Date: 2023年8月27日
夏コミを終えて名古屋へ帰ってきたのに家に入れなかった話ほか
夏コミが終わってから、もう2週間経ちましたね。はるか昔の出来事のようだ。
そんなわけで今更ですが、夏コミに参加された皆さん、お疲れ様でした。
俺は1日めはアーリーで、2日めはサークルで参加していました。
1日めはお手伝いメインで、某大手サークルに並んで分厚い本(上)を買ったりしていました。
その後は御本尊を拝んでおかねばと企業へ行ったりしていました。
2日めはほぼ自分のサークルにいました。
例によって売上はアレでしたが、多くの方に来ていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
なおその間に、いつもお世話になっている方々にいろいろ買ってきていただいて、
いわゆる戦利品もかなり充実しました。いま少しずつ楽しんでいます。
今回はいつもより早めにサークルを撤収して、渋谷へ移動。
ふーりんの1stライブへ行きました。
VIPチケットだったのでリハーサルから参加し、限定グッズもゲットしました。
ライブ自体は優先入場だけにとにかくステージが近くて、ふーりんとの距離感もバグってました。
ハードな持ち歌を歌い上げるふーりんが凄すぎるだけでなく、
実力派のガールズバンドも格好良すぎました。
カバー曲の選曲も個人的にツボでした。D-tecnoLifeはヤバいって。
そして何よりアンコールから先がヤバかったですね。
新曲発表や2ndライブの告知などはまだわかるとしても、その内容がw
例のピンズも手に入れていたので、叙任式も参加しました。
物販の告知を読んだときには意味がわかりませんでしたが、まさか本当に「叙任式」とはw
台風が迫っていたので、当初の予定を繰り上げて、翌日は名古屋への帰路につきました。
あらかじめ着替えなどを発送した後、新幹線に乗る前に糀町さんのお宅に立ち寄らせていただいて、
預かっていただいていた前日のコミケの荷物を受け取りつつ、レアな日本酒を堪能しました。
で、新幹線で名古屋まで戻ってきたのですが、23時頃、マンションの前で気づいてしまいました。
■
鍵が、ない。
■
着替えなどと一緒に、ゆうパックで発送してしまっていたのでした。
鍵にはAir Tagがつけてあったので、新東名を爆走しているのを確認できました。ははは…。
その後の流れはこんな感じ。
鍵を預けてるセキュリティに連絡、来てもらう
↓
トラブルで俺の鍵が出せず、2時間かけても解錠不可!
↓
仕方がないので暴風の中徒歩で栄へ、カプホへイン
↓
翌朝郵便局へ連絡したら、荷物受け取りは、自宅前以外は郵便局のみ!
↓
暴風雨の中歩いて、根性で郵便局へ。荷物受け取ってタクシーで帰宅
結局部屋に入れたのは、翌朝10時でした。ぐったり。
鍵を発送してしまったとき、なぜAir Tagが反応しなかったのか?など
気になった点はありましたが、色々と勉強になりました。今度から気をつけます。
***
グルメいろいろ。たくさんあるよw
まずは家のご近所、何度か訪れている麺れおん。
期間限定で提供されていた、冷やし中華を頂きました。
お店の冷やし中華で、麺と具が別々に出てきたのは初めての気がします。
味はまごうことなく冷やし中華でした。美味しかったです。
続いては夏コミに合わせて実家へ帰省する前に立ち寄った、八海山バルの柏店。
その名の通り、お酒やお料理の何もかもが八海山づくし!
安くはなかったですが、どれも美味しかったです。
夏コミを終えて名古屋へ戻ってきた後は、でらますの自販機で手に入れた、
あいちスノーブーケのチケットを消化しました。
1軒めは半田赤レンガ建物。
対象メニューがお皿でパフェ。デカい皿に冷えたフルーツなどがいっぱい!
凄まじい満足感でした。
2軒めは刈谷のたこ焼き皓介にて、桃たっぷりのかき氷。
ていうかこれもデカすぎだっちゅうの。どうしてこう、デカいメニューばかり…?
とんでもない食べごたえでした。
その後のお昼は、海老で鯛を釣る麺堂 神楽というお店で、
海老の風味たっぷりのまぜそばを頂きました。
ていうか元々栄にお店あったのね。今度そっちも行ってみます。
先週末は、でらますでKITTEの青柳総本家に並んでいたときに見つけた、
日本酒が立ち飲みできるお店、YATAへ行きました。
2000円払うと、その時お店に用意されている様々な日本酒が、
45分間飲み放題になるというシステム。愛山の二兎などを堪能しました。
こちらのお店も栄にもあるということで、KITTEでしこたま飲んだ後だったのに、
ハシゴして栄店も行ってしまいました。
こちらは60分2500円で飲み放題だったので、KITTEよりもさらに飲みまくり。
その結果…、飲みすぎました。orz
家に帰ってからまともに動けなくなるどころか、トイレとお友達になってしまうとは。
もっとお上品に飲むように、気をつけます…。
それから、半月後ぐらいにまた行く気がする、常滑へも行きました。
行った先は俺的定番のコストコ、イオンモール、そしてめんたいパーク。
夏季限定のうなぎ明太のおにぎりを食べたりしました。
***
各種ゲームの話。
グラブルはグランデフェスで、キャンペーンで集めたサマーガチャチケをブッパするなどして、
天井まで回しました。
新キャラはヴァンピィ、アニラ、ティラノサウルス(?)を手に入れられました。
天井交換はリミテッドで唯一未所持だった、コスモスにしました。
プリコネは5.5周年のキャンペーン期間中ですが、水着のシノブは初日にガチャガチャ回して、
無料分で天井へ届く回数に至る前に引けました。
あとプリンセスアリーナがリセットされましたが、久しぶりに頑張って1位まで登頂しました。
なんとおよそ4年ぶり?! おおぅ…。
開催中のクラバトは、とりあえず今日までは概ね順調ですが、
セミオートの手数が多すぎて、あと3日まともに出来るか不安です。
かといって、フルオートとはスコアが1.5倍ぐらい違うからなぁ…。
デレステは、前の記事でLive Grooveがヤバそうと書いていましたが、
終盤に必死こいて、なんとか2000位以内で終えられました。
いまのポエミーなイベントは…、最後慌てましたが、多分大丈夫だと思います(汗
それから4月に秋葉原で耳型を採取していた、ONKYOのカスタムIEMがついに届きました。
俺の耳型どおりに作られた俺専用イヤホンなので、イヤーピースもないのに完璧にフィット。
外からの音は殆ど聞こえず、音楽を聴けば圧倒的な音の解像度の高さ。
とりあえずiPhoneに安価なDACを繋げて使っていますが、
これは再生装置側も本格的にしないと、釣り合いがとれないかも…?
一部で話題の?ミリオンライブのアニメ第1章は、ムビチケを消化して初日に見ました。
見どころもツッコミどころも多数で、続きが楽しみになる内容でした。
その勢いで?、たまたま関東への出張があったので、ついでに豊洲にも行きました。
ちょうどグッズ販売の初日だったのでグッズも買いましたが、
物販の裁きが悪くて、思った以上に時間を取られました。HMVさんがんばって。
他にも、池袋のバーステーストアにも。
買ってきた凛のイラストは、額に収めて飾っています。
ついでに秋葉原のシャドバの広告も拝んでおきました。
日比谷線の秋葉原駅ってのはマニアックだなぁと思いました。
その流れで?、トレカやらないのにシャドバエボルヴのカードなどを購入しました。
特にグッズ類は、凛のイラストが入っているものを片っ端からw
バインダーなどに使われている、ニュージェネのイラストが凛々しすぎて痺れます。
しかし相変わらず引きが悪すぎて、凛のカードがほとんど引けない…!
箔押しとか贅沢は言わないから、もっと手元に来てほしかったです。
9月のTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!ですが、
自力では日曜日しか取れていませんでした。
が、チケプラで幸運にも土曜日も確保できたので、両日行けることになりました。
あと2週間、楽しみ!!
08:08:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 同人, 名古屋, 喫茶, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2023年7月19日
5年ぶりに和歌山市を訪れた話ほか
この週末は世の中的に3連休でしたが、うちの会社は5連休でした。
しかし羽根を伸ばすぞー!とはいかず、基本夏コミの原稿をしていました。
その話は後にするとして、さすがに5日間引きこもりは嫌だったので、
月~火曜日はお出かけしていました。
和歌山県の友ヶ島へ!
家から友ヶ島行きのフェリーの出る加太港まで名古屋からおよそ250km、
もしも東へ走ったら横浜まで行ける距離です。遠いわw
加太港からはフェリーで20分程度で友ヶ島へ。
世の中も祝日ではありましたが、想定以上に混んでいました。
着いた先の友ヶ島では、さっそく潮がお出迎え。
友ヶ島といえば、昨年話題だったサマータイムレンダの舞台です。
当初去年の夏に行く予定にしていたもののスケジュールが合わなかったので、
1年ぶりのリベンジ成功でした。
島には当然サマータイムレンダで見覚えのある風景が出てくるのですが、
大きく違うのはそもそも友ヶ島に街など無いということです。
船が着いた港ぐらいしか整備されていなくて、あとは大自然そのもの。
たくさん歩くだろうとサンダルこそ避けて普通の靴にしていましたが、
ライトトレッキングのつもりで行くべきでした。
猛暑も手伝って40代のおじさんはヒィヒィでしたが、
友ヶ島の一番の名所と言える第三砲台跡を始め、
2時間ぐらい島内の各所を歩いて回りました。
今回は虎島の方へは行きませんでしたが、次があるならば夏は避けたいですw
***
その後は南海和歌山市駅の方へ。
今回は駅ビルにあるカンデオホテルズに宿泊しました。
チェックインしたあと向かった先は、同じく駅ビルの中の平和酒店。
最近獺祭の次はこれだと話題になっている?紀土の酒蔵の直営店です。
ここでは普通の酒屋などではお目にかかれないレアな紀土が買えるだけでなく、
角打ちでその場での見比べすることもできます。
レアなものを中心に、5種類の紀土を頂きました。
その後は晩飯を食べに勘八屋というお店へ。
というのも店の入口に新政の瓶がたくさん飾ってあったからです。
飾りだろうと思いながら入ったのですが、ちゃんとメニューに有りました。
海鮮料理とともに、No.6のX-typeを頂きました。
ホテルでは部屋の窓際にある小上がりソファでくつろいだり、
12階にある開放感ある露天風呂を堪能したりしました。
そして翌朝はホテル自慢の朝食。出汁カレーなどを頂きました。
翌日は名古屋へ買えるミッションがあったので観光は控えめにして、
和歌山市駅から歩いて行ける和歌山城だけお散歩しました。
お昼は過去和歌山へ来たときは井出商店ばかり行っていたので、
今回はまるイへ行きました。こちらの方が和歌山ラーメンの元祖らしいです。
ネギの量普通のラーメンを選んだのですが、それでも一面ネギでビックリ。
これはネギ好きにはたまらないっすね。美味しかったです。
なお他のお客さんがネギ増しを頼んでいましたが、山盛りになっていましたw
そして名古屋へ帰る前に、最後に立ち寄ったのは松尾酒店。
過去三度訪れていましたが、今回は5年ぶりの訪問でした。
なので中へ入ったときに楓さんが見えなくてあれ?と思いましたが、
入口の反対側の展示がものすごいことになっていましたw
そんなわけで帰りも5時間ぐらいかけて帰ってきましたが、
1泊2日の小旅行ながら、色々楽しめました。
平和酒店と松尾酒店で買ってきたお酒は、紀土の無量山(純米吟醸)、
龍神丸(純米吟醸)、そして高垣(純米)のワンカップ。
あとで和歌山を思い出しながら頂きます。
***
それ以外の色々。まずはお酒の話。
今月は栄でビールや日本酒のイベントへ行きました。
ビールはエディオン広場でまだ開催しているオクトーバーフェスト。
1杯1700円と結構良いお値段しましたが、
各ブランドのオリジナルグラスで美味しいビールを堪能できました。
日本酒はオアシス21で開催されていた、サカエサケスクエア。
開幕してすぐに今回の限定おちょこを手に入れたあと、
1000円払っておちょこ用ストラップまでゲットしてしまいました。
カラのおちょこを持たなくて良いのは結構良い感じでした。
お酒の方は愛知を中心に東海の地酒が集結していたので、
土日2日間で飲めるだけ飲みました。
なお連休の前日、会社関係で飲んだ後に、俺の家で2次会をしたのですが、
既に飲んだ後だったのに日本酒を飲むペースが早くて、
6人がかりであっという間に空き瓶が6本も出来上がってしまいました。
***
各種ゲームの話など。
ゲームと言うか、ゲームセンターですが、
閉店してしばらくほったらかしなっていたメガロの跡地が、
ゲームパニック大須に生まれ変わりました。
これで大須におけるタイステ(フェドラ)大須一強の時代は終わりましたが、
ゲームパニックは8割はクレーンゲーム、残りは音ゲーに特化しているようです。
オープン直後に行った際は設定甘々で、たった400円で天使様が降臨しましたが、
今後はタイステとどちらが取りやすいか悩むかもしれないです。
アイマス的には、デレステは最近目立った出来事はないですが、
今月からファントエスとユニクスのコラボが始まったので、
吹田のエキスポシティと、イオンモール橿原まで行ってきました。
ユニクスなどのグッズや展示がたくさんありました。
吹田のイートインでは、あきらのドリンクを頂きました。
連続リリースされていたU149のCDは、最後まで無事にとらから届きました。
全巻特典のボックスはしっかり厚さが計算されていて、ぴったり収まりました。
シャニはまたまたプライズフィギュアが投入されていたので、
サカエサケスクエアの帰りで酔っていましたが、無事確保できました。
あと先日から鬼頭明里とのキャンペーンが続いているスガキヤへも再訪。
新たにミニボトル付きのセットが販売開始されたので、そちらもゲットしました。
また太閤店に展示されていたライブ衣装も拝みに行きました。
プリコネは水着シーズンが到来しましたね。
ネネカもユカリも、天井せずに無事確保できました。
グラブルは古戦場の真っ只中ですが、何かとバタバタでスコアはやばいです。
今回は8万位が9万位に緩和されましたが、それもダメな気がします。
***
最後に今回の連休を捧げた成果?を紹介します。
先程入稿したので、原稿に不備がなければ新刊を出せると思います。
今回の新刊は前の記事で触れた通り、ウェブサイトの方のMedia Stationの
開設25周年突破を自前で祝っている本です。サークルとしては初の総集本です。
後ほど詳細やお品書きなどを用意しますが、ページ数がいつもの1.5倍あるのに加えて、
印刷代が4割近く値上げされてしまったので、500円で頒布せざるを得なさそうです。
まあ元々全然売れないから、ある意味値上げしても一緒か…?
11:07:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ラーメン, 同人, 名古屋, 和歌山, 大阪, 日本酒, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年7月2日
SHIBUYA LINKAGEのイベントなど、上京して色々行った話
前の記事から気がつけば2週間以上経過。時間が経つのが早い…。
先々週の週末から、少しずつ振り返っていきます。
3週間前は、渋谷でふーりんのイベント「SHIBUYA LINKAGE」へ行きました。
自ら渋谷へ行くことはまずないので、すごく久しぶりの渋谷でした。
11時前に会場へ向かい、物販待機列へ並びました。
物販はフォンタブやラバストなどを購入。
フォトカードは2枚買ってサインなしだったので、
後で2枚追加で買ったら今度は2枚ともサイン入りでした。わーお。
イベントが始まるまでの間に、会場から少し離れていましたが、
センター街の凛 渋谷店へ行きました。
過去何度か訪れていますが、これまたかなり久しぶりでした。
いつの間にか細麺のメニューが追加されていたのでそれを…と思ったら、
この日は太麺のみだったので、ポン酢ラーメンにしました。
俺が家で旭ポンズを使い続けている由来のラーメンです。
あとタワレコで開催されていた、シャニマスのにちかとのコラボも見に行きました。
シーズですらなく、にちか一人で描き下ろしイラストがいっぱいって、
すごいコラボだなと思いましたw
イベント本番の方は、今回も当日アンケートにその場で答えるコーナーから始まって、
生歌披露で終わる流れでした。
間のコーナーは、昼の部はなんとその場でお料理するコーナー。
長机1つしか無いスペースに、普段とは違う材料や調理器具だったと思われますが、
手際が良かったのは流石だなぁと思いました。
夜の部は自筆の小説の朗読。そういえば本業は声優でしたからねw
後日、LINKAGEが発売されましたが、サブスクに全曲入っていて助かりました。
リリイベに行く余裕はなかったので、円盤はAmazonで済ませました。
しかしサブスクやCDで聴く前に、全曲イベントで生歌で聴いたのが先という、
なかなか珍しい体験をすることができました。
***
お酒の話。相変わらずいろんな形で飲みまくっていました。
まずはふーりんのイベントの夜。新宿へ移動して、富士喜商店へ行きました。
池袋のお店は何度か行っていましたが、新宿は初めてでした。
場所柄なのか、ぼっちで来店していたのは俺だけでしたw
ぼっちだったので黙々と飲みまくっていました。
紀土、亀泉、美丈夫ゆず、天賦、ちえびじん、美少年、陸奥八仙、そして片野桜。
片野桜は以前、アイマスの呑みマスで並んでいたお酒の一つでした。
それから出張中の夜に、大和のウマイファクトリーというお店へ。
なんと十四代、飛露喜、而今などの激レア酒が常備されていたり、
それ以外の地酒のチョイスも素晴らしいお店でした。
飲み比べで選んだ千代乃花、なんと超絶レア酒である射美の酒蔵のお酒です。
今回は日本酒ばかり飲みましたが、ジャパニーズウィスキーのラインナップも
すごいことになっていたので、機会を見て再び訪れると思います。
ある出張の帰り、新幹線の車内販売のワゴンに、
たまたま山崎12年のミニボトルらしきものを見かけました。
いやまさかねと思ってスマホで調べたら、
普通に車内販売のラインナップの中にありました。
なので記念に?と購入。定価880円のところ1480円でしたが、
これでも市場価格と比べれば安いっていうんだから恐ろしいことです。
最後は地元。栄のセントラルパークの地下の、酒や おおたけへ行きました。
本店は今池と池下の間ぐらいにありますが、
こちらは東海地方の地酒メインで角打ちもできるお店です。
今回は瀧自慢、蓬莱泉の空(!!)、玉柏、竹雀の活性にごり(店舗オリジナル)と、
蓬莱泉の樽詰めを頂きました。
おそらく家から最も近い角打ちのできるお店なので、また行くと思います。
***
映画も見に行きました。
1つは青ブタ。青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない、です。
舞台挨拶LV付きで見たので、上映後にキャストのトークも聴けました。
例によって原作を読んでいないので、かなり久しぶりにアニメで触れましたが、
そういえばこういう話だたというのと、俺にとって受験がはるか昔になって
しまったなぁという思いとが浮かんできました。
舞台挨拶LVも良かったです。石川界人さんお帰りなさいの特別映像があったり、
シカコさんがめっちゃがんばっていたり。
もう1つは劇場版サイコパスPROVIDENCE。
こちらは先月公開されていましたが完全にタイミングを逸してしまい、
気がつけば愛知県内は軒並み上映を終えていたので、
わざわざ新静岡のシネマシティザートまで行ってきました。
常守朱をはじめとしたおなじみの公安メンバーが揃っていて、
やっぱ外伝じゃなくてこうでないとなぁと思いましたが、
TVアニメの2期と3期の間の話だというのをすっかり失念していて、
最後になって、しまったぁ!!!と思ったのでしたw
***
グルメの話など。
あのスガキヤが、地元出身の有名声優である鬼頭明里さんとコラボする
ということで、早速地元のスガキヤへ開店凸しました。
ちょっと大垣共立銀行のCM曲を聴きすぎただけで、声ヲタではないですよ?
ナゴド前の店へ行きましたが、俺の前の客2人もアクスタセットを買っていて、
マジか…と思いました。メンマたっぷりのラーメン、美味しく頂きました。
その後は等身大パネルが設置されていた、大須赤門通り店とイオンタウン太閤店も行きました。
特にイオンタウン太閤店は、この日にZEPP名古屋でご本人のライブがあったため、
かなり混雑していました。
さらにビックカメラの名駅西店や、ライブ会場のZEPP名古屋も行ってみました。
青ブタを109シネマズ名古屋で予約していたので、ZEPPは隣でしたしね。
チケットがなくても、スガキヤの気合が入ったフラスタなどを見られました。
あと土曜日に、今日は一日だな?と気づいてしまったので、
久しぶりに丸亀製麺へも行きました。
釜揚げうどんの得を半額で頂きましたが、天ぷらも相まってボリュームがヤバかったです。
グルメか?は怪しいですが、ファミマのぼっちちゃんのキャンペーンで、
ゼリーやチョコを買って、クリアファイルなどを頂きました。
在庫には余裕があるようだったので、少し人気も落ち着いたのかな?と思いました。
***
アイマスの話。
まずはデレステですが、フェスノワールに、実にけしからん卯月が追加されたので、
勢い余ってガシャガシャ回しました。そして天井しました。orz
デレステの天井は財布へのダメージがでかいので、やっぱりしんどいです。
しかも翌日、単発で再び引いてしまいました。ナンテコッタイ。
ゲーセンではシャニマスのフィギュアが立て続けに投入されたので、
三峰は7000円ぐらい、甘奈はたった800円でしたが、無事?確保しました。
これで一連のリラックスタイムシリーズは、5人全員揃いました。
それからまたまた出張の際に、食事のために秋葉原に立ち寄りました。
そうしたら、駅前のアトレがミリシタ6周年のコラボをしていました。たまたまです。
なので色々写真を取りつつ、エチオピアでコラボカレーを頂きました。
目付きの悪いマスコット好きの俺としては、チュパカブラも気になりますからねw
あとついでに?デジタルスタンプラリーもゆるゆると済ませておきましたが、
全部終えてあみあみに景品交換に行ったら、なぜかあなたが一人目ですと言われました。
不思議なこともあるものです。
***
プリコネは、ガチャの方はユキもクローチェも、天井せずに済みました。
クラバトは2ヶ月ぶりに1位でした。あまり高スコアは狙いませんでしたが、
大きなミスなく終えられたのが良かったようです。
グラブルは古戦場が近づいていますが、エミリアや水着フォリアなどを
仲間にすることができました。
とりあえず肉集め編成の準備を進めていますが、200HELLまで対応しきれるか?
ウマ娘は相変わらずログボ勢ですが、オープンB決勝でまたまた優勝できました。
ありがたや。
12:07:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ラーメン, 二郎系, 名古屋, 日本酒, 映画, 東京, 秋葉原, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年6月4日
来週は大阪遠征だから、名古屋近辺で控えめにしたけれども、結局日本酒ばかりだった話
前回長文記事書いたら4分割する羽目になってしまったので、
分割数を減らすためにこまめに?書く努力をします。
来週はいよいよデレマスの輝城夜祭が大阪城ホールで開催されるので、
当然ながら土日まるごと大阪遠征になる予定です。
凛がいないので少なめですが、事前通販のグッズも無事届きました。
そんなわけでこの週末は、名古屋近辺で控えめに過ごしました。
***
土曜日は朝IKEAへ行った後、家のポストに広告が入っていた、
近所にあるからみそラーメンふくろう本店へ。
10周年で新しいからみそラーメンって、もう10年も経ったのね。
人気のお店が特別なラーメンを特売するということで、
混むのはわかっていましたが、2時間も並べば…と思っていました。
しかし実際は、ラーメンにありつくまで実に3時間半もかかりました。
ひええええ。食べ終わったら15時回っていて、グッタリでした。
肝心のラーメンの方は、贅沢のせにして810円で。
辛さは2辛でしたが、それでも結構辛くて、辛うまでした。
***
その夜は電車で岐阜駅へ行って、駅ビルで開催されていた「ぎふSAKE night」へ。
気づいたときに前売り券は完売していたので当日券を買いましたが、
俺が買った直後に完売していました。危ない危ない。
岐阜県の地酒やクラフトビールなどが飲めて、ビル内の飲食店で食べ物も食べられる
イベントでしたが、俺はとにかく日本酒を飲みまくっていました。
初緑、恵那山、天領、玉柏、花ざかり、黒松白扇、若葉、淡墨桜。
飲食店の方はイベント側はハシゴを推奨していましたが、
みんな居座っていて混んでいるお店ばかりだったので、敷島珈琲店へ滑り込みました。
普通の喫茶店のはずですが、イベント限定で漬け物ステーキやナムルなどが食べられました。
あとそれだけでは足りなかったので、喫茶店メニューから金華山ライスセットをチョイス。
岐阜といえば金華山だよね。
翌日は車に乗って三重県鈴鹿市へ。
会社の同僚に教えてもらった、いろんな作(ざく)を置いている酒屋さんへ行きました。
行った先は太田屋。作を造っている清水清三郎商店の近くにある酒屋さんです。
外から見ただけで、作をウリにしていることがひと目で分かります。
店内は作をはじめとして鈴鹿川など、清水清三郎商店のお酒はほぼ全部あるとのことでした。
清水清三郎商店とは、作の前の鈴鹿川の前の、更にその前からの長い付き合いとのことでした。
他にも田光、半蔵、寒紅梅、義左衛門など、三重県の地酒がかなり充実していました。
今回は作の5月限定の雄町のお酒と、半蔵の涼夏金魚ラベルをチョイス。
ほかにも気になるお酒が色々とあったので、飲んだらまた行くと思います。
ちなみに見学や即売などはやっていないとのことだったので通過しただけですが、
清水清三郎商店へも行ってみました。立派な建物でビビりました。
その後はイオンモール鈴鹿に立ち寄ってランチ。とんかつとトンテキの合盛りを頂きました。
***
ゲームの話は殆ど無いですが、デレステは今日ガシャ更新があったので少し回しました。
よしのんが出たところで止めました。落ち着かないとね。
それからセブンイレブンで始まった、ストレイライトコラボのクリアファイルも確保。
都会ではすぐになくなったようですが、名古屋は在庫に余裕がありました。
11:06:00 | タグ: とんかつ, アイマス, カレー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ラーメン, 三重, 名古屋, 岐阜, 日本酒
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。