのことはありますね。
こういう系統が平気な人、こういう系統じゃないとダメな人(?)にはお勧めできます。


そういえば、初回特典のドラマCDですが、凄いですねコレ。
強姦シーンとか全て音で表現されるので、ゲームよりもずっと生々しいと思います。
とてもじゃないですが、外に漏れる音量では聴けた代物ではないです(苦笑)。

http://www.will-japan.co.jp



[158] 茜Skin制作CHU! 2002年01月29日 (火)

茜 :まだデザインすら決まっていないのに、本当に完成するんですか?

kks:わかりません。



[157] メンズコミック26 2002年01月28日 (月)

ネタになることはいっぱいあったんですけどね…、今回は「敗北」の嵐だったからな…。

特にこれといって買う目的のなかったメンコミですが、いつもどおり(?)8時過ぎに現着しました。
ええ、前日に恐れていたとおり、雨でした。
でも、天気が回復するのを見込んで、自転車で行ってしまいました。

待機列に着いて整理番号は85。
幸いにも雨の凌げる場所(第二ファッション展示場の下)に待機列が出来たものの、
風までは凌げず、寒いのなんのって。
おまけに前後にいた方々が、青いチケットを持ってどんどんと列から離れていくし…。
(お察しください)

で、噂の葉書等で告知されていたとおり、10:30から一般入場開始。
中に入ってまず、なんか凄い列があるな…と思いながら、
風見神宮(風見春樹さん)に顔を出し、
それから八王子海パン(巻田佳春さん)なんかをみたのですが、
まず、その八王子海パンで目の前でコピー紙(サンクリのらしい)が売り切れて1敗目

次に、島中から机移動かけて作ってたその「凄い列」の正体を確かめたのですが、
な、なんで、なんで
蓮見江蘭さんの本が委託されてるんだぁ〜!!
去年の春レヴォの本だけでなく、冬コミの乃絵美本まであったので、
慌てて並んだのですが、ここでも冬コミの本が目の前(あと10人ぐらいのところ)で完売して
見事に2敗目…。
てか、そんなのが委託で出るなんて、予想だにしてなかったですの…。
(ちなみに他のサークルさんでは、「いつものところ」や「SNOW CHILD」などが
 委託で出ているところもありました)

行くところがなくなってしまい、最後にと思い、風見春樹さんとお話しようと思って
「風見神宮」へと再度赴き、何とか1〜2分お話することが出来ました。
(たぶん向こうはこいつ誰だ?と思ったはずですが、丁寧にお話してくれました)
が、そこで衝撃の事実(?)が。
「すじ本」はもう在庫がないらしい…。
(わっかさんの家で見せてもらったのですが、ひたすら「すじ」にこだわったとんでもない本です)
メンコミも半ばこれ目当てのところがあったのですが、冬コミの本(持ってる)だけだったので
嫌な予感はしていたのですが…。
で、これが3敗目
ちなみに他にも今後のイベント参加のお話とかを少し聞いてきました。

まああとから考えれば、最低限は押さえられたので、大失敗というわけでもないのですが、
なんか気分的に負け続けで、昨日のうちに書く気にはなれませんでした(苦笑)。

参加サークルの顔ぶれにもよりますが、3月のサンクリに凄く行きたくなってしまいました(ォィ。



なお、例のサークルさん方に送られた葉書に関する件ですが、
まず上記の通り、30分繰り上げて10:30開始でした。
また、各サークルさんは本当に本を入れるための封筒を用意したり、
見本誌だけを見えるようにしたりと、葉書通りの対策を実行されていました。
(普段通りに売っているサークルさんもありましたが)
でも、封筒に関しては余計なコストだし、売る側としてはこの上なく面倒くさそうで
見ていてかわいそうでした。
イベント自体は幸か不幸か大人しめでしたので、吹上げがなくてもメンコミはどうやら続きそうです。
(ただし、次回予告はありませんでしたが)



[156] C/On THE BEST 2002年01月26日 (土)

え〜、本日2度目の敗北を喫しました

1度目は下に書いた「standard composition」の話です。
何も買う気がなくてふらっと入った「アニメイト 名古屋店」で、
関東のアニメイトの比ではない猛烈な"濃さ"にクラクラしていたところで
「standard composition L/R」を見つけてしまって、7,000円出費した話です。(苦笑)

で、2度目の話です。
大雨の降る中、夕御飯を食べるだけのために外出するのもアレだったので、
「三洋堂書店 上前津店」に寄りました。
この本屋さん、並み居る大須の店が20:00で閉まってしまう中で、
22:00まで営業しているだけでも十分目立っているのですが、
名前が某神田神保町のデパート並みにでかい本屋さんに似ていながら、
中身は総合書店ではなく、大須最強の本屋さんだったりします。

その中身は100%コンピューター関連、1Fはパソコン雑誌、2Fはコンピューター専門書籍
そして3Fはいわゆる「萌え」フロアなのです(笑)。
美少女ゲー雑誌、漫画雑誌、コミック単行本、ファンタジー小説、ゲーム攻略本などの
出版物はもちろんのこと、なんとエロゲーの品揃えまで充実しています。

※今日は「はじめてのおるすばん」の再入荷分や、「ねこねこファンディスク」の在庫
 などが置いてありました。

その三洋堂書店で、まずは目に入ったのが「マイフェアエンジェル」のビジュアルファンブック。
山本和枝さんの美麗な絵が満載のファンブック(のはず)です。
ま、私は買わないけど、わっかさん達がんばってね〜などと思いつつ視線を移したとき、
見てはならない物を見てしまいました。

それが「C/On THE BEST」です。

何って、「Handle with Care..」のオフィシャルファンブックです。
うちの「ゲーム批評」のコーナーでは地雷扱いしている、HWCのファンブックです。
いや、ゲームは確かに地雷だったのですが、絵がいいんですよ!
属性ずっぽしの雨音響さんの絵だし。(このゲームのせいで好きになったのだが)

内容のほうですが、このゲームは内容がアレなくせに描き下ろしの絵が多かったんですよね。
で、それらがドド〜ンとまずは掲載されております。
てか、雑誌、ポスターやテレカなど全部あわせて、30超えてるってどういうことですの?
Canvasに少しは見習って欲しいものです(笑)。
しかし、どれもこれも格好いい絵ばかりです。
雑誌などでこの絵に騙された惹かれた人は、少なくないと思います。

本の書き方がいいんだかなんだかわかりませんが、この本見たら凄くゲームがやりたくなります(笑)。
てか、某エ●ターブレイ●のファンブックみたいに、ふざけた書き方してないのが良いです。
シナリオとか、某主人公の声とか何とかしたら、ゲームももっと売れたような気がしてならないです。
てか、AIRじゃないんだから、全キャラクリアしないとトゥルーシナリオいけないのはどうかと。
しかも最初はヒロインくえないし(苦笑)。

ゲーム批評の方には「歌が命なのに歌がダメ」とかいてありますが、それも原因が何となくわかりました。
元々歌が悪いとか歌が下手とかなのではなく、歌がゲームと合ってないなと思っていたのですが
どうやら本物のインディーズバンドを使ってやってたみたいです。
こういうのは音楽が本物なだけに、ゲームとあまり合わないことが多いんですよね。
これはゲーム側に問題があった気がしてならないのですが…。

そんな「Handle with Care..」ですが、ドラマCDに続き、なんとOVAまで出るとか何とか。
何げにヒタヒタと続いているのでした(笑)。


P.S. 雨音さんって、愛知県出身だったんですね。知らなかった…。



[155] standard composition L/R 2002年01月26日 (土)

冬コミでも発売されていた、F&Cのヴォーカル&サウンドベストアルバムです。
(冬コミでは、瞬殺だったらしい)
今日たまたまアニメイト名古屋店に行ったら置いてありました。
※あとで調べたら、本日から一般販売開始でした。

L、Rがそれぞれ、ヴォーカルCD、サウンドCDの2枚組みの構成になっているのですが、
問題はその値段。
確かコミケでも各4,000円とかぬかしていたような気がしていたのですが、
店頭でも各3,500円で、計7,000円でした。
なんかDVD並みの値段で、ちょっと心とサイフが痛んだのですが…。

さらにこの作品、なぜか紙のハードカバーの外側に、
同じ絵の紙っぺらが両面テープで申し訳なさそうに貼り付けてあるという、
非常に変わったつくりでして、この紙っぺらが痛まないようにするのが、
非常に面倒なのですが…。

とりあえず曲数だけは盛りだくさんなので、徐々に聴いていきたいと思います。



あ、そういえば本日発売の「Shooting Star / KOTOKO」ですが
ちゃんと昨日のうちに買っておいたですよ。(ディスクステーション メガタウン大須店)
まあそういう系の店だからなのでしょうが、その店では既に一般販売分は完売していました。
恐るべしI've、恐るべし「おねてぃ」。(笑



[154] メンコミ最大の試練 2002年01月26日 (土)

なんか開催前から、葉書のせいで変な盛り上がりかたしてるメンコミですが
ここにきて最大の問題点が。まあ参加者側の話ですが。

明日、雨っぽいです。

太平洋側は大雨の警戒が必要だとか…?
雪になったらもっと最悪です。
そもそも雨でも雪でも、自転車が使えない…。

さて、どうしてくれようか…。
まあ、それ以前に私の場合は、ちゃんと朝早く起きれるかも問題なのですが(苦笑)。



[153] えろ遙 Rev.2 2002年01月26日 (土)

何でこうなるかな…という感じですが、2001年はえろ遙で終わり、
2002年はえろ遙で始まってしまいました(ォィ

今まで一度出したスキンは、たとえどんなに大きな不具合があっても
そのまんまで、それは仕様ですゴメンナサイで終わりにしてきたのですが、
今回は結構、Rev2出したいって言いふらしちゃったからね…。

モノは出来ていてあとReadmeだけなので、確実に公開できます。
まあ、いくら手を加えたといっても、MAINとかはほぼ全くいじってなくて
プラグインの拡張対応と、PLやGucchi's、RCmixの不具合修正が主ですからね。
一晩+αで終わってしまいました。

プラグインの拡張対応の段階で、G-Padにえろ遙のフル画像を入れました。
字が邪魔なときは、G-Padを横に広げれば、完璧にえろえろです(ォィ
また、ミニブラウザには、ちよれんテレカの絵を採用。
絵的には全然えろくないのですが、MAINの絵とともにやっぱり冬服遙サイコーです。
てか、白陵柊の冬服、妙に格好よくて好きです。

そんなえろ遙Rev.2のプレビューは、既にSkinsのTOPにも上がっています。
(下のリンクでもいけます)
さすがにこいつだけで公開するのは、俺的に恥ずかしいので、
もう1つは何か作りたいと思ってます。
乞うご期待くださいですの〜。

http://www.mstation.x0.com/Skins/kn_eroharuka_full2.gif



[152] りりくすやばい 2002年01月26日 (土)

実は何げに某検索エンジンで、I'veの並み居る曲のタイトル&アーティスト名とか入れちゃうと
思いっきりうちの「Winamp Lyrics」のページが引っかかるようです。

おまけに、コンテンツでI'veの歌詞を提供しているところは、どうやらほとんどない模様。
I'veは歌詞の転載を禁止する旨を告知しているので、これはかなりやばいです。

というわけもあってかなくってか、近々「Winamp Lyrics」は閉鎖しようかと思ってます(ぉ。
どうせ最近、ほとんど更新してなかったしね。

でも、最近4曲ほど立て続けに打ったので、ここにおいておきます(ォィ
どれが何だかわかったら、適当にご利用ください(笑)

http://www.mstation.x0.com/lyrics/shooting_star.txt
http://www.mstation.x0.com/lyrics/soranomoride.txt
http://www.mstation.x0.com/lyrics/satirize.txt ※歌詞は耳コピです
http://www.mstation.x0.com/lyrics/birthday_eve.txt



[151] AIR H" 128kbps接続サービス 2002年01月25日 (金)

いつまでも絵空事なのかと思っていたら、
3月26日からサービス開始で、今日から対応するPCカードが発売だそうですね。
ちょっと驚きました。

でも、もっと驚いたのは、その価格設定。
従来の32kのつなぎ放題コースのオプション扱いにするそうですが、
そのオプション金額がなんと3,500円。
つまり、年間割引でも、つなぎ放題の基本料金と合わせて

4,930+3,500 = 8,430円

ということになります。
ボンビーなサラリィマンの私には、かなり高すぎます。
しばらくは32kで我慢することになりそうです…。

寮内の常時接続サービスが、光通信(但しなぜか平均1MBps)に対応したら
そっちも契約するかな…。(月額4,900円の予定)

http://www.ddipocket.co.jp



[150] 昨日も「おねてぃ」(ォィ 2002年01月25日 (金)

なんかいい加減しつこいですな、俺(笑)。

他のアニメに見習って欲しい、エロゲのCGのようなハイクオリティな映像と、
エロゲチックなキャラ設定にシナリオ、おまけにエロゲの音楽でおなじみのI'veとまあ
そのままエロゲになりかねないような「おねがい☆ティーチャー」ですが(ォィ)、
やっぱりイイです。サイコーです。

もう展開的には完全に黒田節というか、お約束なのですが(&内容がない)、
見ていて単純に面白いんだから問題ないです。
やっぱり川澄縁川小石たんが俺はお気に入りです。
「はじるす」ほどじゃないけど、これはまずいだろうという、
■担当の苺たんもいい味出しております。

う〜ん、音楽だけだと思っていたのに、予想外にハマってしまっている(笑)。

あっとちなみに、今日が「Shooting Star」の入荷日ですね。
(発売は明日)

http://www.please-please.jp



[149] まだまだまだまだ螺旋2 2002年01月24日 (木)

えーと、ようやく全バナーを点灯させました(遅ッ
一身上の都合で、ここしばらくゲームをやっていませんでしたからね。

エンディングの数もようやく22/32まできました。
そろそろ、「なんと?!」「やっぱそうか。」と言った感じで、
何か分かるたんびに、一人で勝手に騒いでいる状態に突入してきました(ォィ
でもスピード感やスリルは、本編よりプロローグ(?)の弘樹や圭一の方が上やね。
とかいいつつ、きりがつくまでは、まだやると思います。

やっぱ今年の一発目のスキンは、螺旋2かな・・・?(ォィォィ



[148] 吹上に明日はない?! 2002年01月23日 (水)

今回はついに名古屋中小企業会館(吹上ホール)で開催されることになった
「こみっく王国 in吹上」ことメンズコミックですが、
どうやらその主催者から参加サークルあてに、変な葉書が届いたようですね。

葉書の送られた理由は、会場側から主催側に、イベントの内容に問題がありそうなので
不祥事を起こさないよう念書を書けといわれたから
今回は大人しめにイベントをやってくださいといったことなのですが…。
問題はその葉書の文面が、かなり過激な書き方だったらしく、
知らない人や女の人が見たら、なんだこれはと思うような内容だったらしいです。

そんなこんなで開催時間を10時30分に繰り上げて開催される
「こみっく王国 in吹上」ですが、2ちゃんでも既にネタにされるぐらい
静かに話題になっているようです。

ともすれば今回が最後になってしまいかねない「メンズコミック」ですので、
今週末は、是非一般参加してみたいと思っています(笑)



[147] 2月28日? 2002年01月21日 (月)

えーと、2月28日は私の誕生日です。

じゃなくって、昨日CD屋に「Shooting Star」を予約しに行ったときに
「あれ?」と思わせる予約用紙がありました。
それが正しければ

「マブラヴ OP曲 2月28日発売」

だそうです。
シングルのようですが、当然タイトルもわからず、
しかも現時点で、アージュにもランティスにも何も情報はあがっていません。

だいたいにおいてゲームのほうが未だに「寒いころに発売」などと
いい加減な発売予定になっているのに、
こんなCDが本当に出るのか疑わしいものです。

とりあえず裏づけがなかったので、物証として予約用紙だけはもらってきましたが…。
どっかの雑誌にでも載ったのかな?

てか、それより何より、ゲームがちゃんと出てくれることを祈るばかりです。


アージュ
http://www.age-soft.co.jp

ランティス
http://www.lantis.co.jp



[146] TKGHを買え! (私は買ってないけど) 2002年01月21日 (月)

今週末も特に予定が入っていなかったので(サンクリは行ってません)、
大須・栄あたりをぶらぶらとしていたわけですが、
途中「Shooting Star」を予約したり、
今週末の「こみっく王国in吹上」のカタログを買いました。

それから、I've関連でWorm WorldやHARD STAFFなどが参加したトランスのアルバム
「TRANCE MAGIC Vol.1」が発売されたとのことだったので、
これも探していました。

一般流通ものですが、一般のCDショップではマイナーすぎて売っているわけもなく
ヤマギワソフト(名古屋店)にも存在を確認できず、
大須を歩き回っていたら、なぜかウェアパークNaViに置いてありました(笑)
早速購入して聴いてみましたが、Worm WorldやHARD STAFFのほか、Fish Toneなどの
過去のアルバムからの収録らしく、聴いたことがある曲が多かったです。
終盤にはなんと、「Freak of Nature」まで入っています。
(vergeの2枚目に、#1と#5に分かれて入っている曲です。)

で、TRANCE MAGICは置いていなかったヤマギワソフトですが、
そこで予想もつかない新譜を発見してしまいました。
それが「TKGH」です。
何の略かって「Tanaka Katsumi Greatest Hits」の略です。
田中勝己グレイテストヒッツなんですよ!
たぶんここまで書いても普通は「はぁ?」なんでしょうが、
田中勝己さんは、「ぷよぷよ」でおなじみのコンパイルのファンならば知っている
「灼熱のファイアーダンス」「ずっと/そばに/いるよ」などを
歌っている方です。
そしてこのTKGHは、その田中勝己さんの1989年〜昨年までの曲を集めた
スーパーベストアルバムなのです。
一般流通には殆ど出回ってなかった田中勝己さんの曲ですが、
今回は「灼熱のファイアーダンス」「ずっと/そばに/いるよ」に加え、
ライブでしか歌っていなかった曲まで実に13曲の豪華ラインナップです。
コンパイルのファンを語るならば、絶対に外せない1枚だと思います。
黄色のパッケージに「TKGH」の文字がでかでかと書いてあるので、
近くまで行けば決して見逃すことはないでしょう。

というわけで、元コンパイルの僕のDORAさん、必ず買いましょう。
(てか、もう買ったか?)

P.S.
なんかオフィシャルのURLが凄いんですけど。こんなドメインよく取れたな〜(笑)
http://www.katsumi.com
http://www.katsumi.tv



[145] DVDから吸い出すのは難しいのね 2002年01月20日 (日)

えと、下の記事のとおり、おねてぃDVDには「Shooting Star」のフルヴァージョンが入っていたわけで、
これを何とかMP3にしてWinampに放り込んでおこうと思ったわけですが、
生まれてこの方、DVDの吸出しなんてやったことがなかったので、方法を調べるだけで一苦労でした。

とりあえず、リッピングしてWAV切り出す方法を調べて、やってみましたが、だめですね。
音がかなり劣化してしまいました。
ドルビーサラウンドをソフトウェア上で修正しているらしいので、仕方ないのでしょうが…。
とりあえず使ったソフトは、SmartRipperとDVD2AVIでした。
もっといいソフトって、あるんでしょうかね?

まあ、これで1/26までは我慢するです。
1/26のCDは、デフォで買うことに決まっています(笑)。



[144] 昨日の「おねてぃ」 2002年01月18日 (金)

WOWOWで毎週木曜日にやっている「おねがいティーチャー」のことです。
今期は「フルメタ」と「おねてぃ」が、個人的に要チェキ作品です。

冬コミで無料DVDが配られ、そこには主題歌に乗せたダイジェスト映像や
スタッフ紹介、設定資料などが入っていたわけですが、
1/26に発売される主題歌のフルコーラスまで入っていて、
タダでいいの?という大盤振る舞いのないようでした(笑)

本編は昨日は第2話だったわけですが、あの制作陣で普通の作品は作らんだろうとは思っていましたが、
個人的に1話で中の上だった評価は、2話で更に上昇しました。
内容は予想は出来ていた展開のものの、表現の仕方が上手いです。

キャラ的には自分の属性的には縁川小石たんなのですが、かなり脇役っぽい雰囲気。
でも、基本的に苦手なタイプのキャラがいないので、気持ち良く見ることが出来ています。
(こんなことは非常に珍しい)
てか、主人公が最近の萌え系アニメのみたいにしょうもない奴なのかと思っていたら、
そうでもないっぽいので、ちょっとびっくりです。

で、主題歌(OP)の「Shooting Star」が、やぱりいい曲ですね。
折戸伸治さん作曲、歌はKOTOKOさんですからね。
I'veが音楽担当ということで昔から注目していたわけですが、
OPのスタッフ紹介で、I'veがロゴマークで紹介されてるのにはびっくりでした。
(もちろん高瀬一矢さんの名前も登場します)

今後の展開が非常に気になる作品です。

http://www.please-please.jp/



[143] えいえんはないよ(笑) 2002年01月17日 (木)

インターネットをやっている人間ならば、誰でも知っていることですが、
リンクは水物、いつまでも変わらないものではありません。

昨日から、とくにうちがSkin傾倒してからは殆ど手をつけていなかった
「MIDI関係」「ゲーム関係」「その他個人のページ」にあたるリンクに対し
リンク切れ&MSt.へのリンクがあるかのチェックを一斉に行っています。
まだ完了していないので、TOPは更新していませんが、
とりあえず「MIDI」「ゲーム」と「その他」の中盤までは終わって更新されています。

しかし、リンクを長い間放置してあったとはいえ、今でも残っているサイトが
少ないこと少ないこと。
「MIDI」なんて30件以上相互リンクしていたのに、JASRACの絡みもあってか
3分の2はサイト自体が行方不明でした。
「その他」の方も、こちらからリンクを貼ったときの状態で運営しているサイトは
ほとんどありませんね。
中には以前よりも規模が大きくなったサイトもありますが、
殆どは更新停止や閉鎖、リンク切れになっています。
やはり「その他」は個人サイトが多い分、存続させるのも大変なようです。
「その他」は実に80近くのサイトとリンクしていたので、
未だにチェックが完了していないのでした(汗

これが終われば、とりあえず全ジャンルのサイトとの相互リンクが復活するはずですが
既にリンクの総計が200に届かんばかりになっています。(うちからの片道リンク含む)
最近は殆ど追加してなかったけど、長い運営期間でいつの間にかこんなになっていました(笑)



[142] HOPE preview4.0 2002年01月11日 (金)

冬コミでK.M.Eで発売された、プレス盤音楽CDです。
AIRのアレンジサウンドCDとなっています。

kazさんのアレンジは、音作りが完璧で、聴いていて安心できるので
私個人としては第一のお気に入りです。
同人音楽の場合、奇抜なアレンジに走るあまり、音のバランスが崩れたり
曲としての安定感が損なわれる場合が多いのですが、
K.M.E.の楽曲は、本物のサントラと勘違いするほど完璧に仕上げられています。
この次元で追従できているのは、他にSTB-LabとLittle Wingだけだと思っています。

で、今回のHOPEですが、#1〜10のBGMトラックは、素晴らしいの一言です。
#6あたりで、狙っているのかどうか分かりませんが、
入りと終わり方がぶっきらぼうな曲がありましたが、
それ以外は素直に耳に入ってきて、心動かされるばかりでした。
これ聴いたら、他のAIRアレンジCDがまともに聴けないかもしれません。

最後の#11は片桐烈火さんの歌が入ったヴォーカルトラックなのですが、
詩や曲は良いものの、MIX的に歌の入りからいきなりバランスが崩れているような…
と思っていたら、どうやら締め切り間際のプレス業者との折り合いがうまくいかずに
調整が済んでいないものが入れられてしまったようでした。
他にもジャケやレーベルなどで一部ミスがあったようで、
それらが原因で、プレスなのに「preview」となったようです。
(情報はBBSのkazさんのコメントより)

そんな事情もあって、HOPE(preview4.0)はこれ以上世に出ることはなさそうですが
(完全に完成するまではイベント参加も見合わせるとか…)、
K.M.E.の作品としては「玲瓏(痕中心リーフ系)」「eternity(アトラクナクア)」が
メッセサンオーにおりているので、知らない人は是非聴いてみることをお勧めします。
特に「eternity」は、私はアトラクをあまり知らずに聴いてしまったので、
あとで原曲を聴いたときに、「eternity」のほうが本物だと思ってしまったぐらい
素晴らしく良い出来となっています。

http://chizuru.bunkasha.co.jp/~kaz/



[141] 年越し忘新年会の話 2002年01月10日 (木)

なんかもう、10日ぐらい経ってしまったのですが、
自分が忘れないように、とりあえずさくっと書いておきます。(ォィ
冬コミも含め、わっかさんと行動はほぼ一緒なので、
詳細は
もあべたのNoteを参照ください(ォィォィ

12月31日は、昼から新宿に集まり、わっかさん、糀町さん、いーは☆とーぶさんら
計6人でボウリング大会の0次会となりました。
まあこのメンバーを見る人が見れば分かるのですが、
ほぼ2000年9月のOFF会「もあべたでいこう2」のリベンジ(?)マッチでした。
そのときは私は、4人の中ではしょんぼり最下位でした。

で、なんかみんなして、名前にエロゲの主人公の名前を入れ始めたので、
私もそれにあわせて普通に「藤井冬弥」にしました。(普通じゃないってば)
こんな調子だから、てっきり遊びのボウリングだろうとばかり思っていたのに
かつてやりこんだ量では郡を抜いているわっかさんが、凄まじいスコアを出すので、
それに引っ張られて他のメンバーのスコアもぐんぐん上昇。
オープンフレームを作ったら負けだみたいな状態になって、全く気が抜けなくなってしまいました。

特にわっかさんの次の、私と糀町さんの2位争いが熾烈だったわけですが、
150近いアベレージで1ピン差の争いって、誰が仕組んだらこうなるんだか(死
自分としては2ゲーム目の179はハイスコアだし、ストライク4つつなげた(フォース)のも、
3ゲームトータル447も、すべて生まれて初めてでした。いまだ持って信じられません。
そのおかげで、いきなり猛烈に疲れました…。

そのあと1次会は、更に人を集めて韓国料理のお店でスタート。
店の名前が「ダッカルビ」という名前だったのですが、
まさかこれが料理の名前でもあるとは思わなかった。
この料理、一言で言うなら「焼きキムチ」に近い状態。
大きな鉄板に肉や野菜をどんどん入れて、韓国の味で焼き上げた代物です。
(焼肉屋みたいにテーブルの上で料理する)
味自体は激辛というわけでもないのですが、それでも食べつづけてると口が…。
私は平気でしたが、辛いのダメな人は、完全に白旗でした。

2次会は予約してあったお店に入ったのですが、既におなかがいっぱいで、
世間話してたら終わってしまいました(ォィ
2次会が終わったらもう0時の鐘だったのですが、そのまま新宿の神社(名前知らない)に
初詣に行きました。なんか参拝するだけで、90分ぐらい待たされました(死

それから3次会はカラオケ。4時間で7000円ぐらい取られました(死
なんか濃い歌のオンパレードだった気がします。
私のレパートリーは、たぶん普通でした(笑)。
知る人ぞ知るですが、また女声ヴォーカルをナチュラルキーで歌ってました(笑)。

最後にみんなでカレーにいこうということになったのですが、
既に2次会で食べ物は満腹、飲み物もカラオケが飲み放題だったので
ガボガボになるまで飲んでいた私には、カレーは不可能でした。
私以外はみんな食べるということだったので、私もカレー屋についていって
横でコーヒー飲んでました。
皆さんが命がけでカレーにかぶりつく有り様は、凄まい光景でした(笑)。

こうして2001年を終え、2002年を迎えたわけですが、
なんか参加していたほかの皆さんには、色々と心配をおかけしてしまったみたいで
申し訳ありませんでした。
来年はカレーまで完遂できるように、頑張りたいと思います(笑)。



[140] えらいことになった その2 2002年01月08日 (火)

私宛に、会社の住所に年賀状が来ました。
MOEのカズぼんさんからでした。
(一度直にお会いしたときに、会社の名刺を渡していたっぽい)

問題は裏書の内容でして、一言で言うなら
100% 桜塚恋
という感じでした。

うちの会社はソフト会社とかではなく、普通の会社なので、
これをもってきてくれた庶務さんをはじめ、周囲の同僚がもう大爆笑。
「この年賀状、何ですか?」
「齋藤さんってこういう趣味があったんですか?」
明らかに私を見る周囲の目が変わった瞬間でした(死

まさか会社に、一番濃厚な年賀状が届くとは…。



[139] えらいことになった その1 2002年01月08日 (火)

昨夜、母方の祖母が亡くなりました。
今から(名古屋から)栃木まで行って来ます。



[138] 雨音響 新作イラストマウスパット 2002年01月07日 (月)

何でこれから書くんだ?という話もありますが、
一目見て、あり?と驚いたことがあったので。

その今年きっと発売されるであろう新作のタイトルですが、
さよらなエトランジュ
というのだそうです。誤植じゃないそうです。

あと、絵柄はヒロインだったのですが、ごめんなさい。
(背がものすごく小さく見えたので)、最初人間じゃないと思ってしまいました(ォィ



[137] コミックマーケット61 2002年01月02日 (水)

12月29日、30日のコミックマーケット61に、今回もフル参戦しました。

今回は29日、30日ともに、主に東4-6を中心に巡りました。
29日は最初に漣々堂(☆画野朗)にとっついて、そこでだいぶ時間をとられましたが
まあその後いろいろ巡って終わりました。
30日はAOI PROJECT(きみづか葵)から始まって、最後はなぜか遅くまで列が残っていた
CUT A DASH!!/Blazer One(みつみ美里/甘露樹)までまわってしまいました。

30日はかった列を抜けた後、まだ少し時間があったので、
以前HAMANさんとQでお話した際に、午後は某サークルでまったりしているかも
といわれたのを思い出して、そこへ行ってみました。
(東4-6の壁だったので、探さなくても見つかる場所だった)
最初顔を出したときは、当たり前ですが「お前誰?」みたいな顔をされましたが
無事にHAMANさんに加え、半熟さんやカワイソウさんにもお会いすることが出来ました。
JUNJUNさんも後から来ると聞いたのですが、私に時間がなかったので会えませんでした。
お3方とはその某壁サークル(本はとっくに完売していた)の裏方に集まって、
しょうもない世間話だけやって、特に何も出来ずに終わってしまいました。
何しゃべったかの記憶も怪しいのですが、とりあえずお会いできてよかったです。
ほんとに何も出来なくて、すみませんでした。>HAMANさん、半熟さん、カワイソウさん

今回もまあ、気がついたら恐ろしい数の本とCDと、そしてすさまじい出費となっていました。
出費はね…、約10万円でした(死
今回買ったものについては、主なものについては追々MEMOに感想を書いていきたいと思います。



[136] ちよれん祭り 2002年01月02日 (水)

12月28日に開催された、「ちよれん祭り」に行ってきました。

「ちよれん」は千代田連合の略であり、
アージュ、オーバーフロー、ニトロプラスの3社連合のことです。
Witch、ねこねこソフト、サーカスの3社で「埼玉連合」を名乗っているのと
同じですね。

イベントは以前ここに書いたとおり、チケット制でした。
私はチケぴに直に買いに行っていますが、
電話予約ではチケットを手に入れるのは至難の業だったようです。

チケットを持っていれば必ず入れるシステムでしたが、
ZIPPOなどの数量限定商品もあったので、13時の回の私が12時過ぎに行ったときにも
既に会場前には人が集まっていました。
最初は列形成はしていなかったので、人が会場前に群がっているだけでしたが
12時30過ぎに列形成が始まり、それにうまく入って、比較的前に並ぶことが出来ました。
チケットの数は割と手ごろだったようで、12時50分ごろには、
12時代の人は会場には誰もいないという状態でした。

で、13時丁度の開場となったわけですが、まずはTI東京で君のぞZIPPOを買い、
そのあとアージュで遙伝説ストラップ2本、テレか3枚を買い、
最後に土壇場参加のサーカスで、いくたたかのん本を買いました。
(コミケのrelic/海星破壊師で売っていたものと同じ)
会場から出てきて無料配布物をもらって、最後にくじ引きではずれを引いて終わりました。

ここまでかかった時間、約7分でした。

なんか500円払って入ったのに、あっという間でした。
まあ、買いたいものは買えたし、14,000円ぶっ飛ばしてるから
いいかという感じでしたけどね。

なお、私はタバコはすわないので、
君のぞZIPPOは愛煙家のわっかさんに定価で譲りました。
出来の方は、愛煙家だったら命がけで守りたくなるほど、すばらしく良かったです。



[135] 最近のお買い物 2001年12月27日 (木)

イベントでばたばたしている間に、まあ私生活では色々買っていました。


CHAGE&ASKA「NOT AT ALL」

今日発売のはずなのですが、日曜日には既に店頭に並んでいましたね。
全10曲で、4枚のシングルを全て収録しているので、
新曲は少ないですね。

でも、#1や#3のASKAの曲はやっぱりいい感じです。
#6あたりに入っている、ギター1本で二人がアカペラ風に歌うあたりでは
元祖日本最強のデュオらしく、実力を見せ付けちゃってくれています。

もっと新曲聴きたかったかな。


KEY+Lia「Nostalgia / 夏草」

夏コミで売ってたやつですが、今ごろになってようやく名古屋の店頭に並びました。
既に曲は聴いたことが合ったのですが、一応押さえておきました。


「POWDER SNOW」

Leafの「WHITE ALBUM」のEDの英語版です。

ジャケがカワタヒサシ(ら〜YOU)さんという時点で、私の場合は絵落ちなのですが(ォィ)、
クリスマスを意識して出されただけあって、曲もいい感じです。
というか歌うまいし、原曲が更にゴージャスになってパワーアップした感じで、めちゃいいです。
しかも詩はなんとほぼ直訳! よく曲にあわせて歌えたものです。
誰だよ、曲は普通とかいったのは(笑)。

てか、あまりにもクオリティが違いすぎて、何でいまさら出したのか、
それが疑問だったりします(笑)。


最終兵器彼女 7巻

まだ6巻まで読み終わってないのに、買っちゃった(ォィ


ちょびっツ 4巻

初回版かいましたよ、ええ、毎度実用性ゼロのグッズがついてるやつを。
てか、毎度毎度、名前だけ聞くと使えそうなものが多いのに、
「6穴バインダー」で、ここまで実用性皆無のやつもはじめてみました(笑)。
(たぶん使ってたら瞬時に表紙がだめになる)

中身の方は、ヤンサン全く読んでないので、楽しく読ませてもらっています。
相変わらずのお約束の展開がグーです(笑)



[134] MEMOの記事内容に関して 2001年12月26日 (水)

MEMOの記事は、御覧のとおり私の日記であったりメモであったりといった内容です。

MEMOに記載された内容は全て正しいとは限りません
私の行動に関する内容は、嘘書いたって仕方ないので全て事実ですが、
例えば他のサイトの情報、商品の販売情報、商品・作品の中身に関する記述などは
必ずしも全て正しいとは限りません。
私の主観や私の記憶による記述が多々含まれています。
正確なニュースとは違いますのでご了承ください。
(正しい情報は、自分で調べるのが一番だと思います)
日記やメモを書くのに、いちいち綿密な調査をする人はいないでしょう?

MEMOの文章表現は全て適切とは限りません
News Clipsは公式的な記述に拘っている面もありますが、
MEMOはざっくばらんに思ったことを書いていることが多いです。
私の感情が入った時点で、表現が大げさになったり、否定的な表現が
入ることは少なくありません。
文章による表現は受け取り方が様々であり、MEMOの文責は私にありますので
誹謗・中傷といった内容は避けるようにしていますが、
内容により不快に思われた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。
(問題の大小に応じ、修文・詫文などの措置をとります)

形はどうあれ、インターネットという媒体で世界中に発信してるんだから
もっと内容に責任を持ちやがれという方もいらっしゃるかと思いますが、
影響力の大小はあっても、世の中にある数多の日記コンテンツと比較して、
スタイルに大きな違いはないと考えますので、現状のまま行きたいと思います。

本件に関する御意見等ありましたら、メールや掲示板などでお願いします。
(否定的な内容の場合は、なるべくメールでお願いいたします)

mailto:kksmst@anet.ne.jp



[133] 結果発表 2001年12月26日 (水)

Skinイベント「Eternal Wish 〜永久の願い〜」は、
無事に3日間の日程を終えて終了いたしました。
今回は予想を大幅に上回る投稿作品に恵まれ、
また信じられないぐらいの訪問者数、ダウンロード数を記録しました。
イベントに関わった皆々様、本当にありがとうございました。

さて、軽く結果発表しておきます。

--------------------------------------------------------------------------------

作品のダウンロード数

・全30作品(ヴァージョン違い含む)の総DL数:9854

・ダウンロード数の上位
 1. わっかさん作「素顔のままで」:666
 2. えむにさん作「9極?」:582
 3. KKS作「Down the road 〜いつか、きっと。〜」:522

 参考・昨年のベルダンディー皮:535


訪問者数

・訪問者数総計:3287

・各日の訪問者数
 12月23日:1099
 12月24日: 995
 12月25日:1104

 ※フライング+オーバーラン:89


逆アクセスランキング

・12/23〜12/25日の総計
 1. よっすぃ〜のMOE☆SKIN工房:136
 2. More Better:109
 3. Invisibility Re-Birth:68
 4. すずねえ普及委員会:67

 参考・mayura.jp:177

その他リンクを貼っていただいたサイトの皆様、ありがとうございました。

--------------------------------------------------------------------------------

言うまでもなく、Media Station主催のイベントとしては、過去最大規模でした。
今回のイベントで得られたもの、良かったと思ったこと、
そして反省すべき点の数も過去最大でした(苦笑)。

次は500kあたりですかね…、全く未定ですが。



[132] とりあえず一息 2001年12月25日 (火)

おかげさまで、イベントで公開予定の全作品の掲載、ページの更新が完了しました。
あとは掲示板とメールの対応だけなので、ちょっと楽になりました。

今回のイベントでよく分かったのは、「去年までと一緒だと思うな」ってことですね。
考えてみれば、去年は普段1日あたり300人前後だった訪問者が、今はその倍ですからね。
自分で自分のサイトを甘く見ていました。
今回のイベントは、こうしておいて良かったという点も多かったですが、
それ以上に反省点も多いですね。
例えば、作品は全て事前に用意しておけとか、出社日にイベントやるなとか…(死

3日間全作品のDL総計は、10,000に届きそうな勢いです。
これは私だけでの力ではありません。
というか、そのほとんどはわっかさんの瑞希をはじめ、皆さんから頂いた
ハイクオリティな投稿作品のおかげです。
イベント出足の3日間として見れば、恐らくこの業界の過去の巨大イベントに
匹敵してるんじゃないかと思います。

http://www.mstation.x0.com/2001christmas/



[131] とりあえず8091 2001年12月24日 (月)

えと、先日のHAMANさん、temtemさん合同イベントは
11/17〜12/17の1ヶ月間で、総計35作品8091DLだったそうです。
(うち乃絵美は2作合計で1423)

さて、当の「Eternal Wish」ですが、わっかさんの瑞希に引きずられる形で、
全作品が猛烈な勢いでDLされており、
24日18:30現在、29作品6321DLとなっております。
わっかさんと釘バット瑞希は無敵なのであります。

さあ、8091を超えられるでしょうか?(ォィ



[130] もっと重大なお詫び 2001年12月24日 (月)

えと、既に掲示板にも書きましたが、かなり下まで流れてしまったので、もう一度書いておきます。

掲示板で指摘のあった、わっかさんの美凪QスキンがDL出来なかった問題ですが、
わたしの設定に誤りがありました。
大変申し訳ありませんでした。
23日7:00頃に修正、ダウンロード可能にしてあります。

この間にカウンタが60あまり空廻りしていましたので、
申し訳ありませんが、そのときダウンロードできなかった方は今一度お願いいたします。

はぅあ、やっぱりやっちまったよ…。



[129] アクセスログが… 2001年12月24日 (月)

毎度おなじみ、悪趣味な無断リンク探しをするのに必須の、サーバーのアクセスログですが、
イベントやってるんだし、やっぱ気になるじゃーんというわけでやろうと思って
アクセスログのあるサーバーにつないだのですが、

に、25MB?!

いくらうちでも、普段は6〜8MBていどなんですよ。
(これでも、ここ数ヶ月で増えている)
それがいきなり、当サイト比3倍以上とは…。

イベント自体も、昨日1日で1000人を超える方が御覧になったようで
もう、びっくり仰天の連続です。
去年のクリスマスイベントが、可愛く思えて仕方ありません(笑)。

あっとちなみに、DL数でプラグインすらも凌駕している、わっかさんの瑞希ちゃんですが、
早くも500に届かんばかりの勢いです。
私の遙は100近く置いていかれています(笑)。

それから先に言い訳しておこうっと(ォィ
えろ遙ですが、まだ未完成です。
そしてうちの会社は、今日は普通に出社日です(涙)
なるべく早く退社して作成を続けますが、数時間間に合わないかもしれませんので
あらかじめお詫びしておきます。
それから、つい電話中だったもので、遙サンタの公開が数分遅れたこともお詫びしておきます。

http://www.mstation.x0.com/2001christmas/



[128] わっかさん、最強。 2001年12月23日 (日)

えーと、何とか無事にイベントが始まりました。

予想を大幅に上回る投稿作品の数と、自分の作業の遅さのせいで
0時開催が危ぶまれた時期もあったのですが、何とか間に合いました。
よく間に合ったな、俺。

ダウンロード数ですが、わっかさんの瑞希がダントツでトップです。
2位以下に大差をつけています。
ええ、2位はえむにさんの9極?なのですが、それに大差です。
プラグインに圧勝とは、さすがはわっかさんです。
釘バット持った瑞希とコンビを組んだら、まさに無敵ですね(ォィ

3位以下は割と接戦で、いろんな作品(私の含む)がずらずら続いています。

中で意外なのが、私の水月スキンが上位に入っていること。
あれ、出来に問題があるから、バルク扱いだったり限定だったりするのに(ォィォィ

わっかさんは旧作の美凪もすごいですね。
まあ公開されたのがわっかさんのところで一晩と、いちにのさんのところで一晩ですから、
見たことない人も結構いるのかな?
うちの旧作では、咲耶が抜け出しています。
これも知らなかった人が多いと見えます。

ページの方は、メインは実はかなり重いのですが、
プレビューの数を絞って、混雑時にも耐えるようにしてみました。
詳細ページの方もでかいプレビューが1個だけになるようにしてあるので、
ダウンロードしようと思っていちいちページを開く手間はありますが、
重さのほうは抑えることが出来たんじゃないかと思います。
この壁紙も使っていない白黒のページ、重くならないことだけを考えて
作ってあるんですよ。
ちなみにこのデザインは、別ページを立ち上げようとして、頓挫して
封印してあったデザインです(ぉ

とりあえず、まだ遙サンタとえろ遙は未完成だったりするので、
そっちを作りたいと思います(ォィォィ



[127] イベント終了〜 2001年12月18日 (火)

1 Legend_of_Love_〜伝説よ、再び〜    (KKSさん) 783 9.7%
2 Legend_of_Love_〜伝説よ、再び〜_(ASP版)(KKSさん) 640 7.9%

というわけで、HAMANさんとtemtemさんの合同イベントが終了しました。
1ヶ月にわたる公開で、実質1週間公開だったすばるを、
かろうじて抜いたという結果でした(ASPは負けてます)。
なんというか、やっぱ「つなぎ」はいかんかったかな…?(苦笑)
でもなんだかんだで、合計1000を超えるとは、DLしてくれた皆さん
本当にありがとうございました。

なお、この作品は23日からのイベントでも再公開します(ォィ



[126] イベント準備中 2001年12月18日 (火)

今週は多分、イベント準備だけで終わってしまうでしょう。
クリスマス前に、何やってるんだか(苦笑)。

螺旋2も大悪司もPia3も、すべてストップかけて作業しています。
イベントページのほうは、最低限の稼動はかけられる目処が立ちました。
まだプレビューの欠落や、私からのコメントが皆無だったりしますが…。

メインの遙スキン(基準皮版)は完成しました。
で、追加作品を作成中なのですが、一部にプレビューを見せたところ、
これが妙な人気を呼んでしまい、もっとまじめに作ろうか検討中です(マテ
果たして追加3作品(!)は間に合うのでしょうか?(ぉ

なお、投稿作品のほうですが、私の予想を大幅に裏切って
既に13作品も頂いてしまいました。
メールの返信が滞っているので、ここに受け取った方の
なまえを書いておきます。
わっかさん、俊@毒電波さん、たにやんさん、おやっさん、めいふぁさん、
半熟さん、suu23さん、ふたみさん、REVさん、
メール等ちゃんと届いております。
作品の提供ありがとうございました。
メールにはあとでちゃんと返信します。
刹那さんの分は、ページをあけて待っています(ォィ

たった3日間のイベントなのに、なんだか凄いことになってきました。
皆さんも乞うご期待くださいです。

---------------------------------------------------------------------------

投稿していただいた皆様へ

詳細ページのデザインの都合上、プレビューは幅700以下、高さ無制限となっております。
現在は基準皮サイズのプレビューしか頂いてない方が多いのですが
(私のほうで用意しているのも、現状では基準皮サイズのみ)、
でっかいのを要望される場合は、上記の条件で作成お願いします。
透過部分を作りたい場合で、透過GIFが大きくなりすぎてしまう場合は
透過部分を白(#ffffff)にしたJPEGファイルも可です。
イベントまでに私の手が空けば、足りない分は私のほうでフルプレビューをとることもできます。



[125] PC改善活動 2001年12月16日 (日)

なけなしではありますが、茄子も無事に出ましたので、
PCの方を少し何とかしようということで、お買い物をしました。

今の環境で致命的だったのは、
・焼くのに1晩かかる、4倍速CD-Rドライブ (オンザフライ不可)
・残り10GBを切ってる上にスピードが遅い、ハードディスク
というわけで
・24倍のプレクのCD-Rドライブ (但しATAPI)
・UATA100の60GBハードディスク+RAIDカード
を購入しました。合わせて4万弱ですね。
名古屋大須の物価は高いのです(苦笑)

プレクのドライブはATAPIと言うこともあって、
オンザフライで焼くときは4倍超えるとBurnProof働きまくりになりますね。
HDD(イメージ)からでも、12倍で少しBurnProofが働き始めます。
で、うちのHDDはUATA66だったので、増設HDDをUATA100のRAIDにしてみたわけですが、
スピードはまだ試していません。
だって、スキャンディスクがいつまでたっても終わらないんだもん…。
クラスタスキャンが亀のように遅いです。
最初に買ってうるさかったから、胡散臭くて2度と買ってなかった
Seagateが流体軸受けにしたって言うから買ったのに、
(確かに静かだけど)先行きが不安だ…。

ちなみに、HDDの増設作業が超久しぶりだったので、
増設した後どうやったら認識するのか、FDISKかけることすら忘れていました(ォィ
フォーマットは面倒だったのでWindows上からやってしまったけど、意外に早かったです。
あとはこのドライブにキャッシュしたとき、CD-RドライブのBurnProofがどうなるやら…。



[124] 黒猫と月気球をめぐる冒険 2001年12月16日 (日)

先月発売された、ほっちゃん(堀江由衣)のアルバムですね。
どうやら、自称MStの兄弟サイトを名乗っている「火力重視」を運営する
FireBlast氏は買ってしまったようです。彼も墜ちたものだ(w

で、土曜日からレンタル開始だったのを蔦屋でみつけたので、
借りてきてバルクって聴いてみたです。
全13曲(といっても1番目は曲かどうか怪しいが)入っていて、なかなかいい感じかも。
タイアップはシスプリのOP/EDの2曲だけのようだけど、
この2曲がアルバムバージョンになって、基本的に何も変わってないと見せかけて、
少しだけアレンジが良くなってる感じでした。
まあパッケージがやけに豪華だし、ほっちゃんのビジュアルに騙されて魅せられて
買った人は少なくないかもしれませんが(ォィ
中身もまあまあだと思ったですよ。

ちなみにわたしは、声優のアルバムを買ったことはありません。
借りたことは多々ありますけどね。
とはいっても、借りる気になるのはほっちゃんと真綾たんぐらいでしょうか。
法ちゃんのアルバムも出ましたが、あれは勘弁して下さい(苦笑)。


火力重視
http://homepage2.nifty.com/FireBlast/



[123] 今日は大空寺あゆの誕生日 2001年12月14日 (金)

あゆファンの人は、アージュのHPをチェキですよ。
恒例の1日限りのTOP変更です。
俺はあゆは特にファンじゃないけど、絵が気に入った(笑)。

http://www.age-soft.co.jp



[122] 螺旋回廊2 2001年12月14日 (金)

9時開店のNa-Viで買いました。
でもまだ会社です。
早くやりてぇ〜



[121] ヤフオク 2001年12月13日 (木)

何かと話題沸騰のヤフオクですが、私は利用したことはありません。
IDは持ってるので、ウォッチはしていますが、出品も買いもしたことはないです。

ところが昨日なんと、意外な事実が判明しました。
私より数段パソコンに疎いはずの弟がヤフオクにはまっていたのです
しかもなんと、出品者側で。

なんでも、要らなくなったマンガとか本とかを、どんどんヤフオクにかけているとか。
まあ、捨てるよりはマシ的な考え方のようです。

ただ先日、何を血迷ったかドリームキャスト本体を出品したそうで
ソフト2本つけて10,500円で落札されたそうです。
この12月5日で最終出荷も終わったし、これからどんどん手に入りにくくなるだろうから
定価の9,800円を超えるのは当たり前、というかあと1ヵ月後なら12,000円ぐらい行ったでしょうね。
まあ、確かに弟は、ドリームキャストは使ってないに等しかったようではあるのですが。
(おかげで新品同様)

俺にはこう、物を売るという概念がないんだよな…。
本とかCDとかゲームとかも、古本屋で買いはするけど、売ったことはないです。
(おかげで部屋に物がどんどん増えていくのだが)

逆に弟は、元々そういうところに売るのに、ためらいのない奴なんですよね。
昔は年齢の都合で、俺が代わりに弟のものを売りに行ったりしていました。
どうやらここらへんが、兄弟で性格が違うようです。



[120] やっぱ強えぇ… 2001年12月11日 (火)

えーと、TOP及びSkinsのTOPで告知しているとおり、
12/23〜25にイベントを開催予定です。
現在少しずつですが、準備も進行しています。

で、昨日から、このイベントに作品を提供してくださった
わっかさんが運営する「More Better」に、かなり堂々とリンクが掲載されています。
うちだけでやる、ちっぽけなイベントを宣伝していただき、感謝感謝です。

わっかさんはあまり影響力はないだろうといっていましたが、
さすがはわっかさん、さすがはMore Beterです。
本日早くも、リンク元ランキングで2位になってしまいました。
(1位は常に、まゆらオフィシャル)
やはりもあべたの影響力は健在です。

なお、このイベントには、
何か頂いたら公開するよという企画と、
同時開催のイベントを相互リンクで盛上げましょうという企画があります。

まだまだ間に合いますので、特に後者は参加サイトをお待ちしています。

イベントの詳細は、こちらを御覧くださいです。
http://www.mstation.x0.com/Skins/


More Better
http://www.morebetter.x0.com



[119] ちよれん祭り チケット完売 2001年12月10日 (月)

一体何枚発売したんだか知りませんが、もう完売したみたいですね。
はやっ。

なんでも、テンバイヤーさんたちも大活躍だったようで、ヤフオクに大量に出回っていますね(苦笑)
しかし、普通こんなに引っかかるか…?
http://search.auction.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A4%C1%A4%E8%A4%EC%A4%F3&alocale=0jp%acc=jp
3000円超えても、入札入ってるし…。
まったく、世の中こんなに金儲けしか考えない奴がいるとは…。

ちなみに私が取ったのは、13:00〜14:00の回です。
8日の10時10分ごろだったから、余裕だったのかな…?



[118] 冬コミカタログ 2001年12月08日 (土)

名古屋地区では、東京のお店のように「エサ」がないので(?)
普通に買いました。

相変わらず、厚いね…。



[117] ようやく理解 2001年12月08日 (土)

そうかそうか、
瑞希の武器は釘バットだったんですね。


というわけで、今更ながら、コミックのこみパ1巻を買いました。



[116] ちよれん祭り チケット 2001年12月08日 (土)

今日から発売ですね。中日ビルのチケぴで買ってきました。

「斉藤さ〜ん、ちよれん祭りのチケットですね〜。」
あの、スタッフさんに悪気がないのは当たり前なのですが、
声がでかいようぉぅ〜〜!!
めっちゃハズかしかった…。



[115] 最終兵器彼女 2001年12月08日 (土)

「遠い約束」(Littele Wing)買ったときから、気にはなってたんですよね。

で、1〜6巻まで、古本屋でセットで2100円だったので、買っちゃった。
古本とはとても呼べないほど、状態は良いです。
多分前の人が、俺と違って几帳面な性格だったんでしょうね。

暇潰したいときに、おいおい読んでいきたいと思います。



[114] 動き出す、加速する、「おねてぃ」 2001年12月06日 (木)

超強力スタッフが集まった「Please!」が制作する
「おねがいティーチャー」が、ますます本格的に動きはしめました。

1月から毎週木曜日のWOWOWノンスクランブル枠で、テレビアニメの放送が決まり、
関連アイテムの第1弾として、イメージソングのマキシシングルが昨日発売になりました。
早速名古屋のゲマ屋で買ってきました。

内容は基本的に、夏コミで赤字覚悟で発売した2枚組スペシャルCDの音楽CDの方がベースで、
I'veの高瀬一矢氏が手がけ、KOTOKOさんが歌うイメージソング
「LOVE A RIDDLE」「I can't get over your best smile」を筆頭に、
中澤伴行氏が作ったイメージBGMとそのマキシシングルヴァージョン、
そして各音楽トラックの間には、風見みずほ役の井上喜久子さんが朗読する
脚本の黒田洋介氏が書き下ろしたポエムが収録されています。
1200円のマキシですが、11トラックもあって内容は濃いです。
ジャケも羽音たらく氏の描き下ろしですし、夏に買った人も買って損はないかと思います。
(なお、CD-ROMのほうの発売予定はありません)

そしてそんなPlease!は、今度の冬コミにも参加します。
しかもなんと性懲りもなく「100円のDVD」を発売するそうです。
中身はI'veミュージックからアニメ情報まで色々(というか未定)だそうですが、
どう考えてもブランクDVDよりも安い値段なのですが…。

http://www.please-please.jp



[113] スクライド 2001年12月06日 (木)

まあ、1話から全話見てきたのですが、
佳境に入ってきて、ますますヒートアップしています。

昨日は23話だったわけですが、最初から最後まで、凄すぎです。
脚本の黒田さん、あなたはやはりサイコーです。参りました。
序盤のストレイト・クーガーの戦いから、最後のシェリスの真の力まで
全く目が離せませんでした。

24話では再度激突も見られるようで、まだまだ気が抜けません。
今見てるアニメの中で、唯一、最強に、超期待です!



[112] 「君が望む永遠」ドラマシアターVol.2 速瀬水月 2001年12月05日 (水)

遥のドラマCDの帯には、12月29日発売と書いてあったのですが、
急遽1ヶ月近く前倒して発売になったようです。
しかもなんと2枚組みで。

水月ドラマの方は、まあ声優はVol.1と全く同じです。
ただ、シナリオなどのスタッフが、ゲームとは違っています。
(遥のときは鬼畜人タムーさんでしたが)
で、内容のほうはなんと、1章と2章の間の話です。
2章には一切触れられていません
ぅ〜、なんか微妙にやられた気分です(苦笑)。
プロローグに関しては、いきなりどかんとぶつかった遥とちがい、
運命の15分間(サントラとセリフは同じだが、内容が全然違う)まで
含まれているので、非常に痛々しいです。
そのあとは、壊れていく孝之や水月、茜たちが綴られています。
内容としては君のぞらしくて、まあ納得です。
が、上述のとおり2章には踏み込んでないので、
終わり方が尻切れというか、中途半端です。
まさか続きが出るんじゃないだろうな…?

2枚目の方ですが、全般的に見て、おまけCDですね。
#1は遥役の栗林さんの新曲ですが、曲はまあ普通ですが
相変わらず詩が強烈です(笑)。
Rumbling Heartsに続き、いい詩になっています。
#2はRumbling Heartsのゲーム版フルコーラスだそうですが
この曲、一体いくつヴァージョンがあるのやら…。(今回で5つめ?)
#3からのサントラ未収録曲は、聞いててそういえばこの曲
ゲームにあったけどサントラにはなかったなと、納得の曲ばかりでした。
#8からの未使用曲は、曲調的にどの場面にも当てはまらない
といった感じのものが多いですね。
#10なんて、RPGの戦闘シーン用みたいな感じだし。
#11のオルゴールヴァージョンは、なんか音程がずれてる気が
するのですが…。
最後のあゆまゆは、もうどこまでも突っ走っちゃってください
という感じですね(笑)。
あゆの声がゲームよりも弱そうに聞こえたのが、ちょっと寂しかったです。

というわけで、内容は盛りだくさんなのですが
なんかどれも80%ぐらいの満足度なのは、気のせいでしょうか…。



[111] 一応、作っています。 2001年12月04日 (火)

目下猛烈に「大悪司」中なのですが、
スキンのほうもぼちぼち作り始めました。

いつか、きっと。

現在ハマーンさんとtemtemさんが開催しているイベントの
乃絵美のDL状況もにらみつつ、ASP版はごめんなさいするかもしれません。
見た感じ、基準皮版と比べて、DL数が労力に見合ってないんですよね。
私自身がほとんど基準皮しか使ってないし(ォィ

なお、大悪司ですが、わかめ組と那古教は征圧しました。



[110] 「連邦」スタート 2001年12月04日 (火)

カワイソウさんが掲示板に書かれていますが、
「連邦」なるサイトが今日からスタートしています。
なんかもう、まんま「裏ニュース!」なのですが…。

http://renpou.com



[109] 「裏ニュース!」終了 2001年12月03日 (月)

うそ〜ん?!

俺、TSと裏ニュースしかチェックしてなかったのに…。
(そのTSに書いてあった)

どっかお勧めのニュースサイトってあります?(ォィ

http://www.uranews.com/



[108] こっそりこっそり 2001年12月02日 (日)

えと、クリスマスにはうち以外にも各サイトでイベントが開催されそうだったので、
イベント相互盛り上げ企画とかも立てたのですが、
反応が芳しくありません(苦笑)。

んま、私がイベントを見つけた場合には、今からクリスマス中まで
勝手に紹介していきたいと思います(ォィ

で、早速こんなのを見つけました。


詳しくは「よっすぃ〜のMOE☆SKIN工房」まで(w
http://homepage2.nifty.com/moelove/



[107] 鶴見御殿、悪事組征圧済。 2001年12月02日 (日)

昨夜、わっかさんの家に俊さん、めいふぁさん、糀町さんと私が集まりました。
メンバー的には、ほぼ普段裏板(裏掲示板)で語り合っている面々が集まった形で
裏板OFFとなりました。

わっかさんの住処はタイトルどおり鶴見にあるわけで、
私はしばしば書いているとおり、名古屋在住です。
特にこれといったようもなかったのですが、
先日購入したのぼりポール(11月25日付「やっぱりでかすぎ」参照)と
殺ちゃんのぼりの布を持って、
鶴見御殿(わっかさんの家)を「征圧」しに行くことにしました(笑)。

先週大阪遠征したり、ゲームを立て続けに2本手に入れたりで、
お金がきゅうきゅうだったので、せめて行きは全部下道で行ってやろうと
朝早めに出てひたすら車を走らせました。
結局は沼津を過ぎたあたりで15時を回ってしまい、これはまずいと思って
御殿場から東名に乗ってしまいましたが、
おかげで東名は1900円で済みました。(全部東名だと6650円)

鶴見御殿には18時ごろに到着し、早速のぼりを立てて「征圧」しました(笑)。
中には既にめいふぁさんや糀町さんが来ており、
糀町さんは自前のノートで「Piaキャロットへようこそ!!3」をプレー中で、
くえない(?)ヒロインのさやか攻略に熱中し、
わっかさんはめいふぁさんに同人誌のいろはを「調教」中でした(笑)。
その後俊さんもまもなく到着し、俊さんが水戸から車で運んできた
デスクトップパソコンで、俊さんの人間離れした格ゲーのプレーっぷりを見たり
大量に持ってきたM●Dを鑑賞したりしたりしました。
その間、わっかさんのメインマシンは、ひたすらCD焼きに奮闘していました。

夕食を外に食べに行ったあとも似たような状態が続き、
糀町さんは1回目のさやか攻略に失敗したり(笑)、
めいふぁさんは次々と鶴見御殿の蔵書の同人誌を読んでいました。
わたしもわっかさんから同人誌を借りて読んだり、
俊さんが山のように持ってきた財産(?)を見せてもらったりしていました。

糀町さんと俊さんはその日のうち(??)に帰路につき、
私とめいふぁさんは鶴見御殿に宿泊させてもらいました。
翌朝、めいふぁさんは出張とのことで、わっかさんが駅まで送っていき、
その後最後にわたしが、わっかさんと鶴見御殿に別れを告げて
名古屋への帰路につきました。
(※のぼりは名古屋まで持って帰ってきました)

まあ、結局わざわざ名古屋から片道300kmぐらい走って鶴見まで行ったわけですが、
一体何をしてきたのか自分でもよくわかりません(ォィ。
とりあえず、当初の目的であった「征圧」だけは果たせたので、
(わっかさんや集まった面々には大ウケでした)
良かったと思っています(笑)。



[106] 名古屋大須の深夜販売 2001年12月01日 (土)

もう昨夜の話ですが、「大悪司」「Piaキャロットへようこそ!!3」の同時発売を記念して
名古屋大須のコムロード、ウェアパークNa-Vi、三洋堂書店で深夜販売が行われました。

名古屋の昨夜は雨模様で、そんなに人はいないだろうとタカをくくっていったのですが
Na-Viについては店の外まで列が伸びていました。

で、0時になると同時に大歓声も何も起こらずに深夜販売が始まったのですが、
0時10分過ぎには店の外から列が消えたコムロードに対して、
Na-Viの列がなかなか短くなりません。
列の前後の人と「遅いですね〜」などと世間話しながら
(なんかメンコミのとこもこんな感じだった気がする)、
店の中には入れたのが0時45分過ぎ、
それから狭い店内なのにその中を1周させられて、
レジにたどり着いて買ったら1時をすぎていました(死。

Na-Viについては、深夜販売でPiaキャロ3の一般分の特典が終わっていました。
あとで夕刻に大須に行ってみましたが、他の店もそんな感じだったみたいです。
大悪司とPiaキャロ3の入荷数は双方あまり変わらないようでしたが
大須ではPiaキャロ3のほうが売れ行きが上のように見えました。

あ、PIECEですか?
あれはどこへ行っても山積みですよ(w



[105] 11月15日付「さらば愛しの愛コン版」に対する反論 2001年12月01日 (土)

えと、まあ直に多少は言われていたのですが、
修正しなかった私も悪いわけで、
ご本人が正しいことを全部書いていますので、一応掲載します。

http://ix.sakura.ne.jp/~ktr/renge/cgi-bin/diary

これの47番、11月16日付の日記ですね。

Lost Wingを誤ってリンクに入れてしまったのは、私の完全な思い込みです。
てかあそこ、導入で手間取ってるって話は知っていたのですが
そのまま保留になっていたとは思いませんでした(ォィ

それから、私はHGSGで設定の多さに参ってしまったので、確かに要求していません。
それにCGIは元々それほど詳しくないので、もらったところで中身なんてわかりません。
(これは愛コン版からfVIEWまでずっと同じ)

見ればわかりますが、動いている状態を見れば、
raim BBSはアイコン掲示板の中では最強です。
設定が面倒だなんて、そんなのは運営者側だけの話なので、
利用者から見ればraimは良いBBSのはずです。
まああんまり書いてもアレなので、この辺にしときます。



[104] 俊さんが開発した「NRS」 2001年11月29日 (木)

20,000Hitを突破した「Invisibility Re-Birth」にて、
現在記念スキンが配布されています。

で、このスキンには俊さんが開発した「NRS」が搭載されています。
NRSはNo Region Shadeの略だそうで、
要は基準皮でWindow Shadeの共用1ピクセル列を回避する際の常套手段である
Region1列消しをしないで、自然なデザインにしようというものです。

俊さんから「(仕組みが)分かりますか?」と以前β版を渡されたのですが、
秘密の半分は予想がついたので分かりました。
要はWinampのデフォルトスキンと同様に、アクティブ時の一番下と、
非アクティブ時の一番上が全く同じ色ならばいいのです。
実際のところはまだβ版だった事もあって、完全に同じ色になっていなかった部分を
あれこれ突っ込んで終わってしまったのですが、
実は俊さんのアイデアは残りの半分の方が重要だったんですよね。

んま、あまりかくと俊さんから特許違反で訴えられてしまいますので(笑)、
少しだけにしときます。
だいたいにおいて、アクティブ時の一番上と非アクティブ時の一番下の色が
同じならばいいなどということは、誰だって知っているのです。
ただ、それをやるとほぼ間違いなく、デザインが崩れるから
誰もやらなかったんですよね。
でも、これを俊さんは意外な方法で回避してしまいました。
メインとイコライザーの配置に着目した、素晴らしい方法だと思います。

まあ、なかなか他の作品にまで簡単に応用が効く方法ではないのですが、
これはかなり画期的なのではないかと思います。
皮作者の皆さんは是非、NRSの真実に迫ってみてくださいね。

http://www.interq.or.jp/pluto/denpa/invisibility/rebirth/



[103] 新デザイン 2001年11月29日 (木)

トップの絵を縦長にする都合上、デザイン(配置)をガラリと変えてしまいましたが、
いかがなものでしょうかね?

完全一体型TABLEにしてしまいました。
縦に伸びるほうへの柔軟性がなくなってしまったので、
InformationやWhat's Newの行数が変化すると、確実に死にます(苦笑)。

あまりにも多重TABLEかつ、多分無駄なタグが多いはずなので、
もっと整理しなくちゃいけませんね。
枠の太さが、めちゃくちゃだし…(死)
(ちなみに、全て秀丸で書いています)

ところで何でTOPにへたくそな絵が載るようになったかというと、
あれは魔除けです。(w
今回のに限って言えば、遥冬服がやりたかったという、ただそれだけです(ォィ
全然似ていませんが、下手くそだからというのを除くと、その主な原因は
瞳が全然違うこと、触覚(?)を忘れたことにあるようです(笑)



[102] TECHさんに負けるな(ォィ 2001年11月29日 (木)

TECHSIDE(http://www.techside.net)のTECHさんの下には
新手のウィルスメールが10通ほど届いているようですね。

実はついうっかり、3日間ほどメールチェックし忘れていたのですが、
今さっきメールチェックしてみたところ…、
凄いです。凄すぎです。感激しました。参りました。
15通来ていました

例によって例のごとく、Outlookユーザーではないので感染はしませんが
どうやら、過去に相互リンクしたサイトの運営者さんから来ているようです。
(なぜか皮サイトの運営者は含まれていないようです)

このウィルスは「BADTRANS.B」といい、
メールのタイトルは「Re:」(感染者がばら撒いた場合)、
添付ファイルは二重拡張子で、
Becky!でも一度プレビューするとファイルがテンポラリに残ってしまいます。
詳細はこちらを御覧ください。

トレンドマイクロ ウィルス情報
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_BADTRANS.B


はぁ、何でこう、ウィルスがひっきりなしに来るかな…。



[101] 公開3日目にして… 2001年11月28日 (水)

1 Legend_of_Love_〜伝説よ、再び〜(KKSさん) 573 12.6%
2 Legend_of_Love_〜伝説よ、再び〜_(ASP版)(KKSさん) 276 6.1%

早くもワンツーになってしまいました(苦笑)。
皆さん、ほんまにDLありがとうございます。
まさに乃絵美さまさまですね。

しかし、なんで1位と2位で数字が倍違うんだ…?
(決して加工はしていません)

欲を言うならば、今回はBBSなどの反応が乏しいので、
ちょびっツ寂しいかもしんないです(。_・☆\ ベキバキ


さて、早く会社から帰って、オオサカ、オオサカっと…(ォィォィ
(定時日なのにまだ会社なのれす)

http://axis.cool.ne.jp/1st_anniversary/



[100] GOODWILL リニューアル 2001年11月28日 (水)

名古屋の大須で「黄色いソフマoプ」と呼ばれている「GOODWILL」ですが、
この度店舗構成を大幅リニューアルしました。

最大の目玉は、もと大塚家具(だったと思う)の建物を丸ごと奪い取って改装した、
「エンターテイメント デジタルモール」です。
中に入ってみましたが、とにかく広い、広い。(建物の大きさは、アキバのT-ZONE並み)
さすがは元家具屋です。
しかも、5階建てでしかも中○階まで用意されているので、中は実質10階建てぐらいの感じです。
つまり、上まで階段でいくと、かなり死ねます(笑)。
エレベーターはありますが、エスカレーターはありません(苦笑)。

オープニングということで、超特価品は確かに安かったですが、
それ以外は普通の値段だったので、そういう意味ではあまり面白くはなかったです。
建物内にレストランやバーも併設されており、
私が行ったのは土曜日の夜だったのでそっちは見ませんでしたが、
どうやらいろいろと楽しめそうな店舗ではあります。

しかし、大須を知っている人ならば、もっと驚くべき事実が!
この「エンターテメント デジタルモール」は、大須GOODWILLの新本店です。
あれ、昔の本店だった「情報百貨店」はどうなっちゃったの??というと
実はこれが同日に「アミューズメント館」に生まれ変わってしまいました。
そうです、なんとあの本店がPCゲーム館になってしまったのです!
(ちなみに建物大きさはアキバのヤマギワソフト並み)

以前PCパーツがあった4Fは売り場ではなくなり、
1FがDVD及びPC関連書籍、2FがPCゲーム一般作、
そして3Fが1フロア丸ごとエロゲー専門フロアです。
もちろん、ダントツで、エロゲーフロア面積は大須最大です。
てか、明らかに無駄に広いです(死)。
商品を置くだけでは埋まらないスペースが多々あるので、
ショーケースに「パンドラの夢」や「奴隷市場」などの複製原画が
展示してあったり、イベント配布のレアグッズが展示してあったりしました。
あっと、パンドラの夢の制服も展示されてました。
でもまあ、一番印象の残ってるのは、これは絶対に売り切れないだろうというほどの
凄まじい数の新作ソフトの山でしたけどね(笑)。
1作につき、50はくだらない数が積んでありました。

というわけで、両店舗とも広さは格別なので、名古屋大須へお立ち寄りの際は
一般の人は「エンターテイメント デジタルモール」へ、
逸般の人は「アミューズメント館」へ行ってみることをお勧めします(笑)。

http://www.goodwill.co.jp



[99] きた〜〜〜〜〜! 2001年11月27日 (火)

大悪司が来ました。



[98] VSLリニューアルまでの試練 2001年11月27日 (火)

試練を与えたのは私、受けたのはわっかさんです(ォィ

初期デザインから現在にいたるまで、今回はかなり注文を出してしまいました。
大枠の中に右寄せでコメントを入れたりするデザインは、
わっかさんのものであり、最初からあったものなのですが
カテゴリとコメントを横並びにしてくれから始まって、
機能アイコンの選別(みんなで決めた)、機能アイコン説明ページの追加依頼、
プラグインの表示順を土壇場で変更依頼(最初はわっかさんと俊さんで決めた)、
日付表示をコメント欄の右下に変更依頼(従来は見出しの下にあった)、
冒頭に注意書きを追加(長すぎてレイアウトで困らせてしまった)、
投稿欄の一部に注意書き追加(わっかさん、あさひさんのアイデアもあり)
などなど、思えば初期案からずいぶん変わってしまいました(ォィ

私がほとんどお任せしてしまったのは、俊さんの作った機能アイコンのデザインぐらいです。
(てか、俊さんらしいデザインで、格好いいよね)

まあ、わりと短期間で練ったとはいえ、良いものが出来たと思います。
さすがはわっかさんですよね。
今回も凄まじく速い対応に、脱帽しっぱなしでした。

VSL自体の詳細はNewsにあげておきましたが、
皆さんもばんばん利用してやってください。



[97] MAFAは「まふぁ」と読むらしい 2001年11月27日 (火)

すみません。ずっと「まーふぁ」だと思っていました(ォィ

昨夜ひむるさんと同じIRCChに入って、最近世に出ている作品に対する
ひむるさんの厳しい突っ込みを聞くという、貴重な機会をえました。
まあ、もともとその某Chは、目の肥えた人しか入っていないので、
Skinに対する評価と、各個が作る作品のレベルの高さは定評があるんですけどね。

そんなひむるさんですが、いつのまにか新作公開してたんですね(ォィ
プレビューはそれなりに前から見ていましたが、まさか2週間前に公開されていようとは(ォィ
お題は「月陽炎」です。アンティークな雰囲気が最高です。
世界の技術の粋を集めた、最強のスキンなのです(?)

さあ、早速見に行きましょう。

http://www17.cds.ne.jp/~makt/



[96] オオサカのはなし 2001年11月26日 (月)

わっかさんがBNLやBSXで本来の能力を如何なく発揮されていた時(笑)、
わたしは一路オオサカへ向かっていたのでした。
まあただ単に日本橋に行こうとしていただけなのですが、
わりと突然思い立ったせいで、地図を忘れてしまいました(ォィ。
それで大阪市内でも道に迷わなくなったんだから、俺も成長したものです(ォィ

日本橋に着いて、いつも路駐してた場所がコーンでブロックされてて
ブルーになって他の場所に停めてから(ォィ)、
なんば方面(北側)から順番にザウルスやとらのあなから、普通にNinomiya
OAシステムプラザ、ナカヌキヤ(旧:中川無線)などを巡りました。

結局とらのあなで同人誌を数冊つまんだのですが
(雅さんのPSO2、季刊秋号や、西又さんのフルバ本など)、大きな出費はなかったです。
あとは魚さん原画の「ぷちチェリー」のポスターを、無料ゲットしたりしてました。
わっかさんに、場所が違えどやってることは一緒だと言われてしまいました(笑)。

本当はAIR H"を入れたこともあって、インターネットができるだけで
あとはどうでもいいから、とにかく安いPDAも探してたのですが、
それでもあまり安くないことがわかったので、手は出しませんでした。

前回はこの後京都に行ったりして、かなり自爆気味だったので、
今回は早々に退散をかけたのですが、途中で眠くなって、
伊賀のPAで仮眠を取っていたら、今度は道路が渋滞してしまい
結局寮についたら20時を回ってしまいました…。

まあオオサカについては、片道800円(西名阪)+ガス代で行けるので、
割と気軽ではあったりします。
次は、ゲームでオオサカを制圧する番ですね(。_・☆\ ベキバキ

P.S.
そういえば、オオサカも11/30は深夜販売をする店が多いようですね。
ザウルスでは、F&C関連のイベントもあるとか。
アキバに負けていませんね。
そんなときに「PIECE」だけを買う強者はいないかな?(ォィ


BNL、BSXの話はこちら(。_・☆\ ベキバキ
http://www.morebetter.x0.com/note.htm



[95] 螺旋回廊2 2001年11月26日 (月)

大悪司とPiaキャロ3以外にもう1本予約をかけているといっていた、
私が予約かけてる今年最後のソフトです(ォィ

ブランドはrufですが、原画は南風麗魔さん、シナリオは鬼畜人タムーさんということで
「君が望む永遠」の制作に携わっていた方々です。
てか、開発元はアージュだし(笑)。

前作を少しやっていて、多重視点の凄まじく凝ったシステムが気に入ったのですが、
私自身が2人しか視点を出せない「螺旋」にはまってしまい(笑)、
ディスクが金色に光っていたせいもあって(ォィ)、そこでやめてしまいました。

今回はキャラ数も増えて、一体どういった内容になっているかの詳細は不明なのですが
製作スタッフは「君のぞ」でもおなじみだし、きっとまた色々と魅せてくれるだろうと
期待しています。

決して鬼畜ネタだから手を出したわけではありません(笑)。

デモはキャラフェスでもらってきていたので見たのですが、
少なくとも雰囲気は前作と似ていて、期待がもてました。
で、デモで流れる主題歌が格好いい&I'veっぽいなとおもったら、
やっぱりI'veなんですね、これが。
明るくて元気な曲もいいですが、I'veが作るスピーディでダークで格好いい曲は
私は大好きです。
今でも私がI'veで一番すきな曲は「Two Face」ですからね。
今回は主題歌だけでも、私にとっては買いです(笑)。

発売は12/14なので、それまでに大悪司とPiaキャロ3をなんとかしないとね。
(もはやクリスマスイベントのことは二の次らしい(。_・☆\ ベキバキ)



[94] メモよりノートのほうが大きいよね 2001年11月25日 (日)

普通世間一般では、メモよりノートのほうが大きいよね。
というわけで、まずは大きさで負けてしまいました(笑)
http://www.morebetter.x0.com/note.htm


More Better
http://www.morebetter.x0.com/



[93] ASP版完成 2001年11月25日 (日)

昨夜のうちに、のえのえASP版完成しました。

隠し形態を含めてなんと6形態搭載の多段階変形スキン、
しかもASP形態がデザイン違い、メインアニメーション違いで2種類同時に搭載、
これだけ様子の違うスキンが同居してるのは珍しいと思います。

ほかにも、すばるで採用した3つの新機能は、今回も軽く総なめ、
基準皮版の小物は全部入っているので、当然Enhancerまで完全対応。
「つなぎ」とか言う割には、かなり凄い作品になってしまいました。

公開が開始されたら、見るべき要素(ツッコミどころ)は多いと思うので
見てみてやってくださいね。

http://axis.cool.ne.jp/1st_anniversary/



[92] やっぱりでかすぎ 2001年11月25日 (日)

殺ちゃんタペストリーは、11月7日付で書いたとおり、今も壁にかかっています。

で、今度は殺ちゃんのぼりですよ。
これも何とか組み立てたかったんですよね。

のぼりを組み立てる為の柄は、インターネットで調べてみたところ
・のぼり用ポールというらしい
・500円前後と安いらしい
・店舗用品という扱いらしい
ということがわかりました。

つまり、店舗用品を扱っている店ならば、お手軽簡単に買えるということなのですが…。
店舗用品ってどこで売ってるんだよ…。
とりあえず、ハンズやロフトの店舗用品コーナーは、大外れでした(死

で、かなり途方に暮れ気味だったのですが、あったのですよ。
店舗用品専門の店が。
(そりゃあインターネットでひっかかるぐらいだから、あるに決まっているのだが)
自転車でいつも通ってる道に。(死

ただ、先週発見したものの、営業時間18時まででアウトだったので、
昨日リベンジで行ってきました。
ありました。
なんとたったの460円。(笑)

買ってきて組み立てたのですが、でかい。
置く場所に困って、とりあえず入り口の下駄箱のそばに置いておいたのですが、
外から帰ってきてドアを開けると「悪司組征圧済」の文字が目に飛び込んできて
なかなかイカした状態になっています(笑)



[91] 来ちゃった 2001年11月24日 (土)

妖しいメールが来ました。
中に1行書いてありましたが、その中に「peace」の文字が。
そしてwhatever.exeというファイルが添付されていました。

確証はないですが、どうも「TROJ_ALIZ.A」ぽいですね。
うちは例のごとくBecky!ですので、感染はしませんでしたが。
(メール削除、テンポラリにないことを確認、HDD全体を検索、ウィルススキャン済み)

で、このメールの発信元が大学時代の研究室なんですよね。
どうやら現役学生からOBまで見事にばら撒かれた模様。
(いたずらにしてもウィルスにしても同じ)

最近ウィルスにモテモテやな、俺…。(苦笑)


P.S.
教授から、ごめんなさいメールが来ました。
どうやら先生自らがメールを開いて、ウィルスに感染した模様。
てか、現役学生たちは、先生にOutlook Express5.5以外の
メールソフトを教えてあげなさい。(苦笑)



[90] 悪戦苦闘の軌跡 2001年11月24日 (土)

しばらくMEMOさぼってたね…、ゴメンです。

まあ仕事が忙しかった(というか昨日も仕事だった)のも事実ですが、
のえのえのために何にもしてなかったわけでもないのですよ。

とにかくこれといったデザインが決まらなくて、あれこれいろいろやってるうちに
時間ばかり経っちゃって、
で、気がついたら今日になっていたという感じです。

まあ何とか他所に見せられるぐらいになってきたので、
まずはここにプレビューをおいておきます。
まだアニメーションとか伝説(?)とか組み込んでないので、完成は遠いですけどね…。



P.S.
おかげさまで、基準皮版は公開後1週間でDL数400を突破いたしました。
現在1位ですが、2位以下をかなりぶっちぎっているようです。
DLしてくれた皆様、ありがとうございました。



[89] ……。 2001年11月24日 (土)

No.2318
「a」 by a さん (mailto:a)

いいかげんに しなさい!!
見る人 かんしゃくが 起こる.
つまらない 通信言語.
かんしゃくが 起こる 言いぐさ
お前だけ そうなのか? [ 笑い ]

えっちな(or へんたい) 女の子だな.

ロリ? ショタ? [プハハハハ]

そらごと言うな。くぜに 口が あると...
足を ふいで ねっていたか, でわなければ,
べんきょうを していたか.

ほんとうに お前 どうして 生きるのかい?
オンラインゲ-ムに 中毒されだ あほらしい
女の子みたいなの...

★ 2001/11/24 (Sat) 04:31 ★

host
211.117.39.86



[88] 「大悪司」通信販売をお申し込みいただいた皆様へ 2001年11月20日 (火)

「殺ちゃんの滅殺ウイミィ兵」が、ゲーム本体と一緒に届かないそうですね(涙)
(いつ届くかは未定)
まあこれは付録ですから、本体がちゃんと届けばいいけど…。

ちょっと残念だけど、原因は予想以上の注文数なのだそうで
多分キャラフェスで申し込んだ私も、原因の一端なのでしょう(死



[87] 名古屋でも・・・ 2001年11月19日 (月)

えーと、11月30日といえば、
アリスソフトの「大悪司」とF&Cの「Piaキャロットへようこそ!!3」の発売日なわけですが、
どうやら名古屋でも、深夜販売をやる店がちらほらあるようです。

ずいぶん前から、コムロード上前津店では深夜販売宣言を掲げていたのですが
このたびウェアパークNa-Vi名古屋店も、深夜販売に名乗りを上げました。
大悪司は通販予約したけど、Piaキャロ3はNa-Vi予約だったんだよな〜。

秋葉原のメッセサンオーは、(ギャルゲーで深夜販売をやったら)XPの深夜販売に勝てる
とか言っているそうですが、その真価が問われるわけですね(笑)。
はてさて、名古屋はどうなるのでしょうか?

まあどうせ予約してあるので、深夜にいけるようだったらNa-Viに行ってみます。
名古屋だからありえないけど、そこで長蛇の列とか出来てても、あるいは予約者への販売は深夜はなしでも
べつに後で買えばいいだけで、社会勉強できるしね(笑)。
ただ、Na-Viとコムロードは数mしか離れていないため、その周辺がどうなるかは知りません(爆)。



[86] 訂正 2001年11月18日 (日)

PRINでもメールが読めるようになりました。
てか、DIONで繋ぎなおしてもさっきはダメだったので、
どうやらメールサーバーの方がおかしかったようです。

まあ、どちらにしろ悪いのはDIONの方ですが。



[85] AIR H" 2001年11月18日 (日)

寮でのブロードバンドが、半ば夢のような話になってきているので
AIR H"に入ってしまいました。

まず困ったこと。
メインで使っているメールアカウントが読みにいけません
DIONに行ってみると、DION(NEWEB)のメールアカウントは、
DIONでアクセスしないと読めないとかいてありました。
DION、許すまじ。
(現在はPRINで接続中)

あと、アナログより遅いですね、やはし。
でも、やっぱ繋ぎっぱなしにできるのはいいです。
イリアにぶち込んでおけば、いつかはDLが終わりますし(笑)。
まあ亀さんの足で一歩一歩といった感じです。

とりあえずはもう少し使ってみないと、評価はしきれないですね。
最大の鍵は、Librettoで繋いだらどうなるかでしょう。
(現在はデスクトップにカードを挿して接続中)



[84] 本棚 2001年11月18日 (日)

まあ、既に夏コミの分から同人誌が溢れてはいたんですよ。
夏コミ前に本棚買ったのに(死
それまでは机の上に普通に並べて足りるぐらいしかなかったのに…。

で、まあ本棚を増設しました。
とはいっても普通の本棚だと値段が高いので、業務用の金属製の棚を買いました。
幅が87cm、奥行きはA4サイズでも2列並べられる45cmで、5段(180cm)と
かなり大きいのを買いました。
おかげで組むのはたいへんでしたけどね…。
業務用なので、組むのは簡単じゃないし、頑丈に出来てる反面、
ビスでとめる数はハンパじゃないし…。
なんか無駄に汗かきながら組む羽目になりました。

これで理論上は、87÷0.5×2×4=1392冊 おける事になります。
(1冊平均厚さ5mm、一番上は天井が近くて本が置けないため4段として試算)
ええ、もちろん、すぐにいっぱいにする気はありません

冬は勿論、抑えます(w



[83] イベント開始、だが… 2001年11月17日 (土)

ハマーンさんとtemtemさんの合同イベントが始まりました。
が、私のスキンのアーカイブに、目玉のはずのenhancer_noenoe.bmpが入っていません(死

ハマーンさんには急遽差し替えをお願いしましたが、もしも入っていなかった方は
申し訳ありませんが、差し変わった後のアーカイブをもう一度ダウンロードして下さい。

はぁ、やっちまった…。



[82] 「君が望む永遠」ドラマシアターVol.1 涼宮遥 2001年11月16日 (金)

水曜日に閉店間際のゲマ屋に駆け込んで、買ってしまったですよ。

いや〜、サントラから引き続いて聴くもんじゃなかったですね。
ヤラレマシタ。

# 遥の15分なんて、事故る直前の話ですよ。
# 車がぶつかる効果音でも入ってたら、間違いなく火を吹いていましたね、私が。
# (前回のサントラの記事)

はい、聴き始めて0.1秒で火を吹きました(死。

#2の「Rumbling hearts」のツインヴォーカルヴァージョンですが、
相対的に聴いてしまうと栗林さん(遥)の方が上手く聞こえてしまいますね。
でも、最近ありがちな、萌え萌えでイッちゃってる複数ヴォーカルの歌よりは
断然出来が良いですね、やはり。

ドラマシアターについてですが、孝之の声の選択はまあ悪くないと思いました。
個人的には孝之は、見た目軽そうな感じに見せて、内面は思慮深く、しかも自分で
全てを抱え込んでしまうようなタイプという印象がありましたからね。
賛否はあるでしょうが、それっぽい声かとは思いました。

内容については、完全に遥シナリオをなぞっていますね。
まあ時間の都合もあって飛ばされたシーンや、シーンがあっても内容が抜けていたり
する部分もありましたが、遥シナリオを回想するには十分でした。
おかげで後半はかなり聴くにつらかったですが…(苦笑)。
ゲームと両方やって意味があるなと思いました。

水月編が12月27日発売とのことで、こちらも期待できます。
なにしろ個人的には、君のぞのトゥルーシナリオは水月だと
未だに思っていますからね。
あまり、はしょられないことを祈っています(笑)。



[81] さらば愛しの愛コン版 2001年11月15日 (木)

近々、掲示板及び愛コンを全て入れ替えます。

愛コンに関しては、最近全く追加していなかったのと、
サイズや規格がばらばらだったので、
同じ規格で全て作り直そうと前から思っていました。

なるべく顔を大きく取りたかったので、
少し枠をつけようかなと思ってデザインをはじめたのですが、
結局全部枠で囲ってしまいました(ォィ
例えるなら「トレカ」みたいな感じです…。

一応14作品、約70キャラに絞りました。
まあいっぺんに作り直せないというのも理由なのですが、
使用頻度が低そうなキャラは、全て切ることにしました。

既に半分以上はデザインが完了しているので、
今週末にはデビューできそうです。


一方、掲示板の方ですが、こちらは偶然にです。
元々現在の掲示板も、変更してから時間が経ってきていたので、
そろそろ更新したいなとは思っていましたが。

現在アイコン掲示板で最新鋭・最高級と思われる、琴村廉さんのraim BBSは
あまりにも多機能でファイル数、重さ、設定の多さも最高級なので、
CGI初心者の私にはちょっときついのでした。
(現行のrev4*シリーズに乗り換えるのも、私には一苦労でした)
更に、raimではNetscapeでIEのようには表示できなくなるなどの
話も聞こえてきていたので、導入は控えていました。
(ただ単に、私が廉さんにコンタクトを取らなかっただけという話もありますが…)

そんなときに、わっかさんがG-Lightベースで一から掲示板を組みなおし始めました。
普段交信に使っていた裏板が突然これに置き換わり、
またあらたにテスト用の掲示板が登場しました。
これに乗らない手はありません(ォィ。
散々テストで書き込んで、あれがほしいこれがほしいと機能にわがままを言い、
完成が見えてきたところで、導入したいとお願いしました(ォィ。
ちなみに、掲示板の名前ですが、なぜか私が命名者になってしまいました(汗

あまりにも短期間で形になった掲示板なので、
(すべてわっかさんの驚異的なスピードのおかげです)
まだテスト的な要素もあるのですが、
今までの掲示板の半分以下のファイル数なので、今週末にはこちらも設定できそうです。


廉さんの掲示板には、愛コン版以来、実に2年以上お世話になってきたのですが、
これで卒業となりました。
題のごとくラブラブだったわけではないですが(笑)、2年前の当時は愛コン版以外には
ろくなアイコン掲示板が存在しなかったので、愛コン版と廉さんには感謝感謝です。


新たに生まれ変わる、掲示板と愛コンたちにご期待ください。


Frame View BBS Official (わっかさん)
http://www.morebetter.x0.com


authority of tender mind... (琴村廉さん)
http://kotomuraren.virtualave.net

※raim BBSを採用している主なサイト
Lost WingAJX's MinDKINDLY TONESnowy Path



[80] 発売延期 2001年11月14日 (水)

本当は今日発売だったCHAGE&ASKAのアルバムを買おうかと思っていたのですが
12月27日に延期になっていたんですね。

う〜ん、とりあえず資金的には楽になったけど、
12月27日って、冬コミの直前なんだよね…(苦笑)。



[79] 君が望む永遠 Soundtrack plus 2001年11月12日 (月)

世の中は先週末に発売された、遥シナリオのドラマCDがメインですが、
そんな時世に逆行して、サントラを買ってみました。
てか、いく店いく店ドラマCDしか置いてなくて、意外に見つかりませんでした。

音楽のクオリティ自体は、ハイレベルではあっても、涙が出るほど凄いということもないのですが、
曲を聴くと、ゲームの内容が激しく蘇ってくるんですよね…。
特に、#17〜#19の悲しいシーン用のBGMから、
#20以降の感動的なシーン用のBGMに繋がれた日には、
もう勘弁してくださいって感じですよ。
そうでなくても、#20の「誰にでもある明日」を聴くと、
今でも胸が締め付けられる思いがします。

#1の「Rumbling hearts」や#23の「君が望む永遠」のフル版(ゲームとはイントロだけ違う)は、
既に別ルートで聴いていたので新たな感動はなかったですが、
やはり良い曲だと改めて実感しました。

そして、#24と#25の遥と水月のショートシナリオ。
私はドラマCDとかは全く見向きもしないタイプなのですが、
今回はサントラにへばりついていたので、聴いてしまいました。
ええ、聴かなきゃ良かったです(笑)。
「それぞれの15分」ってそういう意味だったのかぁ〜〜!!

またしても、はめられましたよ。やられました。
孝之が水月と別れて遥に会いに行くまでの15分だったのか…。
遥の15分なんて、事故る直前の話ですよ。
車がぶつかる効果音でも入ってたら、間違いなく火を吹いていましたね、私が。
まあ、実際にはそれよりも遥かに凄いものが、最後に入っていたのですが。
そりゃこれを聴かされれば、新発売のドラマCDに手を出したくなる人も
出てくるわけだ…。
てか、今週末には俺が買ってそうだし(苦笑)。


http://www.age-soft.co.jp



[78] Canvasの話 2001年11月12日 (月)

今週末は、なぜかCanvasネタが自分にまとわりつきました。
tie2さんの記念イベントのせいではないと思いますけどね(笑)
(
http://www.tie2s-labo.org/tie2/ イベントは既に終了)

なんでも「Canvasキャンペーン」なるものが開催されているそうで、
キャンペーン参加店で関連商品を買うと、ステッカーがもらえて
そのステッカーについている応募券で応募すると、
なんと撫子学園の女子制服がもらえるらしいです。(いらねー)

で、まあキャンペーン自体は割とどうでも良かったのですが、
参加店舗を見ていたら、
全国のアニメイト、全国のコスパ、Groove!金山本店・金沢本店
だそうで…、「Groove!」??!!
めっちゃ地元やん!!

Groove!金山本店は、その名のとおりJR/名鉄の金山駅(名古屋駅の隣)の目の前にあります。
私が良く行く大須のすぐ側です。
早速、大須から足を伸ばしていってみました。
まあ、店内は何も変化ありませんでした。
あまりにも変化なしだったので、本当に参加してるのかぁ?と思いましたが、
ちゃんとキャンペーンのポスターは貼ってありました。
ヤハリホントウダッタカ。

ちなみに名古屋に限って言えば、アニメイト名古屋店やコスパ名古屋店も
キャンペーン対象の店舗になっています。
期間中は記念テレかなんかも発売されるようです。
ここは誰も行かないであろう、Groove!に行くしかないでしょう(w

もしかして11月9〜11日にあった「撫子学園学園祭」に行った人も
やっぱりいるのかな??

なお、キャンペーンは来年の1月までと長めなので、慌てる必要はありません。
上にも書いたけど、全国のアニメイトが対象なので、簡単にいけるはずです。
この期間には、CanvasのDVD版やOVAが発売されますね。
なんか対象商品には、ドラマCDも入っていますが、
発売日がキャンペーン期間外なのですが…(笑)。


でですね、出るんですよ、OVAだのドラマCDだのが。
まあいずれも自分にとってはかなりどうでもいいのですが、
特に気になったのがOVAで絵がどうなるのかということ。
とりあえず、販促チラシで確認です。
わお、夏服だ〜!
夏服の設定自体はファンブックで見てたけど。
夏服、やっぱいい感じです。ヽ(´-`)ノ
でもゲーム同様に秋が舞台のはずなのに、なんで夏服なんだろう??

気になる点としては、当然数多のスキンクリエイターを悩ませた「Canvas塗り」は
アニメ塗りになるわけで、イメージ崩れないかと思いましたが
そこは元々、☆画野朗さんもゲーム外ではCanvas塗りじゃない絵も出されていたので、
あまり困ったことにはなっていませんでした。
でもやっぱり、えが、絵が違う〜〜!
With Youの時みたいに、頭を抱えたくなるほどの違いではないですが、
☆画野朗さんや魚さんの絵の雰囲気とは違う…。
それより何より、恋が怖いです
もっと可愛く描いてようぉぅ(笑)。


というわけで、上記のネタが一気に週末に頭に入ってきたので、
なんとなくCanvasな週末になってしまいました。

てか、大須のどこに行ってもCanvas DVD版のチラシがない〜〜!(自爆死


ジーストア(Canvasキャンペーンのオフィシャル)
http://www.geestore.com



[77] blanc dans NOIR 〜黒の中の白〜 2001年11月12日 (月)

えーと、最近ソレ系のCDを買うときに、
「ディスクステーション」という店を使っています。
(大須のメガタウン地下1Fにあります)

で、この店なのですが2つの癖(?)がありまして
・営業時間は20時まで
・水曜日定休
これがもう、平日残業が多い私には堪えるのでした(苦笑)。

今回もそのパターンに見事にはまり&自爆し、
火曜日:行くの忘れた(ォィ
水曜日:行ったら定休日だった
木曜日:本業の為それどころじゃなかった
金曜日:ようやく閉店前に駆け込めてGET
となったのでした。

ちなみにその前のNOIRサントラ2のときは、やはり閉店間際に駆け込んで
Na-Viとオートバックスの会員証を落としてしまったりして
今回の件も合わせ、不運が続いているのでした。
(会員証は後に見つかりました)

さて、裏ニュース並みに長い前置きはこの辺にして、中身ですが、
とりあえず、#3の法ちゃんのcanta per meは
聴かなかったことにしておきます(苦笑)。
元々イヤ〜な予感はしていたのですが、仏語曲の日本語ヴァージョンは
#4や#6も含め、かなりきついですね。
歌い手選ぼうっていうのもありますが、そうでなくてもきついです。

曲としては、イメージソングとして新譜で入った#1、#8、#9が
かなりハメですね(笑)。
メチャメチャ良いです。こういう曲が入っていて、安心しました。

シングルCDのアウトトラック集も、全体的に短いのは仕方ないですが
内容としてはアルバムのほうと肩を並べるぐらいだと思いました。
まあ、アルバムのほうが、プラスとマイナスが激しいからねぇ…。

で、この週末にビデオの4巻、5巻を借りてきて見たのですが、
結局3枚のどのアルバムにも入っていないBGMは、やっぱりありそうですね。
まあこれ以上、BGMのCDが出ることはないでしょうが…。



[76] 今日も楽しく無断リンク探し 2001年11月11日 (日)

今日も楽しく無断リンク探し〜♪
とまあ極めて悪趣味な趣味をいつものようにやっていたのですが(ォィ
出ましたよ、見つかりましたよ、凄いのが。

まずはこちらから
その1

まあお約束で、中華系BBSです。
うちのすばるたんと、あるるさんの神奈スキンが呼ばれています。
てか、神奈スキンのプレビューもうちから持ってかれてるんだけどね…。

しかし、最近の作品まで、海の向こうの人もマメにチェックしてますねぇ(w

さてさて、今回の目玉はこれではありません。
同BBSですが、もっと凄いのがありました。
その2

こちらにはあるるさんの神奈スキン(大人気ですね)以外に
TETSUさんのでじこスキン、trbさんの芹香スキンもあります。
まあこれだけでも十分普通ではないのですが、
こちらの場合はさらにいろいろな意味で凄いです。

まず、あののんたいとらーずの新作、鏡花たんのプレビューが既にハリコされています。
まったくもってチェックが早いですね〜。

そして私のまゆらスキンもしっかりハリコされています。
壁紙とセットで、しかもダウンロード可能になっています
ご丁寧にというか、DLカウンタのアドレスを含めてばっちり貼ってくれました。
マメですね〜。

さらによ〜く見ると、このページにはすごい物まで入っています。
まあ、上の数個のカキコのことなのですが、
なんと無断転載したASPやSexyFontへのリンクがあるのです。
そして、MOE Skinでいこう!Againで配布されていた
山猫さんのSNOWスキンや、LMAN2さんのSNOW DROPスキンまで
しっかり無断で転載されています。ここに…
http://home.pchome.com.tw/shop/kaworu019/
あ、当たり前ですが、DLしちゃだめですよ。

それから、More Betterや電脳進化研究所へのリンクまでありますね。

しっかし、上から下まで見る限り、ことごとくうちから持っていかれたな…。
(例えば鏡花たんもVSLから辿られたらしい)
まあ、アクセスしてくるのはいいけど、カウンタは壊さないでね(苦笑)。


※ 繁体中国語表示サポートを入れると、表示が崩れることなく見ることが出来ます。



[75] 日計カウンタ復活 2001年11月11日 (日)

↑っぽいです。

まあ、実はまったく更新してないフリして、
BBSのわっかさんのカキコを受けて、カウンタを自鯖に移しただけですけどね。

今まで思いとどまっていた理由というのが、
会社からはmstation.x0.comが見られないという、それだけの理由だったので、
作業自体は大したことではなかったし。

会社だとまあ、エ■サイトを見るような馬鹿野郎がいないように、監視されているわけで、
何かと不便なのですが(当たり前だけど)、
それも多分、あと2週間ぐらいで解決されるでしょう。

いちおうAIR H"を検討中なのれす。



[74] 伝説よ、再びっ!! 2001年11月10日 (土)

↑というのをサブタイトルにしたら、殺されるでしょうか?(苦笑)

史上最強の義妹伝説

とりあえず、MAINだけはようやく形が見えてきました。
なんか猛烈に、イベントには遅刻しそうな気配です。

まずいのです、とってもまずいのです…。



[73] Nimda_Eのおはなし 2001年11月09日 (金)

2〜3日前の話ですが、我が家にもNimda_Eのメールが2通ほど来ました。
まあ、ウィルスが活動開始する前に消去したので、すっかり忘れてたんだけど、
JUNJUNさんのサイトの8823さんのカキコで思い出しました。

> 半熟さんも書いておられますが、私の所にもとうとう「Nimda」らしきメールが来ました。
> まず、タイトルは文字化けして読めません(爆
> ちなみに、エンコードは「西ヨーロッパ言語(JIS)」でした。
> そして、添付ファイルが3つ・・・。
> txtファイルが2つと、謎の「setup.exe」が1つ・・・。
> 最初はなぜか「ファイルに保存」しようとしましたが、
> 「これはウイルスかもしれない」と思いとどまりそのメールを削除しました。

う〜ん、これはNimda_Eではないかもしれませんね。
で、ここからは俺の話。

意味不明のタイトル&本文なしの怪しいメールが来ました。
まあ対策を施してないOutlookの場合は、残念ですがご臨終ですで終わりなのでしょうが(ォィ)、
うちの場合はファイル(sample.exe)をダウンロードして実行するよう、ウィンドウが出ました
(普通にインターネットからファイルをDLするときと同じ)
ちなみに私はBecky!ユーザーです。

で、1通目が来た時は、あまり中身を良く見ないで、当然DLなんてキャンセルして
即座にゴミ箱にポイ&空にしたのですが、
2通目が来た時に、DL元に注目してみたところ、それが自分のHDDの中じゃないですか!!
どうやら、サーバーからメールをダウンロードした時点、あるいはメールをプレビューした時点で
Becky!のテンポラリフォルダ(c:\windows\temp\b2〜)に添付ファイルを格納するらしく、
そのテンポラリからダウンロードするようになっていたのでした。
びっくりしてそのフォルダの中をのぞくと、sample.exeがバッチリいるし…。
慌ててそいつもゴミ箱にポイ&空にしてから、HDD全体をウイルススキャンして
(McAfeeのウィルススキャンで定義ファイル4162以降ならば駆逐可能)
emlやnwsがないことを確認して、事無きを得ました。

Nimdaのときには、会社のほぼ全マシンがやられて、会社でかなり苦労しましたからね。
そのときは家にはやってこなかったのですが、今回は逆に家にだけやってきました。
うちは問題なかったですが、問題は誰からメールが来たかですよね。
あれは、感染者のメール履歴などからメアドを抽出して送信しますからね。
(当然Fromのメアドは意味不明)
皮作者さんが感染してなければいいんだけど…。



[72] 結果報告 2001年11月08日 (木)

1 - blue - 青い海に憧れて (kks さん) 345 21.2%

というわけで、1週間にわたったNAKED BLUEスキンの公開が終了しました。
sanairiさん、ダウンロードしてくれた皆さん、ありがとうございました。

さすがに「NAKED BLUE」って何?って感じですし、
所詮は基準皮ベースということで、
すばるスキンのようには行きませんでしたね、
ってすばるが異常だったんですけどね(笑)。

次回作は下に出てるのえみんで、つなぎます(ォィ。
そのあとは今年の集大成として、ハルのために(?)少しがんばりたいです(笑)。



[71] 1日で裏切り 2001年11月08日 (木)

のえのえの続報です。
パーツ類もデザインしてみました。
まだ切り出していませんが、今週中に基準皮のMAINが出来れば、
何とか納期に間に合わせられそうです。
もちろんASPコミでね。

< 乃絵美β版プレビュー>

はっはっは、下のアルファ版とかなり違っちまった(ォィ。
まあ、基本デザイン、色合い、画像の配置は同じだから
まったく違ってしまったわけじゃないけどさ。

こういうことは、よくあることです。



[70] 殺ちゃん でかすぎ 2001年11月07日 (水)

キャラフェスで買ってきた大悪司グッズセットですが、
データの寄せ集めにしか見えないプロモーションディスクは、
とりあえず数種類のムービーを楽しみました。
てか、いいように煽られています、私(笑)。

殺ちゃんの悪司組のぼりについては、枠はついてきていないので、
枠の値段をお店で見ながら、どうするか検討します。
(枠が安かったら買うのか、俺?)

で、問題は殺ちゃんタペストリーですよ。
等身大なんですよ。
でかすぎなんですよ!(全長約2m)

貼る場所作るのに苦労しましたが、さすがに天井に貼るのはまずいので、
ポスター2枚引っぺがして、何とかはりました。
しかし、貼ってみて改めて、でかい。
お部屋の壁の中でも、ひときわ輝きを放っております(?)

他にも大悪司ポスターなどを貼るために、壁のポスターを張り替えたりした結果、
ついに壁のポスターが、一時的に20枚になってしまいました(死。

浜崎あゆみ×3、聖魔大戦リニューアル、メンアットワーク2、EXILE、メイド狩り、
みずいろ、顔のない月×2、ちょびっツ(ちぃ)、ねぴあ軍団×2(Kanon)、誰彼、ラブひな、
大悪司、カナリア、Handle With Care..、SPOT LIGHT、シスプリ(咲耶)…。

これに加えて、あゆカレンダーや上記の殺ちゃんタペストリー等が更にあるわけで、
まあ、楽しいことになってますわ(笑)。

なお、このうち2枚は、近々本棚を増設する際にはがす予定です。
即売会で買ってくるオフセ本を置く場所が、既に足りないんです(死。


※殺ちゃん(岳画 殺)については、メインキャラなので調べれば分かるはずです(ォィ



[69] のえのえにもえもえ 2001年11月07日 (水)


そろそろ経過を明かせる状態になってきました。

ハマーンさんとtemtemさんの合同イベントですが、
「懐かしの作品」と聞いた時点で頭に浮かんだのは
「With You」と「Pyrthian」でした。

で、中でも(割と最近ですが)思い出されたのが、
ASPでASP作者のえむにさんを含め、あらゆるPCをやっつけまくった
「呪いののえみん」でした(ォィ。

今回はこの伝説を復活させる為(?)、乃絵美でいくことにしました。

でもですね、デザインが決まらんのですよ、マジデ。
とりあえず、これで行こうと思っていますが…



ここに来るまでには

left

とまあ随分と激しいデザインの変化がありまして、この先も変わる可能性は大です(死。
ちゃんと完成するかどうかは、自分にもわかりましぇん…。



[68] もっと恐れていた事態 2001年11月06日 (火)

えーと、下に書いてあるのはSkinネタなので、恐れていた事態とはいっても
私生活には全然影響ないのですが、今度は私生活に影響があるネタです(死。

Webmasterのコンテンツにあるとおり、私の愛車は三菱ミラージュアスティです。
で、三菱自動車と言えば、リコール隠しで1年前ぐらいに大々的に話題になりましたよね。
何が凄かったって、リコールを隠していた事実と言うよりは、
隠していたリコール対象の数の多さでした。
今までうちの車はそれらを見事にすり抜けて、リコール対象にはなっていなかったのですが、
ついに来てしまいました。葉書が。

リコール隠しは既に終わったネタですが、
じゃあ三菱車から不具合が完全に消えたかというと、それはノーです。
今でも数ヶ月に数件のペースで出てきているんですよ。
ちゃんとオフィシャルサイトで確認しましょうね。

リコール情報のページ
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/japan/contents/recall-list.html

でもって、うちの車が引っかかったのは、これですね。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/NEWS/recall/h131025/10194.html

最悪、パワステが切れてしまうそうです。ああ、恐ろしや。
まあ、エンジンやミッションではないので、車が動かなくなるとか
そういうことはないですけどね。

はあ、さっさと修理してもらおうか…。



[67] 恐れていた事態 2001年11月06日 (火)

Lost Wingの新作、七荻鏡花スキンが公開されました。
まあこれ自体は、「夏が来る!」直後辺りから某所で見ていたので、
驚きというよりは、やっと出たかという感じでした。
しかし、公開が4ヶ月ぐらい遅れてないか、これ…?

デザイン重視なので、萌えの要素はないに等しいですが、
このデザインを真似できる人間は、恐らく既に業界内には残っていないので、
心行くまで堪能されることをおすすめします。
すごいですよ。見ていると魂を吸い取られて、新作を作る意欲まで
なくなりそうになります。


で、何が「恐れていた事態」かといえば、のんたいとらーずといえばお約束の
作者お二人の対談のコーナーで、

夕「そう、いずみさん・・・( ´_ゝ`)フッ
  こんなはずでは〜!!
  ていうかやっぱり夜来る誰もクリアしなかったし〜」

斬「まことか?!(゜□゜;」  ←玉野まゆの口癖

夕「もういいかな〜、みたいな〜(ぉ」

斬「あんですと〜〜?!!」   ←大空寺あゆの口癖

夕「あ〜、それ以上言うと次のネタばれる(遅」

斬「って、なわけ次回作はいずみさんではありまっせんw」

まずい。まずすぎる。このお二人、次は
「君が望む永遠」で作る気だ…。
(※うちのクリスマスイベントとネタが被っている為)

まあ、チャットで斬怨さんが夕さんをけしかけて、
さっさとやりなさいと言っていたのは知っているので、
可能性はあったのですが…。

ここは、のんたいとらーずの機動力の低さに期待するしかないです(ォィ。

http://www24.big.or.jp/~lostwing/



[66] 2001年秋のキャラフェス (後編) 2001年11月05日 (月)

(前編からの続き)

オービットでコピー誌をもらった後、14時過ぎに糀町さんから電話が入って
一緒に来ていた いでん先生が、
「大悪司」ののぼりを持って会場内を練り歩いているから
見に行ってごらんといわれました。
で、会場内を「大悪司」ののぼり数本が移動しているのが遠目からも分かったので、
近づいて いでん先生に声をかけると、「KKSさん、いいところに来ましたね」と
のぼりを手渡されました
そうです、この瞬間私も「悪司組」に制圧されていたのでした(死。

「悪司組」の最初の目的は、大悪司ののぼりを持って会場内を歩くことで、
宣伝をするだけだったようなのですが、途中から他社のブースを回り始め、
一般から集まった「悪司組」の面々でブースを取り囲み、話し合い(?)をもって
ブースの前に大悪司ののぼりを立てて、次々と「制圧」することに変わっていました(笑)。
私が いでん先生により悪事組に入ったのを見て、糀町さんは傍で思いっきり笑っているし、
やはり一緒に来ていた若頭さんに至っては、アリスのブースからのぼりを奪ってきて
途中から参加してきました(笑)。

それはもう、凄かったですよ。ぱじゃまソフト、ねこねこ、魚さんサイン会真っ最中の戯画、
テリオス、すたじおみりす、エンターブレイン、アージュ、中にCARNELIANさんがいたオービット、
ジェリーフィッシュなどなど、ブースと言うブースを次々と「制圧」してしまいました。
しまいにはキャラフェスの本部まで制圧してしまい、それで「悪司組」の活動は終了しました。
ちなみに、唯一サーカスだけは、組長不在&怖そうな幹部の前に、制圧に失敗しました(笑)。

いや、まあ、確かに一般参加でこんな体験は滅多に出来ませんが、無料配布待ちの
列に並んだ一般客たちとかからは、こいつら何者?みたいな目で見られるし、
なんか撮影許可付きのカメラからは写真撮られてるし、視線が痛かったです(涙)。
確かに楽しかったのは事実なんですけどね(笑)。

とまあ、このハプニングにより体力を大幅に消耗し、そのまま会場を離脱しました。
会場を離脱した後、カフェでまったりして、その後はまっすぐ帰ろうと思っていたのですが
FireBlast氏から電話が入って、秋葉原に呼ばれてしまいました。
結局秋葉原を少し歩いて、その後一緒にご飯を食べて分かれて帰路に就きましたが、
新幹線の切符を買ったらまたしても、残金が3,000円ぐらいになってしまいました(死。

もう年末まで、東京は行かないぞ〜。



[65] 2001年秋のキャラフェス (前編) 2001年11月05日 (月)

先週レヴォで上京したときに、大学の都合で来週も上京なんだよねなんて
漏らさなければ良かったです。
「え、東京にいらしてるんですか? 確か11月4日にキャラフェスが…」

大学の連中と別れたあと、一路糀町さんの家へと向かい、糀町さん他
いーは☆とーぶさんやわっかさんといった、知る人ぞ知る
「もあべたでいこう」幹事団トリオと合流したのでした。

翌朝早朝起床をかけて、有楽町線とりんかい線で有明に乗り込み、
2種類の列のうちアリスソフト直結の列、通称アリス列につきました。
待ち時間はかなり長かったですが、コミケと違ってキャラフェスは単独開催ではないので
トイレに行きたくなったら会場内のものが使えましたし、かなり気楽でした。

私は前日の出費で、かなりしおしおになっていたので、
買うのはアリスとアージュだけと決めていました。
開始と同時にアリスソフトで買って抜けて、そのあとアージュについて
ちょっと時間はかかりましたが無事に物を買って抜けることが出来ました。

アリスソフトでは今月末の超大作「大悪司」のグッズセットを買いました。
紙袋の中には大悪司の下敷きやミニガイドブック、殺ちゃん等身大タペストリーのほか
殺ちゃんの絵が入ったのぼりなどが入っていました。
のぼりについては、組み立てられたものがたくさんアリスのブースの中にあったのですが、
それが後々どうなるかは、このときは予想だに出来ませんでした。

アージュでは、新作は遥クリスマステレカでした。
この絵がいいんですよ。あとで絶対Skinにつかおっと(ォィ。
あと、夏コミの再販と思しき、ポストカードセットも買いました。
こちらには今までに発売したテレカのデザインなんかも入っていて、
お得な気分を味わえました。

キャラフェスの魅力はある意味、物を買うことではなく、無料で物をもらいまくれる
ことだと思います。
出費はアリスとアージュでほとんど終わりでしたが、
その後はぱじゃまソフトや戯画、ruf、ソフトバンクなどで物をもらいまくってました。

今回、アリスソフトではファンクラブ入会と「大悪司」通販予約のセット申し込み受付を
していたので、これを機会に私も10,000円払って申し込んでおきました。
が、アリスとの関係は今日はこれで終わりだと思ったら、そうではありませんでした。

(続く)



[64] 浅川研究室5周年記念パーティー 2001年11月05日 (月)

2週連続で上京してしまいました。
まあ先週は思いっきり私用でしたが…。

私が大学時代に所属していた、早稲田大学理工学部機械工学科の浅川研究室は、
私が研究室に入る前の年に出来たばかりの、若い研究室です。
そして今年がその5周年ということで、記念パーティーが催されたのでした。

最初、OBの集まりが悪いとか言われていたので、行っても面白くないかと思っていたのですが、
実際はOB、学生を合わせて50名以上の参加があり、パーティーはとても盛大でした。
雨降りの中、正装で名古屋から東京に入ったので、それはちょっとつらかったですけどね。

かつて卒論のときに指導してもらった先輩や、一緒にやった相棒とも長く語らえました。
また、自分たちの不完全な研究を引き継いで、今でも研究を継続している
現役学生たちとも語らうことが出来ました。

卒論の相棒からは、「最近職場上手く行ってる? 実は自分は…」みたいな感じで
ちょっと神妙な話題も提供されて、苦労しているさまも窺い知りましたが、
どのOBもそれぞれに決めた道を、自ら切り開いて歩いていることが良く分かりました。

会費云々で計17,000円吹っ飛んだのはかなり痛かったですが、
たまにはこういった集まりもいいなと思いました。



[63] 負け組 2001年11月03日 (土)

「Eternal Wish -永久の願い-」
イベント告知の日本語版を公開しました。

いや、本当は英語しか見えないように見せかけて、
その下に元々白い字で日本語で書いておいたんですけどね。
見えないだけあって、誰も気がつかないようでした。

1件ぐらい反応があるかと思って、ほっといたのですが、
何にも反応がなかったので、字に色をつけてしまいました。
寂しがり屋なんです、ボク(ぉぃぉぃ。

まあ日本語で書いてあるとおりの告知ですが、
先行で何か公開するかもしれません。
まだ何にも作ってないですけどね。
まあその際はよろしくお願いします。



[62] MAID-san BEST!! 2001年11月02日 (金)

ええ、「メイドさんベスト」です。

あの伝説の迷曲「メイドさんロックンロール」をはじめ、恐ろしい楽曲がぎっしり詰まった
とんでもないアルバムです。

寮で聴いている暇がなかったので、かなりはばかられたのですが、
他の曲と同様にカーステレオで大音響で聴いてしまいました。
……、やめときゃよかった(苦笑)。

新曲の「メイドさんパラパラ」「メイドさんレゲェ」もなかなか良い出来でした。
歌詞は相変わらずですけどね。

あ〜ちなみに
http://www.sisworks.co.jp/record/maidsan.html
によれば、「完売」だそうです。
誰だよ、躍起になって買ったのは…(笑)。



[61] 季節外れの青い海 2001年11月01日 (木)

sanairiさんが運営するSanativeで、拙作のNAKED BLUEスキンの公開が始まりました。
よろしかったらDLしてやって下さい。

今回は基準皮です。
が、posbarがあまりにもご無体な場所をお通りになるので、
ASPを使ってposbarをマスクして、SEEKが表示できるようにもしておきました。

他にもsanairiさんご本人や、よっすぃ〜さんらの作品があるのですが、
どの作品もSanativeらしくすっきりしたデザインで、
かつキャラクターの魅力溢れるデザインになっています。
なんか俺の作品だけ、ごちゃごちゃしてるよな…(死。

んま、他の人の作品を見る目的でいいので、イベントを見に行ってください。


Sanative
http://isweb19.infoseek.co.jp/play/sanairi/


P.S. 季節外れとは書いたけど、海っていつも青いんだよね…(苦笑)



[60] 夢の終わりに 2001年11月01日 (木)

2 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜ASP版(kksさん) 709 4.5 %
3 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 675 4.3 %

これが最終結果ですね。
皆さんDLありがとうございました。

ちなみに、1位とは何と2800もの大差をつけられてしまいました。
何でかな?(笑)


それでは次のイベントで…(笑)。



[59] フルーツバスケット 2001年10月31日 (水)

えーと、フルバです。

名古屋でもやっているのは知っていたのですが、気がついたときには既に5話ぐらいだったので、
今までずっと切っていました。

そしたら、先日レヴォに一緒に行った某氏お二人に、1〜16話まで一気に渡されまして
現在「調教」され中です…(汗。

まだ11話までしか見ていませんが…、なるほど、皆さんがはまった理由は良くわかりました。
やっぱ大地丙太郎監督、表現の仕方が上手いなぁ…。


さて、明日の第18話放映までに、全部見られるのでしょうか…?



[58] 第35回東京モーターショウ(後編) 2001年10月30日 (火)

--------------------------------------------------------------------------------
CGIの構造上、後編の方が上に来てしまいますが、
前編を先に読まないと、何しに行ったかわからない話になってしまいます(笑)。
あとで編集して写真と供にイベントリポートに掲載いたします。
--------------------------------------------------------------------------------

それでは、体を張って「人生は運でどこまで乗り切れるか」の限界に挑戦した
後編をお届けします(ォィ。


1〜8ホールを一通り見た後、EVなどを展示しているテーマ館に向かいました。
テーマ館に入ってすぐ、それは起こりました。

財布が……、ない。

ズボンの後ろポケットに挿しておいたはずの財布がなくなっていたのでした。
慌てて直前に寄ったトイレに行っても見つからず、
たまたまテーマ館に入る前に「ここがインフォメーションセンターなのか〜」なんて
のん気に言いながら通過していたインフォメーションセンターに駆け込み
遺失物取扱所に行ったのでした。

遺失物取扱所で、詳しい状況を説明して、遺失物届を書きました。
15時過ぎに一度ホールを出て、南側の広場で休憩を取ったときは
自分の財布で買い物をしたのでそのときはありました。
そのあとブース内を巡回して、一度だけ日産のプリメーラに試乗して
それからまたブース内を歩いて外に出て、16時過ぎにトイレに入ってから
テーマ館に入りました。
落とした可能性があるのは、プリメーラの車内とトイレ、
あるいは休憩を取ったときに置き忘れたかいずれかと思われました。

財布の中には、なけなしの現金(約2万円)のほかクレジットカード2枚、キャッシュカード
免許証、ガソリンカード(クレジット)、プリペイドカード(ユリカ)、各種会員証
などが山のように入っていました。
特に頭を抱えたのは、クレジットカードと免許証でした…。

とりあえずは予定通りにテーマ館とイベントホールの2輪車の方を見に行きましたが、
元々特に興味の有る方面でなかったこともあり、またこういう状態だったので
心ここにあらずでほとんど目に入っていませんでした。

その後一通り全部見てしまったので、上に書いた怪しいと思われる個所を挟みつつ
もう一度ホール内を歩いてみたり、途中で休憩したりしながら時間をつぶして
18時前と19時過ぎに遺失物取扱所に顔を出しました。
が、拾われたという報告はなく、19時過ぎの時にあきらめ気分で
何かあったら携帯を鳴らしてくださいと言い残して、会場を後にしました。

会場から津田沼駅行きの直通バスが19:20に出るということだったので、
それに乗って発車を待っていると、19:15頃に突然携帯が鳴りました。

たった今財布が届きました。取りに来れますか?」

あと5分遅かったら、会場には絶対戻れませんでしたよ、ええ。

慌てて発車間際のバスを降りて、会場に向かいました。
一度会場を出てしまっているので、会場前のスタッフに声をかけて
再入場の許可をもらうまでに少々時間を取られました。
ツレのDORA曰く、俺の説明の仕方が悪かったようです。

遺失物取扱所に辿り着いて、そこに財布はありました。
財布の中身を確認しましたが、無くなったものはありませんでした。
それもそのはず、見つかった場所は日産のウイングロード(サニーベースのワゴン)の
車内だったそうです。

え、「ウイングロード」??
試乗したのは「プリメーラ」だったような…。

まあ細かいことは気にしないと言うことで…。
とにかく無事に財布は戻ってきてくれました。

ツレのDORAにはこの件で散々迷惑をかけてしまったので、
飯の1つでもおごってあげるよと言ったところ、奴が選んだのはなんと
しゃぶしゃぶ屋
このご時世だからって…、をいをい。
しかも「食べ放題で2500円だから」って、経済的には別に痛くないが
お前も遺失物取扱所で、俺の現在の手持ちが21601円なのは見ていただろうが…。

俺の新幹線の時間がかなり危なかったので、結局しゃぶしゃぶ屋で21:00まで
腹に流し込む勢いで肉を食べまくって、7791円払って店を出ました。
食べ放題つけたって、酒飲んだらその分お金がかかるんですよ、DORA君。

さて、DORA氏とは海浜幕張駅で別れたのですが、彼も知らないこのあとの限界への挑戦が
俺にはまだまだ残されていたのでした。

21:19発の東京行きの快速に乗ったのですが、東京−海浜幕張間は
お世辞に近くありません。
いつ東京に着くのかとやきもきして東京に着いたのが21:45。
東京駅と名をつけた奴を恨みたくなる京葉線の東京駅ホームから、
新幹線の東京駅ホームまでダッシュ(といっても荷物が重くてあまり走れない)して
新幹線ホーム入り口に着いたのが21:50過ぎ。

残っていたのは、最終「のぞみ」のみ!!

慌てて券売機で、のぞみのチケットを取っているとそれに追い討ちをかけるがごとく
突然券売機が故障!!
券売機に飲まれた1万円と海浜幕張で買った切符を駅員に受け取って、
「のぞみ」の車内に入ったとたんに新幹線が発車。
まさに文字通りの間一髪でした…。

で、新幹線内で切符を買って財布に残ったのは、たった1270円。
DORA君、君はやっぱり僕の親友でありかつ、最高の悪友だと認めよう。

というわけで、最後は名駅から帰る手段は中央本線しかなかったので、
中央本線で大曽根へ出て、そこから重い荷物を抱えて寮まで20分歩いたのでした。

ちなみに何度も荷物が重いと書いていますが、その原因はモーターショウというよりは
レヴォで買った大量のオフセ本たちでした。


こうして、体と精神と人生と経済を賭けて運の限界に挑戦してしまった
今年のモーターショウは終わりを告げたのでした。
もう2度とこんなことはないように…と言うか、財布の管理は厳重にですね…、反省。



[57] 第35回東京モーターショウ(前編) 2001年10月30日 (火)

--------------------------------------------------------------------------------
CGIの構造上、後編の方が上に来てしまいますが、
あとで編集して写真と供にイベントリポートに掲載いたします。
--------------------------------------------------------------------------------

前日のレヴォの疲れが見事に残ったまま、悪友DORAと一緒に
第35回東京モーターショウに行ってきました。

前日に買ったオフセ本を紙袋に詰めて会場まで持っていったのですが、
ロッカーに預けるまで、買ったものの重さを噛み締めていました。
俺は昨日一体何を買ったんだ…と(苦笑)。

朝が遅く、その他もろもろあったため、モーターショウの会場入りは14:00頃でした。
わざわざ名古屋から抱えてきたデジカメを手に、
会社で待っている同僚の目の保養(?)のために、
車とおねーちゃんの写真を撮りまくってきました。

車として印象に残ったのは、まずはTOYOTAの犬車、POD。
形が変で、しっぽ付きで、それだけでも十分変なのですが、
ハンドルがない独自のデバイスのコントロールと、
なんと言っても頭を抱えたくなるのが成長機能
ドライビングが上手だと誉めてくれる、
ドライバーが落ち込んでるとノリのいい曲をかけてくれる、
一体なに考えてるですか…。
まあコンセプトカーだからいいけどさ…。

それから日産の新GT-R。
同時にフェアレディZの新型も紹介されていましたが、こっちはこっちで
まだ良しとしましょう。
今年の夏にプリメーラに続き我々の希望を打ち砕いたスカイラインで、
十分に予想はしていましたが…、GT-Rまでもが…。
本気で出すのかこのデザインでと言った感じです。
てか、まっすぐ走るんだったらまだいいですが、
あまりGTカーとしてサーキットを颯爽と走るようには見えないのですが…。
日産はどこへ行ってしまうのでしょうか。
まあ、HONDAのDUALNOTEも、これはこれで首をひねりたくなりましたが、
これもフェアレディZクラスということで、良しとしました。

あと、直接関係ないですが、これら不思議なコンセプトカーも含めて
今回のモーターショウに出たあらゆるコンセプトカーが選べる
プレステ2の「GRAN TURISMO Concept」ですが、なかなかいい感じでした。
まあ、このテのゲームが致命的に苦手な私は、体験プレーで
EASYでボロボロの成績を収めていましたが…。
ツレのDORAは、試遊台に搭載されていたバケットシート付きの専用コントローラに
胸を躍らせていました。オープン価格なのでいくらになるか分かりませんが
まあ2〜3万は覚悟だと思います。

おねーちゃんの方ですが、例の件でコスチュームの方は基本的に大人しめでした。
まあそれも「基本的に」というわけで、全部が全部ではないですけどね。
ISUZUや毎度派手なことをやっているDANLOPなどは、かなりキテいました。
まあその辺は、写真の方を追って公開したいと思います。

というわけで、東京モーターショウ訪問の前半はこんな感じでした。
が、この後、1〜8ホールを後にしてテーマ館に向かった時、
事態は思いもよらない方向に展開してしまったのでした。
その辺を後編に書きます。



[56] カウンタが… 2001年10月29日 (月)

日計カウンタと、月間カウンタがぶっ壊れました。
確か今月は上旬にもぶっ壊れたから、バックアップはあったような気もするけど…。
これで10月の月間アクセス数は闇に葬られちゃった。
確か初めて月に2万超えそうなペースだったんだけどな…。

まあいいや(笑)。



[55] コミックレヴォリューション30 2001年10月29日 (月)

kks@実家です。
本日は休暇を取って帰省しております。

今日東京モーターショウを見に行く予定だったので、
そのついでに、池袋サンシャインのコミックレヴォリューションにも行きました。

今回は緑の間(下)から入ったのですが、雨混じりの天気の中、
見事に運良く屋根のないところで待たされて、風雨にさらされました(涙)。
中に入って重そうなところからということで、
(丹下やうろぼろすは超重いが)bolzeからまわりました。
bolzeはなかなか列が長かったですが、搬入数が膨大だったようで
私も何とか買うことができました、
そのあとは島をちょくちょくと回って、テレカで散財などをやって
他の間にも顔を出して終わりました。

えーと、何を買ってきたかを書くと自分がブルーになるので(?)、
ここには書かないでおきます。
手提げ袋が壊れそうなぐらい重くなって、
財布がすごく軽くなったのだけは確かです。
ちょっとテレかで調子に乗りすぎました(死)。

なかなかハードなイベントでしたが、
春のとき(初めてのレヴォ)は、魔法探偵社に行って
そこから別のところに行こうとしたら思うように動けなくて、
そのまま終わってしまいましたからね…。
それから比べたら、今回はうれしかったのなんのって。

さて、次は冬コミですが、なんかその前に、来週何かありそうです。
来週は大学の関係で3日に上京しなくてはいけないのですが、
それを知り合いに話したところ、「4日には確かキャラフェスが…」
聞かなかったことにしておきたいです(汗)。


最後になりますが(たぶんここを読まれることはないでしょうが)
KIMちーさん及び「ちゅうに」の皆さんには、お世話になりました。
お会いできて本当によかったです。
どうもありがとうございました。



[54] 永久(とわ)の願い 2001年10月27日 (土)

Now is the beginning.

永久の願い -Eternal Wish-

http://www.mstation.x0.com/



[53] 優しくしないでください 2001年10月27日 (土)

というわけで、晴れてレヴォ前に、「君が望む永遠」主要3キャラのハッピーエンドを拝むことが出来ました。

茜ルートは、遥や水月のルートから途中で分岐するんだけど、
遥ルートと水月ルートは相互にリンクしながら進むのに対して、
茜ルートは完全独自ルートなんだよね。

茜ルートでは、優柔不断な主人公も、比較的前向きに進みますしね。
というか、茜が(3年もこらえたせいで)我慢し切れなくて、
胸に秘めたことをばんばんと口に出しちゃうからなんですけどね。

おかげで他のキャラのルートと違って、言葉にガツンと打たれることがしばしば。
「優しくしないでください」「私、何か悪いことしましたか?」
ぱぎゅう〜。

やっぱりシナリオとしては水月ルートがいちばん良いですね。
で、キャラ的には遥が凄いと思いました。
上に書いたとおりセリフの印象としては、茜ですね。
(水月にいたっては、印象に残ったセリフがほとんどない…)

さて、東京いこっと(ォィ。



[52] 裏方侵入 2001年10月27日 (土)

あるるさんといさかとさんの記念イベントが始まりましたね。

実は、イベントバナーのアドレスにイベント専用のトライポッドの独自アカウントが見えたので、
イベント開始のかれこれ2週間前ぐらいに、試しにバナーの部分だけ切って入力したら、
イベントページに入れてしまったんですよね(笑)。
そしたら、各コーナーは工事中、掲示板はテスト中で、対談収録の真っ只中でした。

だから、各コーナーや、あるるさんの作品のプレビューは事前に拝んでいたりして…(ぉぃぉぃ。


イベント会場
http://a_event.tripod.co.jp/

あるるのばしょ
http://arle.sites.cc/

Non sense
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/n_sense/



[51] Q皮の方を先行公開(大嘘) 2001年10月26日 (金)

SkinsのTOPにあるとおり、新作のNAKED BLUEスキンは完成して
既にsanairiさんに投稿しました。

で、VSLを見て驚いたのですが、IRC#LostWingなどで私もお世話になっている、
MKさんが「NAKED BLUE」のQ皮を公開しているじゃないですか。
しかも色合いが私の作品とそっくり。(ゲームで使ってる色だから当たり前)
しかも私のよりも綺麗!(爆)
超一流Qスキンクリエイターが集まる#LostWingのメンバーだけあって、
その出来はさすがといったところです。

私はQ皮は作れないので、万が一、近日公開の私のAmp皮を使う方が居ましたら
こちらのQスキンもセットで使うことをお勧めします。
てか、Q皮だけでいいです、ハイ。(笑)

さあ、今すぐMKさんが運営する「CYBERBEAT」へ行って、
天音ちゃん、恋ちゃんのQ皮をゲットしましょう!


CYBERBEAT
http://cyberbeat.hypermart.net/



[50] 夢語り 2001年10月26日 (金)

1 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜ASP版(kksさん) 498 7.9 %
2 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 483 7.7 %

というわけで、2作合計で1000近くまで行ってしまいました。
皆さんありがとうございました。

私の拙い作品が公開された1週間は終了しましたが、
イベントでは他の方々の作品がまだまだ登場しますので、
要チェキですよ〜。



[49] 夢の中へ 2001年10月25日 (木)

1 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜ASP版(kksさん) 484 7.9 %
2 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 483 7.9 % (10/25 22:20現在)

あ〜あ、抜いちゃったよ(笑)

まあ、ASP版のほうが1日公開期間が長いですからね。
基準皮版は土日コミというアドバンテージがあるから
同じようなものと言う話もあるけど…。

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[48] そこに永遠は存在しない 2001年10月25日 (木)

というわけで「君が望む永遠」ですが、遥もクリアしたですよ。

読んだ文章は飛ばす設定にしていたので、第2章でも前半部分はほとんどぶっ飛ばして
やってしまったので、3時間ぐらいで終わりました。
昨夜のようなことを2日続けてしまうと、本業がね…(苦笑)。

遥はメインヒロインということで、水月よりは円満なストーリーですね、まだ。
水月はこれでもかと言うほどに、ボロボロになっちゃったけど…。
ほとんどをぶっ飛ばしてやってしまったせいかもしれないけど、
水月のときほどはグッとは来なかったかも。

実際のところ、最後の作りこみは水月シナリオの方が上ですしね。
(ほんとうのたからものには、かなりやられました)
水月シナリオでグッとくる場面の中には、
水月ではなく遥の強さを表したシーンが結構多いんですよ。
なんというか、水月と一緒に涼宮姉妹の強さに心打たれたというか
そんな感じでした。

普通は遥→水月の順にクリアするのでしょうが、
私は水月から先でよかったと思いました。
まあ、好みもありますし(w。


さて、次は茜かな…?



[47] 裸の青スキン 2001年10月24日 (水)

そういえば、昨夜(君望やる前に)完成しました。(ォィ
近いうちにSanairiさんにメール書いて投稿します。



[46] これが望んだ永遠なのか… 2001年10月24日 (水)

昨夜も23時ぐらいから、「君が望む永遠」をやっていました。

以前BBSに書いた私の嗜好を見事に読まれて、「KKSさんならば水月がタイプかな?」
とも言われていたのですが、性格だけならばその通りです(笑)。

でもねぇ…、第1章で主要3ヒロインの魅力を見事に刷り込まれてからの第2章ですからねぇ…。
選べません。
ゲームの中の主人公じゃありませんが、悩みましたよ。
まあ結局は、3周やるからと言い聞かせて水月ルートに入ったのですが…。

何時になってもいいから、とにかく今晩中に水月をクリアしてやろうと
8月2日辺りからはじめたのですが、いやー長かった。
てか、長すぎっすよ、これ!!
終わったら4時30分でした(ォィ。

でもですね…、凄いです。凄いと言わせてください。それぐらいしか言えません。
まさかここまで、最後の最後まで結末を引っ張ってくれるとは思いませんでした。
水月シナリオなので、遥はどうなるのかとかなり心配していたのですが
まさか、まさかこう来るとは思わなかった…。
(不幸になるんだろうなとは思っていましたが)

Airのときも多少あったのですが、今回も涙腺刺激されました。涙は出ませんでしたが。
AirやKanonと違って、抽象的な話がなく現実的な話なので、
そのおかげで直にハートに響いてくるんですよね…。

次は間違いなく、遥ルート行きますね。
そうしないと遥がかわいそうで…。
しかし、水月ルートで、茜まで不幸にしないでくれ…って、
やっぱなるよね普通。遥の妹なんだから。
茜も多分クリアするでしょう。

やっぱ3周やらないと、あとのキャラは相手できません(笑)。
あとは、主要キャラのバッドエンドのパターンだけど…、見るべきなのかどうか…。

http://www.age-soft.co.jp/



[45] 夢を信じて 2001年10月24日 (水)

2 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜ASP版(kksさん) 410 7.0 % (10/24 7:00現在)

あらあら、ついに…。
一時的かもしれませんが、私の作品が1位、2位に並んでしまいました。
(1位は先日の基準皮)

皆さん、本当にダウンロードありがとうございました。
すばるASPがまともに動かないとお嘆きの方は、
下の「ASP人柱版について」を読んでみて下さいね。

ところで…
ASPのMENUからの変型はたぶん、10形態までしか
対応されていないのですよ。確認とってませんが。

とよっすぃーさんが書いているのですが、
私の環境では、よっすぃーさんの全13形態(!!)が見えるんですよね、右クリックメニューで。
最新人柱版から対応なのかな…?

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[44] 夢であるように… 2001年10月23日 (火)

3 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜ASP版(kksさん) 318 5.8 (10/23 8:00現在)

さすがに基準皮よりはペースが落ちているようですが…、って全然落ちてねぇよ。
皆さんDLありがとうございます。

1つだけ抜き出すと、まるで独走みたいに見えがちですが、
実際は3〜5位はひしめき合っています。
まあそこらへんは、私より実力がある人たちの作品があるということで。
あまりにも僅差なので、ワンツーがどうなるかが見ものです(笑)。

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[43] ASP人柱版について 2001年10月22日 (月)

現在公開中のすばるスキンは、初期設定ではASP人柱版専用になっています。

以下にASP人柱版についての詳細をあげておきます。
「夏が来る!」のときの内容の改訂版です。


任意変形機能、ツールチップ任意画像・定位置表示機能、ID3タグ表示機能は、最新人柱版専用です。
M2SoftにあるASPをインストールしたあと、ネットワーク更新で人柱版にチェックを入れて、
「Build:脱ぐと大きく(以下略)」にアップデートして下さい。
ASPのPreference−About Libraryで、「Build 脱がせると大きいんだって(謎」と表示されていれば成功です。
なお、あくまで人柱版ですので、お使いの環境によっては予期せぬ不具合が発生する場合がありますが、
ご自分の責任でアップデートを行って下さい。(当方の環境では問題なく動作しています)

ASPが最新人柱版ではない場合は、右クリックメニューで変形して下さい。
Skinチェンジボタンはただの張りぼてになります(笑)。


人柱版を使わず、Skinチェンジボタンを張りぼてにしたくない場合は、アーカイブ中に含まれている
sabun.zipの中身をご利用ください。
詳しくはsabun.zip中のReadme_sabun.txtをご覧ください。

なお、下にも書きましたが、MAINのposbarを消す差分ファイルはこちらにあります。
差分ファイル


M2Soft Official Page (ASPのある場所)
http://m2soft.virtualave.net



[42] - blue - 2001年10月22日 (月)

SkinsのTOPを更新して、NAKED BLUE皮のプレビューを上げておきました。

小物類、困ったですよ。
MAINで半透明を多用してしまったため、統一感を出しつつまとめるのに一苦労。
てか、全然まとまってないね、またしても…。

G-Padが(作ってあるけど)載ってないのは前回と同じ理由ということで…、
う〜ん、スランプ気味か?

まあ、PLやMBの左下にひねりを入れた程度ですかね、特徴は。
おかげで左側がうるさくて、右側が極端に寂しくなっていますが…。

まだ未完成ですので、文句とか文句とか文句とか文句とかも
今のうちならば多分受けられます。

君望に多くの時間を捧げていますが…(ォィ。



[41] 君が望む永遠 2001年10月22日 (月)

第1章がようやっと終わりました。(遅ッ

見事にシナリオに乗せられた自分がいました。

2章の序盤…、選択迫られています。
誰にしようか…。



[40] 追記 2001年10月22日 (月)

LMAN2さんのPBスキンも、ノーマルキャラ全搭載の8段変形だそうです。

すげー、俺にはそんなバイタリティはもうねぇですよ。



[39] とりあえず 2001年10月22日 (月)

1 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 480 10.7 %

3日間の結果ですね。皆さんありがとうございました。

追ってASP版も本日より公開になっていますね。
こうなったら、基準皮版とワンツーぐらいやってくれとでも言いたいところですが、
どうやらそれはなさそうです。

普通、妹12人ともいっぺんにスキンにするかぁ〜?(笑)

この功績だけでも、よっすぃ〜さんは凄いと思います。
ベースが咲耶というだけで、もう花マルです。(ォィ

他にも、滅多にないPBのスキンとか、
涼しげというか凍りそうな(ォィ)えここスキンなどもあります。
そうです。今回は5作品同時公開なのれす。

さあ、今すぐイベントに行きましょう。

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[38] 夢で終わって欲しいですの(?) 2001年10月21日 (日)

1 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 430 10.6 % (10/21 11:00現在)

そろそろ笑えなくなってきました。
公開は多分今日までですが、一体どこまで行ってしまうやら…。

これだけ基準皮版が出てしまうと、ASP版はあまり延びそうにないですね。
基本的に小物類とかは全部共通ですからね。

なお、勘違いしている人がいるかもしれないので一応。
ASP版は、現在公開中の基準皮版がなくても動きます。
差分ではありません。
また、初期の形態は一部を除き基準皮版と全く同じです。
(変形してSuper ASPになります)



[37] 君が望む永遠(第2版) 2001年10月21日 (日)

10月19日より、「君が望む永遠」の第2版が発売開始されました。
で、手元にあります。
やたら箱が重い「月陽炎」とかは目もくれずに(ォィ。

まだ1章も終わってないので、しばらく篭ります。
作成中のSkin…、いつ出来るんでしょうね(ォィォィ。



[36] 訂正(?) 2001年10月21日 (日)

昨日のカキコに対し、BBSのNo.2243でtie2さんから補足がありましたので、よろしくです。(それだけかっ!)



[35] おすすめ作品 2001年10月20日 (土)

Newsにもならないチョイネタのおすすめ作品です。

まず、水聴さんがOneの茜スキンをリメイクしています。
茜シナリオといえば、Oneの本筋とすら言われていますね。
噂のOneの「原作」との関連で…。

Personality#9
http://members.jcom.home.ne.jp/mizuyori/


次に、その#9のBBSに書き込んでるZEGさんですが、
こちらは水夏の名無したんのASPスキンです。
名無したんに見る人の目が集中する、上手いデザインですね。
なんと操作ボタンが見えません(笑)。
でも、ないわけではないのでご安心を。
ASPならではの作り方だと思います。

KINDLY TONE
http://home7.highway.ne.jp/k-zeg/


最後に、またカウンタが壊れてしまった「MAFAのさざなみ」から、
甘楽さんの紹介でやってきたTTKさんの投稿作品です。
TTKさんて、一体誰なのでしょうか…(ォィ。
お題はCanvasの新キャラ、彩ちゃんです。
DCもってなくてやきもきしてた人も、
こんどDVD版ではDC版をベースにしているそうなので、
彩ちゃんをチェックできますよ。

ちなみにMAFAのさざなみの累計カウントですが、既に軽く10万は突破しています。
多分15万も超えてるんじゃないかと思います。

MAFAのさざなみ
http://www17.cds.ne.jp/~makt/



[34] イベントの話 2001年10月20日 (土)

ハマーンさんから来たイベント紹介のメールに返事しないでいたら、
temtemさんからもフォローのメールが来ました。
やべー(汗)。

実際のところ、参加する気は満々なのですが、
いまだにsanairiさんとこ用のもMAINができたのみで完成してないですし
当然その次の作品なんて、ネタすら決まってないわけで、
それで参加表明には至ってないわけです。

あ、でもtemtemさんから依頼のあったNews Clipの方はちゃんとやるですよ、はい。

イベント告知
http://axis.cool.ne.jp/1st_anniversary/kokuti.html


あと、tie2さんもイベントやるらしいです。
新作がなんと4つ、その他限定公開のWMPスキンや過去の作品なども一挙公開と
なかなか豪華なイベントになりそうです。
イベントが開始されたら、Newsに書きます。

新作2つのプレビューが上がっていますが、CANVASネタ一色のようですね。
ジャケやイベントCGなどから気合で切り抜いたキャラ絵をメインに
趣向を凝らしたデザインで作成されています。
やはり技術力でtie2さんに勝る人はいませんね。

ただ、今回も改めて思ったのは、私とは根本的にSkinのデザインコンセプトが違うなということです。
tie2さんの作品を見ると、このデザインは凄い、こういうデザインもありだなというのが多いのですが
私はまず絶対やらないなというものばかりなんですよね。
それが互いの個性なんじゃないかと思っています。

あ、それから、tie2さんの引越しの関係で、tie2さんが管理している鯖が落ちるそうです。
これがtie2さんのサイトだけに関するものではなく、
水聴さんのPersonality#9のBBSや、Lost WingのBBSなどにも響きますので、要注意です。

tie2's labo
http://www.tie2s-labo.org/tie2/



[33] 一応リクに応えます 2001年10月20日 (土)

えーと、基準皮ヴァージョンのすばるスキン、たくさんの人にDLされているようで、嬉しい限りです。
ダウンロードしてくれた皆さん、ありがとうございます。

うちの掲示板で8823さんがこんなことを書いていますが、
「ASP導入版で、何とかすばるの後ろをシークバーが通るようにしてあげて下さい。」
残念ながら、ASP版でもすばるの顔の上を堂々と通ります。

一応、目と口は通らないようにデザインしてるんですけどね。
今回は目の下にかすっていますし、背景のすばるは目に見事に線が入っていますが…。

で、ASP版で背景画像を使ってシークバーをマスクする差分ファイルは一応作りました。
代替のSEEK機能とかは一切なしなので、完全に好みが分かれるかと思います。
欲しい人は持っていって、「ASP版」のアーカイブ内に上書きして下さい。
基準皮版に入れても意味なしです。

差分ファイル

あと、やり方がわからないとかの質問には答えませんので、分かる人だけやってください。
この差分導入の過程で、従来のアーカイブの内容が失われたりしても、私は一切責任を持ちません。



[32] 夢は終わらないですの? 2001年10月20日 (土)

1 Dreams never end 〜夢は終わらないですの☆〜(kksさん) 349 9.1 % (10/20 8:30現在)

だそうです。
おかしいですね…1位ですって、カウンタが壊れてなければ。
てか、うちで2日間公開したって、基準皮でこの数字はないですよ。
3日間公開した鏡花が200ぽっきりだったんだから。

イベント恐るべし、すばるはもっと恐るべしといったところでしょうか。

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[31] 予想以上 2001年10月19日 (金)

えーと、店長さんのイベントで、すばるスキン基準皮ヴァージョンが公開開始されました。
気が向いたらDLしてやって下さい。

てかですね、同時公開のJUNJUNさんとなべっちさんの作品が、凄いんですよこれが!!
正直なところ、3作品のフルプレビューを並べたら、今までの先陣で公開されたグループ(5陣ぐらい)を
全て一掃出来るぐらいの破壊力なんじゃないかと。
すばるが足引っ張ってるのは置いておいてね(ォィ。

しかし、作りこみの度合いのさが、如実に出ていますな…。
JUNJUNさんもなべっちさんも凄すぎるや…。
お二人ともG-Frameをプレビューに入れていますが、私はわざと切っています。
なぜって、そのG-Frameがヘボいからですよ(爆)。

まあ、ASP版が多分土壇場で出てくると思うので、それまで待ちでもいいんじゃないかと思います。
でも、そっちはそっちで、あさひさんの脅威の新作などと並ぶそうです。
ぱぎゅう、すばるの道はいばらの道ですの〜〜!

http://web2.freecom.ne.jp/~p-tentyo/event/



[30] サイトの誕生日 2001年10月18日 (木)

「Media Station」の誕生日は、TOPの右上に書いてあるとおり
4月22日です。

最近にわかに、サイト○周年&○○○Hit突破というイベントや記念スキンがありますが、
うちの場合は…

・1周年:30,000突破 特になし
・2周年:130,000突破 記念スキン(サクラ大戦)公開
・3周年:270,000突破 記念スキン(ちょびっツ)公開

これを見ると、最近相次いでイベントがあった
・Personality#9:1周年&70,000Hit
・アニマムンディーだよJtoX:1周年&70,000Hit(もうすぐ10万)
この2つのサイトの数は、脅威といえると思います。
他にも「MoreBetter」「MOE Skin Research Laboratory」あたりも
僅か1年で驚異的なHitを稼いでいました。

で、うちはあと4日で3.5周年なわけですが、既に370,000超えてますね…。
今から本気で4周年が怖いです。
それ以前にそこまで続くかどうかが謎ですが。(w



[29] 出身 2001年10月18日 (木)

まあ、私の学歴だの出身だのは、包み隠さず「Webmaster」のコンテンツに書いてあるわけですが、
どうやらこの「早稲田大学理工学部機械工学科」という中には
私以上に奇特な方々が含まれているようです。

下記の通りしばしばやっているアクセス履歴のチェックで、こんなのが釣れました。
http://www.wombat.zaq.ne.jp/kawaisou/index/diary/diary.htm

「かわい荘」を運営する、カワイソウさんの日記です。
これの10月13日のところに、そんなネタが挙がっています。
なんか、SSPやきのこの人と同じ列に並んでいますね…。

やっぱうちの大学出(在籍)の人は、変わり者揃いなのかな…。



[28] アクセス履歴 2001年10月18日 (木)

「Media Station」では、ブランクの1stページを使って
アクセス集計しているのは、みなさんご存知かと思います。

が、これだと当然、いきなりTOP(index1.html)にリンクを貼られた場合や
プレビュー、愛コン、バナーを直に呼ばれた場合は、記録に残りません。

そこで使われるのが、サーバーのアクセスログなわけですが、
テキストで膨大な量があるため(うちの場合大体5〜7MB)
EXCELで処理して見やすくして(といっても1行1行しらみつぶしに見て)
アクセス履歴をチェックしています。

まあ最近の傾向だと、まゆら系のページや
韓国、台湾系の翻訳ページ(hanmirなど)からのアクセスがとても多いです。
あと、アジア系のBBSにうちのSkinのプレビューが無断で掲載されていますね(苦笑)。

でも、最近で一番頭を悩ませているのは、掲示板の愛コンを
無断で転載されているパターンなんですよね…。
ファイルサイズは小さいので、サーバーには負担はかかってないですし、
それほど多く呼ばれているわけでもないのですが、
形はどうあれ、版権画像の3次流出ですからね…。

まあ今のところ、どうこうしようとは思っていませんが(ォィ。



[27] NAKED BLUE皮(プレビュー) 2001年10月18日 (木)

下の予告どおり、暫定版のプレビューを上げておきますね。
(そのうち完成版になると思います。)



「無加工」背景のイベントCGは、縮小以外無加工です(ォィ。
「半透明」半透明の水色を多用したデザインです。
「やっぱり手抜き」ここまで作るのに、丸2日でした。

解説終わりっ!(笑)



[26] NAKED BLUE皮 2001年10月17日 (水)

ボタンのデザインで悩んで悪戦苦闘中ですが、今晩にはMAINの完成予想図ができるかと思います。
出来たらここに出します。

特徴は「無加工」「半透明」「やっぱり手抜き」といったところでしょうか(笑)。
色は、ある程度出来てから見てみたら、ちぃ皮とほぼ同じでした(ォィ。
基本デザインは、すばるがショボくなったような感じです。(ーー;

基準皮にシフトして初めて、イベントCGだけでMAINを仕上げています。
CANVASの立ち絵は、もう色々な作品で皆さんも見飽きてるでしょうからね(笑)。



[25] 俺のスキン 2001年10月16日 (火)

すばるは次のターンで公開されそうですね。
あと3日以内といったところでしょうか。

なんとJUNJUNさんと一緒になりそうです。
確実に比較されますね。
ええ、先に白旗上げておきます(笑)。

プレビューは既に御覧になってるかと思いますので
気が向いたらDLしてあげてください。


Sanairiさんとこ用の皮ですが、「私のいちばん」かつ「sanative」らしいといえば
CANVASしか思い当たりませんでしたので、
「NAKED BLUE」で制作開始しました。

追加CG、ないに等しいので泣きそうです。
藍シナリオやってないのに、もろにED画像で作っています(ォィ。
もちろん、恋メインで仕上げるつもりです(w。



[24] 7th moon (感想) 2001年10月16日 (火)

本当は昨日聴こうと思っていたんだけど
寝坊をやらかして、それどころではなかったので
今朝通勤中に聴いていました。

いい、いいですよコレ!
曲の存在感といい雰囲気といい、最高です。
聴いてるうちに月姫がやりたくなりました。
順番逆ですが(笑)。

でも、KanonもNOIRも、俺はサントラを先に聴いて、
それから本編に入ってはまったクチなので
いつものことではあったりするんだけどね。
Airも、クリアする前にOrnithopter聴きまくってたし。

というわけで、「7th moon」要チェキです。
たぶんメッセやあきばおーにも委託かかるし、レヴォにも持って来るそうです。

http://www.littlewing.ne.jp/



[23] #MediaStation 2001年10月15日 (月)

知る人ぞ知るIRCチャンネル、#MediaStationです。
「知る人ぞ知る」ということは、誰も知らないということです

元々#ASPLaboという、ASPの作者さんである、えむにさんを中心としたChだったのを
成り行きでうちが引き継いだのですが、そのえむにさんが最近CHに現れません(死。
で、普段#MediaStationがどうなっているかといえば、沈黙です。
全くログは流れていません。てか、私が発言していません(ォィ。

さあ、今がチャンスです。
私と話したいという奇特な人がいたら、今すぐ#MediaStationにJOINしましょう。
私はほぼ毎晩、自動JOINで入っています。
で、他のCHでだべってるんだけどね(ォィ

皆さんのお越しをお待ちしております。



[22] 停滞 2001年10月15日 (月)

今気がつきました。

36万から37万までの間に、大きな更新が2回しかされていません。
やばいです。危険です。停滞しまくりです。

てか、What's Newの1ページ目に、30万突破の文字が見えるのは気のせいでしょうか。
どうやらここ7万以上に渡って、ろくに更新されていないようです。
kksたん、大ぴ〜んち(笑)。



[21] イベント連打 2001年10月15日 (月)

なんか俺から見ると、Skinイベント連打に見えて仕方ないんだよね〜。

イベントなんて、ページ作るだけでもえらい苦労な上に、
掲示板のカキコ、メールの量は一時的にシャレにならないほど増えるし、
場合によってはイベントページ自体が重くて開かなくなるし…。

もちろん多くの人に見てもらえるのは嬉しいので、自前のイベントは時々やりたいけど、
年がら年中なんて絶対いやです(笑)。
まして、投稿型イベントなんて私にはまず開けないですね、はい。

で、うちの掲示板にも書いてありましたが、こんなイベントがあります。



開催までは1ヶ月ぐらいありそうですが、あるるさん達の作品は凄いことで定評あるし
投稿型なので、またしても凄いことになりそうです。

ん、大手っぽいところで投稿型イベントやってないのは、うちぐらいだって?
だから、うちはSkinサイトじゃないんだってば(笑)。


あるるのばしょ
http://arle.sites.cc/

Non sense
http://isweb33.infoseek.co.jp/play/n_sense/index.html



[20] 寝坊 2001年10月15日 (月)

久々にやっちまった…。



[19] 大いなる翼 2001年10月14日 (日)

Little Wingの次回作、クラナドのイメージアルバムだそうです。
発売前に作る気満々ぽいです。全てフィクションとも書いてありますが。
さすがLittle Wingです。
この、次に何考えてるかわからないところが良いです。
これだからLittle Wingのファンはやめられません(笑)。

ほかにも男キャラ限定(女性向)のアレンジアルバムとか、
それはもう不思議な物ばかり考えられているようです。

あ、下の7th moonですが、委託がかかったのは名古屋のDoWhileが全国初だったようです。
わ〜い、うれし〜(ォィ。
それから、オフィシャルサイトでプロモムービーがDLできるので、
こちらもお勧めですの〜♪

http://www.littlewing.ne.jp/



[18] 7th moon 2001年10月14日 (日)

「Little Wing」の新作ですね。
先日の「月姫祀」が初売りだったようです。
ホントはレヴォで買おうと思ってたんだけど、なぜか名古屋でも委託売りがかかっていたので
買ってしまったです。

まあ、巡回する先が1つ減るからいいか…って、
でも買うものなくてもLittle Wingは行きそうだけどね(ォィ。



[17] クラナド 2001年10月14日 (日)

知ってますか。
知ってますよね。ちっ。

早い者勝ちでSkinにしてやろうとおもったら、すでにSkin見つけちゃったよ。
つまらん。

でも、いつかは1個は作るんだろうな(ォィ。


あ〜、もっと重要なこと。
10月18日から、夏に先行発売した2枚のCDの通販をはじめるそうです。
まあ、一部のPCショップにも卸すそうですが。

http://key.visualarts.gr.jp/



[16] イベント参加の誘い 2001年10月14日 (日)

11月頭のsanairiさんのいべんとは、自分から参加の意思を表明したのですが、
未だにネタが決まっていません。

私のいちばん…、なんでせう?(ォィ

Sanative
http://www19.freeweb.ne.jp/play/sanairi/


そうこうしているうちに、HAMANさん&temtemさんからもイベントへの誘いが。
さあ、どうしてくれよう。

こっちのお題は「懐かしの素材」。
今までに50以上の作品を素材にしてきた私に、何を作れというのやら(ォィ。

懐かしいといえば、ピュティアかWith Youか…かな(ぉぉ。

AXIS
http://axis.cool.ne.jp/

電脳進化研究所
http://www.catv296.ne.jp/~mikage/



[15] CR30粗チェック(その2) 2001年10月14日 (日)

削りましたよ、ええ。

51になりました。

全然減ってないじゃないかって?
実は最初の粗チェックは、足し算間違えてて61でした(ォィ。

ちなみにCRは、「コミックレヴォリューション」のことです。

http://www.c-revo.com



[14] マイベスト(?) 2001年10月14日 (日)

サイトの更新もせず、スキンも作らずに昨日何してたかといえば
I'veのもせをデコードして2枚のアルバムにまとめていたのでした。
regret、verge、Dear Feeling以外で、特に今までCD化されていないものを中心に
勝手に集めてアルバムにしたのでした。

tears

railway

暇人ですね…、何やってるんでしょうね自分…。
1枚目に男が居るとか、2枚目にI'veじゃないのが混じってるとかは、気にしないでください(ォィ。

あ、当然世界に1枚ずつしかないので、間違ってもお店とかで探さないでくださいね(笑)。
てか、I'veの本物のGIRLS COMPILATION、でないかな…?



[13] CR30粗チェック 2001年10月13日 (土)

粗チェックとはいっても、もう月末が本番なので、
時間はあまりないのですけどね。

ひととおり見てチェックした数、51

何としても減らそう…。



[12] Winamp3のβ版 2001年10月11日 (木)

でちゃったよ。しかもオフィシャルに。
っていうかここのところWinamp3は無視しまくってたからな…α版だったから。
もしも自分がインストールしたらNewsにかこう、うんうん(ォィ。

http://www.winamp.com/



[11] 「おねてぃ」アニメ化 2001年10月11日 (木)

夏コミでPlease!が、自主制作&赤字覚悟で売ったと言われる「おねてぃ」のCDでしたが、
これで終わるのかと思ってたら、全然終わってなかったようです。

まあ、Please!とかいって、絵は羽音たらく(リトルウィッチパルフェなど)、
シナリオはあの黒田洋介(「トライガン」「スクライド」「無限のリヴァイアス」など)、
そして音楽はなんとI've(折戸伸治)という、見る人から見れば豪華な顔ぶれだからね。
夏コミだけで終わったらもったいないですよね。
(しかもあの劇場版「ああっ女神さまっ」の監督を務めた、合田さんまで加わったらしい)

2002年春よりWOWOW(たぶんノンスクランブル)だそうです。
まだ半年先やけど、今から楽しみでふ。
なんと言ってもこの調子で行けば、
I'veが担当する主題歌からBGMまでが、(たぶん)はじめてテレビの電波に乗るんですよ!!
実はこれが一番嬉しかったりして。
今後の情報も、要チェキです〜。


P.S.1
そういえば某チャットで「おねてぃ」と書いたら、「ハピレス」と関係ありますか?
ときかれましたが、全然関係ないですね(笑)。
でも、「Happy Lesson」もアニメ化決定しましたね。よかったよかった。
ついでに「フルメタルパニック!」も、さっさと放送決定して欲しいです。

P.S.2
「おねてぃ」は10月5日付で「おねがいティーチャー」に変化したんだそうです。
って、本来の名前に戻っただけのような気もするが…。



[10] 105曲のWMA 2001年10月11日 (木)

今月号のコンプティークの特集です。
過去5年間程度のPCゲームの主題歌などが実に105曲も入っています。
しかもなぜかWMAで。

前々から気になっていた曲とかも入っていて、個人的には超うれしかったっすよ。
I'veものからイッちゃってるのから最新の作品のから大昔のまで、よりどりみどりです。

個人的にピックアップしたのは、
Alive Renewal、顔のない月、蒼ざめた月の光、マイフェアエンジェル、innocent Eyesなどのフル版、
とらハシリーズの昔の曲(ちいさな僕の歌、風に負けないハートのかたちなど)、
I'veものは大概持っていたのですが、「To Lose in amber」のフル版など、
(他に「涙の誓い」「Fly to the top」「Cross Talk」「You're my Treasure」など多数収録)
勇者シリーズを髣髴とさせるドリル少女スパイラルなみや、
ひたすら「切腹よ」を連発する行殺新撰組、
最新作からは「パンドラの箱」「グリーン・グリーン」
などなどで、自分のリストに補完しておきました。

以前のTech GianのI've特集の時も大量に補完させてもらいましたが
今回もそれに負けてなかったっす。
PC音楽チェキしてる人には買いですよ、今月号は。

なお他にも「顔のない月」のデモムービー(約5分)や、過去に使ったイラスト、壁紙などで構成された
オービット特集もあります。


それにしても、ファイルサイズが小さくなるとはいえ、
なぜにMP3じゃなくてWMAなんだろ…、Winampで再生できるからいいけどさ…。



[9] 夜が来る!ビジュアルファンブック 2001年10月10日 (水)

というわけで、わざわざ大阪で「夜が来る!」のビジュアルファンブックを買ったのでした。

書き下ろしや、見たことがない絵、テレカやCDケースの絵だったために見にくかった絵などが
それなりに入っていたので、見ながら狂喜乱舞してました(笑)。

……が、あの…、「週刊火者」ってナンデスカ…。
20ページあまりもネタで使用するのはどうかと…。
あと、「夜が来る!」すごろくをまともにプレーする人を見てみたいのですが…。
CANVASでもイッちゃってるなという部分が結構ありましたが、
夜来るはそれの遥かに上を行ってます。
俺的には、単なるページ稼ぎにしか見えない…。

ゲームの攻略関連については、一通り全マップ、全アイテム、
Lv.10まで、特殊な組み合わせまで全ての石をサポートした武器リストなどが
全部まとまっていたので、まあいいかと思いました。
コンプやプレガールの攻略記事を集めれば内容的には足りるんだけど、
雑誌の攻略記事は分散してるからね…。
といっても、再プレーする目処は全くたっていません(ォィ。

今度「私のいちばん」をテーマに、スキンを作ることになりそうなのですが
こういったビジュアルファンブックを見てると、過去ネタで作りたくなりますね。
(基本的に最近は、同じ作品は2度と使わないようにしてますが)
…って、CANVASか夜来るしかないじゃん!(ォ



[8] 「月陽炎」体験版 2001年10月09日 (火)

何かと話題になっていた「月陽炎」の体験版をやりました。
名古屋じゃ手に入らないと思ってたんだけどね…、大阪にはごろごろ転がってました。

で、とりあえずやってみましたが、システムは良いですね。
シナリオも、まあ、いいかもしんないです。
でも、多分買わないです、私は。
キャラとして、今ひとつ、こいつはえぇーという感じのが、いない感じでした。
絵的にも、個人的には微妙な線です。嫌いじゃないですけどね。
主題歌は、店頭デモで聴いたことはありましたが、
曲はまあいいとして、声が合ってない気がするんだよね。
とゆーわけで、周囲で買った人が居たら、あとでおねだりしそうです(ォィ。

あと、「Private Emotion」の体験版もやってみました。
こちらはこちらで、左下に顔が出るタイプの窓なのですが、大きすぎてなんか見にくい…。
シナリオ的にはとっても気になるところもあるのですが
一番気に入りそうなタイプが思いっきりサブキャラくさいので、
こちらも見送りくさいです。

というか、2001年最強の鬱ゲーとして名を馳せた「君が望む永遠」の再販を買いそうな
今日この頃です。



[7] http://mayura.jp/ 2001年10月09日 (火)

いつのまに…。

あ、そういや、寮のやつはまだRedoにしてなかったな…。

http://mayura.jp/



[6] 大阪−京都日帰りツアー 2001年10月08日 (月)

3連休を無事に休むことが出来たので、中日の7日に大阪に行ってきました。

いつもだと東名阪−名阪国道(国道25号)−西名阪なのですが、
東名阪なんて使うな、下道で行けという会社の同僚の話を受け、
今回は東名阪は使いませんでした。
まあ、名四国道(国道23号)は、高速国道だからねぇ…(笑)。

で、朝思いっきり寝坊したのですが、昼前には何とか大阪につきました。
大阪(日本橋)でどこに行ったかって…それは言えませんがな(笑)。
まあ、買ったものがなぜか同人誌数冊や「うにゅぼん」や夜来るファンブックだったりするのですが…(ォィ。
あと、なにげに「月陽炎」や「明日もきっと晴れ♪」の体験版も押さえてきました。
これが大須にはほとんどないんだよね…(笑)。

で、大阪の用事は14時過ぎに終わったのですが、このあとまっすぐ帰るかどうか悩んだ挙句、
京都に向かっていました(ォィ。
さすがに時間が時間なので、清水寺と八ツ橋に絞っていくことにしました。(何故?)
清水の方は地図にはでっかく載っていたものの、周辺の道が特殊な為、何度か道に迷い
何とか駐車場を見つけ(ほとんどは営業終了だった)、
閉門(18:30)ぎりぎりに中に入ることが出来ました。
なんかかなりアホなことやってるな俺と思いつつ、(周囲はお約束でカップルだらけ)
お金入れてお参りはしてきました。
清水の坂にあるお土産や(弊店寸前)で八ツ橋も買い、とりあえずミッションはコンプして
名古屋に向かいました、下道で。

京滋バイパスの存在を知らず、バカの一つ覚えで国道1号をひたすら走ったので、
名古屋に帰り着いたときには、既にテレホが始まっていました。
まあ、無駄にかなり疲れましたが……、やっぱり八ツ橋美味しいと言うことで
(修学旅行のときに買った味が忘れられなかった)、
良かったかなと思っとります。



[5] NOIR ORIGINAL SOUNDTRACK U 2001年10月03日 (水)

ノワールのサントラ第2弾を買いました。
1の方は蔦屋で借りてバルクったやつしか持っていませんでしたが、
2はちゃんと初回版で買いました。
とりあえず外箱とマウスパットは、DVD1巻についてきたボックスに直行しました(笑)。

今回のサントラ2は、劇中でも後半に使われた楽曲や、1の補完的な要素が大きいため
マニアックな選曲で、私は知らない曲ばかりでした。
2から聴くよりは、1からちゃんと聴いたほうがいいという感じですね。

とりあえず聴き始めて、いきなり#1のle grand retourで堕ちた私はダメでしょうか(笑)。
アルテナのテーマとも言える曲らしいですが、壮大で美しい曲ですね。
実家で18話だけ見ていたため、サントラ2の中でも2曲ぐらいは、聞き覚えのある曲がありました。
#7や#13の、salva nosやcanta per meの別ヴァージョンもいいですね。
そして#16のkilling。霧香がクロエ側についてトランス(?)したときのテーマみたいですね。
この場面が描かれた話では、この楽曲も効果的に使われたそうですが、
格好いい曲ですよね。。
最後の#19indioは、最後を飾るに相応しい楽曲という印象を受けましたが、
どうやら意外な場面で使われたようですね。

とまあ、DVD3巻までしか見たことがない私は、まともに知っているのは6話までなわけで、
上の文章もほぼ全て想像で書いていたりします。
だいたい、ようやくソルダという名前が出てきたばかりで、アルテナやクロエって誰?という
状態のはずなんですよね(笑)。

あと、忘れてはいけないのが、封入されている「NOIR詩集」ですね。
サントラ1には意図的に掲載されていなかった歌詞も、ちゃんと載っています。
salva nosとか、曲名も荘厳な感じですが詩の中身はもっと凄かったんですね。
フランス語はプーなので、対訳が付いていて助かりました。
この詩集、他の初回特典よりも嬉しかったです(ォィ。

さて、NOIRマニャーな方は既に知っていたようですが、
私はサントラ2のジャケからこぼれた1枚の紙に愕然としました(^^;;。
まだCD出るんですね、「blanc dans NOIR 〜黒の中の白〜」とかいうのが。
新録のヴォーカル曲集+αらしいですが、法ちゃんの歌にはナデシコで泣きを見たからなぁ…(苦笑)。
11月7日緊急発売ということなので、慌てて考えてみます(笑)。



[4] ちょびっツ 3巻 (初回限定版) 2001年10月02日 (火)

ちょびっツ3巻を発売日に買いました。

予約しておいたのですが、本屋に行ったら初回版も山積みでした。
さすがに今回は余るんじゃないのか…?と思ったけど、
そのあと本屋に行ってないからわからないけど。
でも、予約カウンタに行ったら、カウンタの後ろにも初回版が山積。
一体何人予約したんだ…って、全く持って人のことは言えませんが。

初回特典のポストカードケースですが、両面の絵はいい感じです。
モノとしての出来は、まあ100円で作れそうな代物だぁね(笑)。

中身の方は、まあお約束なんだけど面白いですわ。
ちぃ可愛いし(ォィ。
形はどうあれ、先が気になる展開に持っていってるのが上手いです。

これで寮のマンガは3冊目ですね…って、俺の部屋には「ちょびっツ」しかねぇのか?!(笑)



[3] SCRIDE O.S.T1 2001年09月26日 (水)

テレビ東京系でやっている「スクライド」のサントラ第1弾、「SCRIDE O.S.T1」を購入しました。

この前レンタルしてバルクったNOIRのサントラがあまりにも良すぎたため、
それと比較すると今ひとつなところもありましたが、スクライドらしい楽曲がそろっているのと
OP、EDがフルコーラスで収録されているので、まあいいいいかなという感じです。

初回限定トールケースということで、最初は意味がわからなかったのですが、
要はDVDケースに収まっているというだけでした。
BGMの中ではやはりM01の「Alter」がいいですね。
この曲だけでスクライドの中身が語れる気がします。
あとはOPの「Reckless Fire」はやはり良いです。熱い歌ですよね。

もうすぐNOIRのサントラ2も出ますね(予約済み)。
こっちも楽しみでふ。



[2] CANVAS ビジュアルファンブック 2001年09月26日 (水)

9月は「CANVAS」と「夜が来る!」のビジュアルファンブックが出るということで、
8月の時点から覚悟はしていたのですが、そのCANVASのビジュアルファンブックが
9月の半ばに出たので買っちまいました。

中身の方は、☆画野朗さんや魚さんによる初出の絵はないようでした。
まあ、CANVASは泣くほど絵が少ないから、覚悟はしていたけどね…。
でも、DC版やNAKED BLUEの内容も入っていて欲しかったな…。
DC版は1ページで片付けられていました。

中身の書き方が萌え系意識しすぎで、何度となくひきそうになりました(苦笑)。
でも、ビジュアルファンブックを見ていつも思うことですが、
大きいことはいいことだ、ですね。
既出の絵でも、文字とかはいってなくてでっかく出ていると、
あ〜いいな〜と思ってしまうです。

あと、今回はラフや原案スケッチ、没ネタなどが多数収録されていたので、
それも嬉しかったです。
横っちょのコメントはウザかったですけどね(w。
本文やおまけだけでなく、カバー表紙の裏にトレカのリストがあったりと、
作り方の工夫はそれなりに面白かったです。



[1] WHITE ALBUM 2001年09月26日 (水)

今更ながら「WHITE ALBUM」購入しました。
あれだけ騒いでおきながら、今まで焼き物しか持ってなかったんですよね、はい(ォィ。

まあたまたま中古屋で箱(旧版)を見つけたからで、3400円は微妙な値段だなと思いつつ
状態も悪くなかったので買っちまいました。

で、買っておきながら、いまだ音楽トラックしか聴いていないという…(ぉぃぉぃ。

でもでも、WAの曲は本当にいい曲が揃ってるんですよ、マジで。