Date: 2025年5月8日
ゴールデンウィークを捧げて、ツアマス「全国ツアー」の称号を獲得した話
前の記事で、ツアマスの全国行脚に出発してしまったと書きましたが、
その全国行脚が終わりました。(ぇー
4月19日
まずは前の記事の続き、ゴールデンウィークを迎える1週間前から。
この週末は、ゴールデンウィークに終わらせられる可能性を高めるために、
車で行くのがほぼ不可能な場所へ行きました。
沖縄。
車云々ともう一つは、連休に入ると航空券などが高騰しそうだったので、
その前に済ませたかったというのがありました。
行きはスカイマークでセントレアから那覇へ。
ツアマスの設置店は那覇空港からゆいレールでたった2駅、
小禄の駅前のイオンにあるので、すぐに沖縄ツアーを獲得できました。
・ モーリーファンタジー那覇
その後は沖縄を離れる飛行機までまだ時間があったので、国際通りを散策。
お昼はステーキハウス88にていただきました。
国際通りはCHURA MIKU STREETと称して、そこかしこにミクさんがいました。
やっぱりミクさんはすごいっすね。
再び那覇空港へ戻って、沖縄そばなどの沖縄グルメを補充して、
沖縄滞在わずか5時間という、ありがたくもない自己最短記録を樹立して、
沖縄を離れました。
向かった先は名古屋…ではなく、熊本。
名古屋へまっすぐ帰る必要はないっすからね。
熊本ではツアマスをしたあと、和酒バーと称するお店で日本酒をいただきました。
バーの店員が可愛いお姉さんばかりという、やや想定外のお店でしたが、
一人だけアイマスが通じる人がいらっしゃったので、なんとか過ごせました。
・ THE 3RD PLANET 下通り
宿泊は熊本駅前のルートインでした。
ルートインはお風呂や朝食が付いていてもリーズナブルなので助かります。
4月20日
翌日は熊本駅前でレンタカーを借りて、南九州のツアマス設置店へ。
約10時間かけて約580kmを走破し、鹿児島、宮崎、大分を巡りました。
借りたヤリスが頑張ってくれました。
・ タイトーFステーションニシムタ出水
・ ラウンドワンスタジアム宮崎
・ プラサカプコン大分
最後は熊本駅で桂花ラーメンを食べてから、新幹線で名古屋へ戻りました。
4月28日
ゴールデンウィークは休暇も取って11連休にしましたが、
26~27日はデレステ10th東京公演があったので、遠征は28日からでした。
26日に予め千葉の実家へ車で移動していたので、まずは北上するところからスタート。
この日は福島、宮城、岩手まで巡りました。
・ モーリーファンタジーいわき
・ namcoイオンモール名取
・ ソユーファミリーゲームフィールド花巻
宮城はイオンモール名取へ。
仙台空港から仙台空港へ向かう列車から、杜せきのした駅前のイオンをよく見かけていましたが、
中へ入ったのは初めてでした。
前日まで「アイに行きマス!」をやっていたので、20周年スタンプを獲得しつつ、
オープンしたばかりのアイマスショップを訪れて、記念のノベルティを頂いたりしました。
宿泊は花巻空港前のルートインでした。またまたルートインw
4月29日
翌日は朝一で新青森駅へ。駅前に車を駐車して、北海道新幹線で北海道へ渡りました。
北海道へいかに安く速やかに行くか考えた結果、
できるだけ短い距離を新幹線で移動するという結論に至りました。
新青森から木古内まで電子チケットで片道4500円程度、
そこから函館方面は道南いさりび鉄道の一日乗車券1100円で往復できました。
・ モーリーファンタジー上磯
再び新青森駅へ戻ったあとは、車で弘前、大館を経て秋田駅前へ。
函館と弘前は「ひろはこ✕桜ミク」と称するキャンペーンを開催中だったので、
ツアマスだけでなく、アニメイト弘前にも立ち寄りました。
いやしかし、日本全国を股にかけるミクさん本当にすごいです。
・ ソユースペースファンタジーインフィニ
・ namcoイオンタウン大館西
宿泊は秋田駅前のドーミーインでした。
夜鳴きそば、広い大浴場に豪華な朝食などが付いて、
場所によっては軽く20,000円前後するドーミーインも、
秋田ならば10,000円しないので助かりました。
4月30日
秋田からさらに南下して、山形、新潟、そして北陸3県のツアマス設置店へ。
新潟ではイオン新潟東のフードコートの中に、みかづきを発見。
新潟が誇るB級グルメ「イタリアン」を頂きました。
普通に観光で新潟を訪れても、なかなかお目にかかれないんですよね。
新潟や富山のツアマスは、録画対応台になっていました。
USBメモリなどが必要だったので試すことは出来ませんでしたが、
他の地域では見かけなかったので、日本海側ならでは?
・ ソユーゲームフィールド三川
・ カプコサーカス新潟東
・ ゲームスポットアップル
・ MIRANOイオンモール白山
・ フクイレジャーランドワイプラザ
この日は福井県の武生インター近くのルートインに宿泊。やっぱりルートインw
5月1日
この日は今回の車移動で一番の難所と考えていた、山陰方面へ。
福井から日本海沿いに山陰へ行ける高速道路はなく、
一旦滋賀まで下ってから再度北上する必要があったので、高速でも5時間かかりました。
着いた先はアミパラがいな。鳥取県唯一のツアマス設置店でした。
・ アミパラがいな
そこから更に西へ移動して、前のアケマス時代は何かと話題だった
オートパーラーやすぎ(閉店)の前を通過して島根県へ。
松山市ではツアマスだけでなく、ふたマス!!!!!!の琴葉マンホールをチェックしたり、
出雲そばを頂いたりしました。
・ GiGO松江
その後向かったのはイオンモール広島府中。
1月にアイに行きマス!で訪れたイオンモールを、わずか4ヶ月で再訪することになろうとは。
ツアマスだけでなく、1月にも食べた広島担々麺も頂きました。
・ namcoイオンモール広島府中
・ アミパラ周南久米
この日は防府駅前のルートインに宿泊。またまたまたまたルートイン。
5月2日
この日は関門橋を渡って九州へ上陸。
まずは博多バスターミナルへ。
ここのnamcoはツアマスが10サテもある上に、アケマスやスロマスまで完備。
さらにすぐ隣にアイマスショップまであって、懐かしい展示も多数ありました。
・ namco博多バスターミナル
続いて佐賀へ。
佐賀ではツアマスの前に、佐賀駅前のCygamesの佐賀デバッグセンター、
の中にある、ドライブイン鳥 佐賀店へ行きました。
ゾンサガなどであれだけ推されたら、一度は行きたいと思いますからね。
場所がサガでなければ、通いたいと思えるレベルで良かったです。
・ namcoモラージュ佐賀
最後は長崎。この日の最後だけでなく、47都道府県の最後の地へ。
アミパラ佐世保にて長崎ツアーを獲得し、無事に全国ツアーの称号を獲得しました。
正確なところはバンナムが把握されているのでしょうが、
諸々のXのポストによれば通算3人目の全国ツアー獲得だったらしいです。
・ アミパラ佐世保
もう時間ギリギリまで移動する必要はないので、この日は嬉野温泉へ宿泊。
大江戸温泉物語の嬉野館へ宿泊しました。
大江戸温泉物語系は食事がバイキングなので、ぼっちでもハードルが低くて助かります。
しこたま飲んで食べて、美肌の湯として知られる嬉野温泉の湯も堪能しました。
5月3日
あとは名古屋へ帰るだけ、とはいえ嬉野温泉から自宅までは900km近くの大移動でした。
GWキャンペーンのためにG-stage飯塚でプレイしたり、
敢えて下道を走って関門トンネルをくぐったり、
下関の酒屋さんでそのお店オリジナルの日本酒を購入したりしましたが、
あとは延々と高速を走って、14時間かけて名古屋まで帰ってきました。
結局26日に名古屋を発ってからの総移動距離は3867km、運転のみで63時間でした。
北は新青森から南は長崎まで、アイマスのためにまさか車で日本一周することに
なるとは思いませんでした。アイマスまじ怖えなぁ。
今回の遠征は移動時間が圧倒的に長くて、観光らしい観光はほとんど出来なかったので、
今後は普通のPに戻って、ゆるゆると地域コラボなどを楽しみたいところです。
ちなみにGWキャンペーンは、カードケース青白1個ずつと、
5種類のカードも全種類確保しました。ちょっと偏りが酷かったですが。
ていうかこのキャンペーン、名前に騙されましたが、GWで終わらないんすよね。
お店に在庫があればですが、6月まで続くキャンペーンだったとは。
***
その他のゴールデンウィーク中の話。
4月26日
前述の通り、この日は車で上京。実家へ車を置いてから、有明へ向かいました。
有明アリーナで開催された、デレステ10th東京公演の1日目に参加しました。
お昼はかつやで、かつやの中華飯を頂きました。
エビフライやチキンカツにソースを掛けるだけで、エビチリや油淋鶏になるとは知りませんでしたw
時間はあまりありませんでしたが、ライブとは別会場で行われていた物販だけは行きました。
その後は有明アリーナへ移動しましたが、すでに大混雑で、フラスタなどはすべて断念しました。
ライブ自体は、序盤に暗いまま終わってしまうDarknessを聴いてどうなるかと思いましたが、
俺的に好きなEnishiやアーニャ登場の双翼の独奏歌があって、
そしてドミナントと称してまさかのセクギル2連発。ドミナントってこういうこと…?
ライブのあとは、「なかちゃん」というお店で、仲間内で中打ち。
お好み焼きやキノコ炒めなどの鉄板焼や、厚切りのロースとんかつなどが美味でした。
4月27日
この日もデレステ10th東京公演でしたが、有明へ向かう前に新宿へ向かいました。
namco TOKYOで開催中の、「学園アイドルマスター in ナムコトーキョー」へ行きました。
咲季のコラボドリンクやコラボフードなどを堪能しました。
またデジタルミニゲームもやってみましたが、多くの人がC賞ばかりの中、
5回分の結果がA賞3個にB賞2個になってビックリ。A賞2種類しかないのにw
namco TOKYOは何度か訪れていますが、個人的にお気に入りの場所なので、
機会があればまた来たいです。
その後は早めに有明入りして、国展の応援広告を見たり、
会場前のサイゲのフラスタ、また早々に会場内へ入って有志フラスタも見ました。
ライブ自体はなの・くらうんや美に入りなど、もともと好きな曲が聴けたのも良かったですが、
なんといってもドミナントのきゅん・きゅん・まっくすやや「ほたりん」が強烈過ぎて
記憶の大半を上書きされてしまいましたw
ライブのあとはふたたび「なかちゃん」へ。
鉄板焼も揚げ物も、前日以上にたくさん頂いて堪能しました。
5月4日
この日は東京の都産貿台東館で開催されていた、MBFへ行きました。
当初は日本一周が終わらないと思って、無理だと思っていたのですが。
そんなわけでろくに下調べもしないで行ってしまったのですが、
いろいろあって楽しく過ごせました。ありがとうございました。
その後は渋谷へ移動して、Re;IRISの広告などを拝んでおきました。
センター街のどこだよと思ったら、スクランブルからセンター街の方を見たら
すぐに目に入るようなすごい場所にバカでかい広告があって驚きました。
最後は新橋へ移動して、日本酒原価酒蔵にて希少酒をいろいろ堪能しました。
5月5日
この日はまずはリニモに乗ってモリコロパークへ。
GW恒例の、全国うまいもの祭りへ行きました。
例年訪れていましたが、今年は日本一周した直後だったので趣深かったですw
海鮮丼、広島お好み焼き、牛タンメンチ棒、みかん削りを頂きました。
その後は栄へ移動して、こちらもGW恒例のベルギービールウィークエンドへ。
しかしビールを飲むのに使うコインの値段は若干下がったようでしたが、
必要なコインの枚数が明らかに増えていました。物価上昇の影響か…?
5月6日
連休最終日なので、主に家のことをやっていましたが、
買い物ついでにmozoだけは行きました。
先日オープンしたバンダイナムコクロスストアへ行きましたが、ものすごい混雑でした。
アイマスショップはありませんが、そこかしこにアイマスの展示がありましたし、
ツアマスもあったので足跡付け?しておきました。
***
各種ゲームの話。
プリコネは相変わらず石がないのですが、ヴァイオレットもルイズマリーも
うっかり回して引いてしまいました。クラバトで役立ってくれるといいなぁ。
学マスは先日桜フォトグラフの咲季を天井したばかりでしたが、
今度はRe;IRISガチャが来てしまったので、自分の運を信じて回しました。
運なんてなかったです。結局咲季は天井でした。またか…
道中ことねなんて5回も出ました。しかも10連で3回出たことも。
手毬も出てくれていたので、最終的に3人揃ったのだけが救いでした。
しかしまだことねと咲季しかやっていませんが、
親愛度シナリオの続きみたいな内容でプロデューサーとの相思相愛が進行していて、
エモい内容になっていますね。
秋葉原へ立ち寄った際に、アキバcoギャラリーのシャニマスの展示を見たり、
コトブキヤで咲季のフィギュアの見本を拝んだりしました。
咲季のフィギュアは、予約開始を見逃さないようにしなければ。
連休明けて多忙の日々が始まりましたが、朝の単発でふたたび咲季が来てくれました。
おかげで朝から少し元気になれました。
12:05:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ステーキ, ツアマス, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 九州, 仙台, 佐賀, 北海道, 即売会, 同人, 大分, 学園アイドルマスター, 宮崎, 富山, 山口, 岩手, 島根, 広島, 新潟, 日本酒, 東京, 沖縄, 焼肉, 石川, 福井, 福岡, 福島, 秋田, 長崎, 青森, 鳥取, 鹿児島
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2024年8月18日
お盆休みが終わってしまった話
お盆休みが終わってしまいました。あぁ、9連休が…
まあ4~5月に10連休、先月も9連休があったので、休みすぎだろうってのはありますが。
次の長い連休は、年末年始までお預けというか、4ヶ月後にまたありますw
というわけでお盆休みを軽く振り返っておきます。
***
8月10日
翌日の朝からコミケへ参加するために上京する必要がありましたが、
その前に名古屋のクラブクワトロへ。
全くチケットが当たらなかった学マスですが、せめて会場推しだけはしておこうと、
物販整理券を申し込んでいました。
クラブクワトロは栄のパルコにあるので、家から自転車で数分でした。
物理的な距離だけは近いのに、会場の中は遠かった…。
帰宅したあとは車に乗り換えて、ライブを配信で流しながら実家へ帰省しました。
***
8月11日
コミケの初日。この日は学マス目当てで企業へ。
コジコジさんにも手伝っていただきながら、自分はGiftなどへ行きました。
雰囲気に任せて、当初予定していなかったものも含めて、
学マスのグッズをわんさか購入しました。ふふふ。
ビッグサイトを出たあとは、咲季のアドトレーラーも見られました。
夜は実家近くの牛角で、お肉をたらふく頂きました。
ちなみに冠菊の前半のガチャが終わろうとしていたので、
100まで回して清夏と交換しておきました。
***
8月12日
コミケ2日目。サークル参加でした。
サークルに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
昔から縁のある方々だけでなく、最近の縁で来てくださった方々もいらっしゃって、
今まで歩んできた道が全部つながっていることを実感できました。
これからもいろいろな場所へ、足を伸ばしていこうとおもいます。
コミケのあとは、近くのTFTビルへ移動して、
かつて加賀屋のあった場所で営業している「浅草 草津亭」へ。
見た目高級そうなお店でしたが、終日ランチメニューが提供されていたので、
「コミックセット」の海鮮丼を頂きました。
コミケでは大半は自分のサークルスペースに居ましたが、
代わりに何冊か買ってきていただいたり、少しだけ自分で買いに行ったりしたので、
いわゆる戦利品はそれなりに。ありがたやありがたや。
***
8月13日
この日はコミケの打ち上げも兼ねて、いつもお世話になっている糀町さんのお宅へ。
自分は実家近くで買った田酒のマイクロバブルを持ち込みましたが、
その倍ぐらいの値段の刺身などを振る舞っていただいて、楽しい時を過ごしました。
なおその間にまたまた学マスのガチャを回して、ことねを無事確保しました。
***
8月14日
徐々に台風が近づいてきていたので、早めにシャニマスの外房線コラボへ。
先月鴨川へ行ったときには、まさかアイマスが外房とコラボするなんて、夢にも思いませんでした。
まずは大原駅まで車で行ったあと、特急わかしおで勝浦へ。
ちょこ先輩のアクスタを無事確保しました。
その後は再び大原駅へ戻って車に乗り換えて、展示のある大多喜駅、御宿駅へ。
とりあえずちびキャラ5人のポップは全部拝めました。
続いて向かったのは、かつうら海中展望塔。
この日は海が濁っていたので入場料が安くなっていましたが、
凛世のノベルティのために割引のない電子チケットで入場しました。
たしかに海の中は濁っていて、8割がた何も見えない感じでしたが、
タイミングによっては魚影を拝むことが出来ました。
再び勝浦駅前まで戻ったあとは、コラボメニューが食べられるお店で晩飯にしようとしましたが、
どうやらシャニPたちが昼間荒ぶったために、夜営業がなくなってしまったようでした。
なのでコラボとは関係ないお店で、勝浦タンタンメンを頂きました。
タンタンメンなので辛いのはいいとして、麺も具材もスープも普通の担々麺とは違う感じでした。
そんなわけでコラボの展示こそ色々見て回れましたが、
距離や営業時間などに阻まれて、確保できたグッズの方は少なめでした。
ただし元々のコラボ相手である、MaaSわかしおのグッズは頂きました。
***
8月15日
この日は家の用事をもろもろ済ませたあと、夜は秋葉原へ。
昨年もあったプリコネの銀だこハイボール酒場とのコラボへ行きました。
このコラボ、名古屋でやってくれないんだよね…。
いでん先生と2人でいって、コラボフードを一通り食べたあとは、
コラボドリンクを延々と注文し続けました。
コッコロを2枚引いたので、キャルを2枚引いたいでん先生と交換して頂き、
結果こんな感じでした。なお2人共ユカリは引けませんでした。なんでやw
ちなみに俺は引けなかったユイは、アクスタで確保。おのれ草野優衣!
なお飲んでいる間に、水着ホマレは天井まで回さずに確保しました。
***
8月16日
この日は台風が最接近するとのことだったので、ほぼ実家で過ごしました。
が、お昼だけは近くのかつやまで出かけて、期間限定のおろしつけカツ定食を頂きました。
揚げ物は盛り盛りでしたが、味はトンチキではなく、普通にさっぱりしていて美味しかったです。
台風が来てもガチャには関係ないので、グラブルのガチャを回しました。
ニーアや兄者は来てくれましたが、ガレヲンは来ず。むむぅ。
なおその前のスタレで、出し損なっていたソーンはお迎えできました。
***
8月17日
名古屋へ帰る日でしたが、その前に新橋へ。
新橋駅前の天下一で日替わり定食を食べたあと、都内某所へ向かって、
アニデレBD-BOXの発売記念イベントに参加しました。
最終話やリリイベやレコーディングなど話題にしたトークに、
武内Pから届いた爆笑メッセージまであって、
とにかくアニメが放映された9年前を振り返りまくる内容でした。
ニュージェネの3人は昔は微妙な距離感があるようにも見えましたが、
今はオフでよく一緒のようなので、息バッチリのトークで面白かったです。
その後はひたすら車を走らせて、その日のうちに名古屋へ帰宅しました。
***
8月18日
連休最終日は、以前訪れた学マスカフェを再訪。名古屋は今日が最終日でした。
前回食べなかったことねのオムライスや、麻央のワッフルなどを頂きました。
物販はだいぶ枯れていましたが、トレーディングのアクキーを3つ買ったら、
うち2つが咲季だったので、1つは持ち運び用にしようと思います。
***
そんなわけで、コミケを始めとして、色々あったようななかったような連休でした。
長い連休はしばらくお預けですが、この先もお出かけする予定は色々あるので、
穏やかに健康に過ごしたいところです。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ビール, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 千葉, 同人, 名古屋, 喫茶, 学園アイドルマスター, 日本酒, 焼肉, 秋葉原
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年4月5日
星街すいせいコラボでしぶりんがStellar Stellarをカバーしたことに驚愕した話など
デレステで現在開催中のすいちゃんこと星街すいせいとのコラボですが、
楓さんと2人歌唱のジュピリーが発表されたあたりまでは、
わぁすごーい!で済んでいたのですが、そのジュピリーのイベントが始まったと思ったら、
コミュにしぶりんがおる?!
え、なに、Stellar Stellarを2人で歌うって?!
今回のコラボを機にサブスクですいちゃんの楽曲は聴きまくっていましたが、
その中でも看板とも言える楽曲であり、俺が最初に衝撃を受けた楽曲でもあったので、
デレステでカバーされるだけでなく、まさかまさかの人選で感謝しかありませんでした。
(イノタクつながりのさよならアンドロメダのおかげ?)
早速サブスクにも追加されましたが、2人のハモリから始まる冒頭のおかげで、
聴き始めて0.1秒で昇天しました。マジで、ホント、ありがとうございました。
ジュピリーのイベントはその感謝の気持も込めて?、最初からハイペースで進めました。
そのおかげで30万ptを超えるところまで稼いで、無事2000位以内へ入れました。
30万ptなんて自身初じゃ?と思ったら、Drastic Melodyの時に49万pt超まで稼いでいたし、
さよならアンドロメダの時も35万ptを超えていました。もう少し頑張れた?かもw
コラボガチャの方は、すいちゃんはあっという間に来てくれましたが、
かなりガチャガチャ回しても楓さんは来ておりません。多分天井でしょう。
***
4月になったので、エイプリルフールがありました。
今年もいろんな企業やゲームがネタを披露しまくっていましたねw
とはいえ普通に新年度初日の出社日だったので、帰宅してから少しだけ楽しみました。
デレステは新規のミニゲームはありませんでしたが、ゲーミングぴにゃこら太とかいって、
ただでさえブサイクなのが、目が痛くなるカラーリングで登場しやがりました。
穂乃香さんはここぞとばかりに大興奮してましたねw
とりあえずルームアイテムのゲーミングぴにゃこら太はもらっておきました。
ちなみにうちのブログも地味に改変したものの、大人しくしていました。
いやだってまさかぴにゃ被りするとは思わなくてw
プリコネはスマホのうざい広告でよく見かけるようなゲームで、キャルを救うやつでした。
「キャル」が単位になるとは思いませんでしたw
シンプルなミニゲームではありましたが、俺はこういうのすげえ苦手だったので、
1回だけ4キャルいきましたが、あとは0~1キャルばかりでした。
でも4キャルよりも0キャルのほうがリザルトは面白いと思いました(酷
しかし1日で全体で297万キャルも行くとは、相当プレイされましたねw
グラブルは今回も味をしめて、サンリオでしたね。
今回ももらえるものは全部もらっておきました。
ここまでは普段からやっているゲームでしたが、わざわざエイプリルフールのために、
最近はログインすらしなくなっていたゲームまで手を出しましたw
ミリシタはスライドさせて絵を完成させるパズルでしたが、
通常ステージではパーツに数字が振ってあったのが、
EXはそれがなくなってしまったので、一気に難しくなっておじいさんには辛かったです。
シャニマスは甜花ちゃんのために羊を倒し続けるゲームでしたが、
エンドレスだったので途中でおじさんの手首から先が疲れてダメになりました。
Lv.50ぐらいまでは行きましたが、エンディングは一部見られませんでした。
あとはなんといっても、道玄坂登さんですねw
ふーりんのX(Twitter)が乗っ取られたと思ったら、なんと道玄坂登名義の新曲まで登場。
しかもふーりん名義とは比較にならない大人気?!
ぶっ飛んだ歌詞にガチのユーロビートで、無駄にカッコよかったです。
そして4/1が終わっても名前が戻せなくなって、Yahoo!ニュースにまでなるとはw
さすがふーりん、いろいろ持ってますねw
***
先週末はAnime Japan 2024へ行きました。
あらかじめ前売り券を買ってステージ観覧を申し込んでいたのですが、
今回は3つものステージに当選してしまいました。こんなこと初めて。
しかもそのうち1つが早朝ステージだったので、朝から雨模様でしたが、
外の待機列に並ぶことなく、すぐに中へ入れました。
今月から新シリーズが始まる無職転生Ⅱのステージでしたが、
ほぼ最前列だったのでメインキャストのベテラン組だけでなく、
アイマスでもおなじみの会沢さんや高田さんのトークも楽しめました。
その後は各メーカーの展示を見て回り。
途中シャンフロのスペースで鳥頭をもらったので、頭に乗せてサンラクさんになっていました。
会場内にはサンラクさんがたくさんいましたねw
整理券を発行しても大混雑のKADOKAWAのスペースでは、このすばのカエルの中へ入ったり、
メダリストなどの展示を見たりしました。
お昼は個人的定番のル・パルクにて。
東ホールにありながら、ホール内がどんなに混んでいてもすぐに食べられるのはありがたいです。
昼食後は2つ目のステージ、鬼滅の刃のステージへ。
こちらはサイコロトークが主でしたが、BGMをごきげんようから許可を取って
使わせてもらっていたのがすごかったですね。
さすが金持ちのアニプレックスが広報されているだけありますw
あとは17時の閉会まで、まだ見ていなかった場所を見て回り。
アイマス的には、松竹のブースにシャニアニの紹介やチラシ配布がありました。
シンデレラはオワコンと言われる一方でアイマス一番人気のブランドですが、
果たしてテレビアニメの人気はどうなるか。
また、アウトドアに最も縁遠い甜花ちゃんがコラボして、
アウトドアグッズの宣伝をしているスペースも有りました。
イベントは17時で閉会しましたが、閉会後もステージイベントはあるということで、
3つ目のステージは響け!ユーフォニアム3のステージでした。
北宇治カルテット揃い踏みに新キャラのキャストも加わった豪華な布陣でしたが、
進行を北宇治カルテットが務めたので、始終面白かったですw
予告映像からは不穏な内容が伺えましたが、すでにアフレコは全話終わっており、
NHKのEテレで放映されるとのことなので、しっかり見届けたいところです。
そんなわけで、朝早くから夜遅くまで、Anime Japan 2024を堪能しました。
ほぼ毎年行っていますが、来年以降も行きたいっすね。
***
Anime Japanのあとは実家へ泊まって、翌日名古屋への帰路につきました。
が、まっすぐ名古屋へは帰らずに、向かった先は山梨県甲州市。
お目当てはJR東日本のヴァン・ド・ヤマナシと、デレマスとのコラボでした。
しかし山梨は行くのが大変!
ヴァン・ド・ヤマナシは山梨のワインを飲もうというキャンペーンなので、
車で行くわけには行かず、かといって中央本線は本数が少ない!
それでも実家から3時間半かけて山梨へたどり着きました。
最初に向かったのは塩山駅。ここは川島さんが案内を担当。わかるわ。
アサルトリリィの一柳梨璃の地元であり、アニメにも登場していたというのは、
初めて知りました。
そしてお隣の勝沼ぶどう郷駅へ。こちらは楓さんが担当。
よくワインに釣られずに、駅前で耐えることが出来ましたねw
事前にはコラボのことしか調べていなかったのですが、
この日はちょうど勝沼ぶどう郷駅前で、桜まつりが開催されていました。
今年は開花が遅かったので、例に漏れず桜は全く咲いていませんでしたけれどねw
とりあえず駅前のことは置いておいて、ぶどうの丘へと向かいました。
ここが今回のコラボのメイン会場とも言える場所でした。
まずは地下のワインカーヴの試飲を申し込み。
1980円で試飲用のタートヴァンがもらえて、あとは当日に限り何度でも出入りして
いくらでもワインが飲めるという、すごい仕組みでした。
ポストカードも頂いて、ワインカーヴが似合いすぎる志乃さんともご対面しました。
その後は展望レストランへ移動。
生憎の天気だったので絶景とは行きませんでしたが、なかなかの眺望でした。
格式が高くて、庶民のおじさんには大変でしたが、ローストビーフのランチを頂きました。
ランチの後は再びワインカーヴに入って、ワインをとにかく試飲しまくりました。
もともとワインにはあまり強くなくて、すぐに酔っ払ってしまうのですが、
それでも30種類以上のワインを頂きました。
途中で知りましたが、ここは30年近く前に、今の天皇皇后両陛下がいらっしゃったこともある
場所でした。そりゃあそこかしこ、格式が高いわけです。
試飲した成果を活かして、最後にワインを購入して、志乃さんのアクスタを頂きました。
購入したワインは勝沼甲州ぶどうを使用した白百合醸造の白ワインと、
蒼龍葡萄酒のメルロ&カベルネの赤ワインでした。
後で調べたら、どちらも老舗でした。そりゃあ試飲で美味しいと思ったわけです。
ぶどうの丘から勝沼ぶどう郷駅へ戻った後は、帰りの電車が来るまでの間、
駅前の桜まつりの中で過ごしました。
特にこの日は甲州で活躍したロクヨンことEF64型機関車の中が見られるということで、
鉄道ファンも多く集まっていました。
俺も機関車の中なんて入った覚えがなかったので、いろいろ見せて頂きました。
とにかく狭い通路を通って、往年の東芝マークが煌めく運転席を見学。
最後は乗員用の扉ではなく、貫通扉を通って外へ出られる順路になっていました。
勝沼ぶどう郷駅から名古屋への帰路は、中央本線を乗り継ぐと5時間以上かかってしまうので、
この日臨時停車した特急かいじに乗って一旦八王子まで戻って、横浜線へ乗り換えて、
新横浜から新幹線に乗るルートにしました。このルートでも3時間半かかりましたけれどね。
交通費も13,000円ぐらいかかったので、なかなかの出費でした。
山梨はワインを堪能する場所としてはこの上なかったですが、
そうであってもはやはり、行くのが大変なのがなんとかなってくれるとなぁと思いました。
いつか中央リニアが出来たら、行きやすくなるのだろうか…?
***
その他いろいろ。
PSYCO-PASS10周年記念のベストアルバムを購入しました。
ジャケットはLPレコードサイズですが、中身はCDとBDですw
やっぱりLPレコードサイドのジャケットはデカいっすね。
会社関係でしたが、ものすごく久しぶりに、浩養園で飲む機会がありました。
比べちゃいけませんが、食べ放題でもすたみな太郎とは比較にならないレベルの
焼肉が食べられました。サッポロビールを飲みつつ、これでもかと食べまくりました。
3月最後に日には、ヴイアラのバーチャルライブと、
正式なアイドルになれるかの最終審査がありました。
ライブ前には有志ののぼり紹介もあったので、ちらっとでしたが自分のも映りました。
10,000円払わせといて映る時間短すぎだろ!って意見も見かけましたが、確かにそうだったかも。
ライブ自体は持ち歌がリローディングのみなので、他はすべて他ブランドのカバーでしたね。
3人でMOIWやっている感じで、強めのセトリだなぁと思いました。
そして審査の方は、まあ受かるとは思っていましたが、まさか876プロ所属になるとは。
思わぬところで876プロが息を吹き返したので、
ヴイアラだけでなく、アイマスDSのアイドルたちの活躍も期待しちゃっていいのでしょうか…?
そんなわけで3月下旬はバタバタだったので、プリコネのクラバトも先月に続き
またまたかなり手抜きのセミオートまたはフルオートで済ませてしまいました。
なのでまたまたクラン内3位。それでも85億ptなんだから、数字壊れちゃいましたね。
大須で凛世のフィギュアをゲットしましたが、大須はもうあかんかもしれんと思いました。
タイステは最近アイマスのフィギュアを取り扱わなくなったし、
ゲームパニックは設定がかなり渋くて、俺みたいな下手くそにはかなり厳しかったです。
栄のアピナやキングジョイを試したほうが良いかもと思いました。
06:04:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, ヴイアライブ, 山梨, 東京, 焼肉, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。