Date: 2019年11月4日
アフター4で第46回東京モーターショー2019へ行った話など
冬コミ受かりました。
夏コミは落選していたので、2回連続落選だとメンタルに来るところ、なんとか回避できました。
とはいえ年末まで全然時間がないので、何かを、なんとか、作らねば…!
サークルスペースは12月30日(月)、3日目南ウ-42a「Media Station」です。
なにか出来たらまた告知します。
***
今日まで開催されていますが、先日出張帰りに東京モーターショーへ行ってきました。
何を血迷ったかうっかり海浜幕張へ向かってしまい、下車する前にここじゃない!と気づいて、
40分ぐらいロスして有明のビッグサイトへ到着。
16時からは入場料が安くなる仕組みなので、半額の1000円で入場することが出来ました。
時間のロスもあったので、閉場の20時までに残された時間はおよそ2時間。
その2時間で有明と青海の主要な展示スペースを見て回りました。
(有明→青海はシャトルバス移動で待ち時間含めて20分程度)
こういうときこそ、夏コミで全ホール回って得た、会場に関する知識や経験が活かせますw
とはいえ全部見て回るのは到底不可能なので、西3-4や南3-4、屋外展示などは全部カットしました。
普通の紹介は色んな所でされていると思うので、俺視点の感想だけを書いておきます。
なんだかんだで、結構楽しんできましたw
1. 一般車の展示は大衆車かスーパー高級車
スズキのハスラーやホンダのフィットなど、モデルチェンジが控えている大衆車は
多数持ち込まれて見放題でした。
特にフィットは本当にこのまま出すのだろうか?と疑いたくなるほど、
前モデルまでの面影がほとんどなくて、大胆に変わっていました。
一方のスーパー高級車は、ホンダのNSXや日産のGT-Rや輸入車コーナーなど。
特に日産は2400万円もするGT-Rのシートに座ることができたので、
一生買うことはないだろうからこの機会に自分も座っておきましたw
2. 輸入車ブランドがとても少ない
開催前から、今回は輸入車ブランドがほとんど居ないとは聞いていましたが、
本当に少なかったです。もともとそれほど広くない南1-2ホールの、しかも一部分だけ。
まともに参加していたのはベンツやルノーぐらいで、BMWもALPINAしかありませんでした。
3. 車じゃないものがとにかく多い
今までもそれなりにはありましたが、今回は特に顕著だった気がします。
ホンダは昨今の防災やアウトドアのブームに合わせたのか、ポータブル電源推し。
PRのためにブース内のベンチでUSB給電するサービスまでありました。
(USB給電自体はトヨタも行っていた)
ホンダの場合は他にもホンダジェットやガチャVAN(?!)の紹介までありました。
まさかこんなところでまでガチャを拝むことになろうとは…!
ヤマハではUAV(ドローン)の紹介。空だけでなく、陸上もドローンです。
そして、一般車の展示が一切ないと話題のトヨタ。本当に全く無くて、異質でした。
そのせいか、他のメーカーから隔離されたようなブース配置でしたがw
ある意味こういった展示のほうが、近未来的には身近になるのかもしれません。
4. 恒例の未来カーやレースカーなど
そういうのが自分が好きだから仕方がないですw 今回もいろんなブースで拝んできました。
5. ますます紙のカタログが減った
モーターショーといえば、かつては各メーカーで写真や文章がびっしりのカタログがもらえましたが、
今はそもそも紙媒体を配らないか、紙で配るのはWEBカタログのアドレスか、
色々書いてあると思ったら全然車の紹介ではないか、とにかくカタログは殆どありませんでした。
みんなスマホやタブレットなどを持っていますし、これからはますますこういう時代になるのでしょう。
***
月末ガチャの季節っすね。色々回しました。
まずはプリコネ。クラバトについては今回は団内5位でした。
初日に致命的なミスを犯して、3回殴りをちゃんとやったメンバーの中では最下位の27位に沈んで、
本気で頭を抱えましたが、2日目以降なんとか盛り返して、それなりの成績まではいけました。
そして月末ガチャはシャドバからルナの追加。
運営から唐突に配られた1500石を消費しただけで、ルナのおともだちになれましたw
デレステは空想探査計画のイベントは、まあいつもどおりの成績でした。
今は苦手なLIVE GROOVEで、いつもどおり苦しんでいますw
月末ガチャはシンデレラフェスの月なので2段構えですが、まずはそのフェスの方。
新登場の紗枝はんはカーニバルで活躍するレゾナンスメイク持ちなので、
ちょっと課金しましたが無事に出てくれてよかったです。
なおSR+10枚など8周年で大量配布のデレマスの方は、1枚目の12%チケで拓海が降臨しました。
グラブルはガチャの方では特に何も起こっていませんが、すき家のとのコラボに通って、
10ptためて丼の応募をしておきました。
しかし10枚のカードにシークレットどころか金枠自体がゼロという、何たる引きの悪さ…。
***
昨日は少し足を伸ばして、みやこめっせへ行きました。改めて失われたものの大きさを実感しました。
みやこめっせのほうは撮禁なので、ついでに寄った平安神宮の写真を上げておきます。
12:11:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, 京都, 同人, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | 2件のコメント »
Date: 2018年9月26日
今年のTOKYO GAME SHOW 2018はサポチケでウハウハだった話ほか
先週末の3連休は、まず初日にTGSへ行きました。
事前にサポチケが自力ゲットできていたので、今回は悠々でした。
まず最初に整理券コーナーでシャニマスのイベントの整理券をゲット。
そのまま毎度シャレにならないほど列が進まないGOD EATERの体験コーナーへ。
今回は最新作のGOD EATER3、しかもマルチバトルに挑戦しました。
ただでさえしばらくやっていないのに、マルチは無印バースト以来…?
そんなわけであまりにも久しぶりだったのと、今回はPS4ということもあって、
操作インターフェイスに慣れない慣れない。
特にカメラアングル切り替えに戸惑いっぱなしでした。
とはいえ基本的な攻撃や捕喰からのリンクバーストに加え、
3からの新しいシステムも意図せず勝手に発動していましたw
戦闘準備から時間切れまでおよそ20分、めいいっぱい体験プレイできました。
こんなペースだから列が進まないんですよねw
その後はいろんなブースを巡って無料配布物をいろいろもらいました。
TGSに来たらもらうものをもらっておかないとね。
恒例のモンスターエナジーもゲットしました。
お昼は幕張メッセを一度離脱して、アパリゾートの昼食バイキングへ。
3000円を切る価格で、なんとカニが食べ放題でした。
しばらくカニを食べたくなくなるほど、ものすごい量のカニを食べましたw
その他の料理やデザートも高級感のあるものばかりで美味しかったです。
幕張メッセへ戻ってからはシャニマスのイベントへ。
俺的にはシャニマスのイベントを見るのは初めてでした。
イルミネの歌う3曲がライブで聞けて嬉しかったです。
ライブだけでなくシャニラジのコーナーの実演?やゲームのアップデート情報もありましたが、
一番盛り上がったのは1stライブの発表でしたねw
来年3月に舞浜アンフィ2DAYS。チケットはアソビストア先行。果たして競争率はいかに…?
その後残った時間は午前中見なかった場所を見に行ったり、駆け込みで体験プレイを少々。
やったのはおっぱいがバインバイン揺れるバカゲーの「ωLabyrinth」の新作と、
オーガストっぽい絵のソシャゲである「あいりすミスティリア」。
オメガ~の方は学園パートのダンジョンパートの選択式で、俺はダンジョンの方をやりました。
システム自体はローグライクですが、ブラやパンツを拾ったり、ローションで滑ったり、
最後はおっぱいでじゃんけんしたり、相変わらずバカっぽかったですw
あいりす~の方は何をすればいいのかわからなかったので、
とりあえず石がたくさんあったのでSSRが出るまでガチャを回し続けましたw
ここで夕方17時となって時間切れ。結局9-11ホールなどに行ってる時間はありませんでした。
途中でやることがなくなったりせず、朝から夕方までめいいっぱい楽しむことが出来ました。
来年のTGSも、やっぱりサポチケで参加したいっすね。
***
その翌日は長良川のスタジアムへ、FC岐阜の試合を見に行きました。
相手は上位争い中の東京ヴェルディ、一方岐阜は引き分けすらない連敗続きの泥沼、
果たしてどんな試合になるのか不安しかありませんでしたが…
なぜか観客がめちゃくちゃ多い! そりゃ3連休の中日だけれど、なんで?!
デル・ピエロ様が来たから!
ですよね~。
今年のFC岐阜のユニフォームの方に大空翼くんが居るのが理由で
わざわざ岐阜まで来てくださるなんて、すげえ話でございますよ。
メインスタンドの中央付近は凄まじい混雑でかなり端の席に座らざるを得ませんでしたが、
ハーフタイムにはグラウンドを1周してくださったので、そこそこ近くで見ることが出来ました。
試合の方は強豪相手にまさかの(?)引き分けに終わりました。連敗脱出!
これもデル・ピエロ様のおかげ?
試合後はモレラ岐阜のビーフラッシュで、たらふくお肉を食べました。肉、肉!
***
それから名駅に展開していたラブライブ!のショップもちょこっと覗きに行きました。
TGSの帰りに見に行ったらもう閉店していたので、月曜日に改めて。
いろいろ展示されていましたが、バスまで持ってきちゃうのがラブライブ!ならではっすねw
***
その前の週はIKEAへ行ったり京まふへ行ったりしていました。
長久手のIKEAは開店した当初は凄まじい混雑と聞いていたので、
もうだいぶ経ったからいいかなと行ってみました。
まさかアピタやイオンを越えて、トヨタ博物館よりもさらに東だとは思いませんでした。
中川区の家からはかなり遠かったです。
そして店内は大混雑とまで行かずとも、かなりの盛況でした。
まあ圧倒的に家族連れやカップル向けの商品ばかりなのですが、
これは人気出るなあというのは中を見て回ってよくわかりました。
カフェテリア形式のレストランは、ブラックカレー299円、サラダ199円など、
各々が安かったのでついついいろんな物を取ってしまいましたw
IKEAで一番欲しかったのは、実は先日キャッチャーで取ったトライアド柄のクッションの
中身だったのですが、わずか499円でゲットできたので大勝利でした。いぇい!
京まふの方は、前売り券を買っていなかったので、しんげきイベントの整理券は無理無理~と
当日行っても入れる中村繪里子さんのトークイベントを見に行きました。
スケジュールの都合でやや短めではありましたが、
「繪里子酒」というお酒のプロモーションが目的のはずなのに、
お酒の話はほとんどなくて大半が舞鶴と食べ物の話ばかりだったので面白かったですw
その後は四条駅近くのお店で昼食バイキング。バイキングばかり行っているな俺w
あとはほぼ物販イベントじゃねえかと思いながらみやこめっせの本会場の中を見て回ったり、
近くの平安神宮へ参拝しに行ったりしました。
***
デレステはLive Grooveのあとも、3周年にいろいろやられましたw
SSRは連日の無料ガシャや、3日連続のプレミアムオーディションガシャ、
宝くじの4等でもらったSSR確定ガシャチケット、
そして今日は限定SSRのみ排出されるリミテッドプレミアムオーディションガシャまであったので、
いろいろと仲間が増えました。
特に最近登場した卯月4枚目のPCS衣装のSSRは、
新登場した期間には手に入らなかったのでラッキーでした。あとは響子ちゃんも欲しいね~。
他にも恒常はむつみやレイナサマやゆっこが仲間になりました。
そしてリミテッドの方では茜の大昔のSSRが加わりました。すなわち未だに貴重な回復SSR!
デレステを始めた時からお世話になっている回復SSRのかな子から実に3年ぶりの2枚めです。
俺みたいな下手くそには非常に助かります。
またスタランが上げられるスターレッスントレーナーが実装されたので、
早速ウェディングしぶりんをスタラン20まで上げました。
全属性とクール楽曲のバクメンはしぶりん一色だぜ!w
Pretty Liarのイベントは、さすがにLive Grooveに続いて爆走するのはきつかったものの、
トリコロールシナジーのおかげでMASTER放置S編成が組めるようになったので、
10000位の楓さんを目指してスコアを稼ぎました。
イベントは明日までですが、77000ptまで稼いであれば大丈夫でしょう…?
11:09:00 | タグ: アイマス, イベント, ゴッドイーター, サッカー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ラブライブ!, 京都, 名古屋, 岐阜, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2016年10月13日
ふらっと京都鉄道博物館に行ってみた
先週末の3連休、特に予定らしい予定もなかったので、
連休3日目の10日に京都鉄道博物館へ行ってみました。
ただでさえ車に優しくない京都で、しかも駐車場がないということだったので、
電車で行くことにしました。しかも在来線でw
帰りは普通のマルス券でしたが、行きは近距離切符の券売機で京都まで買えました。
それだけ需要があるってことかな。
概ね予想はしていましたが、来場者は家族連れやカップルばかりでした。
とはいえ人数が半端ねえ!入場待機列がすごい長さでした。
行楽日和だったからだろうか…。
今となっては特別鉄ヲタというわけではないのですが、
子供の頃はその気がなかったわけではないので、昔の知識の一部が蘇ってきました。
たまたま期間限定の展示がブルートレインで、内容の充実したパンフまで用意されていました。
特に梅小路蒸気機関車庫をこの目で見たときにはちょっと感激しました。
子供の頃は本でしか見たことがなくて、一度は見てみたいと思っていましたからね。
転車台から放射状に伸びる線路に扇形の車庫。なぜかワクワクします。
その他は旅の恥をかき捨てまくったというか、なんでもやってやろうじゃないかと、
SLスチーム号に乗車したり、すごくでかいジオラマを鑑賞したり、いろいろとやりましたw
博物館内の食事は大混雑だったので、食事は博物館の近くにあったラーメン屋へ。
「拳ラーメン」というお店で、館内ほどではないにしろ列ができていました。
今回は濃い醤油ラーメンを頼みましたが、他の限定麺も好評のお店のようですね。
そんなわけでなんだかんだで、日帰りの京都の旅を楽しんできたのでした。
***
しばらくの間ほぼログインしかしておらず、たまにガチャを回す程度だったデレステですが、
ここのところのイベントはそこそこ頑張っていました。
まずは島村さんが上位報酬だった「ラブレター」。
どれぐらいの競争率になるかわからなかったので、とりあえず3万点を目安にやったら、
以前デレステを頑張っていた頃のどのイベントよりも上の順位になってしまいましたw
続いて始まった「LIVE Parade」では、報酬にしぶりんが登場ということで、
またまた全力で挑むことに。
相変わらず実力はカスなのでエリア解放の方はダメダメでしたが、
イベントptと動員人数の報酬はどちらもカンストさせるまでやり切れました。
ラブレターでスタドリは使い尽くしていたので、数え切れないほど石を割りまくりました。
いくら使ったのか全く見当もつきませんが、しぶりんのためならば仕方がないよね。
結局8しぶりん6ちゃんみおでフィニッシュ。流石に疲れました。
***
名駅にアイマスショップがやってきたということだったので行ってみました。
シンデレラというか特にトライアド関係の駆逐されっぷりがすごかったですw
今まで買ったことなかったのですが、タイムカードを買ってみました。押す機会あるかな?
***
グラブルの方はサプチケやWスタなどいろいろありましたが、
先日闇パをハデスの背水編成に組み替えたのを受けて、
サプチケは廃人御用達のグラシことグラーシーザーを選びました。
大昔にガチャで1本手に入れていたのとゴールドムーンも合わせて4凸を1本作りました。
いやー、グラシを組み込んだだけで、闇パが目に見えて強くなりました。
サプチケ人気No.1なのがよくわかりました。
なんとかがんばって、次のサプチケでもう1本4凸を揃えたいですね。
12:10:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, ラーメン, 京都, 博物館, 名古屋
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2016年8月6日
愛宕の山は意外に険しくて軽い気持ちで挑むと痛い目に遭うの
前の記事に夏コミの新刊の話を書きましたが、おしながきを作成しました。
いつもどおりすべて200円の予定です。
8月14日(3日目) 東V-33b Media Stationでお待ちしております。
***
先週末のことですが、誘われて京都旅行に行ってきました。
といってもよく修学旅行とかで行く場所とは違いましたw
土曜日はまずは舞鶴へ。
プライベートで舞鶴を訪れたのは、舞鶴若狭道が全通する直前、艦これオンリーが開催された時以来ですね。
前回は貝に当たって腹痛で死にかけた思い出がありますw
今回は赤レンガ倉庫の駐車場に車を停めて、まずは遊覧船へ。
遊覧船があること自体、今回初めて知りましたw
チケットの販売は船内で行う方式で、予約制などはなく来た順に受付して好きな席に座る方式でした。
ジャパンマリンユナイテッドに係留している「あたご」や、北吸桟橋の艦艇を海側から近くで見られました。
船内では生解説もあったのですが、エンジンの近くに座ってしまったためによく聞こえませんでしたw
その後は赤レンガ倉庫の中を軽く見学しつつ、北吸桟橋へ。
しかし桟橋前の駐車場が解放されていなかったので、舞鶴地方総監部に車を停めて歩くことに
なってしまいました。赤レンガに停めたまま歩くのと距離はほとんど変わりませんでしたw
今回は前回同様最新鋭の「ふゆづき」や補給艦「ましゅう」のほか、「せんだい」「みょうこう」等が
見られました。相変わらず桟橋が長くてたくさん歩かされましたw
舞鶴を離れた後は天橋立へ移動。こちらは家族で一度来たことがあって以来でした。
向こう岸へ渡るためにレンタサイクルを借りて軽くサイクリングしました。
そして元伊勢籠神社を参拝。
同行者がみな御朱印帳を持っていくという話を直前に聞いたので、急遽東急ハンズで買って用意した
御朱印帳に、自分も御朱印を頂きました。
ここで自分も晴れて御朱印デビューしちゃいましたw
元伊勢から始めたということは、いつかは伊勢神宮も…?
***
翌日は愛宕山へ。
日本全国に愛宕山や愛宕神社はありますし、むしろ自分としては実家の近くの千葉県野田市の愛宕神社しか
行ったことが無かったのですが、京都のそれが重巡洋艦「愛宕」の名前の由来であり、
愛宕神社の総本山とのことです。
そんなわけで愛宕神社に参拝できればよいと思っていたのですが、この日7/31から翌日8/1は1年に1度の
「千日詣り」の日でした。つまりめちゃくちゃ混雑する日ってことですw
愛宕山のふもとの駐車場に車が停められそうになかったので、京福嵐山駅の駐車場に止めてからバスで
愛宕山へ向かいました。
山頂に愛宕神社のある愛宕山は、標高1000m弱で山としてはそれほど高くないですが、
高尾山ほど登山ルートが整備されているわけではないので、登山家の間では「初級」の位置づけですが、
ハイキングのつもりで行くと痛い目を見る山でした。
実際軽装で登っている人もいましたが、大半はちゃんとした登山装備を整えている人でした。
登山は実質初めての俺は果たして無事に登山できるのか…?
登山道は約4kmの長さで、高低差は約900m。結構険しいです。
特に登り始めてからの前半の傾斜がかなり急で、俺の場合は序盤で早くも身体が火照ってオーバーヒート
気味でした。正直こんな調子で最後まで持つのかと思いましたが、一応後半は前半ほどの傾斜では
ありませんでした。とはいえ劇的に楽になるようなこともなかったですが。
こまめに休憩を入れながら登ったため、行きは2時間半ぐらいかかりました。
何とか頂上まで登ったあとの達成感はなかなかでしたが、まさかここからさらに神社の本殿まで結構な
階段があるとは思いませんでした。これは結構心を折られましたw
しかしこんな場所へ何千回と通っている方もいらっしゃるようで…、すげえ。
御朱印は千日詣りで人が多いからということで、予め書かれたものを頂きました。
せっかくここまで来たのでお守りも購入。ご利益あるかな。
そして一息ついてから下山を始めたのですが、これもなかなかの難関でした。
徐々に天候が悪くなってきて、雨が降り始め、地面が滑りやすくなって…。
あまり休憩を入れず、慌てず急いで下山しましたが、それでも2時間ぐらいかかりました。
そして途中で足首をひねりましたw;
当日はちょっと痛いな程度だったのですが、翌日腫れ上がってしまいました。
念のため整形外科で骨に異常がないことは確認しましたが、無理はイカンですね。
下山してからは本格的な大雨に降られて、傘を持っていなかったのでずぶ濡れに。
御朱印などは濡れないように何とか守れましたが、最後に水入りとは(苦笑
そんなわけで波乱万丈すぎる登山を、なんとか終えることが出来ました。
今度はもっとまともな装備で挑みたいと思いつつ、しばらく登山はご遠慮願いたいと思ったのでした(苦笑
***
せっかくなのでだった自分が愛宕山に持って行ったものと、
実際あったらよかったと思ったものを書いておきます。
1. リュック
トートバックなどで登っている人も居ましたが、やはり両手が使えるリュックがいいです。
2. 飲み物
1リットル以上は必須っすね。自分は1.5リットルぐらい持って行ってほぼ飲みきりました。
山頂ではペットボトルを売っていましたが、それ以外自販機などは当然無く、
自分で持っていくこと前提で考えないと駄目です。
3. 塩飴(食べ物)
汗をめっちゃかいたので塩飴はたいへんありがたかったです。
食べ物は自分は特に持って行かなかったのですが、長時間の登山かつ山頂でも何も売っていないので、
軽食を持って行ったほうがいいっすね。
4. 服装(雨具)
昼間はまず雨はふらないだろうと思っていたのですが、山の天気を甘く見ていました。
一応上半身だけは守れるウィンドブレイカーを持っていたので役にはたちましたが、
ちゃんとした合羽の方がいいですね。傘は駄目です。
5. タオル
めっちゃ汗をかくということで2枚以上あったほうがいいです。
1枚目はあっという間に汗でビショビショになりました。
6. 靴
履きなれた靴が良いということで、運動靴を履いて行きましたが、底が平らだったのがイカンかった。
雨が降ったらツルツル滑りまくり…。登山靴でなくていいと思いますが、底が滑らない靴がいいっすね。
7. 杖(ステッキ)
んなもん愛宕山ごときで要るわけ無いだろと思われそうですが、めっちゃ必要。
当然持っていなかったのですが、道中拾った木の棒が大いに役に立ちました。
安物でもいいからちゃんと持って行った方がいいすね。あるとぜんぜん違う。
つまり持って行ったものは見事に全部役に立ちましたが、それだけでは全然足りていませんでした。
特に俺みたいな初心者はちゃんと装備を整えないとダメでした。イカンイカン。
***
月末ガチャ色々。
まずはデレマス。
ログインしかしてないのでガチャを回す意味は殆ど無いのですが、加蓮が来ましたからね。
しかし加蓮どころかSRが全く出ず。フリトレで1枚お迎えしておきました。
続いてデレステ。
回した結果出たのは新SSRの新田ちゃんではなく、2枚目のSSR加蓮。
って、こっちで加蓮出るってどういうこと…。
そしてグラブル。
SSR排出率6%のレジェフェスということで、煩悩の数(108回)だけ回しましたが…。
ラスト・シン、ヴリスラグナ、オデン、ダイヤモンドエッジ、緋舞扇、リッチ、ブリューナク。
7/108。確かに6%だ…。
しかし解放されたキャラは水着レ・フィーエと水着じゃないゼタのみ。
ナルメアおねえちゃんは来なかったよ…。
つまり一言で言えば、すべて敗北でした(苦笑
***
映画「シン・ゴジラ」見ました。面白かった。みんな見るといいよ!
11:08:00 | タグ: アイマス, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, デレステ, 京都, 同人, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。