Date: 2023年8月27日
夏コミを終えて名古屋へ帰ってきたのに家に入れなかった話ほか
夏コミが終わってから、もう2週間経ちましたね。はるか昔の出来事のようだ。
そんなわけで今更ですが、夏コミに参加された皆さん、お疲れ様でした。
俺は1日めはアーリーで、2日めはサークルで参加していました。
1日めはお手伝いメインで、某大手サークルに並んで分厚い本(上)を買ったりしていました。
その後は御本尊を拝んでおかねばと企業へ行ったりしていました。
2日めはほぼ自分のサークルにいました。
例によって売上はアレでしたが、多くの方に来ていただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
なおその間に、いつもお世話になっている方々にいろいろ買ってきていただいて、
いわゆる戦利品もかなり充実しました。いま少しずつ楽しんでいます。
今回はいつもより早めにサークルを撤収して、渋谷へ移動。
ふーりんの1stライブへ行きました。
VIPチケットだったのでリハーサルから参加し、限定グッズもゲットしました。
ライブ自体は優先入場だけにとにかくステージが近くて、ふーりんとの距離感もバグってました。
ハードな持ち歌を歌い上げるふーりんが凄すぎるだけでなく、
実力派のガールズバンドも格好良すぎました。
カバー曲の選曲も個人的にツボでした。D-tecnoLifeはヤバいって。
そして何よりアンコールから先がヤバかったですね。
新曲発表や2ndライブの告知などはまだわかるとしても、その内容がw
例のピンズも手に入れていたので、叙任式も参加しました。
物販の告知を読んだときには意味がわかりませんでしたが、まさか本当に「叙任式」とはw
台風が迫っていたので、当初の予定を繰り上げて、翌日は名古屋への帰路につきました。
あらかじめ着替えなどを発送した後、新幹線に乗る前に糀町さんのお宅に立ち寄らせていただいて、
預かっていただいていた前日のコミケの荷物を受け取りつつ、レアな日本酒を堪能しました。
で、新幹線で名古屋まで戻ってきたのですが、23時頃、マンションの前で気づいてしまいました。
■
鍵が、ない。
■
着替えなどと一緒に、ゆうパックで発送してしまっていたのでした。
鍵にはAir Tagがつけてあったので、新東名を爆走しているのを確認できました。ははは…。
その後の流れはこんな感じ。
鍵を預けてるセキュリティに連絡、来てもらう
↓
トラブルで俺の鍵が出せず、2時間かけても解錠不可!
↓
仕方がないので暴風の中徒歩で栄へ、カプホへイン
↓
翌朝郵便局へ連絡したら、荷物受け取りは、自宅前以外は郵便局のみ!
↓
暴風雨の中歩いて、根性で郵便局へ。荷物受け取ってタクシーで帰宅
結局部屋に入れたのは、翌朝10時でした。ぐったり。
鍵を発送してしまったとき、なぜAir Tagが反応しなかったのか?など
気になった点はありましたが、色々と勉強になりました。今度から気をつけます。
***
グルメいろいろ。たくさんあるよw
まずは家のご近所、何度か訪れている麺れおん。
期間限定で提供されていた、冷やし中華を頂きました。
お店の冷やし中華で、麺と具が別々に出てきたのは初めての気がします。
味はまごうことなく冷やし中華でした。美味しかったです。
続いては夏コミに合わせて実家へ帰省する前に立ち寄った、八海山バルの柏店。
その名の通り、お酒やお料理の何もかもが八海山づくし!
安くはなかったですが、どれも美味しかったです。
夏コミを終えて名古屋へ戻ってきた後は、でらますの自販機で手に入れた、
あいちスノーブーケのチケットを消化しました。
1軒めは半田赤レンガ建物。
対象メニューがお皿でパフェ。デカい皿に冷えたフルーツなどがいっぱい!
凄まじい満足感でした。
2軒めは刈谷のたこ焼き皓介にて、桃たっぷりのかき氷。
ていうかこれもデカすぎだっちゅうの。どうしてこう、デカいメニューばかり…?
とんでもない食べごたえでした。
その後のお昼は、海老で鯛を釣る麺堂 神楽というお店で、
海老の風味たっぷりのまぜそばを頂きました。
ていうか元々栄にお店あったのね。今度そっちも行ってみます。
先週末は、でらますでKITTEの青柳総本家に並んでいたときに見つけた、
日本酒が立ち飲みできるお店、YATAへ行きました。
2000円払うと、その時お店に用意されている様々な日本酒が、
45分間飲み放題になるというシステム。愛山の二兎などを堪能しました。
こちらのお店も栄にもあるということで、KITTEでしこたま飲んだ後だったのに、
ハシゴして栄店も行ってしまいました。
こちらは60分2500円で飲み放題だったので、KITTEよりもさらに飲みまくり。
その結果…、飲みすぎました。orz
家に帰ってからまともに動けなくなるどころか、トイレとお友達になってしまうとは。
もっとお上品に飲むように、気をつけます…。
それから、半月後ぐらいにまた行く気がする、常滑へも行きました。
行った先は俺的定番のコストコ、イオンモール、そしてめんたいパーク。
夏季限定のうなぎ明太のおにぎりを食べたりしました。
***
各種ゲームの話。
グラブルはグランデフェスで、キャンペーンで集めたサマーガチャチケをブッパするなどして、
天井まで回しました。
新キャラはヴァンピィ、アニラ、ティラノサウルス(?)を手に入れられました。
天井交換はリミテッドで唯一未所持だった、コスモスにしました。
プリコネは5.5周年のキャンペーン期間中ですが、水着のシノブは初日にガチャガチャ回して、
無料分で天井へ届く回数に至る前に引けました。
あとプリンセスアリーナがリセットされましたが、久しぶりに頑張って1位まで登頂しました。
なんとおよそ4年ぶり?! おおぅ…。
開催中のクラバトは、とりあえず今日までは概ね順調ですが、
セミオートの手数が多すぎて、あと3日まともに出来るか不安です。
かといって、フルオートとはスコアが1.5倍ぐらい違うからなぁ…。
デレステは、前の記事でLive Grooveがヤバそうと書いていましたが、
終盤に必死こいて、なんとか2000位以内で終えられました。
いまのポエミーなイベントは…、最後慌てましたが、多分大丈夫だと思います(汗
それから4月に秋葉原で耳型を採取していた、ONKYOのカスタムIEMがついに届きました。
俺の耳型どおりに作られた俺専用イヤホンなので、イヤーピースもないのに完璧にフィット。
外からの音は殆ど聞こえず、音楽を聴けば圧倒的な音の解像度の高さ。
とりあえずiPhoneに安価なDACを繋げて使っていますが、
これは再生装置側も本格的にしないと、釣り合いがとれないかも…?
一部で話題の?ミリオンライブのアニメ第1章は、ムビチケを消化して初日に見ました。
見どころもツッコミどころも多数で、続きが楽しみになる内容でした。
その勢いで?、たまたま関東への出張があったので、ついでに豊洲にも行きました。
ちょうどグッズ販売の初日だったのでグッズも買いましたが、
物販の裁きが悪くて、思った以上に時間を取られました。HMVさんがんばって。
他にも、池袋のバーステーストアにも。
買ってきた凛のイラストは、額に収めて飾っています。
ついでに秋葉原のシャドバの広告も拝んでおきました。
日比谷線の秋葉原駅ってのはマニアックだなぁと思いました。
その流れで?、トレカやらないのにシャドバエボルヴのカードなどを購入しました。
特にグッズ類は、凛のイラストが入っているものを片っ端からw
バインダーなどに使われている、ニュージェネのイラストが凛々しすぎて痺れます。
しかし相変わらず引きが悪すぎて、凛のカードがほとんど引けない…!
箔押しとか贅沢は言わないから、もっと手元に来てほしかったです。
9月のTHE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Shout out Live!!!ですが、
自力では日曜日しか取れていませんでした。
が、チケプラで幸運にも土曜日も確保できたので、両日行けることになりました。
あと2週間、楽しみ!!
08:08:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 同人, 名古屋, 喫茶, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2023年6月14日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-に行ってきた話
この週末は、大阪城ホールで開催されていた、CGよまつりこと、
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-へ行ってきました。
土曜日は朝移動。
交通手段の選択肢はいくつかありましたが、今回はこだまグリーンの早得にしました。
のぞみの普通と約15分、400円しか変わらなかったので。
朝はいつもながらの朝きしからスタート。
玉子入りきしめんがなくて焦りましたが、トッピングで付けられました。
10時前に大阪城ホールに着いて、まずは物販から。
グッズの物販でぴにゃお面、CD物販で限定CDを買いましたが、
あまりにもスムーズで10:10過ぎには終わっちゃいました。
その後はCygamesのフラスタを鑑賞。
花がないかと思ったら、動画スクリーンの両サイドのアサガオが花でした。
いやフラスタで朝顔は、それはそれで普通はないでしょうw
動画には凛もこっそり居ましたね。ありがたや。
上の櫓にぴにゃが時々現れていましたが、俺はお目にかかれませんでした。残念。
続いては城見ホール。
こちらではサイゲ以外のフラスタや、各種展示が見られました。
有志のフラスタは輪をかけて凝りに凝りまくった作品ばかりでしたね。
前にナゴドで自分で出したときは、風に思いっきりやられてしまったので、
屋内展示の良好なコンディションは羨ましかったです。
流れでキッチンカーへも行きました。
なかなかの長さの列ができていましたが、捌きがとても良かったので、
あまり時間をかけずにフード&ドリンクにありつくことができました。
ここまでの会場周辺企画が思っていた以上にスムーズだったので、
一度会場を離れて、心斎橋へ向かいました。
まずは心斎橋パルコの中にある丸福珈琲店へ。
店の前についたとき、特に列などもなくて静かだったので、
本当に合っているのか?と不安になりましたが合ってました。
案内されて中に入ったら、Pの方々がいて安心?しました。
コラボメニューのパフェはガチ喫茶店の本格的なパフェだったので、
来るまで時間はかかりましたがとてもおいしかったです。コーヒーも良かったです。
その後は道頓堀まで歩いて、くれおーるJUNKへ。
こちらはなかなかの列ができていましたが、パフェでお腹を埋めていたので、
心に余裕を持って並べました。
もともと醤油やソースだけでなく、変わったたこ焼きをウリにしているお店なので、
コラボメニューはサルサソース味。
サルサソースもたこ焼きも美味しかったです。一緒に食べる必要性は…どうかな?w
会場に戻る前に、会場近くで行われていた有志Pの配布イベント、
どりぃむ配布ふぇすてぃばるにも立ち寄りましたが、
終了間際だったので流石にほとんど終わっていました。
そしてライブ本番へ。
1日めの席はスタンドMブロックの2列めでした。
南西方向から眺める感じでしたが、かなりステージが近く感じられました。
ライブが始まる前に、ステージで縁日が始まったのには驚きましたね。
目がいくつあっても足りないレベルで、そこかしこで面白おかしい光景が
繰り広げられていましたしw
JUNGOさんなどのおじさんたちに、昼間から話題をさらっていた飯屋w
こういうのがあると、Pたちを早く入場させる対策にもなるかもしれないっすね。
1日めのライブは、まず極めて個人的な趣味の話ですが、
満願成就♪巫女の神頼み!でダンサーさんたちが巫女の姿だったので大勝利でしたw
そして廻談詣りやNightwearの披露を楽しみにしていたので、
期待通りに素晴らしくて感劇でした。
この日は伊達ちゃんというか、難波ちゃんのステージだったので、
特にソロ曲の大阪タコちゃんラブちゃんでめっちゃ盛り上がれて楽しかったです。
その後はオレンジ色咲き誇る怒涛のコール曲ラッシュでしたが、
終盤にWish you Happiness!!が来たとき、この曲はコロナ禍真っ只中で、
無観客ライブでの披露だったんだよなと思いだして少しウルッとしました。
今回のライブはテーマ曲がないと思っていた矢先の悠久星涼も驚きました。
アンコールはユニット曲を大勢で披露する最近のトレンドに乗った
サマーサイダーからのおねシン和太鼓アレンジ。
怒涛の3時間あまりを楽しみ尽くしました。
スタンド席の前列は規制退場が最後だったので、会場を出るのに大変時間がかかりましたが、
ライブのあとは仲間内での中打ちに参加できました。
お昼がたこ焼きならば、夜はお好み焼き!
たこ焼きに見えるのは、中身が餃子という異色のメニューでしたw
***
今回のお泊りは、新大阪駅前のアパホテルでした。
土曜の夜に、大浴場付きのホテルで1泊朝食付きで10,800円(俺の場合)は
とってもお得に感じられました。お風呂は夜も朝も入りました。
アパといえば豪華な朝食も外せません。
今回も鶏出汁茶漬けなどの美味しい食事をいただけました。
ホテルを出たあとは御堂筋線でなんばへ移動し、0℃熟成ステーキ本店へ。
雨の降る中、開店11:30まで1時間近くありましたが既に列ができていたので、
俺も傘をさして並びました。その後最後尾が大変なことになっていましたw
コラボメニューはカットステーキだったので、お箸で食べやすかったです。
ランチタイムで安価だったので、ビールも1杯飲んじゃいましたw
そして歩いて近くの丸福珈琲店 千日前店へ。
こちらも長蛇の列だったので、パネルだけチェックしました。
更に足を伸ばして日本橋方面へ。
ツアマスのロケテを開催していたナムコ日本橋店へ行きました。
そもそも日本橋のロケテは申し込んでいなかったので、
遠巻きにですが、初めてツアマスの筐体や画面を眺めました。
すぐ近くには古のアケマスなどもありました。
古のアケマスは、大須のタイステにもまだ残っています。
その後は会場ではなく梅田へ移動。
梅田の丸福珈琲店でパネルを拝んで、これで5枚のパネルをコンプできました。
こちらもパフェ待ちの長蛇の列が出来ていましたね。
隣のビルにナムコ梅田店があったので、
Pの霊圧が感じられない中、U149アクスタのキャッチャーと少し戯れました。
3本アームでどう見ても抽選機でしたが、期待に違わずへなちょこパワーのアームが
投入額3000円を超えた途端にパワーアップして簡単に取れたので、大爆笑でしたw
ライブ本番2日めもスタンド席で、しかも1日めより後ろの7列目。
ただし今度はスタンドGブロックのHブロック寄りで、北北東から眺める形だったので、
ほぼ真裏からですが、ステージをほぼ中央から見ることが出来て、
センターステージに至っては1日めよりも近く感じられました。
超上級者の見方として、ステージ越しに対面のガラスの反射で、
アイドルたちを正面から見ることも出来ましたw
2日めの縁日も面白かったっすね。
特に1日めの飯屋に対抗したのか、るーりぃの爪痕の残し方がすごかった。
ヨーヨーを掴んで持っていくなど、やりたい放題でしたねw
2日めのライブは特にソロ歌唱の破壊力が凄まじかったっすね。
もともと期待していたアタシガルールやノーチラスソナーは言わずもがなの
素晴らしさで、特にノーチラスソナーは今も車で聴きまくっていますが、
本来はソロではなかったSunshine See MayやIsoscelesがとんでもなかった。
ゆうゆうや津田ちゃんのパフォーマンスから並々ならぬ思いが伝わってきて、
かなり心が動かされました。
この日が初披露となったルビーカウンテスのNight Time Wanderも
2人だったので、いつかフルメンバーとなる機会を楽しみにしたいです。
あとは大阪ならではの、おおさか!?狂騒曲。
最初から最後まですべてが大阪アレンジというものすごい歌詞でしたが、
オリジナルと同じくヒゲドライバーさんの作詞だったそうで、さすがシンデレラ。
間奏の間ずっとたこ焼きを食べているなつ姉も面白かったですw
過去に実在した説もありますが、ドーナツたこ焼きは誕生するのか?w
その後終盤の構成は1日めとほぼ同じでしたが、
アンコールの大勢曲が思い出じゃない今日をだったのには驚きました。
まさか柚子ソロ曲をここへ持ってくるとは。
最後のおねシンは、肇ちゃんや唯ちゃんのはっぴも連れてきてくれて、
最後の最後までエモかったです。
ライブの後は、またまた規制退場は最後の方でしたが、
南側よりも北側のほうが外に出てから歩く距離が短かったので、
1日めよりはスムーズに離脱できました。
打ち上げは心斎橋で、鶏肉のお造り!?や串揚げなどを頂きました。
打ち上げの後は駅のホームでゴディバのアイスを買って、
最終のこだまグリーン席に座って名古屋まで帰ってきました。
土曜日の朝から日曜日の夜まで、丸々2日間大阪遠征を楽しみ尽くしました。
ライブが終わったばかりですが、早くも次のライブは9月のデレステ8周年と
発表されています。しかもまたまた愛知県。これで5度目!?
愛知県ならば家から行けるから何度来てもらってもウェルカムですが、
常滑は名古屋市じゃねえ!w 前も帰りに苦労したので、対策せねば…。
それ以前にチケット。キャパは大阪の半分程度。祈りの力がかなり必要だ…!
***
ライブの翌日は休暇を取って、用事や家事をこなしつつのんびり過ごしました。
最初にやったのは、前の晩に完全放置した荷物の荷解きでしたが、
2日間活躍してくれた?お面は、とりあえずスタンドに引っ掛けておきましたw
お昼はかつやにて、期間限定の豚カルビ焼肉とチキンカツの合い盛り定食。
なかなかボリュームがあって、食べごたえがありました。
***
その他のアイマス。
上にも書きましたが、今回披露されたノーチラスソナーやサイン・オブ・ホープの
収録されたシンデレラマスターは、ライブ前に確保していました。
大阪遠征前にエンコして、予習復習に活躍しております。
デレステのなつっこ音頭のイベントは、Nightwearと違ってだいぶ平和だったので、
余裕を持って2000位以内へ入れました。トロフィーはいつも通り銅でした。
あと夏コミに受かりました。当落発表の日程すっかり忘れていました。
まだ何も作っていませんが、心が折れなければ、Media Station開設25周年を
セルフでお祝いするような本?を作ろうと思っています。
07:06:00 | タグ: とんかつ, アイマス, アケマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, ライブ, 即売会, 同人, 名古屋, 喫茶, 大阪
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年11月30日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationは、ベルーナドームの寒さを吹き飛ばすような内容盛りだくさんのライブだった話ほか
というわけで、個人的には今年の集大成的な遠征となった、ベルーナドームで開催された
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Twinkle LIVE Constellation Gradationへ行ってきました。
今回は先行販売になかったグッズも会場で販売されていたので、
久しぶりにCDとグッズ両方の物販からスタートしました。
それぞれ抽選申し込みして10:00と10:30になったので、無事にハシゴできました。
CDは限定CD、グッズは凛のパーソナルパブミラーとライブ記念のアクリルスタンド。
パーソナルパブミラーは想像以上の大きさで、持ち運びに苦労しました。
しかしそんなに数なかったのでしょうけれど、会場で完売していたのは驚きました。
アクリルスタンドは十二星座などがすべて部品として用意されているので、
ものすごいパーツ数で驚きました。3000円もするわけです。
物販のほかは、フラスタや展示などを見て回りました。
特にフラスタは、土曜日の午前の時間帯はガラガラだったので、サイゲのも有志のも見放題でした。
今回は凛のフラスタ企画に一口参加させて頂きましたが、一番最初に飾られていたのに驚きました。
後にフラスタを主催された、ひらPさんにもお会いできました。素晴らしいフラスタに感謝でした。
その後はライブ開催に合わせて企画された、西武線のデジタルスタンプラリーに挑みました。
以前にも似たようなのがありましたが、今回はスタンプの数に関係なく、
1日乗車券についてくる引換券を駅で交換するだけで、ポストカードがもらえました。
つまりデジタルスタンプ自体はただの自己満足でしか無いのですが、
行けるところまで行こうと思ったら、土曜日だけで全部回れてしまいました。
池袋→西武球場前→小手指→所沢→新所沢→田無→上石神井→鷺ノ宮→西武新宿
→練馬→石神井公園→東久留米の順でした。
ドームに向かう前に、最初に面倒そうな池袋駅の南口に行っていたのが功を奏しました。
ちなみにお昼は、途中の所沢のコメダで済ませました。名古屋から遠征してきてコメダw
期間限定のグラクロとブラックサンダーなミニシロノワールを頂きました。
ベルーナドームに戻ったら既に16時だったので、やや慌ただしく中に入りました。
今回は一部でハズレ席と言われていた、SS席のアリーナA15ブロックでした。
とは言え幸か不幸か後ろの方だったので、ステージは見切れずに見渡せました。
で、ライブ自体は序盤の未完成の歴史の時点で、ああふーりんの声すごく出てていいなぁと
感激していたのですが、その後は天井全面の演出や生演奏にさらに感激し、
全員曲になったさよならアンドロメダを聴いていいライブだったなぁと思っていたら、
すごく長い業務連絡(告知コーナー)の末にももクロ本人が降臨?!
事前のコラボの告知が匂わせではありましたが、それでも流石に驚きました。
しかもこのコラボための新衣装で、ももクロとシンデレラ合同のオリジナル新曲。
さらにはデレステではニュージェネがカバーしていたサラバ、愛しき悲しみたちよ。
声は出せませんでしたが、めちゃくちゃブチ上がりました。見切れないSS席で良かったです。
ライブのあとはすし詰めの西武線に揺られて池袋へ離脱。
池袋といえば恒例の?富士喜商店で、日本酒を堪能しまくりました。
隣のお客さんに「Pですか?」と話しかけられたり、
日本酒バーで栄光富士のアスタリスクを注いでいたら、
「ライブの内容的に、"アスタリスク"は外せないっすよね!」と声をかけられらり、
思った以上にアイマスのわかるお客さんが集まっていましたw
その日の夜は、池袋北口の東横インに泊まりました。
翌朝は、東横インお約束の朝食をいただきましたが、
ココイチのカレースープや、北海道産ポテトのスープが美味しかったです。
土曜日に色々やってしまって時間が余ってしまったので、
日曜日の昼は思い立って、ところざわサクラタウンへ行きました。
以前デレマスコラボもありましたし、主に提督勢のフォロワーの方々が訪れていたので、
どんな場所か気になっていたので。
西武線で所沢まで行って、東所沢まではバスで往復しました。
ダヴィンチストアなどの施設を見て回って、なるほどこういう場所なのかと納得していました。
お昼はラーメンWalkerキッチンで、期間限定の焦がし醤油ラーメンを頂きました。
メニューは有名店プロデュースのラーメンが次々と入れ替わるようなので、一期一会っすね。
隣接する神社で、締切を守れるお守り?を買ったので、どんな締切もバッチリ守れると思いますw
その後は土曜日よりは早めに現地へ移動。
再び展示スペースも見て回って、前日の告知で笑いを誘ったドンジャラも確認しました。
ライブの方は今度はA席でアリーナB6ブロックだったので、
エンドステージからは遠くなりましたが、幸い隣の席が空いていたのもあって、
エンドステージもセンターステージもそれなりに見ることが出来ました。
おかげでまずはふーりん渾身のソロ曲であるReflective Illumination Nightを堪能できましたし、
生演奏アレンジにメンバーが強すぎる青の一番星も感激でした。
というか俺、土曜日にフラスターにこんな事書いてたんすよね。
そのつもりはなくて別の意味で書いたつもりでしたが、予言みたいになってしまいましたw
とはいえ土曜日にももクロが降臨して、もうそれに匹敵するようなことはないだろうと思ったら、
まさかまさかの広瀬香美さん降臨ですよ。
ロマンスの神様のイントロは脊髄反射でわかりましたが、想定外過ぎて理解が追いつきませんでした。
しかもその次のSnow Wingsでは広瀬さんとふーりんが並んで歌っている?!
さらには間奏での圧倒的なピアノ演奏まであって、驚きと感激の連続にずっと泣きっぱなしでした。
当時熱烈なファンだったわけではないのですが、それでも40代のおじさんには直撃過ぎました。
そんなわけで2日間てんこ盛りのライブを、最後の最後まで堪能しつくしました。
シンデレラは以前から、サイゲマネーがあれば何だって出来るを体現したライブばかりでしたが、
今回はその真骨頂だったと思います。
夜は再び池袋で、今度は蛇口からレモンサワーが出る飲み放題のお店へ。
ホルモンなどの焼肉とともにサワーをガブガブ飲みまくりました。
そのおかげで、翌日激しい二日酔いに襲われたので、飲み過ぎはダメですけれどねw
そしてその夜は、浜松町のアジュール竹芝に泊まりました。
都産貿浜松町館のすぐ近くのホテルなので、かつては俺的に神立地でしたが、
今は都産貿が全く同人に使えない施設になってしまったので、久々の訪問でした。
高層階にある展望大浴場や、フレンチトーストなどのおしゃれな朝食を
全国旅行支援効果でたった6000円程度で堪能できました。ありがたやありがたや。
さらにクーポンにあたる電子マネーを3000円分頂いたので、
チェックアウト後は浜松町なのに敢えて東京駅へ移動して、またまたお酒を購入。
5000円近くして手が出なかった高価な天美を、3000円引きで手に入れられました。
最後は名駅まで戻ってきてから、住よしのきしめんでお昼を済ませました。
定番のかき揚げ玉子きしめんで、名古屋へ帰ってきたと実感しました。
そんなわけで丸3日間、東京・埼玉遠征でライブなどを堪能し尽くしてきました。
あとは年末の冬コミなどに向けて、やるべきことが山積みの状態ですが、
ライブで得られた感動を胸に頑張っていきたいと思います。
ちなみに事前販売で買ったグッズはこちら。
色々買いすぎて40000円もかかった上に、とてもデカい梱包で届きました。
でもシェルパーカーやブランケットなど、即戦力で現地で役立ちました。
***
ライブの前の週は、地元で開催されていたやきもののイベントに併設された
日本酒のブースで、またまた地酒を堪能していました。
またマグロの解体ショーもあったので、解体したてのマグロのお寿司も堪能しました。
それからブラックフライデーだったので、スガキヤの限定メニューも食べました。
イオンコラボは盛りすぎラーメン、アピタコラボは担々麺&チャーハンでした。
あとはAmazonのブラックフライデーで、前から少し欲しかったマイクアームを購入。
安物ですが、多分普通に使えると思います。(マイクは別売りで、昔買ったやつ)
***
各種ゲームの話。
デレステは、個人的に超絶苦手なLive Infinityだったので、AUTOでポイントだけ稼いで
フロアは一切登らずに終えてしまいました。
今はももクロコラボのLive Grooveが開催されていますが、ボーダーが高そうな予感です。
ライブ関連以外だと、22日からブルナポのローソンコラボと、凛のプライズフィギュアの
提供が始まりました。特にフィギュアは最近すぐにゲーセンから消えてしまうので、
22日のうちに無事確保しておきました。
それから同じくして始まった、ローソンプリントも早速出力しました。
L版と2L版を1枚ずつ出して、30%の確率のサイン入りはL版のみでした。
あとCGコンステ合わせでカスタマイズ素材が追加されたTシャツも購入。
ライブ自体には着ていきませんでしたが、ロングTにしたのでこの冬に着る機会があると思います。
プリコネは、まずガシャはマツリを無事確保。結構回しましたが天井は回避。
それからクラバトが終わりました。
今回はCGコンステともろ被りだったので、かなり雑にやってしまったのですが、
それでもクラン内1位か上位圏で終われたみたいでした。20億は届かずでしたが…。
あとはクラバトでは全然使いませんでしたが、覇瞳皇帝は実装されてすぐに手に入れました。
緑髪さんの活躍ぷりからして、カイザーインサイトさんもきっと出番があることでしょう。
最後に、なんだかおかしな方向で話題になってしまっているようですが、
雀魂の咲コラボガチャを回しまくって、福路さんと園城寺さんを確保。
福地さんの方は頑張って、私服が選べる契約まで持っていきました。
期間限定イベントはまだ続いていますが、24000ptまで早々に済ませました。
ウマ娘はセブンイレブンのコラボで、セイウンスカイのクリアファイルがあったので
確保しておきました。ホーム画面は相変わらずセイウンスカイのまんまなのでw
06:11:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 喫茶, 埼玉, 寿司, 日本酒, 東京, 観光, 麻雀
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2022年4月10日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND!!! など、色んなイベントへ行った話ほか
前の記事でシンデレラ10thファイナルの一部の曲についてオタ語りしましたが、
それ以外のことを書きます。
まずその10thファイナルですが、土曜日の朝に移動を開始して、
2日間現地参加してきました。
当初物販がヤバいかもと思いましたが、結果的には記念切符もCDも無事に買えました。
TO DANCE TO TOO、車の中で聴きましたが、良いっすね。このシリーズ好きです。
1日目のライブは1塁側のスタンド席でした。
6列目だったので、目線の高さはステージ上のキャストさんたちと同じぐらいでした。
ステージ自体は全体を見渡すことができましたが、
当然右側から見ることになるので、一部柱に邪魔されて見えないなどはありました。
見慣れてしまっているのが怖いですが、またしてもドームの中に城を建ててしまうとはね。
1日目は10年間のライブを振り返る構成になっていました。
1stから今回の10thツアーまでたくさん現地で見てきた身としては、色々思い出されました。
曲の話は先に書いたとおりですが、さよならアンドロメダとか、良かったですね。
この日のキャストは総勢49名。早くもアイマスライブ最多のキャスト数。とんでもねえ。
夜は池袋に宿を取っていたので、ライブの後は池袋で身内で軽く打ち上げ。
といっても行った先が日本酒飲み放題の富士喜商店だったので、
1時間の飲み放題で浴びるように日本酒を飲んでしまいましたw
あくる日曜日は、ライブ前にアキバへ行って、1日目に使った分の大閃光を補充したり、
とらでCDを買ったりしてから現地へ向かいました。
ただでさえこの土日は寒かったのに、さらに雨模様だったので、天候は最悪でしたね。
2日目の席は前の記事にも少し書きましたが、アリーナD9ブロックでした。
このブロックはJUNGOさんたち音響スタッフがいるブースの目の前であり、
かつ映像記録用の大型カメラが5台も並ぶエリアの真後ろです。
当初はカメラが邪魔なのでは思いましたが、前の人の頭とかのほうがよっぽどアレでしたw
それでもたまたまど真ん中だけは見通せたのがありがたかったです。
あとは遮蔽物さえなければど真ん中の席なので、様々な演出は本当に素晴らしかったです。
2日目は10年間の様々なコンテンツを振り返る構成でした。
最初は無音のソシャゲから始まりましたが、10年の間にはいろいろなことがありました。
サガン鳥栖コラボのために鳥栖まで行ったこともありましたw
1日目もでしたが、後半はシンデレラバンドの生演奏だったのも良かったっすね。
特に2日目は生バンドありきのロングイントロ曲が多かったのも良かったです。
おまけにMy Best Cinderella Songsの上位曲が2日目の後半に集中したので、
最後の怒涛の展開は本当にすごかったです。
俺の涙腺は初っ端のネバネバで崩壊していたので、後はずっとボロボロでしたけれどね!
キャストは総勢58名、まさに伝説と呼ぶに相応しいライブでした。
2日目の後は家の都合で実家へ帰省せざるを得なかったのですが、
その前にまたまた池袋で軽く打ち上げ。今度はてけてけでした。
ポテト食っておくかと、山盛りポテトを頼んだりしていました。
そんなわけで2日間全100曲のファイナルライブを、堪能しつくしました。
100曲もやったのかと思う一方、全部で300曲以上あるのでやってない曲も多いんすよね。
本当に恐るべきコンテンツです。
またMy Best Cinderella Songsの上位曲も、よく見ると結構偏っていました。
例えば全体曲が多いこともあって、CDで凛が歌っている歌が多い。
ガルフロ、アンドロメダ、M@GIC、ススメ☆オトメ、おねシン、SBS、
トラパル、YPT、流れ星キセキ、Trinityと10曲も入っていました。
あとはLiPPSメンバーが絡んでいる歌が本当に多いなどなど。
これからもどんどん曲が増えていくと思うので、出来る限り応援するしかないっすね。
正直アイマスの10周年はなんとかここまで辿り着いた感がありましたが、
シンデレラの10周年は単なる通過点感しかないので、こっちが頑張って付いていきたいです。
***
10thファイナルがもう1週間前というのが信じられないですが、
マンボウ明けのおかげで今週は名古屋近辺でも色々ありました。
まず昨日は、やくもの舞台多治見で、
「ミュージアムときしろう」が1日限定オープンしていました。
場所が多治見駅ではなく隣の小泉駅だったので、
多治見駅に車を止めてパークアンドライドで行きました。
その後たまたま志摩さんと合流したので、以前モニュメントを見に行った
きんぎょ茶屋で、小倉トーストなどを頂きました。
そんなわけでやくもの無料冊子の感謝号は、無事に4冊揃いました。わーい。
明けて今日は、移転して新装オープンした名古屋競馬場に行きました。
名前は名古屋でも、完全に弥富市ですけれどね!
しかも伊勢湾岸道の方、つまり海寄りのなんにもないド田舎ですけれどね。
おかげでナイター開催もできるらしいですが、公共交通手段がないに等しい!
オープンを記念して、JRAがスルーしまくっているウマ娘と公式にコラボ。
今日はアンカツさんとウマ娘オグリキャップ役の高柳知葉さんのトークショウもありました。
で、その整理券を取ろうとしたものの、人数が多すぎて午前の部はアウト。
完全になめてかかりすぎましたw
そしてそのまま物販待機列に並んだものの、ブースがすごく小さいので進みが牛歩で、
実に3時間も並び続けることに。
先週の極寒とは真逆の暑さだったので、日焼けしちゃったよ!w
その後トークショウの午後の部の整理券はもらえたので、午後の部だけは参加できました。
午前の部は物販待機列でも聞こえるかと思いきゃ、全然聞こえませんでした。
午後の部のトークショウは新しい競馬場にまつわる話がテーマでしたが、
司会進行が良かったのでとても面白い内容がたくさん聞けました。
アンカツさんはぶっちゃけまくっていましたしねw ビールには何でも合うwww
ウマ娘オグリキャップの台詞で始まってオグリキャップの台詞で締めだったのも良かったです。
ちなみに写真に馬券も写ってますが、トークショウの最中に競馬場のモニターを横目に見て、
無事死亡したことを確認していましたw 2~4位ならば当たってたよw
***
そんなわけで平日も休日もバタバタだったので、
今年の花見は家のすぐ近くの堀川ぐらいしかできていないです。
堀川の桜並木は地元では有名なので、贅沢な話っすけれどね。
***
各種ゲームの話。
デレステはファイナルライブと重なってLive Grooveがありましたが、
最終日の朝をあまり触れないまま迎えてしまったために、
10000位ボーダーを大幅に下回っていました。
今回は諦めようかとも思いましたが、最後の3時間ぐらいで追い込んで何とかしました。
見た目余裕がありそうな順位ですが、ボーダー超えを確認したのは終了10分前。ふぅ。
ガシャの方は、10thファイナルへの感謝を込めて?ガシャガシャ回しました。
加蓮が出るまでやってやると思ったら、凪はすぐに出たものの、
気がついたら250回以上回してました。なので天井して紗枝はんも迎えました。てへっ。
ファイナルライブの直前にでしたが、タニタからPCSの体重計が届きました。
想像以上にしゃべりまくりですごいっすねこれ。
見た目通りのデブで基本不健康な身体をしているので、
運動しましょうだの野菜食べましょうだの言われまくっていますが、
なぜか基礎代謝は卯月に「いい感じです」と褒められていますw
できるだけPCSのみんなに褒められるように、生活改善していきたいっすね。
プリコネは、クラバトはやはりクラン内3位でした。
サボりすぎないように気をつけないと。
ガチャはアユミが限定だったので仕方なく?回しました。天井してないですw
グラブルは地味に進めていますが、今更ながら十天の極みを取りました。
全員Lv.100になってはいたものの、フェイトエピソードを放置していたので…w
***
4/1のエイプリルフールは、ベルーナドームへの遠征の前日だったので、
あんまり触ることはできなかったですが、今年も色々ありましたね。
せめてデレステだけでもとiPadで触っていたものの、
iPadが古いせいか時間切れになる前に不正落ちばかりしてしまい、
格闘しているうちに日付が変わって終わってしまいました。
プリグラことプリコネグランドマスターズは4月2日以降もありましたが、
今度はライブ本番やLive Grooveがあったので…。
デレステはいつかゲームセンターで復活すると信じています。
***
いまさらですが、このブログの管理をほったらかしにしすぎたせいで、
MySQLのバージョンが古すぎると警告を受けたのを始め、
SSLになっていないなど7つぐらい不具合を指摘されたので、
この週末にデータベースを更新するなど、いろいろメンテしました。
なので今更ですが、ブログのアドレスがhttpからhttpsになりました。
mstation.jpだけ打てば繋がりますけれどね。
WordPressのダッシュボードからは怒られなくなりましたが、
エラーログを見るといつも同じエラーを吐いているなどあるようなので、
その辺も追々対処しようと思います。
11:04:00 | タグ: アイマス, イベント, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 岐阜, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。