Date: 2020年3月29日
「密」を避けて桜を見に行った話ほか
東京オリンピック延期に、コミケ中止。首相の会見で長期戦も覚悟と明言。   
すでに欧米では大変なことになっていますが、日本もだいぶ近づいてしまっている予感…。
特に東京都はここ数日で急激に患者数が増えてるので近づきたくないところですが、   
俺、数日前に仕事で東京へ行ったんすよね…。ウィルスを運んでいなければいいのだが。
***
そこでこの週末は、外の移動は車のみにして、滞在時間は最小限にして、   
「密」にならない場所へ行きました。
目指したのは根尾谷の淡墨桜。   
家からおよそ70kmの場所にある、樹齢1000年を超える桜の巨木。国指定天然記念物です。
過去に何度か見に行ったことがありますが、例年はそこそこ混みますし、   
場所が場所なので開花時期が平野部よりも遅いのですが、    
どうやらそれほど混んでおらず、しかも既に満開らしいとの情報を得たので。
実際行ってみたところ、確かにその通りでした。   
お一人様で桜をゆっくり堪能し、また初めて御朱印も頂きました。
その後近くのうすずみ温泉へ移動し、岩魚の親子丼を頂きました。   
岩魚自体食べることが稀なので、その刺身と卵を食べたのは初めてでした。    
たいへんおいしかったです。
そんなわけで、一人でこっそり?花見をしてきたのでした。
***
それ以外のグルメの話。
上に書いたとおり、数日前に仕事で東京へ行ったのですが、   
そのときに四ツ谷の「かつれつ たけだ」に寄りました。    
ここはとんかつをメインとした洋食レストランの行列店です。
今回は開店直前に行ってしまったので、既にすごい行列が。外で40分ぐらい待ちました。   
前回はとんかつを頂きましたが、今回は「カキバター焼定食」にしました。    
ここのカキバター焼が美味だとかなりの評判のようだったので。
カキバター焼、大ぶりで食べごたえ抜群のカキがとんでもなく美味でした。   
今までカキをこんなに美味しく食べたことはないってぐらいの衝撃でした。    
俺的には行列に並ぶ店はなるべく避けるのですが、    
ここだったら並んででもまた来たいと思えました。また時間があるときに来たいです。
バーガーキングがビーフパティが1ポンドもある巨大ハンバーガーを   
期間限定で発売すると聞いたので、こちらも頂きました。    
1ポンドの肉自体は食べられないこともない量でしたが、    
美味しいとはいっても流石に後半は味に飽きてきましたw でも美味しかったです。
日曜日は「肉の日」だったので、肉を食べようということで、やっぱりステーキへ。   
今まで行ったことがあったのは大須商店街の中の小さなお店だったのですが、    
今回はロードサイドにある弥富店へ行きました。なんと2週間前にオープンしたばかり。    
店内広々で座席の間隔も広くて、とても快適でした。
ここで個人的なお気に入りは、1000円で300グラムも食べられるハンバーグステーキなのですが、   
さすがにバーガーキングで巨大ハンバーガーを食べてから日が空いていなかったので、    
今回は「やっぱりステーキ」の270gにしました。ライス、サラダ、スープ食べ放題付きで1480円。    
どっかのワイルドなステーキとは違って、相変わらず柔らかくて美味でした。
***
お酒の話。
最近家にいる時間が増えたおかげで、日本酒の消費が早まっています。   
どれも美味しいからいかんのですよね…w
生原酒 二兎 純米吟醸 雄町五十五 (愛知県)   
仙禽 純米吟醸 生原酒 立春朝搾り (令和二年) (栃木県)    
無濾過生酒 みむろ杉 純米吟醸 山田錦 (奈良県)    
純米吟醸 無調整生原酒 髙千代 HANAFUBUKI (新潟県) 
すべて地元の酒屋さん(酒泉洞堀一)で買ってます。
***
プリコネはクラバトの最中ですが、殴り被りが多発して、クランの中がだいぶギスギスしてきました。   
チャットやディスコなどで打ち合わせる方法もありますが、俺はそういうのが面倒だと思う人なので、    
もしかしたら移籍するかもしれませんね…。    
ちょうどクランコインで集められるメモピは全キャラ分集めきりましたし。
デレステはビートシューターのイベントが終わりましたね。   
外出自粛でゲームやる時間が増えてボーダーが伸びるかと思いきゃ、全然そんなことはなかったw    
それほど難しくないMASTERだったのに、ズルコン以外ではフルコンできませんでした。    
銅トロがもらえるだけでもありがたく思えってやつですね…。
グラブルは毎日ガチャ回したりスクラッチしたりしていますが、   
グランデフェスの後はめぼしい結果はないです。    
カグヤの最終開放が来たので、四大天使HLの連戦などをこなして開放しておきました。
あとはダマぶち込んで、いわゆる杉玉の3つ目や、ロペ槍を凸して仕上げたりしていました。   
奥義編成やハイランダー編成を準備中ですが、俺にしては頑張ってる方じゃないかな…?
11:03:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ステーキ, デレステ, ハンバーガー, プリンセスコネクト, 丼物, 名古屋, 岐阜, 日本酒, 東京, 桜
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。 
Date: 2012年5月29日
茶臼山高原の芝桜まつりに行ってきた
志摩さんに誘われて、ブレさんの運転で、茶臼山高原に行って来ました。
スキー場ですが、スキーをしない俺は行ったことがありませんでした。   
芝桜というと、数年前のゴールデンウィークに那須で芝桜があるからと見に行ったら、    
まだ時期が早すぎて、1割も咲いていなかったという記憶がありました。    
今回は愛知県だし、6月も近いので結構咲いているだろうと期待していました。
茶臼山高原の芝桜まつりは知名度が高いということで、   
正面から突っ込んで渋滞に巻き込まれるのを避けるために、    
志摩さんの案内で大回りして裏側から現地に向かいました。    
その結果、現地まで特に渋滞に巻き込まれることなく、    
また駐車場?もすぐに停めることが出来、すんなり到着できました。    
停めた場所は現地から徒歩15分ほどの場所でしたが、    
連絡バスがあったので現地の前まで楽に行けました。
で、現地に到着したのですが、まあ駐車場も満車だったし、   
バスも大入り満員だったから想像は容易かったですが、    
人多っ!!    
交通の便はかなり悪い場所だと思うのですが、一応愛知県ということもあってか、    
かなりの人で賑わっていました。
上まで登るにはリフトがあるのですが、2つある乗り場のうち1つは見るからに大行列、   
もう1つはきっと空いているさと並びに行ったのですが、結局こちらも行列で、    
リフトに乗るだけで30分ぐらい待つことになりました。(;´ー`)
リフトで登った先の芝桜は、かなりの面積で、なかなかの見応えでした。   
見に行った時点では6分咲程度ということで、緑が見える場所もありましたが、    
芝桜の種類によって満開になる時期が若干異なるのか、    
見に行った時点で満開になっている場所も多かったです。    
いろんな種類の芝桜がある中、唯一日本名の「多摩の流れ」という品種が、    
ストライプ柄の花びらで特に綺麗でした。    
おおよそ2時間ぐらいかけて、ゆっくり堪能できました。
帰りは近くの道の駅「どんぐりの郷いなぶ」に寄って、   
どんぐりの湯なる温泉に入りました。    
入泉料はJAFカードで割引されて500円、半年前にリニューアルされたばかりということで、    
非常に綺麗でしかもかなり大きなお風呂でした。    
時間帯もあってか人の入りもそこそこで済んでいたので、快適に入れました。    
地元で同じ時間帯に入ったら、家族連れだらけでヤバイですからね(;´ー`)    
こういう温泉地元にも欲しいなぁと思いました。
そんなわけで、しばらく上京続きの週末でしたが、   
先週末はほぼ愛知県内?でノンビリ過ごしました。(´ー`)
Date: 2012年4月12日
犬山で花見のはずが日本モンキーパークで猿を見ていた
先週末のことですが、花見をしました。   
昼に名駅に集合して、さてどこに行くのかな?と思ったら…
ナンジャコリャー!   
水どうですか?水どうですか!    
志摩さんマメだなほんとに(;´ー`)
しかもさいころは俺に託されてしまいました。   
4と5はヤバイだろ、かなり遠いぞ…。
4
犬山城に決定!えー!!   
というわけで、折角だから行こうジャマイカといことで、    
車を出していただいて犬山に行ってきました(;´ー`)
当然ながら犬山城を目指して名駅から北上したのですが、   
近づけば近づくほど道路の混雑が見えてきたので、    
志摩さんの案内で裏道裏道を行って、着いたのは犬山の成田山。    
ここでお参りしつつ、犬山城とそこへ向かう車之町だの列を見つつ、    
城に行くか考えた末出た結論は…、
日本モンキーパークに行こう。
アレ、なんか当初の目的と違うような?   
でも俺含め、モンキーパークに行ったことがない人間がおった上、    
行ったことある志摩さんたちによれば結構面白いらしい。    
しかも成田山から歩いて行けるときたもんだ。
で、日本モンキーパークに行きました。   
入場料だけで1600円。なかなかいいお値段でございます。    
とはいえ確かに世界中からあらゆる猿を集めているだけあり、    
見どころはかなりあって、面白かったです。
猿の餌やりでは俺のノーコンぶりをみんなに笑われましたw   
マントヒヒのエリアでは猿の好き嫌い?や社会構造が垣間見えて、    
人間だけでなく猿も楽じゃないよのうと思ってみたり。    
リスザルの島やWAOランドでは、まさに目の前で猿が拝めたり。    
全然人を怖がらないのね。    
あとテナガザルの餌キャッチも見ました。    
猿まで届くように投げるのが大変そうでしたが、器用にキャッチされていました。
最後に若い太陽の塔へ。   
あの太陽の塔よりも前に出来た、同じく岡本太郎作だそうです。    
しかも最近復元工事をしたので、とても綺麗です。    
塔からの眺めは良かったですが、見えたのは帰りの道路の渋滞でした(;´ー`)
帰路についてもどうせ渋滞とわかったので、   
あえて逆方向の各務原に向かって、晩飯を食べて、    
それから夜桜見物に向かいました。    
行ったのは各務原の桜まつり。    
日曜日の夜だからノンビリ見られるだろうと思いきゃ…、大混雑!!    
縁日屋台も沢山出ていて、大大大盛況でした。    
各務原にこんなに人が集まる観光スポットがあったとは。    
桜のほうもいい感じに咲いており、    
結果的に猿だけでなくちゃんと花見も出来ました(;´ー`)
そんなわけで週末を、猿と花で楽しく過ごしました。
07:04:00 | タグ: 動物園, 岐阜, 桜, 犬山
 カテゴリー: 遠征・旅行 |   コメントは受け付けていません。