Date: 2025年8月24日
でらます×アイドルマスター シャイニーカラーズ2025ほか、アイマスづくしの夏を過ごしている話
まずはもう1週間経ってしまいましたが、夏コミお疲れ様でした。
うちのサークルスペースに来てくださった皆様、ありがとうございました。
お陰さまで、いつもよりも多くの方々に、新刊を手に取っていただけました。
ツアマス全国ツアーはいいぞ!
今回はGiftでまんなかさいずの咲季ぬいが発売されたので、
サークル出展している間に買ってきていただいて、午後は一緒に店番をしていました。
これよりもっと大きいのが発売される予定って…、ヤバいなw
なお受かるかはわかりませんが、次の冬コミは学マスではなく、巡礼で申し込みました。
つまり次も出せるならば、そういう系の本にするつもりです。
2日間で自分で買ったり買ってきて頂いたりした本たち。
1日目は咲季本が、2日目はえっちな本が多めでした。
***
タイトルにもしましたが、地元で開催中のでらます、堪能しております。
デジタルスタンプラリー全19箇所を巡ったり、
コラボスポットを巡ってて展示を見たりスポットそのものを満喫したり。
利用する前にノベルティが尽きてしまったアオキーズ・ピザ以外は、
一通り行くことができました。
特に名古屋港は、別途開催中だった謎解きに挑戦したり、
昼だけでなく夜の名古屋港水族館を訪れたり、ほぼ一日楽しみました。
コラボのきっかけとなったシャニマスのライブも、2日間行きました。
1日目は鉄道、2日目は車で行きましたが、行くだけならば車のほうが楽ですね。
2日間とも、愛知愛にあふれるMCなど、面白かったです。あと1/3はヤバい曲ですね。
***
それ以外のアイマスコラボ。
スイパラや江の島海の家のコラボへ行きました。
スイパラは名古屋栄で行きました。
スイーツのお店のはずなのに、頼んだのがラーメンとちらし寿司w
平日の夜に行ったので、学マスPもゼロではありませんでしたが、
一般のお客さんが普通にたくさんいて、ぼっちおじさんは肩身が狭かったです。
江の島海の家はお盆休みに行きました。
普通のスイパラに比べて予約が取りやすいと思ったら、席数が多かったです。
こちらでは広の激辛カレーなどを頂きましたが、確かにまあまあ辛かったです。
また海の家の向かいにあった新江ノ島水族館に行くなど、
短い時間でしたが江の島観光も満喫しちゃいました。
江の島を訪れた翌日には、東武動物公園へ行きました。こちらはミリオンとのコラボ。
以前けもフレコラボで来たことがありましたが、今回もまずは絶叫マシンへ。
またまたレジーナ2は運休中だったので、代わりにカワセミに乗りました。
乗車時間は短いですが、ほぼ垂直落下のファーストドロップは、
浮遊感を味わうことができて良かったです。
その後はちゃんと?コラボを堪能しました。
東武動物公園といえばホワイトタイガーなので、昨年生まれたばかりの子虎たち含め
しっかり拝んでおきました。
***
お盆の前の週は、Kアリーナで横浜で開催された765AS+のNEIへ行っていました
今でこそシンデレラや学マスにズッポシですが、元は765ASのアケマスPだったので、
今回のライブは色々と刺さりました。
765ASが居てくれたからアイマスが始まれたし、
新しいブランドが流行ったから今までアイますが続いてくれたのだと思います。
土日とも、時間のあるときは応援広告などの広告を見て回っていました。
土曜日は横浜周辺のみでしたが、日曜日は西武球場前まで足を伸ばしました。
応援広告はもともとは他所の文化でしたが、アイマスにも定着しましたね。
***
グルメと言うか、お酒の話。
上京してチャンスのあるたびに行っている日本酒原価酒蔵ですが、
このお盆休みにも行きました。
いつもは地酒1種類ずつ普通に注文していますが、
今回は希少酒5種+飲み放題にしてみました。
希少酒は、「普通の希少酒」でしたが、色々美味しく頂けました。
それから、シャニマスのライブの帰りなどに、吟醸マグロの金山店へ。
ぼっちでも予約して訪れられるのが助かります。
地酒飲み放題にしじみ汁のお通しなどは、名駅や栄のお店と同じ。
他店に比べると地酒の種類がやや少ないですが、
名城線沿線で立ち寄れるのはありがたいです。
***
その他の学マスの話。
まずガシャは、Begraziaのユニットガシャがありましたが、
結局3人出るまでやってしまいました。石なかったのに。
どうやってRe;IRISが勝てたのかわからないレベルで、Star-mineが良すぎたせいです。
天井に届く前に3人共来てくれてよかったです。
イーアス春日井のラウンドワンへも行きました。
今回もスコアの乱高下が酷かったですが、その中で幸運にもターキーを出せたので、
ダブル(ことね&星南)やターキー(等身キャラ全員)の演出まで見ることができました。
また前回の千種と合わせて、クリアファイル3種類全部揃えられました。
そして8月6日、ついにツアマスにRe;IRISの3人が追加されました。
おかげで凛と咲季を共演させることができるようになりました。
相変わらずSSRは縁遠いですが、ことねのパラレルが来て売れたのは幸運でした。
いつかできれば凛や咲季も…?+
AVIOTのTWSが届きました。
価格や音質的にはカスタムIEMの足元にも及ばないですが、
ノイキャンかつ咲季ボイスのナビゲート付きなので、積極的に使っています。
先日プライズに投入された、手毬フィギュアもお迎えしました。
なぜかBegraziaのちびぐるみも…?! これもStar-mineのせいってことで。
***
その他ゲームの話など。
プリコネは結局、着アネモネもお迎えしてしまいました。天井でしたが。
ほかいろいろあって、過去引いていなかったキャラたちもお迎えしました。
クラバトで活躍してくれるといいのですが…。
グラブルの方も、水着キャラなど何人かお迎えしております。
ただしゲーム自体はほとんどやっていないので、古戦場は不安しか無いです。
デレステは、しばらく新キャラを引いていませんでしたが、
ドミナント加蓮が来たので、ついお迎えしてしまいましたドミ。
それから鈍器ともいえる分厚い本、All for YOU!!!のCuteが届きました。
まだCoolとPassionを残して凄い重量と内容の濃さ、モバマスの歴史の重さを感じます。
***
20周年の際に発表された、12月に京セラドーム大阪で開催予定のMOIW2025、
アソビストア最速先行で、通し券が無事に当選しました。
落選率がかなり高かったようなので幸運でした。何としても現地で楽しみたいです。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ツアマス, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 動物園, 同人, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 横浜, 水族館, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2025年7月31日
アイマス20周年の当日に上京して、THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!! これからもアイマスですよ!20th特別生配信を現地観覧した話ほか
アイドルマスター20周年、おめでとうございます。
Xに古い写真を上げましたが、いちおうアケマスからやってきたので、
ろくでもない思い出がかなりありますが、振り返ると懐かしいです。
そんなアイマスの20周年当日、上京しました。
秋葉原や新宿を巡り、秋葉原アトレをはじめとした20周年広告の数々を見て回りました。
デジタル広告が多かったですが、いつアイマスの広告が表示されるかわからなかったので、
見て回るのが結構大変でした。
普通特定の広告目当てで見ようと思うものではないですからねw
夜は松戸森のホール21へ移動。
THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!!
これからもアイマスですよ!20th特別生配信を、現地観覧しました。
個人的には担当のしぶりんと咲季の中の人がともに登壇するイベントを
初めて現地で見られたので嬉しかったです。内容も面白かったですしねw
翌日は再び秋葉原アトレへ。
前日のネタを受けて丸亀製麺へ行ったら、カレーうどんだけ完売していました。おいおい!
その後は池袋のばくだん焼、原宿や新宿の応援広告を見て回ってから、帰路につきました。
20周年のグッズは、上京する前の日に名古屋のアイマスショップで購入。
また名古屋の店では最近ぬい撮グッズの貸出サービスが始まって、
試しに使ってみたら結構良かったので、後日自分でぬい撮り棒を購入しました。
これで凛と咲季のぬい2個撮りも楽にできそうです。
アイマス20周年が過ぎて名古屋に戻ってからも、アイマスは止まりません。
名駅に掲出されたBegraziaの広告や、47都道府県イラスト企画のあずささんの広告を見ました。
またりんくう常滑駅に設置された、ふたマス!!!!!!の前川みくマンホールもチェック。
あの駅なんもなかったよなぁと思っていましたが、
実際ものすごく開放感溢れる場所に設置されていました。
今週末には765AS+総出演のNEIが開催されますね。
その後はシンデレラのライブ、そして年末にはMOIW2025。
もういい歳のオジサンですが、できるだけ頑張って付いていきたいです。
***
先週はオケマスこと、THE IDOLM@STER 20th anniversary ORCHESTRA CONCERT
SYMPHONY OF BRILLIANT STARSへ行きました。
事前物販は、翌週の20周年生配信のとともに、無事に事前に届きました。
チケットはアソビストア最速先行が全滅で、その後の一般先行か何かで取ったので、
昼夜2公演とも3階席でした。
それでも1階にいたLADさんのおかげで、パンフは確保できました。感謝。
オーケストラの生演奏自体素晴らしかったです、昼の部の舞音さんや結城さんの歌唱も
素晴らしかったですが、やはり椎名豪さんたちが登場した3曲がヤバかったです。
まず小さな野望に驚愕し、2曲目の細氷、そしてみのりんご歌唱の3曲目のあらかね。
正直それまでの全てが余興だったんじゃないかと思えるぐらい凄かったです。
***
そしてオケマスの翌日、平日でしたが大阪・関西万博2025へ行きました。
事前予約するためには日程を決めなければいけなかったので、
平日で会社を休めるとあらかじめわかっていたこの日にしました。
東ゲートから入場し、最初は予約なしでもすぐに入れた三菱未来館へ。
大画面映像に出てくるキャラクターのキャストが、まるで鬼滅の刃でした。
その後はパビリオンではなく、東ゲート横の物販へ。
早くに行ったおかげで、大人気らしい黒いミャクミャク様もお迎えできました。
物販のあとは唯一事前予約で当選していたパソナ館へ。
俺が調べた某所のランキングでは、一番人気のパビリオンでした。
手塚治虫コラボで鉄腕アトムやブラックジャックが登場。
実際に脈動しているIPS心臓などを見ることができました。
その次は日本館へ。こちらはキティちゃんやドラえもんが登場。
キティちゃんはあらゆる単細胞植物のコスプレ。仕事を選ばないっすね。
お昼はマレーシア館でテイクアウト。
ナシゴレン・カンポンというマレーシアの焼き飯をいただきました。
またパソナ館の横のキッチンカーで、ゆずのジェラートを購入。
カップは小さかったですが、ジェラートはたくさん入っていて食べごたえがありました。
昼食後はバンダイナムコが手掛ける、GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONへ。
軍用兵器のモビルスーツたちが平和利用される姿などが見られました。
屋外展示の等身大ガンダムは、中を見た人だけが後ろからも見られるようになっていました。
その後はあまり並ばずに入れそうだった海外のパビリオンをいくつか。
スペイン館、サウジアラビア館、タイ館、オーストラリア館、インドネシア館、インド館。
途中タイ館で、早めの晩御飯として、ガパオライスを頂きました。
今回の万博はパビリオンだけでなく、大屋根リングが売りのひとつなので、
リングの上も下も、昼も夜も歩いてみました。
上からの眺めも良かったですが、とにかく暑かったので、リングの下の日陰や
ところどころ設置されている給水機がありがたかったです。
この日の最後は住友館へ。こちらは某所で二番人気のパビリオンでした。
1グループずつランタンを持って、館内の森の中を探索して動物たちを見つけるのが、
まるで宝探しのようで楽しかったです。
その後の実写を交えた映像も迫力がありましたが、
トータルで65分あって、当初の想定を超えるかなりのボリュームでした。
そんなわけで21時過ぎまで会場にいてしまったので、最寄りの夢洲駅が大混雑で、
新大阪駅で名古屋への最終新幹線に乗るのがギリギリでした。
とはいえ、あまり事前準備をしなかった割には、結構楽しめたと思いました。
***
その前の週末すなわち2週間前は、アイマス、アイに行きマス!のららぽーと磐田へ
2日間行きました。
寄せ書きサインボードも、だいぶ埋まってきましたね。
ミリオンのキャストたちのトークショーを堪能しました。
野外ステージだったので、いつぞやの防災フェスティバルの座布団が役に立ちました。
***
その他アイマスの話。
学マスのラウンドワンコラボは、グッズが買える千種店へ行きました。
コラボパックで2ゲームやりましたが、たった2ゲームでおじさんの体力が…。
あまりにも久しぶりのボウリングだったので、スコアも乱高下でした。
学マス演出でやりましたが、うめさきを見る条件はストライク。ハードル高…!
かつてローソンコラボで販売していた、もちぬいが届きました。
見た目が可愛いのもさることながら、触り心地が良すぎてヤバいです。
所沢で開催されていたFR@GMENTSの受注販売グッズだった、
デスクマットが届きました。
家の机の幅が120cmなので、2枚並べて使っています。
***
プリコネは水着ガチャのシーズンに突入したので、なけなしの石で回しました。
エリス、シェフィ、プレシア、クリア、4人共お迎えしましたが、
そのおかげで石がなくなりました。また当分お休みですね。
***
その他諸々。
マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025を購入しました。
正月のマックの福袋に入っているお得なチケットの期限は6月末までなので、
夏バージョンの福袋ということで。
夏らしく、扇風機やタンブラーなどが付いています。
3連休の期間中に開催されたサカエサケスクエア、
時間があまり取れませんでしたが、初日の夜に行きました。
地元の夏のお酒などを堪能しました。
前の記事に書いたかき氷機に続き、この夏の秘密兵器その2。
携帯できる氷のうです。
冷感グッズと違って、凍っているのでめちゃ冷たいです。
コンパクトな上にケースが魔法瓶構造で、丸一日余裕で持つのもありがたいです。
夏コミの原稿は、早期入稿のギリギリに入稿しました。
無事に頒布できれば、「ツアマス全国ツアーのススメ」という、
俺のツアマス全国制覇の軌跡に、さきぬいがゆるくツッコミを入れている本があります。
8月16日(土) 南c-08a Media Stationにてお待ちしております。
11:07:00 | タグ: うどん, アイマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, プリンセスコネクト, ライブ, 千葉, 同人, 名古屋, 大阪, 学園アイドルマスター, 新宿, 日本酒, 東京, 横浜, 秋葉原, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2025年5月8日
ゴールデンウィークを捧げて、ツアマス「全国ツアー」の称号を獲得した話
前の記事で、ツアマスの全国行脚に出発してしまったと書きましたが、
その全国行脚が終わりました。(ぇー
4月19日
まずは前の記事の続き、ゴールデンウィークを迎える1週間前から。
この週末は、ゴールデンウィークに終わらせられる可能性を高めるために、
車で行くのがほぼ不可能な場所へ行きました。
沖縄。
車云々ともう一つは、連休に入ると航空券などが高騰しそうだったので、
その前に済ませたかったというのがありました。
行きはスカイマークでセントレアから那覇へ。
ツアマスの設置店は那覇空港からゆいレールでたった2駅、
小禄の駅前のイオンにあるので、すぐに沖縄ツアーを獲得できました。
・ モーリーファンタジー那覇
その後は沖縄を離れる飛行機までまだ時間があったので、国際通りを散策。
お昼はステーキハウス88にていただきました。
国際通りはCHURA MIKU STREETと称して、そこかしこにミクさんがいました。
やっぱりミクさんはすごいっすね。
再び那覇空港へ戻って、沖縄そばなどの沖縄グルメを補充して、
沖縄滞在わずか5時間という、ありがたくもない自己最短記録を樹立して、
沖縄を離れました。
向かった先は名古屋…ではなく、熊本。
名古屋へまっすぐ帰る必要はないっすからね。
熊本ではツアマスをしたあと、和酒バーと称するお店で日本酒をいただきました。
バーの店員が可愛いお姉さんばかりという、やや想定外のお店でしたが、
一人だけアイマスが通じる人がいらっしゃったので、なんとか過ごせました。
・ THE 3RD PLANET 下通り
宿泊は熊本駅前のルートインでした。
ルートインはお風呂や朝食が付いていてもリーズナブルなので助かります。
4月20日
翌日は熊本駅前でレンタカーを借りて、南九州のツアマス設置店へ。
約10時間かけて約580kmを走破し、鹿児島、宮崎、大分を巡りました。
借りたヤリスが頑張ってくれました。
・ タイトーFステーションニシムタ出水
・ ラウンドワンスタジアム宮崎
・ プラサカプコン大分
最後は熊本駅で桂花ラーメンを食べてから、新幹線で名古屋へ戻りました。
4月28日
ゴールデンウィークは休暇も取って11連休にしましたが、
26~27日はデレステ10th東京公演があったので、遠征は28日からでした。
26日に予め千葉の実家へ車で移動していたので、まずは北上するところからスタート。
この日は福島、宮城、岩手まで巡りました。
・ モーリーファンタジーいわき
・ namcoイオンモール名取
・ ソユーファミリーゲームフィールド花巻
宮城はイオンモール名取へ。
仙台空港から仙台空港へ向かう列車から、杜せきのした駅前のイオンをよく見かけていましたが、
中へ入ったのは初めてでした。
前日まで「アイに行きマス!」をやっていたので、20周年スタンプを獲得しつつ、
オープンしたばかりのアイマスショップを訪れて、記念のノベルティを頂いたりしました。
宿泊は花巻空港前のルートインでした。またまたルートインw
4月29日
翌日は朝一で新青森駅へ。駅前に車を駐車して、北海道新幹線で北海道へ渡りました。
北海道へいかに安く速やかに行くか考えた結果、
できるだけ短い距離を新幹線で移動するという結論に至りました。
新青森から木古内まで電子チケットで片道4500円程度、
そこから函館方面は道南いさりび鉄道の一日乗車券1100円で往復できました。
・ モーリーファンタジー上磯
再び新青森駅へ戻ったあとは、車で弘前、大館を経て秋田駅前へ。
函館と弘前は「ひろはこ✕桜ミク」と称するキャンペーンを開催中だったので、
ツアマスだけでなく、アニメイト弘前にも立ち寄りました。
いやしかし、日本全国を股にかけるミクさん本当にすごいです。
・ ソユースペースファンタジーインフィニ
・ namcoイオンタウン大館西
宿泊は秋田駅前のドーミーインでした。
夜鳴きそば、広い大浴場に豪華な朝食などが付いて、
場所によっては軽く20,000円前後するドーミーインも、
秋田ならば10,000円しないので助かりました。
4月30日
秋田からさらに南下して、山形、新潟、そして北陸3県のツアマス設置店へ。
新潟ではイオン新潟東のフードコートの中に、みかづきを発見。
新潟が誇るB級グルメ「イタリアン」を頂きました。
普通に観光で新潟を訪れても、なかなかお目にかかれないんですよね。
新潟や富山のツアマスは、録画対応台になっていました。
USBメモリなどが必要だったので試すことは出来ませんでしたが、
他の地域では見かけなかったので、日本海側ならでは?
・ ソユーゲームフィールド三川
・ カプコサーカス新潟東
・ ゲームスポットアップル
・ MIRANOイオンモール白山
・ フクイレジャーランドワイプラザ
この日は福井県の武生インター近くのルートインに宿泊。やっぱりルートインw
5月1日
この日は今回の車移動で一番の難所と考えていた、山陰方面へ。
福井から日本海沿いに山陰へ行ける高速道路はなく、
一旦滋賀まで下ってから再度北上する必要があったので、高速でも5時間かかりました。
着いた先はアミパラがいな。鳥取県唯一のツアマス設置店でした。
・ アミパラがいな
そこから更に西へ移動して、前のアケマス時代は何かと話題だった
オートパーラーやすぎ(閉店)の前を通過して島根県へ。
松山市ではツアマスだけでなく、ふたマス!!!!!!の琴葉マンホールをチェックしたり、
出雲そばを頂いたりしました。
・ GiGO松江
その後向かったのはイオンモール広島府中。
1月にアイに行きマス!で訪れたイオンモールを、わずか4ヶ月で再訪することになろうとは。
ツアマスだけでなく、1月にも食べた広島担々麺も頂きました。
・ namcoイオンモール広島府中
・ アミパラ周南久米
この日は防府駅前のルートインに宿泊。またまたまたまたルートイン。
5月2日
この日は関門橋を渡って九州へ上陸。
まずは博多バスターミナルへ。
ここのnamcoはツアマスが10サテもある上に、アケマスやスロマスまで完備。
さらにすぐ隣にアイマスショップまであって、懐かしい展示も多数ありました。
・ namco博多バスターミナル
続いて佐賀へ。
佐賀ではツアマスの前に、佐賀駅前のCygamesの佐賀デバッグセンター、
の中にある、ドライブイン鳥 佐賀店へ行きました。
ゾンサガなどであれだけ推されたら、一度は行きたいと思いますからね。
場所がサガでなければ、通いたいと思えるレベルで良かったです。
・ namcoモラージュ佐賀
最後は長崎。この日の最後だけでなく、47都道府県の最後の地へ。
アミパラ佐世保にて長崎ツアーを獲得し、無事に全国ツアーの称号を獲得しました。
正確なところはバンナムが把握されているのでしょうが、
諸々のXのポストによれば通算3人目の全国ツアー獲得だったらしいです。
・ アミパラ佐世保
もう時間ギリギリまで移動する必要はないので、この日は嬉野温泉へ宿泊。
大江戸温泉物語の嬉野館へ宿泊しました。
大江戸温泉物語系は食事がバイキングなので、ぼっちでもハードルが低くて助かります。
しこたま飲んで食べて、美肌の湯として知られる嬉野温泉の湯も堪能しました。
5月3日
あとは名古屋へ帰るだけ、とはいえ嬉野温泉から自宅までは900km近くの大移動でした。
GWキャンペーンのためにG-stage飯塚でプレイしたり、
敢えて下道を走って関門トンネルをくぐったり、
下関の酒屋さんでそのお店オリジナルの日本酒を購入したりしましたが、
あとは延々と高速を走って、14時間かけて名古屋まで帰ってきました。
結局26日に名古屋を発ってからの総移動距離は3867km、運転のみで63時間でした。
北は新青森から南は長崎まで、アイマスのためにまさか車で日本一周することに
なるとは思いませんでした。アイマスまじ怖えなぁ。
今回の遠征は移動時間が圧倒的に長くて、観光らしい観光はほとんど出来なかったので、
今後は普通のPに戻って、ゆるゆると地域コラボなどを楽しみたいところです。
ちなみにGWキャンペーンは、カードケース青白1個ずつと、
5種類のカードも全種類確保しました。ちょっと偏りが酷かったですが。
ていうかこのキャンペーン、名前に騙されましたが、GWで終わらないんすよね。
お店に在庫があればですが、6月まで続くキャンペーンだったとは。
***
その他のゴールデンウィーク中の話。
4月26日
前述の通り、この日は車で上京。実家へ車を置いてから、有明へ向かいました。
有明アリーナで開催された、デレステ10th東京公演の1日目に参加しました。
お昼はかつやで、かつやの中華飯を頂きました。
エビフライやチキンカツにソースを掛けるだけで、エビチリや油淋鶏になるとは知りませんでしたw
時間はあまりありませんでしたが、ライブとは別会場で行われていた物販だけは行きました。
その後は有明アリーナへ移動しましたが、すでに大混雑で、フラスタなどはすべて断念しました。
ライブ自体は、序盤に暗いまま終わってしまうDarknessを聴いてどうなるかと思いましたが、
俺的に好きなEnishiやアーニャ登場の双翼の独奏歌があって、
そしてドミナントと称してまさかのセクギル2連発。ドミナントってこういうこと…?
ライブのあとは、「なかちゃん」というお店で、仲間内で中打ち。
お好み焼きやキノコ炒めなどの鉄板焼や、厚切りのロースとんかつなどが美味でした。
4月27日
この日もデレステ10th東京公演でしたが、有明へ向かう前に新宿へ向かいました。
namco TOKYOで開催中の、「学園アイドルマスター in ナムコトーキョー」へ行きました。
咲季のコラボドリンクやコラボフードなどを堪能しました。
またデジタルミニゲームもやってみましたが、多くの人がC賞ばかりの中、
5回分の結果がA賞3個にB賞2個になってビックリ。A賞2種類しかないのにw
namco TOKYOは何度か訪れていますが、個人的にお気に入りの場所なので、
機会があればまた来たいです。
その後は早めに有明入りして、国展の応援広告を見たり、
会場前のサイゲのフラスタ、また早々に会場内へ入って有志フラスタも見ました。
ライブ自体はなの・くらうんや美に入りなど、もともと好きな曲が聴けたのも良かったですが、
なんといってもドミナントのきゅん・きゅん・まっくすやや「ほたりん」が強烈過ぎて
記憶の大半を上書きされてしまいましたw
ライブのあとはふたたび「なかちゃん」へ。
鉄板焼も揚げ物も、前日以上にたくさん頂いて堪能しました。
5月4日
この日は東京の都産貿台東館で開催されていた、MBFへ行きました。
当初は日本一周が終わらないと思って、無理だと思っていたのですが。
そんなわけでろくに下調べもしないで行ってしまったのですが、
いろいろあって楽しく過ごせました。ありがとうございました。
その後は渋谷へ移動して、Re;IRISの広告などを拝んでおきました。
センター街のどこだよと思ったら、スクランブルからセンター街の方を見たら
すぐに目に入るようなすごい場所にバカでかい広告があって驚きました。
最後は新橋へ移動して、日本酒原価酒蔵にて希少酒をいろいろ堪能しました。
5月5日
この日はまずはリニモに乗ってモリコロパークへ。
GW恒例の、全国うまいもの祭りへ行きました。
例年訪れていましたが、今年は日本一周した直後だったので趣深かったですw
海鮮丼、広島お好み焼き、牛タンメンチ棒、みかん削りを頂きました。
その後は栄へ移動して、こちらもGW恒例のベルギービールウィークエンドへ。
しかしビールを飲むのに使うコインの値段は若干下がったようでしたが、
必要なコインの枚数が明らかに増えていました。物価上昇の影響か…?
5月6日
連休最終日なので、主に家のことをやっていましたが、
買い物ついでにmozoだけは行きました。
先日オープンしたバンダイナムコクロスストアへ行きましたが、ものすごい混雑でした。
アイマスショップはありませんが、そこかしこにアイマスの展示がありましたし、
ツアマスもあったので足跡付け?しておきました。
***
各種ゲームの話。
プリコネは相変わらず石がないのですが、ヴァイオレットもルイズマリーも
うっかり回して引いてしまいました。クラバトで役立ってくれるといいなぁ。
学マスは先日桜フォトグラフの咲季を天井したばかりでしたが、
今度はRe;IRISガチャが来てしまったので、自分の運を信じて回しました。
運なんてなかったです。結局咲季は天井でした。またか…
道中ことねなんて5回も出ました。しかも10連で3回出たことも。
手毬も出てくれていたので、最終的に3人揃ったのだけが救いでした。
しかしまだことねと咲季しかやっていませんが、
親愛度シナリオの続きみたいな内容でプロデューサーとの相思相愛が進行していて、
エモい内容になっていますね。
秋葉原へ立ち寄った際に、アキバcoギャラリーのシャニマスの展示を見たり、
コトブキヤで咲季のフィギュアの見本を拝んだりしました。
咲季のフィギュアは、予約開始を見逃さないようにしなければ。
連休明けて多忙の日々が始まりましたが、朝の単発でふたたび咲季が来てくれました。
おかげで朝から少し元気になれました。
12:05:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ステーキ, ツアマス, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 九州, 仙台, 佐賀, 北海道, 即売会, 同人, 大分, 学園アイドルマスター, 宮崎, 富山, 山口, 岩手, 島根, 広島, 新潟, 日本酒, 東京, 沖縄, 焼肉, 石川, 福井, 福岡, 福島, 秋田, 長崎, 青森, 鳥取, 鹿児島
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。