しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2024年11月24日

アイマスのコラボ企画を堪能するために新潟や熊本などへ遠征しつつ、地元のでらますミリオンも行き尽くした話

前の更新が10月末で、今はもうすぐ12月…?! いつもながら月日の経つのが早すぎる…
ということで、軽くまとめて振り返っていきます。

***

にいがたチョイnavi × アイドルマスターシンデレラガールズ

もう3週間前になってしまいましたが、新潟へ行っていました。

IMG_6063_5

IMG_6042_5 IMG_6044_5

IMG_6175_5 IMG_6101_5

東海道新幹線と上越新幹線を乗り継いで、新潟県の長岡駅へ。
駅の飲食店でへぎそばを頂いたあと、
えちごツーデーパスで在来線でパネルのある新津駅、村上駅を巡りました。

IMG_6091_5

新津駅では、たまたま四季島も見られました。いつか乗りたいっすね。

IMG_6122_5 

IMG_6112_5 IMG_6114_5

村上駅からは快速海里へ乗車。
車内でも響子ちゃんのパネルを拝みつつ、海里オリジナルアイテムをゲットしました。

IMG_6129_5

長岡からの3駅のNewDaysに加えて、新潟でもポストカードをゲットしたので、
新潟エリアの4枚が揃いました。

IMG_6147_5

夜はホテルの下にある飲食店で、地酒を美味しく頂きました。

IMG_6171_5 IMG_6127_5

IMG_6166_5

ホテルは新潟駅直結のホテルメッツでした。
ロケーションも部屋も良かったですし、朝食も良かったです。

IMG_6182_5

IMG_6209_5

IMG_6215_5 

IMG_6195_5 IMG_6243_5

翌日は新津駅へ移動して、SLばんえつ物語へ乗車。
動いているSL列車に乗車したのは、人生初でした。
といっても会津若松まで行ってしまうと後が大変なので、
途中で在来線へ乗り換えて、長岡まで戻りました。
新津駅で購入したお弁当は、その後新幹線の中で頂きました。

IMG_6052_5

IMG_6235_5

なお新潟まで行っておいて、ぽんしゅ館へ行かないのはありえないので、
長岡、新潟、再び長岡で、計3回も行っちゃいました。家の近くにも欲しいなぁ。

***

天然温泉湯~ねる × アイドルマスターシンデレラガールズ

IMG_6245_5 IMG_6255_5

上越新幹線で東京まで戻った後は、そのまま京葉線へ乗り換えて、新習志野の湯~ねるへ。
日帰りプランでお風呂を堪能しました。

IMG_6262_5

IMG_6277_5

IMG_6271_5

露天風呂の超巨大スクリーン?で上映されたMVを堪能したり、
コラボメニューを頂いたりしましたが、怪我人なのでロウリュ(の中で激しく応援)は避けました。
若いPたちが楽しそうにしていたので、いつか完治してから来たいっすね。

***

学園アイドルマスター × SHIBUYA109 など

IMG_6296_5

IMG_6313_5 IMG_6317_5IMG_6330_5

IMG_6350_5 IMG_6351_5

翌日は池袋のアニメイトを経由しつつ渋谷へ。
予約当選していたSHIBUYA109や、デレマスコラボのTSUTAYAへ行きました。

***

でらます × アイドルマスターミリオンライブ

IMG_6335_5

IMG_6337_5 IMG_6342_5

新潟などへ行った翌週は、ミリオンの愛知公演が開催される…はずでしたが、
まさかの延期に遭ってしまったので、その分でらます巡りに充てました。

が、名鉄観光が調子に乗りすぎてくれたおかげで?スポットが多すぎたので、
2日間では回りきれず、その後も何日かかけて、ほぼ一通り行きました。
まだまだ開催中なので、行けるだけ行くつもりですけれどね。

IMG_6390_5 IMG_6388_5

IMG_6427_5

名鉄観光
公式39プランのために最初に行ったのですが、うっかり列の先頭になってしまいました。
てへぺろ。

IMG_6469_5 IMG_6447_5

IMG_6450_5

IMG_6456_5 IMG_6467_5

IMG_6432_5

妙香園
流れで名鉄観光向かいのサンロード店へ行ったら、こちらも先頭に?
その後サカエチカ店や本店などへも行きました。

IMG_6394_5 

IMG_6430_5

IMG_6444_5

なごみゃ、めぎょぱ
開催前から注目していた、のり子さんののりなどを購入しました。
でらますスポットでトップクラスの穴場、めぎょぱは相変わらずパネルがデカい!

IMG_6392_5 IMG_6426_5

青柳総本家
金曜の朝に行ったら混んでいましたが、その後夕方に行ったら空いていたので、
春香のカエルまんじゅうは無事に購入できました。

IMG_6407_5 IMG_6406_5

オアシス21iセンター
今回もパネル2枚に謎の関牛乳の広告など、気合入ってましたね。

IMG_6412_5

IMG_6738_5 IMG_6742_5

IMG_6415_5

IMG_6425_5

マンガ展
コラボメニューのために並んでいたときに、ライブ延期の報を知りました。
一瞬思考が停止しつつも、コラボメニューやグッズを購入しました。

IMG_6440_5 IMG_6454_5

IMG_6438_5

鳥開総本家
コラボメニューは、家から一応歩いて行ける、金シャチ横丁店にて。
その後ラシックのパネルも拝みました。

IMG_6460_5

IMG_6459_5 IMG_6463_5

金山観光案内所、金山駅旅行センター
金山定番の2箇所。旅行センターは以前よりも目立つ場所になってましたね。

IMG_6478_5 IMG_6475_5

名古屋市美術館
普段美術館なんて行かない人なので、特に現代アートは全然わかりませんでした。

IMG_6482_5 IMG_6492_5

IMG_6484_5

IMG_6486_5

IMG_6678_5

香源
今回もフォトスポットの気合が入りすぎ。名刺コーナーもスゴいことになっていましたね。

IMG_6488_5 IMG_6489_5

IMG_6502_5 IMG_6685_5

IMG_6497_5

IMG_6498_5

IMG_6683_5

大久手山本屋
大久手店と、あつたnagayaのお店に行きました。味噌煮込みうまうま。

IMG_6506_5 IMG_6519_5

IMG_6512_5 IMG_6522_5

IMG_6543_5

IMG_6580_5 IMG_6618_5

IMG_6591_5 IMG_6587_5

IMG_6604_5 IMG_6639_5

IMG_6670_5

名古屋ポートビル、名古屋港水族館など
名古屋港のコラボもろもろ。ポートビルや水族館のパネルを拝むだけでなく、
南極観測船ふじや、たまたま寄港していた日本丸も見学しました。

IMG_6649_5 IMG_6651_5

IMG_6657_5 IMG_6662_5 

IMG_6668_5

名古屋市科学館
見応えのある展示が山のようにありますが、今回は駆け足気味に。
売店やフードコーナーも利用して、カード3枚頂きました。

IMG_6458_5 IMG_6472_5 

IMG_6667_5

矢場とん
いろんな矢場とんのお店の前を通過しましたが、今回はイオンナゴヤドーム前店にて。
ここまで来ればPはいないだろうと思ったら、ちらほら見かけましたね。

IMG_6470_5

IMG_6699_5

若鯱家
エスカ店にて。名物カレーうどんは外せないっすね。

IMG_6726_5

IMG_6714_5 IMG_6713_5

中部電力MIRAI TOWER
平日の曇っている日に行ったので、中は快適でした。

IMG_7158_5 IMG_7160_5

IMG_7163_5

IMG_7167_5

とこなめ観光協会
ミリオンPたちの熱い思いが感じられる展示を見ました。

IMG_7162_5

そんなわけで、2種の重ね押しスタンプラリーも常滑含めてコンプできました。
ズレまくっていますけれどね。
全てのスポットを巡る良いきっかけになりましたし、思い出にもなりました。

***

アイドルマスターシンデレラガールズ in 熊本

先週はシンデレラガールズコラボのために、熊本まで行っていました。
当初10月に行くつもりで計画していましたが、怪我しちゃったので1ヶ月遅れました。

IMG_6773_5

飛行機で阿蘇くまもと空港へ到着した後、バスで阿蘇駅へ。

IMG_6791_5

そして阿蘇山上ターミナルへ向かうためのバスに乗り換えたのですが…、
そこへ見えるのはコラボバス!
しかし観光客が多すぎて乗れなかったので、同時発車の普通のバスに乗りました。
車内のアナウンスは、小日向美穂ちゃんがめっちゃ頑張っていました。

IMG_6792_5

IMG_6797_5 IMG_6798_5

阿蘇山上ターミナルではARスタンプを押したりグッズを買ったり。
しかし普通は火口へ向かうところ、わずか15分の滞在で阿蘇駅へ戻りました。ははは…

IMG_6806_5

IMG_6810_5

阿蘇駅へ戻ってからは、次のバスまでの短い時間に昼食。
地元名物の、たかなめしの定食を頂きました。

IMG_6819_5 IMG_6847_5

その後は巡回バスを駆使して、ASO MILK FACTORYと阿蘇神社へ行きました。

IMG_6866_5

IMG_6863_5 IMG_6872_5

IMG_6868_5

IMG_6870_5 IMG_6877_5

IMG_6910_5

公共交通機関オンリーだったので、丸一日かかってしまいましたが、
無事にARスタンプの阿蘇コースを回り終えたので、
またまたバスに乗ってSAKURA MACHI Kumamotoへ向かいました。
展示も名刺コーナーも、気合が入っていましたね。

IMG_6882_5

IMG_6886_5

コラボメニューの、黒マー油ラーメンと漆黒の唐揚げセットも頂きました。
蘭子のコラボは、とにかく黒くしておけばいいと思われていそうw

IMG_6887_5

IMG_6890_5

IMG_6891_5

最後は街へ繰り出して、地酒とともに馬刺しやからし蓮根などを頂きました。

IMG_6928_5

IMG_6896_5 IMG_6925_5

IMG_6922_5

この日の夜は、ホテルKKR熊本へ宿泊。KKSじゃないよw
窓から熊本城がよく見えるお部屋で、ライトアップもバッチリ見えましたが、
翌日明るくなってから見たら、まだまだ復旧工事が終わっていないのがよくわかりました。
朝食にはからし蓮根や馬肉を使ったメニューなど、地元メニューがたくさんありました。

IMG_6977_5 IMG_6950_5

IMG_6964_5

で、翌日はホテルの目の前にあった熊本城へ。
前回の復興城主証は1年で期限が切れたので、今回も10,000円寄付しました。
Pだとは言っていなかったのに、思いきいりバレていたのは何故かな?w
あらかじめアイドルたちのNo.は控えていたので、バッチリ確認できました。

IMG_6982_5

最後は市電で熊本駅へ移動して、九州新幹線で熊本駅を離れました。
馬肉を使った寿司やメンチカツなどを食べて、熊本への思いを馳せながら。

***

学園アイドルマスター × アニメイトカフェ

IMG_7001_5

新幹線で新大阪駅へ着いた後は、旅マスの出発地点であるららぽーとEXPO CITYへ行きましたが、
ほぼそこしか行けなかったのでそれはまた次以降の記事で。

IMG_7029_5

IMG_7039_5

で、向かった先は日本橋のアニメイトカフェ。
今回の学マスコラボは東京と大阪しかなかったので、仕方がなかったということで。

IMG_7035_5 IMG_7046_5

IMG_7037_5

IMG_7044_5

コラボメニューをしこたま頂いて、グッズもしこたま買ったので、渋沢さんが消えましたw

IMG_7066_5

***

グラブル。

IMG_6704_5 IMG_6703_5 IMG_6702_5

古戦場がありました。が、でらますなどに気を取られすぎて、90000位は無理でした。
でも今回は、200HELLだけでなく、250HELLも回せました。

IMG_6750_5 IMG_6762_5 IMG_6763_5 IMG_7086_5

ガチャはスタレぐらいしか回していませんでしたが、
転スラコラボはうっかり少し回して、シオンが加わってくれました。

***

プリコネ。

IMG_6676_5

IMG_7071_5

IMG_6674_5 IMG_7070_5

限定ガチャ3連発の洗礼を受け、2連続天井により、石が完全に枯渇しました。
そこそこ長きに渡って全キャラ所持を維持していましたが、おしまいです。
引退こそしませんが、徐々に

***

その他アイマスの話。

IMG_6381_5

学マスは相変わらず展開が早いっすね。
ハーフアニバーサリーで十王星南様が追加されましたが、もうクリスマスの話題が…。

IMG_7092_5 IMG_7094_5

IMG_7100_5 IMG_7102_5

IMG_7125_5

東京と名古屋で見られる星南の広告は拝んでおきました。
多少場所が分かりづらくても、どれもこれも目立つ広告ばかりでしたね。

IMG_2236_5 IMG_7074_5 IMG_7080_5

IMG_2248_5 IMG_2250_5

019ea9525efe467d8e151fe3853500e3_5

2716cdf9003d408fa9489a21c49768b5_5

そんなわけで、星南のガシャは回しまくってしまいました。
なんとか天井へ至る前に来てくれました。
ついでに未所持だったPアイドルも何人か来てくれました。ありがたや。
それにしても、思っていたイメージと違いましたね。
咲季と似たところが多いキャラだったとは。

IMG_6376_5

プライズはまずはブンブンパのアクスタを確保。シリーズ?揃ってきました。

IMG_6434_5

初声公演の開催記念グッズも届きました。色々注文しすぎて、まだ飾りきれていませんw

IMG_6691_5

セ・リーグコラボのグッズも。カープはあんまり存じていませんがw

IMG_7133_5

信号機3人のアクリルパネル。プライズですが、大きくて発色が良くて、出来は良いです。

IMG_6366_5

IMG_6372_5

あかりんごのフィギュアも無事確保できたので、UNICUS揃いました。

***

IMG_6404_5

冬コミ当選しました。怪我人の上に遠征しまくっていたので、まだ何も作れていませんが。
がんばってなにか作ります。学マス…?!


09:11:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2023年12月29日

2023の俺的10大ニュース

昨年はTwitterでつぶやきましたが、今回はブログ記事でまとめて書きました。
10位から順番に書きます。

***

第10位 デレマス終了、そしてありがとうが集まる場所へ

IMG_8855

途中からほぼ隠居生活だったものの、なんだかんだ10年以上に渡って続けていたモバマスが、
3月末で終了しました。
そして東京などで開催された展示イベント「ありがとうが集まる場所」、思い出に浸れました。
そういえばすごく分厚い本が出る予定だったような…?

***

第9位 アイマスのアニメが3作品も! アイマスアニメづくしの一年

IMG_7744

今年はU149をはじめ、ミリオンにシャニと、3作品もアイマスアニメが公開されました。
アイマスのアニメはなかなか新作が出ないと思っていましたが、まさか一挙3作品とは。
特にU149は、さすがサイゲと言わんばかりのクオリティで、最後まで楽しく見られました。

***

第8位 ますます酒浸り? 日本酒イベント続々

IMG_3677_4 IMG_4253_4

酒浸りは毎年のことですが、今年はアフターコロナで日本酒イベントも数多く開催されたので、
ホイホイ出かけて地酒を飲みまくっていました。
上京した際には、日本酒原価酒蔵へ何度も行きました。ホント名古屋にも欲しいよなぁ。

***

第7位 ふーりん音楽活動スタート

IMG_0539

ふーりんに関しては、以前結婚を発表されたときも驚きましたが、
結婚すると芸能活動が滞る人が多い中、まさか音楽活動を開始されるとは。
しかもインディーズで、小さなライブハウスで、やりたい放題だと…?!
今年は2回開催されたライブなどへ参加しましたが、来年も出来る限り追いかけたいです。

***

第6位 これも備にゃと同じ?! カスタムIEM購入

IMG_3717_4

アイマスコラボのカスタムIEMが、人生初のカスタムIEMでした。
価格は備にゃと同じ165,000円。
それにワイヤレスユニットをつけて使っているので、備にゃよりも高い?
でも耳型ピッタリで簡単に外れたりしないので、頻繁に使っています。

***

第5位 アイマスコラボのために備前へ、熊本へ!

IMG_7004 IMG_7181_3

今年は始まって早々に、備前や熊本とのアイマスコラボがありました。
いまやアイマスの各ブランドが、とにかくいろいろなコラボをしまくっているので、
全部なんてとても行けたものではないですが、行けるだけは行きたいっすよね。
すでに来年も、またまた備前とのコラボが決まっていますしね。

***

第4位 実に3ヶ月以上の長期間。ありがとう、でらます!

IMG_3199_4

昨年もありましたが、今年はミリオンにシンデレラと連続だったので、
実に3ヶ月以上も名古屋を中心として愛知県がアイマス色に染まりました。
企画してくださった名鉄観光には感謝ですが…、来年は横浜だとぉ?!!

***

第3位 まさか2回も東京ドームへ行くなんて。MOIW2023&異次元フェス開催

IMG_6534 IMG_5965_4

昨年はベルーナドームへ2回行ったのを挙げていましたが、
今年はアイマス界隈では遥か遠くの舞台だったはずの、東京ドームが2回に。
1度目はアイマス念願の初東京ドーム、しかも5ブランド合同。
そして2度めはまさかまさかのラブライブ!との異次元コラボ。
どちらもすごいライブでした。そしてどちらへも88,000円払ってのぼりを掲出しました。

***

第2位 今年一番のお買い物 シビックe:HEV

IMG_8300_3

7年ぶりに車を買い替えました。総額400万円超のシビック e:HEVです。
これからは年を取って衰えるばかりなので、車を乗りこなせるのは最後と考えて、
おじさんにしてはちょっと奮発してヤンチャな車を選びました。
街乗りでも強力な加速、高速道路では安定のクルージング、最高です。

***

第1位 6泊7日、仙台→山形→新潟→芦原→備前を巡った国内大旅行

IMG_3956_4 IMG_4516_4

今年はやはりこれですね。
今まで数限りなく国内旅行してきましたが、飛行機を使わずに
ここまで長距離を移動したのは初めてでした。
目的地が備前だったのに、最初にフェリーで仙台に向かったのが狂っていましたねw

***

そんなわけで、コロナ明けで遠征が多めかつ、アイマスもなんとなく多めの
俺的10大ニュースでした。いろいろなことがありましたね。
ランクインしていませんが、ここMedia Stationの25周年でもありましたし。

果たして来年は、どんな一年になるか…?

なおグラブルフェスなどの話は、年始にコミケなどと合わせて書く予定です。


07:12:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 雑記 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2023年10月16日

1週間休暇を取得して日本列島をぐるっと回って備前焼まつりへ行った話

今年勤続25年で、連続5日間の休暇をもらえることになりました。
そこで先週の3連休にくっつけて、今日まで休暇をいただきました。

***

10月7日

IMG_3729_4 IMG_3733_4

の前に、6日夜にガルパン最終章の第4話を見ました。
かなり久しぶりのガルパンだったので付いていけるか不安でしたが、
戦闘シーン盛り盛りで目が釘付けになりました。

IMG_3745_4

IMG_3795_4

で、その時買ったパンフを見たら、ガルパン10周年を記念した展示会が、
名古屋ではまだやっていると知って早速行ってみました。
前の晩に見た劇場版を思い出しつつ、たくさんのパネルや展示、
アニメ制作資料などを見ながら、ガルパンの世界に浸りました。

IMG_3808_4

IMG_3820_4 

IMG_3830_4 IMG_3837_4

IMG_3850_4 IMG_3859_4

その後は常滑へ移動。常滑焼まつりへ初めて行きました。
やきもの散歩道を散策して、様々な焼き物や登窯を見た後は、
ボートレースとこなめへ移動して、花火大会を見物しました。
花火大会をまともに見たのは、かなり久しぶりだった気がします。

IMG_3824_4

しかし常滑焼まつりへ行ったのに、買ったものがなぜか
JALのブースにあったオイル缶や醤油だれでした。なぜだ…?

10月8日

IMG_3886_4

IMG_3895_4

この日は朝から、たじみ陶器まつりへ。
今度こそ美濃焼を色々購入しました。我が家の食器は圧倒的に美濃焼が多いです。
今回特にお気に入りは、お魚デザインのスープ皿です。
ひと目でハートを射抜かれましたw

10月9日

IMG_3919_4

まず昼間は、栄のライブハウスで開催された、亜咲花さんのライブへ行きました。
この週末に開催予定だったアニソンフェスが急遽中止になったことにより、
緊急開催が決定したライブでした。

IMG_3941_4

亜咲花さんのライブをアニサマなどのフェスで拝見したことはありましたが、
単独ライブを見たのは初めてでした。
小さなライブハウスだったのと、お立ち台に立ってくださったおかげで、
めちゃ近い距離で常にお顔が見れて最高でした。
セトリ的には俺でも知っている曲が多い初心者向がだったようですが、
MCのトークがレベルの高い名古屋ローカルの内容だったので、すごく楽しめました。

IMG_3944_4

その後帰宅してからは、荷物をまとめていよいよ長い旅へ出発しました。
今回は備にゃを連れて。そのために事前にクッションケースを購入したのでした。

IMG_3953_4

IMG_3952_4 IMG_3954_4

IMG_3956_4

IMG_3978_4

まず向かった先は名古屋港。ここから車と一緒に、仙台行のフェリーへ乗船しました。
旅の目的の一つが、自分の車とともにフェリーに乗ることでした。もちろん初めてでした。

IMG_3961_4

今回は割引を最大限に効かせたおかげで、通常車を運ぶだけでかかる料金と
ほとんど変わらない料金で、特等室に泊まることができました。
下手なビジネスホテルよりも、広くて立派なお部屋でした。

IMG_3970_4

IMG_3972_4

この日は外は悪天候だったので、お風呂に入ったり、夕食を摂ったり、
ラウンジで開催されたジャズコンサートを鑑賞した後は、すぐに寝てしまいました。

10月10日

まだまだフェリーです。なんせ実に21時間の航海なので。

今回フェリーに乗って学んだのは、暇つぶし対策をしないとイカンということでした。
ネットが繋がらないわけではないですが、回線が貧弱なので、
ストリーミングやゲームはほぼ不可能でした。
SNS程度であれば見られるものの、大きなフェリーとはいえ結構揺れたので、
見続けていると酔いそうでした。つまり本などを持ち込んでも厳しいと思いました。

IMG_4040_4

IMG_4054_4

航海中ほぼずっと悪天候だったものの、福島県沖のあたりでは晴れていたので、
福島第一原発などを海上から見ることができました。
また逆に名古屋方面へ向かう僚船に手を振ったりすることもできました。

IMG_3987_4

IMG_4027_4

あとは朝食や昼食を摂ったぐらいでしたが、前の晩もでしたが、
食事は船内とは思えないほど充実していました。しかも料金もリーズナブル。
ホント設備やサービスはとても良かったです。

IMG_4065_4

IMG_4074_4

16時過ぎに仙台港へ上陸。
ここから仙台市街を経ることなく向かった先は、山形県の瀬見温泉という場所でした。
翌日行く銀山温泉に近いからというだけで選びましたw

IMG_4082_4

IMG_4084_4

夕食は地元産食材をふんだんに使った豪華な膳でした。
日本酒に力を入れている旅館だったので、季節限定の飲み比べセットも頂きました。
温泉も良い感じでした。

IMG_4089_4

ちなみに売店で山形りんごのジュースを見つけたので、確保しました。

10月11日

IMG_4094_4

朝食の前に、瀬見温泉を軽くお散歩しました。
源義経や弁慶にゆかりのある温泉というのをウリにしていました。

IMG_4116_4

IMG_4112_4

その後は朝食を頂いてからチェックアウト。
お世話になったのは、ゆめみの宿 観松館という宿でした。

IMG_4172_4

IMG_4179_4

宿を後にして向かった先は銀山温泉。いろいろあって観光地として有名になった場所ですね。
おかげで外国人観光客の人数が凄まじかったです。

IMG_4135_4

IMG_4163_4

IMG_4153_4 IMG_4198_4

この日は日帰り温泉がことごとく入れなかったので、温泉は足湯のみ。
あとは街並みやその奥の滝、銀坑洞などを見て回りました。

IMG_4183_4

IMG_4193_4

お昼は温泉街のしろがねというお店で、しろがね丼を頂きました。
鶏肉が柔らかくて美味しかったです。

IMG_4215_4

IMG_4208_4 IMG_4207_4

その後は山形駅へ向けて移動。
直前の配信番組で発表された、デレマスの次のライブ会場の一つである、
やまぎん県民ホールへ行ってみました。
建物自体が新しく中は綺麗、駅からは屋根伝い出入り口まで直結、
さらに建物の前にはプロデューサーが集まれそうな広場までありました。
まさにアイマスライブ向けと言えそうでした、山形という場所以外は。

その後は一路新潟駅方面へ。
山形駅から新潟駅までは、便利な高速道路がないので、
150kmぐらい下道を走り続ける羽目になりました。

IMG_4225_4

IMG_4253_4

IMG_4240_4 IMG_4246_4

新潟駅へ着いてホテルにチェックインしたあと向かった先は、ぽんしゅ館新潟驛店。
日本酒が飲める自販機を是非とも体験したかったので。
日本酒はコイン1~2枚が中心で、コイン5枚500円だったので、
追いコインしつつ100円のキュウリをつまみに頂きながら、いろんな日本酒を堪能しました。

IMG_4263_4 IMG_4266_4

IMG_4267_4

その後は駅前の居酒屋へ移動して、またまた日本酒を頂きながら
塩煎り銀杏やタレカツなどを頂きました。

IMG_4271_4

ホテルに戻ってからは、お風呂に入ったり夜鳴きそばを頂いたり。
この日に泊まったのはドーミーインだったのでした。

10月12日

IMG_4276_4

IMG_4280_4

まずは朝食を頂いてからチェックアウト。
ドーミーイン新潟にお世話になりましたが、お風呂はかなり広くて快適でしたし、
朝食のクオリティもビジネスホテルにあるまじき素晴らしさ。さすがドーミーイン。

IMG_4286_4

IMG_4293_4

IMG_4297_4 IMG_4312_4

IMG_4318_4

ホテルを出た後は再びぽんしゅ館を訪れて、今度は飲まずに地酒を色々購入。
それから歩いて向かった先は、今代司酒造。酒蔵を見学させて頂きました。
しこたま日本酒を飲みまくっているくせに、見学したのは実は初めてでしたw
木桶などの昔の設備もありましたが、たくさんの日本酒を生産するための設備を
色々と見ることができました。

IMG_4324_4

その後は北陸路を移動。途中米山SAで、ふのりそばとミニ鯛茶漬けを頂きました。

IMG_4328_4

IMG_4344_4 IMG_4339_4 IMG_4343_4

着いた先は金沢市の兼六園の裏手、本多の森 北電ホール。
ここもまた、来年のデレマスライブ会場の一つです。
やまぎん県民ホールも県の公共施設でしたが、
こちらは建物内に石川県民向けの施設がびっしり。
いつも以上にライブ参加者の民度が問われそうな予感です。

IMG_4355_4

この日はさらに西へ移動して、向かった先は芦原温泉。
潰れた旅館を再生させた系の、大江戸温泉物語に泊まりました。

IMG_4359_4

IMG_4361_4

お部屋はとても広いし、夕食は選びきれないほどの種類のバイキングでカニも食べ放題。
大浴場も今回の旅行で泊まった宿の中で、ぶっちぎりの広さでした。
ネットでの評価が高かったのも納得でした。

10月13日

IMG_4385_4

IMG_4389_4

朝食の前に向かった先は、東尋坊。
実はホテルに着くまで、近くに東尋坊があることを知らなかったのですが、
さすがに近いんだったら行っておこうと思って行きました。

IMG_4407_4

戻った後はホテルで朝食。朝食も選びきれないほどの種類のバイキング。すごい。

IMG_4427_4 IMG_4431_4

その後は旅立つ前に、芦原温泉を少し散策。
銀山温泉のときは温泉むすめを偶然発見したのですが、
今回は敢えて調べて、温泉旅館組合や清風荘などでパネルを見ました。

IMG_4403_4

そんなわけで、大江戸温泉物語 芦原温泉あわらにお世話になりました。
北陸新幹線が延伸されれば、更に人気が出るかもしれないっすね。

IMG_4443_4 IMG_4448_4

ホテルを出たあと最初に向かったのは、ESHIKOTOという施設。
福井の地酒として有名な、黒龍酒造が作った施設です。
ESHIKOTO限定のお酒を購入させて頂きました。

IMG_4450_4

そしてひたすら西へ向けて移動。途中西紀SAで但馬牛の牛丼を頂きました。

IMG_4467_4 IMG_4460_4

IMG_4462_4

着いた先は岡山県の備前市。
そう、仙台に上陸して山形に居たはずなのに、今回の旅の終着点は備前だったのでした。
名古屋から300kmなのに、実に2000km近くも遠回りをしてw
備前商工会館の肇ちゃんグッズの展示は平日しか見られなかったので、
備前焼まつりの前日に備前市に入りました。

IMG_4471_4

IMG_4484_4

IMG_4488_4 IMG_4492_4

IMG_4490_4 IMG_4479_4

ただしこの日泊まったのは、少し東へバックして、兵庫県の赤穂温泉でした。
夕食は赤穂産牡蠣入りのミニ会席をいただきましたが、
どこがミニなのかわからないレベルで牡蠣たっぷりでした。
お供の日本酒は夏酒の残りということで、脅威の39%オフでかなりお安く頂けました。

10月14日

IMG_4503_4

IMG_4505_4

IMG_4508_4

まずはホテルの朝食。身体に優しい朝食膳を頂きました。
赤穂パークホテル、料理はもちろんのこと、お部屋も広くて快適でした。

IMG_4509_4

IMG_4516_4

ホテルを後にして、一路伊部へ。いよいよ備前焼まつりへ。
臨時駐車場はあるものの、台数には限りがあって、周辺道路も混雑すると聞いていたので、
かなり身構えていましたが、特に混雑なく備前中学校に停められました。

IMG_4518_4 IMG_4519_4

まずは駅前の肇ちゃんグッズ販売のコーナーで、トートバッグを購入。
申込書の氏名の欄がニックネーム可だったのでKKSと書いたら、
商品を受け取る際に「KKSさん」と呼ばれてかえって恥ずかしかったですw

IMG_4538_4

IMG_4525_4

IMG_4526_4

IMG_4531_4

続いて備にゃの生まれ故郷の中の生まれ故郷である、一陽窯さんを訪問。
木村さんにご挨拶しつつ、窯のある店の奥の方へ入って、
備前焼の器でコーヒーを頂きました。備にゃと窯とのご対面も果たしましたw
その後はギャラリーKaiのフジタさんともお話できました。

IMG_4543_4

IMG_4545_4

お昼は伊部といえばということで、双海食堂へ。
今回は豚玉定食をチョイス。炭水化物と炭水化物のコラボレーション。
ペットボトルで出てくるお茶と言い、相変わらずボリュームがすごいです。

screenshot561_4

午後も伊部の街を散策し、至るところで備前焼を購入。天津神社へのお参りもしました。
また一陶庵さんで、現地を訪れたPの名刺ボードや、「土に飲まれよ」の看板などを発見。
せっかくなので名刺を追加させていただきつつ、
備にゃと並べて記念撮影した写真がプチバズして驚きました。
この場所では、多くの同僚Pとお話することができたのも、ありがたかったです。

IMG_4564_4

IMG_4565_4

一日歩き回って購入した備前焼はこんな感じ。
一陽窯さんではコーヒー向けにガチのマグを購入しましたが、
備前焼は他の陶器よりも食洗機に入れるのが怖いので、
ほかは壊れてもショックを受けないように安めのお皿などを選びました。
あとは成り行きで、動物系が多めでした。
1回だけ引けたくじは6等で、備前玉や非常食など頂けました。

備前焼まつりの閉会より少し早く、16時すぎに会場を離れて岡山駅へ。
渋滞回避のためか、ナビが案内した道が今回の旅一番の酷道でした。
対向車が来たら即終了の道幅はヤバいって。時間こそかかりませんでしたが…。

IMG_4560_4

IMG_4571_4

IMG_4569_4 IMG_4574_4

ホテルにチェックインしてからは、駅前へ繰り出して飲みに行きました。
岡山県の地酒に強そうなお店を見つけて、嘉美心や極聖などを頂きました。

10月15日

IMG_4580_4

IMG_4583_4

この日もホテルで朝食を頂いたあと、伊部へ向かいました。
岡山駅の宿は、半年前にも泊まったスーパーホテル岡山駅東口でした。

伊部には昨日と同じような時間に着いたので、
伊部小学校へ停められるかと思いきゃダメだったので、この日も備前中学校へ。

IMG_4586_4

2日連続で一陽窯さんでコーヒーを頂くなど、
お昼までに昨日お世話になったスポットへ再びご挨拶するなどしました。

IMG_4590_4

昼ごろに伊部を後にして、名古屋への帰路につきました。
備前ICから山陽道へ乗ってすぐ、龍野西SAで揖保乃糸の煮麺などを頂きました。

IMG_4596_4

その後すぐに眠くなってしまったので、三木SAで1時間程度仮眠。
ここへ来て旅の疲れが出たのかもしれません。
ただ起きた後は一気に鈴鹿PAまで走って、名古屋市内まで戻りました。
鈴鹿PAの展示が、中嶋悟が駆った名車CAMELロータスで驚きました。

IMG_4604_4 screenshot562_4

IMG_4606_4

そんなわけで、フェリーの770kmと合わせて、2350kmの行程を経て無事に帰宅しました。
(スプレッドシートは一部の移動が抜けています)
旅を共にした備にゃも、無事に定位置に帰還しました。

IMG_4609_4

今回の旅の目的には地酒購入もあったので、山形、新潟、福井で色々購入してきました。
特にESHIKOTOで買った限定酒である永(とこしえ)は、飲むのが楽しみです。

10月16日

つまり今日ですが、個人的連休の最終日なので、自宅で旅の疲れを癒やすべく、
ゆっくり過ごしました。

IMG_4618_4

お昼だけ外出して、かつやで限定メニューの合い盛り定食を頂きました。
俺的にはまさに、普通の休日です。
連休中のリフレッシュを経て、明日からの現実は…生き残れるだろうか?

***

その他のお話。

IMG_3719_4

IMG_3720_4

順番が前後していますが、旅に出る前に月初のガシャで肇ちゃんを
お迎えしていました。
「土に飲まれよ」「トリックオア備前焼講習会」を履修してから
伊部入りしていましたw

IMG_4060_4

ライブパレードは今回もほぼAUTOで適当プレイだったので、
銅トロかつ中途半端なスコアでした。

IMG_4621_4

それから旅から戻ったら、元祖鯱もなか本店のもなかが届いていました。
美味しく頂きます。

IMG_4600_4

IMG_4601_4

プリコネはルカが追加されたのでガチャガチャしましたが、
来てくれたのは天井直前になってからでした。多分天井まで行きます。

IMG_3717_4

以前買ったカスタムIEMを、ワイヤレス化するためのアイテムを購入しました。
やっぱりワイヤレスは便利っすね。


06:10:00 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。