しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2022年2月6日

パソコンの周辺機器を色々買った話 ほか

前回のあらすじ:8年ぶりにパソコンを買い替えました。

ということで、前よりもパソコンに触れる時間が自然と長くなりました。
それを機に、机の上の環境を少し変えました。

IMG_8889

今回買ったのはマウス、マウスパッドと、マウスバンジーです。

IMG_8671 IMG_8673

マウスはよくわからなかったのですが、ロジクールのゲーミングマウスにしました。
ゲーミングマウスが生きるようなゲームは特にやっていないのですが、
早速先日のクラバトで、カスタムボタンに連打機能を割り当てて楽してましたw

IMG_8640 

マウスパッドも同じくロジクール。
こちらは身内のDiscordでマウスパッドの話が盛り上がっていたのがきっかけ。
それまでしぶりんのちっちゃいマウスパッドを使っていたので、
年中マウスがパッドから外れるし、パッド自体もよくずれていました。
それがまるでデスクマットみたいな大きさのマウスパッドになったので、
マウス動かし放題で快適になりました。ついでにキーボードも固定されてありがたいです。

IMG_8716

それからマウスバンジー。こちらはサンワサプライの吸盤式です。
有線マウスのコードが邪魔にならないように浮かせてくれるものです。なかなか良い感じ。
デスクトップPCのマウスは有線派です。

キーボードも買い換えようかと思いましたが、色々見て回ったものの、
これというのが見つからなかったので、とりあえずそのままです。またそのうち…?

IMG_8870

一方キーボードはキーボードでも、ステッィクPC用にすごく小さいのを買いました。
先週の出張中に、ホテルにステッィクPCを持ち込んで沖縄公演を見てましたが、
小さなキーボードがなくて、デカイのをそのまんま持っていったので、
流石にこれはないだろうと思いましたw
で、Amazonで怪しいブランドのやつを買ったのですが、全然問題なく使えています。
これでより気軽にスティックPCが持ち運べそうです。

***

グルメの話。

IMG_8575

町田商店がmozoワンダーシティに出来たということで、開店した日に行きました。
メニューはさすがに他の町田商店と同じですが、イオンの中ということで、
テーブル席がやや多いように感じました。
これで以前よりも少しだけ、町田商店が近くなりました。

IMG_8634 IMG_8624

IMG_8626

IMG_8632

いつの間にか名古屋市内にも何件か増えていた、焼肉ライクへも行きました。
今回は大須のお店へ。愛知のお店だから、つけてみそかけてみそもありましたw
そこそこ食べたいと思ったら、値段は決して安くならなかったですが、
一人焼肉するためのシステムが整っているのは良いっすね。
家と違って準備片付けや、ニオイや煙の対策が不要なのはありがたいです。

IMG_8661

IMG_8660

こちらもいつの間にかですが、名駅のぎん家が移転していたので行ってみました。
店構えが資本系によくあるド派手な「これぞ家系!」って感じになって、
よりによってフジヤマ55の隣になっていました。メニューは変わっていなかったです。

IMG_8817

IMG_8814

あとは出張中に行った、田町というか三田の武源家。
三田まで行ったんだから二郎本店…とも思いましたが、人が並んでるのが見えたので、
あっさり日和りましたw

IMG_8818

IMG_8820

それからホテルの近くの一豚というお店。
二郎系みたいな店名でしたが麺の硬さなどのお好みを聞かれて家系?と思ったら、
たくさんの野菜に厚切りチャーシュー、のり3枚にほうれんそうという、
二郎系と家系が合体したようなラーメンが出てきました。びっくり。

***

デレマスは、10thトロピカル公演がありましたね。
昨今の事情で無観客配信オンリー、会場も沖縄ではなく幕張メッセでした。

IMG_8756 IMG_8807

土曜日は自宅でのんびり見ていましたが、
前述の通り出張と重なってしまったので、日曜日は早々に移動してホテルで見ました。
月曜日以降も、見る番組がないときはずっとアーカイブを見ていました。

IMG_8754

で、そのテーマ曲のトロピカルガールのイベントは、
いつも通りアイテム25000個貯めて一気放出してスコアを稼ぎましたが、
そのまま勢いで10万ptまで稼いで2000位以内に入ってしまいました。

IMG_8835

IMG_8847

ガシャの方は、フェスブランのなつきちはスカでした。
が、その後の月始のバレンタインの方は、無料石をオリャア!と放出して、
唯ちゃんとほたるをゲットしました。
ミューチャルは卯月、美波に続く唯ちゃんゲットで、とりあえず3属性揃いました。
特訓後のほたるは、目のハイライトが失われていて、ちょっと怖いっすねw

***

IMG_8618

グラブルは古戦場がありましたが、これまたもろに出張と被ってしまい、
全然まともに進めることが出来ませんでした。
5億pt稼いで18万位以内に踏みとどまるのが精一杯でした。

IMG_8707 IMG_8708 IMG_8706

その後グラブルフェスのパンフが届いたのを機に、十賢者を色々開放しました。
ずーっと、アラナン一人しかいませんでしたからね。
まずは古戦場が終わった直後なのに、ニーアw それから裏カイムでおなじみのカイムも。
ガイゼンボーガさんは、次の光古戦場で仕事してくれるかな…?

IMG_8720 IMG_8809

ウマはカプリコーン杯がありましたが、相変わらず全然育成していないので、
今回もB決勝、かろうじて2位でした。3位じゃないだけありがたく思えって感じでした。
あと時期ずれてますが、クリスマスのオグリちゃん引けました。オグリちゃーん!!

IMG_8890 IMG_8891

プリコネはクラバトがありましたが、前述のマウスのおかげか、
3ヶ月ぶりにクラン内1位に返り咲きました。クランの方は1000位以内にギリギリ入れませんでした。

IMG_8798

IMG_8799

その後のペコリーヌのガチャは、お腹を空かしたペコリーヌに石を丸呑みにされて、
あっという間に天井に到達してしまいました。結局今年も1月から天井する羽目に…。
性能微妙?らしいですが、せめてクラバトかどこかで活躍してほしいなぁ…。

***

そんなわけで、本文のそこかしこに「出張」と書いてきた通りだったので、
先日から始まったシャニマスのDARSコラボも出張先で迎えました。

IMG_8813

なので、森永本社のある田町駅の広告も、ホテルから少し足を伸ばして見に行きました。
名古屋から行くよりは全然近かったですが、それでも1時間近くかかりました。
想像していたよりもずっと大きな広告だったので驚きました。

IMG_8821

その翌日は、ホテルの隣町のイオンへ行って、DARS3個買ってクリアファイルをゲット。
今週末の名古屋市内のイオンでは全く見かけなかったので、行っておいて正解だったようです。

***

IMG_8886

半年前に守山にコストコが出来たときに、エグゼクティブ会員になりましたが、
昨年のポイントが有効になったのを早速全額消費したので、一般会員に格下げしてもらいました。
(格下げすると、会費の差額が全額返金してもらえる)
一人で高額の買い物は無理ですが、これからも普通の会員として利用します。


10:02:00 | タグ: , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2021年12月29日

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! CosmoStar Landを、これでもかというほど堪能した話

今年最後の大型ライブ、シンデレラ10thの愛知公演、2日間とも現地で参加しました。

IMG_7969

1日目は名古屋へいらっしゃった天方さん、LADさんとともに。
名駅で合流したあとは、名駅周辺があまりにも混雑していたので、
レジャックまで歩いて「アンディカリー」へ。
レジャックは名駅の喧騒が嘘のように、静寂に包まれていてびっくりしました。
香り豊かな5種のあいがけカレーを堪能しました。

IMG_7971

その後は徒歩で栄方面へ。
途中MUFGで金を下ろしたところ、「貨幣・浮世絵ミュージアム」なるものを発見。
入場無料だったので立ち寄ってみました。
日本だけでなく、古代ローマ時代からの世界中の貨幣がなんと15000点、
浮世絵版画も1800点も収蔵されていて、そのボリュームに圧倒されました。

IMG_7977

IMG_7982

そして金山からセントレア方面へ向かったのですが…、
ナメすぎていたので指定席を取れず、一部特別車の特急でギュウギュウになりながら
現地へ向かいました。

IMG_7915

1日目の席はど真ん中のA8ブロック、しかも前から2列目でした。
2ヶ月前の福岡公演で左寄りの最前列を引いたばかりでしたが、
まさかそれよりも良い席を年内に引くことになろうとは。
日程も相まって、俺へのクリスマスプレゼントか?と思わざるを得ませんでした。

実際ライブが始まってからは、身体に押し寄せる凄まじい情報量に、
ただただ圧倒されっぱなしでした。
なんせ、幕が開けたら目の前に、すぐそこにふーりんが居ました
多分今回の公演ではセンターなのだろうとは思っていましたが…。
両サイドのステージは遠いですが、メインステージはとにかく近かったので、
ふーりんだけでなく全員との距離が近かったです。

おかげで普通の席では見えない息遣いまで見て取れたり、
ステージのスモークがこちらの顔まで流れてきたり。
配信ではあまり映らない、ダンサーさんの顔もはっきりわかりました。
(1人可愛い娘がおったってつぶやいたら、後にこの娘じゃね?とバレましたw)
背景演出も立体的に感じられて、すごい迫力でした。

あまりにも前の席過ぎて、後ろを見ても全然見渡せなかったので、
ステージは巨大なのにライブハウスに居るような感じでした。
何というか、いつもは「アイマスライブをというものを見ている」って感じだっただけに、
圧倒的なライブ感は新鮮かつ最高でした。

ライブ自体はテーマと相まって、俺好みの曲が多かったですし、
本割のラストはシリウス・コードのボーカル暴力曲、Drastic Melodyでシビれました。

そんなわけで、ライブ自体は素晴らしかったのですが、
ご存知の通り開演が30分遅れたために、退場も当然想定より遅くなったわけで、
行きにセントレアに着いたときに、帰りは座りたいと思って買ったミューチケットの特急には間に合わず。
またまたギュウギュウの電車でセントレアを後にしました…。

IMG_7984

IMG_7985

金山に着いたらやっている飲食店はかなり少なくなっていたので、晩飯は藤一番で済ませました。
思いっきりチェーン店だけれど、首都圏にはないだろう、たぶん。
ちょい呑みセットでアルコール注入してから、ラーメンを食べました。

***

IMG_8010

IMG_8011

IMG_8012

翌日は前日に引き続きLADさんと、今度はまあささんとともに。
今度の合流場所は名駅ではなく、イオンモールノリタケガーデンでした。
というのも、お昼はイオンの中の、OTTOにしたかったからです。
いわゆるビュッフェ形式のレストランですが、肉料理をライブキッチンで提供するなど、
どの料理も普通のビュッフェよりもワンランク上のものが味わえました。
本来はたった700円の追加でアルコールが飲み放題になるのもウリなのですが、
ライブ前なのでさすがに自重しました。

IMG_8020

そして昨日の反省を生かして、セントレアへは特急の特別車で向かいました。
昨日のうちに行き帰りのミューチケットは確保していました。
2日目は入場の動線を大きく変更したためか、ほぼ列なしでスムーズな入場でしたね。
定刻通りに開演してくれてよかったです。

IMG_7936

2日目の席は一般2次で購入したものでしたが、C6ブロックの前から3列目でした。
これがまた一般2次とは思えないほどの良席。
C6は真ん中寄りですし、BブロックとCブロックの間の通路はとても広いので、
メインステージはセンター含め大半を遮られずに見渡すことが出来ました。
Bブロックの後ろの4連カメラのおかげで、右側のステージはアレでしたが。
One Lifeの時とか全然見えませんでした。

で、2日目はDrastic Melodyから始まって1日目にも増してノリたくなる曲ばかりだったのと、
情報量に圧倒されまくった1日目と違って「普通のアイマスライブ」だったので、
光る棒を振りまくるなど身体を動かす余裕?が生まれて、1日目よりも断然疲れました。

IMG_8029 IMG_8034

IMG_8032

想定通りの時間にライブが終わってくれたので、雪が降っているのは想定外でしたが、
ミュースカイで金山まで戻ってこれました。
晩飯は金山ホルモンなるお店にて。名物らしい味噌ホルモンなどを頂きました。

愛知公演が全部終わった後にファイナル公演が発表され、
昨日のゆくM@Sで日程と場所も発表されましたね。
一部シークレットにすると、一部のPが文句をたらたら言うからって、
全員シークレットとはまた豪快なことをしてくれると思いましたが、
とにかく無事に現地で参加できるように万難を排して行きたいところです。

IMG_8025 IMG_8119

IMG_8120

***

IMG_8064

IMG_8068

ちなみにその翌日の月曜日、雪が降ったりしていましたが、まあささんと行動してました。
少し久しぶりに年パスで名古屋城へ入って、珍しく本丸御殿も見て回りました。

IMG_8058

お昼は山本屋の味噌煮込みうどん。
金シャチ横丁限定の、海老天が2本刺さった味噌煮込みを頂きました。

***

各種ゲームの話。どのゲームも無料10連が始まったりしていますね。

IMG_7932

プリコネは、その無料10連で、ピックアップのリノを無事に引けました。
今はクラバトの最中ですが、フルオでスコアが伸びなくなって久しいので、今月もしんどいです。
来年は年始から、チカの☆6が追加されるみたいすね。ヤバいですね!

IMG_3216 IMG_7963

IMG_7999 IMG_8001 IMG_8105

グラブルは、騎空団内で実に5人も天井した魔性の女、クリスマスマキラは自引きできました。
その他はアルタイルや恒常キャラを何人か仲間にできております。
リミキャラは無理だろうけれど、今のところ全員揃っている十二神将は何卒何卒…!

IMG_7909 IMG_7910 IMG_8018

ウマ娘は、タマモクロスピックアップで10連だけ回したら、一発で来てくれました。わーい!
でもそのタマモクロスを擁しても、サジタリウス杯はB決勝3位、ボロボロでした。
相変わらず普段全然やっていないから当然のことです。

IMG_8112

デレステはVOY@GERのイベントが有りましたが、いつもどおりレシピ確保でした。
今回は2000位ボーダーがえらく高かったっすね。
大晦日にコミケのさなかにシンデレラ・コレクションを集めたり、
年明けにプリンセス・オブ・テンを手に入れるために頑張るのは、後の話…。

IMG_8051

それからシンデレラコラボのKURANDの酒ガチャも届きました。
各酒のレア度が決められていますが、SSR1本コモン2本と、なんとも言えない結果でした。

***

あとは結局変えるつもり無いので、お品書きもう一度上げておきます。
敢えて言えば、恒例の年賀状やペーパーも用意したので、無料でお付けするつもりです。

おしながき

12月31日(金) 東3ホール ウ-30b Media Station でお待ちしております。

このブログは今年最後の更新になると思います。皆さん良いお年を!


07:12:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2021年8月1日

オリンピックが始まっても関係なく、地元に引きこもっている話

IMG_E5557

オリンピックが始まっていますね。
東京で開催されていても、現地で見られず家で見ている分には、
俺的にはどこで開催されていても一緒だなぁと思っています。
ていうか愛知も少ないわけではないけれど、東京のコロナ陽性者多すぎ。当分上京できんわ…。

***

オリンピックのおかげで7月に4連休があったりしたわけですが、
本業の都合であまり家から離れ続けることができなかったので、
日帰りでちょっとだけ出かけていました。

IMG_5430

IMG_5431

IMG_5435 

まずは三重県多気郡の商業リゾート「VISON(ヴィゾン)」へ。
オープンしたのは結構前だったようですが、7/20にエリア拡張されてグランドオープンしました。
場所が場所だけに自然豊かで広大な敷地でした。えらいところへ来てしまったと思いましたw

IMG_5432

IMG_5447

なんでこんな場所へ行ったかと言えば、日本酒を買うためでした。
あのあずきバーや肉まんあんまんなどで有名な井村屋が日本酒業界へ参入し、
その発売開始が7/20だったので。
純米酒と純米吟醸酒がありましたが、今回は純米吟醸のほうをチョイス。
四合瓶の生酒と、オープン記念の特殊ボトル(こちらは火入れ)です。
生酒のほうは早速飲みましたが、済んだ味わいでおいしかったっです。

IMG_5445

現地ではさすがに飲めませんでしたが、日本酒の材料を使った酒まんじゅうを売っていたので、
できたてを購入して頂きました。

IMG_5442

IMG_5439

その後VISONの敷地内の本草湯へ移動。
価格に似合わず巨大な湯船のお風呂を頂いた後、
併設のレストラン「笠庵 賛否両論」で鯛茶漬け御前を頂きました。
特に出汁がおいしくて、鯛はもちろんのこと、色々な薬味でおいしく頂けました。

***

連休中のちゃりは、2日間で約50kmずつ。
いつか1泊2日で100kmぐらいは走りたいと思っているので、その予行のつもりで。

IMG_5462

1日目は家から南にあるげんきの郷へ。相変わらずの人気でした。

2日目は逆に家から北にある河川環境楽園へ。
げんきの郷も大概だったのに、こちらはありえないほど混雑していました。
無料で安全に(?)水遊びできるからでしょう。

IMG_5492 IMG_5526

IMG_5496 IMG_E5499

IMG_5513

IMG_E5501 IMG_E5521

とはいえせっかく行ったので水場は避けて、アクアトトぎふへ入りました。
自分が水に入ったわけではないですが、何となく涼しい気分になれましたw

IMG_5532 IMG_5535

その後、木曽川を渡って138タワーへも行きました。家があるはずの方角などを眺めましたw

***

IMG_5652 IMG_5660

IMG_5662

IMG_5663 IMG_E5656

昨日は特に思い当たらず、瀬戸までちゃりちゃりしていました。
以前訪れたときは緊急事態宣言が解かれていなかったので入れなかった、
瀬戸蔵ミュージアムなどへ行きました。
瀬戸焼の歴史だけでなく、昔の尾張瀬戸駅も見られました。

IMG_5676

IMG_5673

お昼はウナギ…、とおもったらどこのお店も混雑していたので、中華そばを頂きました。

***

IMG_5460 IMG_5459

屋根からおろされて巡業していたしゃちほこが、名古屋城に返ってきました。おかえり!

***

その他グルメの話。

IMG_5567 IMG_E5564

IMG_E5568

IMG_E5569

連休中に栄三越屋上の、マイアミへ行きました。
以前は食べ飲み放題でしたが、基本チケット制で、飲み放題のみ付けられる方式に変わっていました。
食べ物も従来の焼き肉に加え、台湾料理がやたら充実していました。
久しぶりに外で飲んだので、飲み放題も相まって生ビール5杯も頂いてしまいましたw

IMG_E5629

それから土用丑の日があったので、スーパーで買ったウナギですが、三河一色産を頂きました。
普段は安さ優先で、1尾500円程度の中国産ばかり食べていますからねw

IMG_5689

IMG_5691

それから地元の肉屋で、飛騨牛にもかかわらず100グラム300円という激安のお肉を買いました。
どんなものかとやや不安でしたが、300円とは思えないおいしさでした。また買いにいこっと。

***

IMG_5419 IMG_5620

グラブルは古戦場がありましたが、例によってほとんど準備していなかったので、
なんとか140,000位以内に入れた程度でした。
これも開催直前のガチャで水着イルノートが来てくれたおかげで、
肉集めが楽できたからでした。運が良かった。

IMG_E5677 IMG_E5679 IMG_E5680 IMG_E5681

IMG_E5682 IMG_E5684 IMG_E5694

そして月末のアウギュステイベントは、昨年のメグのサメイベントがすごく面白かったので、
今年も期待をしていましたが、期待を超える面白さでずっとゲラゲラ笑っていました。
これは新登場の水着メグを手に入れるしかないと思いましたが、ガチャ運はクソなので、
ため込んでいた無料石が全部消し飛んで、天井まで行ってしまいました。
でもいいんだ、お財布は傷んでいないから。
それにメグ以外にもあれやこれやとキャラが来てくれました。去年もだった気がする。
グラブルの水着とは相性が良いのだろうか。

***

IMG_5599 IMG_5600

IMG_5686 IMG_5687

プリコネはクラバトがありましたが、今回からボスの凸順が自由化されたおかげで、
以前よりもだいぶやりやすくなりました。
不人気ボスだけ残るケースもありますが、複数のボスを間髪入れずに殴れるのは良いです。
持ち越し時間を保留できる機能も良いように使わせていただきました。
相変わらず手動とオートの差は開く一方ですが、☆6解放で即戦力となったカオリとともに
今回もオートでまったりとプレイして、何とか10億は超えることができました。

IMG_E5674

ガチャは待望のカルミナシナリオに合わせて限定ノゾミが登場していますが、
相変わらずの天井確定。先月の4天井に続き、結局2天井していやがる…。

***

IMG_5590 IMG_5626 IMG_5421

ウマはキャンサー杯がありましたが、プレイ頻度が低下し続けているので、
かろうじてB決勝へ進出したものの、決勝の成績は散々でした。このままフェードアウトか…?
ナイスゴルシとともに。(?)

***

IMG_5636

デレステは、あたポン系イベントのパリラがありましたが、
今回からアイテムストックが99999個に拡大されたので、
以前のように9999個の手前でイベント曲をやる必要がなくなりました。
そこでアイテム消費4倍期間が始まるまでアイテムをため続けて一気消費し、
あとは自然回復のみでプレイしたのですが…。
10,000位以内狙いのはずが、うっかり2,000位以内に入ってしまいました。
走らずに2,000位以内に入ってしまったのは初めて…。

ガシャはお休みです。先月の凛で疲れました。

IMG_5614 IMG_E5616

最近の戦利品。楓さんフィギュアも無事確保しております。

IMG_E5587

アイマス16周年おめでとうございます。これからも自分なりに応援し続けます。


12:08:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2021年7月18日

紫陽花の花手水の面影を求めた話ほか

前回のあらすじ。ガシャにしぶりんが来て天井しました。

IMG_5235

この新SSRの舞台に近い場所が、どうやら愛知県にあるらしいということで、
早速自転車で行ってきました。
愛知県一宮市の、御裳神社です。

IMG_5305

御裳神社は、毎年6月に開催される「尾西あじさいまつり」が有名で、
凛のSSRもそのまつりで見られる、紫陽花が浮かぶ花手水をモチーフにしていると思われます。
しかしコロナのため、まつりは昨年も今年も中止でした…。

とはいえ家から20kmちょいの距離だったので、早速自転車で行ってきました。
紫陽花の季節が終わっているのはわかっていましたが、何かあるだろうと信じて。

IMG_5307 IMG_5306

IMG_5313 IMG_5314

IMG_5316

普通の週末に行ったので、神社は静かでした。思っていた以上に。
紫陽花がほとんど葉っぱだけだったのはいいとして、社務所も本殿も閉まっていました。
お参りすらできないなんて…!
さらに手水舎に至っては、紫陽花どころか水すら張っていませんでした。

どうやらお正月やお祭りの時以外は、こんな感じのようです。
社務所が開いていれば御朱印も頂けるようなので、これは機会を見てまた行かねば。

***

IMG_5301

それから、いよいよオープンしたコストコ守山倉庫店にも行きました。
行ったのは土曜日でしたが、オープン初日はすさまじい混雑だったようですし、
前の週に行った常滑もかなりの混雑だったので、覚悟をして向かいましたが、
道路の渋滞は全くなく、駐車場も余裕があって、拍子抜けでした。

IMG_5319

IMG_5355

今回は100グラム198円の牛ミスジを購入。
米国産でも希少部位のミスジでこの値段は安すぎます。
一度に1.7kgは無理なので、すぐ食べる分だけ冷蔵して、残りは小分けにして冷凍庫へ。
普通に焼いて頂きましたが、米国産だろうがミスジはミスジ、柔らかくておいしいです。

***

グルメというか、ラーメンの話。

IMG_5263

まずはある日家のポストにチラシの入っていたお店へ。
黒川駅に新しい家系ラーメンのお店「壱濃家」がオープンしました。

IMG_5282

オープン早々に行ったので、ラーメンが特価500円の販売で、店の外に列ができていました。
その代わり早くさばくために、お好みの指定は不可でした。普段はできるようです。

IMG_5280

スタンダードな醤油豚骨をウズラ増しで。
次回は俺的定番の、かためこいめすくなめを試そうと思います。

IMG_5403

それから引っ越す前は時々行っていたお店へ、少し久しぶりに行ったのですが、
行かない間に店名が変わっていました。ナンダッテー!
もとは地名から片場家を名乗っていたのですが、
同系列の1号店の名である「有楽家」(片場店)になっていました。方針転換されたのだろうか。

IMG_5405

とはいえ家系であることには変わらないというか、
ラーメンは以前と変わってないと思いました。たぶん。

IMG_5349

そして家系とは全然関係ないですが、守山にある「自家製麺フラワー」というお店へ行きました。
コストコなどへ行く時の通り道にあるのですが、いつも混んでいるようだったので、
昼飯時をやや過ぎた時間に行きました。

IMG_5348

今回は期間限定のつけ麺をチョイス。
おしゃれな外観のお店にふさわしい、おしゃれなラーメンだなとは思いましたが、
これが想像を大きく超えるおいしさでした。
つけ麺らしからぬ細麺に、ラーメンなのにワサビ付き?と思ったのですが、
これが濃厚醤油のスープとベストマッチすぎてヤバかったです。どおりで混むわけだ…!
混み具合を見つつ、また行こうと思います。

***

ちゃり向けの新グッズ。

IMG_5393

まずはサイドバッグ。リアキャリアにぶら下げる鞄です。
背中に荷物を背負う必要がなくなるのは、この季節大変ありがたいです。
ただ少し外へ膨らんでいるためか、知らぬ間にいろんな場所へぶつかっていたようで、
気を付けないといけないです。

IMG_5395

それからペットボトルをボトルホルダーに指しておくと、
ぬるくなるどころかお湯になりそうな季節になってきたので、イケアで断熱マグなどを購入。
999円の断熱マグ+399円のカバーですが、サイズぴったりでした。

***

各種ゲームはあまり目新しいことはなく。
プリコネは、予告通りエリコを天井まで回しました。
デレステは、スシローで一応2種とも15凸までしておきました。
あとは…、本当に特に何もなかったです。


11:07:00 | タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。