Date: 2025年5月8日
ゴールデンウィークを捧げて、ツアマス「全国ツアー」の称号を獲得した話
前の記事で、ツアマスの全国行脚に出発してしまったと書きましたが、
その全国行脚が終わりました。(ぇー
4月19日
まずは前の記事の続き、ゴールデンウィークを迎える1週間前から。
この週末は、ゴールデンウィークに終わらせられる可能性を高めるために、
車で行くのがほぼ不可能な場所へ行きました。
沖縄。
車云々ともう一つは、連休に入ると航空券などが高騰しそうだったので、
その前に済ませたかったというのがありました。
行きはスカイマークでセントレアから那覇へ。
ツアマスの設置店は那覇空港からゆいレールでたった2駅、
小禄の駅前のイオンにあるので、すぐに沖縄ツアーを獲得できました。
・ モーリーファンタジー那覇
その後は沖縄を離れる飛行機までまだ時間があったので、国際通りを散策。
お昼はステーキハウス88にていただきました。
国際通りはCHURA MIKU STREETと称して、そこかしこにミクさんがいました。
やっぱりミクさんはすごいっすね。
再び那覇空港へ戻って、沖縄そばなどの沖縄グルメを補充して、
沖縄滞在わずか5時間という、ありがたくもない自己最短記録を樹立して、
沖縄を離れました。
向かった先は名古屋…ではなく、熊本。
名古屋へまっすぐ帰る必要はないっすからね。
熊本ではツアマスをしたあと、和酒バーと称するお店で日本酒をいただきました。
バーの店員が可愛いお姉さんばかりという、やや想定外のお店でしたが、
一人だけアイマスが通じる人がいらっしゃったので、なんとか過ごせました。
・ THE 3RD PLANET 下通り
宿泊は熊本駅前のルートインでした。
ルートインはお風呂や朝食が付いていてもリーズナブルなので助かります。
4月20日
翌日は熊本駅前でレンタカーを借りて、南九州のツアマス設置店へ。
約10時間かけて約580kmを走破し、鹿児島、宮崎、大分を巡りました。
借りたヤリスが頑張ってくれました。
・ タイトーFステーションニシムタ出水
・ ラウンドワンスタジアム宮崎
・ プラサカプコン大分
最後は熊本駅で桂花ラーメンを食べてから、新幹線で名古屋へ戻りました。
4月28日
ゴールデンウィークは休暇も取って11連休にしましたが、
26~27日はデレステ10th東京公演があったので、遠征は28日からでした。
26日に予め千葉の実家へ車で移動していたので、まずは北上するところからスタート。
この日は福島、宮城、岩手まで巡りました。
・ モーリーファンタジーいわき
・ namcoイオンモール名取
・ ソユーファミリーゲームフィールド花巻
宮城はイオンモール名取へ。
仙台空港から仙台空港へ向かう列車から、杜せきのした駅前のイオンをよく見かけていましたが、
中へ入ったのは初めてでした。
前日まで「アイに行きマス!」をやっていたので、20周年スタンプを獲得しつつ、
オープンしたばかりのアイマスショップを訪れて、記念のノベルティを頂いたりしました。
宿泊は花巻空港前のルートインでした。またまたルートインw
4月29日
翌日は朝一で新青森駅へ。駅前に車を駐車して、北海道新幹線で北海道へ渡りました。
北海道へいかに安く速やかに行くか考えた結果、
できるだけ短い距離を新幹線で移動するという結論に至りました。
新青森から木古内まで電子チケットで片道4500円程度、
そこから函館方面は道南いさりび鉄道の一日乗車券1100円で往復できました。
・ モーリーファンタジー上磯
再び新青森駅へ戻ったあとは、車で弘前、大館を経て秋田駅前へ。
函館と弘前は「ひろはこ✕桜ミク」と称するキャンペーンを開催中だったので、
ツアマスだけでなく、アニメイト弘前にも立ち寄りました。
いやしかし、日本全国を股にかけるミクさん本当にすごいです。
・ ソユースペースファンタジーインフィニ
・ namcoイオンタウン大館西
宿泊は秋田駅前のドーミーインでした。
夜鳴きそば、広い大浴場に豪華な朝食などが付いて、
場所によっては軽く20,000円前後するドーミーインも、
秋田ならば10,000円しないので助かりました。
4月30日
秋田からさらに南下して、山形、新潟、そして北陸3県のツアマス設置店へ。
新潟ではイオン新潟東のフードコートの中に、みかづきを発見。
新潟が誇るB級グルメ「イタリアン」を頂きました。
普通に観光で新潟を訪れても、なかなかお目にかかれないんですよね。
新潟や富山のツアマスは、録画対応台になっていました。
USBメモリなどが必要だったので試すことは出来ませんでしたが、
他の地域では見かけなかったので、日本海側ならでは?
・ ソユーゲームフィールド三川
・ カプコサーカス新潟東
・ ゲームスポットアップル
・ MIRANOイオンモール白山
・ フクイレジャーランドワイプラザ
この日は福井県の武生インター近くのルートインに宿泊。やっぱりルートインw
5月1日
この日は今回の車移動で一番の難所と考えていた、山陰方面へ。
福井から日本海沿いに山陰へ行ける高速道路はなく、
一旦滋賀まで下ってから再度北上する必要があったので、高速でも5時間かかりました。
着いた先はアミパラがいな。鳥取県唯一のツアマス設置店でした。
・ アミパラがいな
そこから更に西へ移動して、前のアケマス時代は何かと話題だった
オートパーラーやすぎ(閉店)の前を通過して島根県へ。
松山市ではツアマスだけでなく、ふたマス!!!!!!の琴葉マンホールをチェックしたり、
出雲そばを頂いたりしました。
・ GiGO松江
その後向かったのはイオンモール広島府中。
1月にアイに行きマス!で訪れたイオンモールを、わずか4ヶ月で再訪することになろうとは。
ツアマスだけでなく、1月にも食べた広島担々麺も頂きました。
・ namcoイオンモール広島府中
・ アミパラ周南久米
この日は防府駅前のルートインに宿泊。またまたまたまたルートイン。
5月2日
この日は関門橋を渡って九州へ上陸。
まずは博多バスターミナルへ。
ここのnamcoはツアマスが10サテもある上に、アケマスやスロマスまで完備。
さらにすぐ隣にアイマスショップまであって、懐かしい展示も多数ありました。
・ namco博多バスターミナル
続いて佐賀へ。
佐賀ではツアマスの前に、佐賀駅前のCygamesの佐賀デバッグセンター、
の中にある、ドライブイン鳥 佐賀店へ行きました。
ゾンサガなどであれだけ推されたら、一度は行きたいと思いますからね。
場所がサガでなければ、通いたいと思えるレベルで良かったです。
・ namcoモラージュ佐賀
最後は長崎。この日の最後だけでなく、47都道府県の最後の地へ。
アミパラ佐世保にて長崎ツアーを獲得し、無事に全国ツアーの称号を獲得しました。
正確なところはバンナムが把握されているのでしょうが、
諸々のXのポストによれば通算3人目の全国ツアー獲得だったらしいです。
・ アミパラ佐世保
もう時間ギリギリまで移動する必要はないので、この日は嬉野温泉へ宿泊。
大江戸温泉物語の嬉野館へ宿泊しました。
大江戸温泉物語系は食事がバイキングなので、ぼっちでもハードルが低くて助かります。
しこたま飲んで食べて、美肌の湯として知られる嬉野温泉の湯も堪能しました。
5月3日
あとは名古屋へ帰るだけ、とはいえ嬉野温泉から自宅までは900km近くの大移動でした。
GWキャンペーンのためにG-stage飯塚でプレイしたり、
敢えて下道を走って関門トンネルをくぐったり、
下関の酒屋さんでそのお店オリジナルの日本酒を購入したりしましたが、
あとは延々と高速を走って、14時間かけて名古屋まで帰ってきました。
結局26日に名古屋を発ってからの総移動距離は3867km、運転のみで63時間でした。
北は新青森から南は長崎まで、アイマスのためにまさか車で日本一周することに
なるとは思いませんでした。アイマスまじ怖えなぁ。
今回の遠征は移動時間が圧倒的に長くて、観光らしい観光はほとんど出来なかったので、
今後は普通のPに戻って、ゆるゆると地域コラボなどを楽しみたいところです。
ちなみにGWキャンペーンは、カードケース青白1個ずつと、
5種類のカードも全種類確保しました。ちょっと偏りが酷かったですが。
ていうかこのキャンペーン、名前に騙されましたが、GWで終わらないんすよね。
お店に在庫があればですが、6月まで続くキャンペーンだったとは。
***
その他のゴールデンウィーク中の話。
4月26日
前述の通り、この日は車で上京。実家へ車を置いてから、有明へ向かいました。
有明アリーナで開催された、デレステ10th東京公演の1日目に参加しました。
お昼はかつやで、かつやの中華飯を頂きました。
エビフライやチキンカツにソースを掛けるだけで、エビチリや油淋鶏になるとは知りませんでしたw
時間はあまりありませんでしたが、ライブとは別会場で行われていた物販だけは行きました。
その後は有明アリーナへ移動しましたが、すでに大混雑で、フラスタなどはすべて断念しました。
ライブ自体は、序盤に暗いまま終わってしまうDarknessを聴いてどうなるかと思いましたが、
俺的に好きなEnishiやアーニャ登場の双翼の独奏歌があって、
そしてドミナントと称してまさかのセクギル2連発。ドミナントってこういうこと…?
ライブのあとは、「なかちゃん」というお店で、仲間内で中打ち。
お好み焼きやキノコ炒めなどの鉄板焼や、厚切りのロースとんかつなどが美味でした。
4月27日
この日もデレステ10th東京公演でしたが、有明へ向かう前に新宿へ向かいました。
namco TOKYOで開催中の、「学園アイドルマスター in ナムコトーキョー」へ行きました。
咲季のコラボドリンクやコラボフードなどを堪能しました。
またデジタルミニゲームもやってみましたが、多くの人がC賞ばかりの中、
5回分の結果がA賞3個にB賞2個になってビックリ。A賞2種類しかないのにw
namco TOKYOは何度か訪れていますが、個人的にお気に入りの場所なので、
機会があればまた来たいです。
その後は早めに有明入りして、国展の応援広告を見たり、
会場前のサイゲのフラスタ、また早々に会場内へ入って有志フラスタも見ました。
ライブ自体はなの・くらうんや美に入りなど、もともと好きな曲が聴けたのも良かったですが、
なんといってもドミナントのきゅん・きゅん・まっくすやや「ほたりん」が強烈過ぎて
記憶の大半を上書きされてしまいましたw
ライブのあとはふたたび「なかちゃん」へ。
鉄板焼も揚げ物も、前日以上にたくさん頂いて堪能しました。
5月4日
この日は東京の都産貿台東館で開催されていた、MBFへ行きました。
当初は日本一周が終わらないと思って、無理だと思っていたのですが。
そんなわけでろくに下調べもしないで行ってしまったのですが、
いろいろあって楽しく過ごせました。ありがとうございました。
その後は渋谷へ移動して、Re;IRISの広告などを拝んでおきました。
センター街のどこだよと思ったら、スクランブルからセンター街の方を見たら
すぐに目に入るようなすごい場所にバカでかい広告があって驚きました。
最後は新橋へ移動して、日本酒原価酒蔵にて希少酒をいろいろ堪能しました。
5月5日
この日はまずはリニモに乗ってモリコロパークへ。
GW恒例の、全国うまいもの祭りへ行きました。
例年訪れていましたが、今年は日本一周した直後だったので趣深かったですw
海鮮丼、広島お好み焼き、牛タンメンチ棒、みかん削りを頂きました。
その後は栄へ移動して、こちらもGW恒例のベルギービールウィークエンドへ。
しかしビールを飲むのに使うコインの値段は若干下がったようでしたが、
必要なコインの枚数が明らかに増えていました。物価上昇の影響か…?
5月6日
連休最終日なので、主に家のことをやっていましたが、
買い物ついでにmozoだけは行きました。
先日オープンしたバンダイナムコクロスストアへ行きましたが、ものすごい混雑でした。
アイマスショップはありませんが、そこかしこにアイマスの展示がありましたし、
ツアマスもあったので足跡付け?しておきました。
***
各種ゲームの話。
プリコネは相変わらず石がないのですが、ヴァイオレットもルイズマリーも
うっかり回して引いてしまいました。クラバトで役立ってくれるといいなぁ。
学マスは先日桜フォトグラフの咲季を天井したばかりでしたが、
今度はRe;IRISガチャが来てしまったので、自分の運を信じて回しました。
運なんてなかったです。結局咲季は天井でした。またか…
道中ことねなんて5回も出ました。しかも10連で3回出たことも。
手毬も出てくれていたので、最終的に3人揃ったのだけが救いでした。
しかしまだことねと咲季しかやっていませんが、
親愛度シナリオの続きみたいな内容でプロデューサーとの相思相愛が進行していて、
エモい内容になっていますね。
秋葉原へ立ち寄った際に、アキバcoギャラリーのシャニマスの展示を見たり、
コトブキヤで咲季のフィギュアの見本を拝んだりしました。
咲季のフィギュアは、予約開始を見逃さないようにしなければ。
連休明けて多忙の日々が始まりましたが、朝の単発でふたたび咲季が来てくれました。
おかげで朝から少し元気になれました。
12:05:00 | タグ: とんかつ, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ステーキ, ツアマス, フィギュア, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 九州, 仙台, 佐賀, 北海道, 即売会, 同人, 大分, 学園アイドルマスター, 宮崎, 富山, 山口, 岩手, 島根, 広島, 新潟, 日本酒, 東京, 沖縄, 焼肉, 石川, 福井, 福岡, 福島, 秋田, 長崎, 青森, 鳥取, 鹿児島
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2023年3月7日
2週間の間に東京と岡山と熊本へ行った話
MOIW2023が終わった後、立て続けにデレマスのコラボが始まったので、
この2週間の間にそれぞれ行ってきました。
***
まずは東京。
秋葉原のアトレや東京ジョイポリスで、U149のコラボがありました。
アトレは一部の限定商品が恐ろしく盛り上がっていたようですが、
俺はライトに展示を見て回ったのと、王将で食事してカードを貰っただけでした。
東京ジョイポリスは、コラボに関係なく来場者が多くてびっくり。
特に子どもたちに大人気なんすね。テーマパークだから当然か?
一人じゃないほうが良いらしいということで、まあささんと一緒に行きました。
コラボアトラクションの撃音やフォーチュンフォレストをやりました。
撃音はデレマス楽曲で楽しめましたが、スコアがヒドくならなくてホッとしました。
フォーチュンフォレストの結果は、そこそこ当たっているかもと思いました。
稼ぐ能力はあるが消費は大胆、財産を残すには強制預金がいいって、ははは…。
コラボフードやドリンクも、抜かりなく頂きました。
その後は2人で再び東京ドームシティへ。
東京ドームホテルでもらった誕生日プレゼントで、またビッグオーに乗りました。
だってペア券を一人で消費するのは恥ずかしかったから…w
前のときは曇りでしたが、今回は晴れていたので、スカイツリーなどもよく見えました。
夜はまあささんに誘われて、恵比寿の八福寿家へ行きました。
日本酒の品揃えが豊富で、飲み放題のお店です。
ただしこの日は飲みたいと思ったお酒に完売が多かったので、
ほとんど店員さんのオススメに頼った飲み方でした。
ちなみに調子に乗って飲みすぎて、店を出た後が大変だったのはヒミツw
***
続いては岡山。
4ヶ月前に備にゃを手に入れた勢いで電撃訪問してしまいましたが、
今度は肇ちゃんのコラボ第2弾の期間内に行きました。
前回は車で行ってものすごい時間がかかりましたが、今回は新幹線で。
まずは到着した岡山駅にある、えぇもんミュージアムの展示。
棚まるごとデレマスが占拠しているという気合の入りっぷり。すごい。
今までのコラボグッズや、ここにも備にゃが居ました。
その後は赤穂線で伊部へ。
まずは食事をと、駅に近い双葉食堂へ入りました。
当初はホルモンうどんにしようかなと思っていたのですが、
冬季限定のカキ豚玉が気になってそれにしました。
君はピザじゃないんだぞと言いたくなるような、巨大お好み焼きにビックリ。
カキもたくさん入ってました。
食事の後は伊部駅に戻ってコラボグッズを購入。
この日の早い時間にアクリルキーホルダーが完売して無念でしたが、
ステッカーや岡山デニムの缶バッヂを購入しました。
そして4ヶ月前のお礼も兼ねて、再び一陽窯とギャラリーKaiを訪問。
今回も木村敦子さんやフジタメグミさんとお会いすることができて、
今回のコラボ第2弾にまつわるお話などを伺うことができました。
岡山駅で見てきた備にゃのヒミツとか、展示の紹介文のヒミツとか。
ホント今回のコラボが開催されたことに、感謝感謝です。
今回購入した備前焼はスープカップ。
備前焼のスープカップなんてないだろうと思いながら探していたら
あるところにはあってビックリでした。
これ1つでなかなか良いお値段だったので、肇ちゃん名刺も確保できました。
夜は再び岡山へ移動。
晩御飯は岡山の駅前で、地酒や海鮮料理、ラーメンなどをいただきました。
宿泊はスーパーホテルにて。
ウェルカムバー、大浴場、朝食バイキングなど充実していました。
翌日は再び赤穂線に乗り、伊部を通り過ぎて日生まで行きました。
この日は「ひなせかき祭」が開催されていて、
駅からチャーターバスならぬ、チャーター船に乗って会場へ向かいました。
会場は大混雑の大盛況でしたが、カキがごろごろ入った牡蠣飯や、
日生のかきおこ、牡蠣串揚げを頂きました。
前日もカキを食べましたが、それを遥かに上回るカキ尽くしを堪能しました。
そんなわけで二度目の岡山・伊部旅行も楽しむことができました。
なおおみやげは、岡山名物の黄ニラのせんべいやきびだんご、そして地酒でした。
***
そして熊本。
岡山へ行った翌週末に、岡山のほぼ倍の距離ある熊本へ行きました。
本来ならば飛行機で行ったほうがよい距離でしたが、
早割などはとっくに終わっていたので、グリーンポイントを1800pt使って、
往復すべてグリーン車の新幹線にしました。
それでも片道4時間以上座りっぱなしは、しんどかったですけれどねw
熊本について最初に向かったのは、コラボ会場になっているサクラマチクマモト。
コラボショップはそれほど混んでいなさそうだったので、
まずはコラボフードが食べられるサクラマチ食堂へ。
美穂のコラボメニューである、さくら丼を頂きました。馬刺しうめえ。
その後はコラボショップへ。
熊本城の城主証やCGコンステ衣装などの展示を見たり、
コラボグッズを購入したりしました。
続いては熊本城へ。
しかし行き方を誤って、土曜日は入れない北口側から行ってしまったので、
南口まで迂回する間に未だ残る震災の爪痕を目の当たりにしました。
また途中、熊本城の復興城主受付(寄付)に通りがかったところ、
そこにはさっき見たあのポスターが…?
ここでようやく、デレマスのコラボキャラたちの復興城主云々はこれだったのかと
理解しました。
この寄付はふるさと納税と同じくワンストップ特例申請対象とのことだったので、
自分も寄付して復興城主となりました。
寄付をしたことで、その場で城主手形(暫定)を手に入れられたので、
熊本城も無料で入場できました。城主だからねw
大天守の中の展示を見たり、最上階の天守閣からの眺望を堪能しました。
また城下にあるわくわく座も無料で入れたので、少しだけ見て回りました。
他には漫画家の園田健一さんが店主も務める老舗園田屋でれもん飴を購入したり、
加藤神社で交通安全のお守りを購入したり。
あとそこかしこで売っていたので、熊本城型の水もうっかり購入しましたw
夜はホテルにチェックインしたあと、再びサクラマチクマモトへ。
というのも、もう一度サクラマチ食堂へ行けば、
苦もなくコラボメニューを制覇できるのでは?と思ったからで、
蘭子のハンバーグと菜帆のデザートを頂きました。
更に新市街のどこかで一杯飲もうかと思ったら、どこも満席で入れなかったので
結局ホテルに戻って、併設のお店で地酒と馬刺しを頂きました。
やっぱり馬刺しうめえ。(2回め)
今回もまたまたスーパーホテルへ泊まりました。
全国旅行支援のおかげで10000円を切る価格に1000ptの電子マネー付き、
そして岡山と同じくウェルカムバー、大浴場、レベルの高い朝食を頂けました。
翌日は肥後手まり唄(あんたがたどこさ)でおなじみの洗馬(船場)で
タヌキの蔵を拝んでから、桜町バスターミナルへ。
今回のコラボでは、桜町バスターミナルと福岡を結ぶ高速バスひのとり号に
2便だけコラボラッピングバスが投入されています。
が、1時間に3本のハイペースで運行しているので、
いつ見られるか全くわかりません。実際土曜日は全部外れでした。
しかしこの日は運良くそのラッピングバスを見ることができました。
今回のコラボの販促物は山ほどありますが、
ラッピングバスは絵がデカいので迫力があって良いです。
ラッピングバスを見られたことで、今日は良いことがある気がすると思いながら向かったのは、
川尻エリアにあるくまもと工芸会館でした。
熊本の様々な工芸品を見たり買ったりできるということで行ったのですが、
この日は福岡の小石原焼の特別展があったので、そっちにお熱になってしまいましたw
その後、この工芸会館に隣接する酒蔵があったので行ってみたら、
なんとたまたまこの日に、すぐ近くで蔵開きイベントを開催していると聞いて、
嬉々としてそちらへ向かいました。
蔵開きをしていたのは、川尻に蔵を構える瑞鷹(ずいよう)株式会社でした。
蔵開き限定のお酒は瓶はもちろん一杯単位でも販売していたので、
その場でいただくことができました。
また地元の様々な飲食店が出店していて、食事やおつまみが食べられました。
俺もコロッケ(エビ、うに)や、辛子蓮根スティック、馬すじ煮込みを頂きました。
その後は川尻から桜町バスターミナルを通り越して、熊本市動植物園へ。
ここも復興城主は入場無料の施設でした。
広大な敷地に動物園や植物園、遊園地などがあって丸一日楽しめる規模でしたが、
時間がなかったので30分程度で一周してしまいました。今度もっとゆっくり見たいです。
新幹線に乗るために熊本駅に着いてからは、駅ビル内の桂花へ。
熊本を離れる直前でしたが、熊本ラーメンを食することができました。
熊本は俺の思っていた以上に、どこもかしこもくまモンだらけでした。
なのでおみやげにも、くまモンの描かれたものを選びました。
今回は1日目は市電の、2日目は近隣のバスまで含めた1日乗車券を利用しました。
使いこなしたとは言い難かったですが、熊本市内を移動するには便利でした。
そんなわけで熊本旅行も、目的を概ね果たした上で無事に楽しむことができました。
でも流石に短期間に遠出が過ぎたので、次からは大人しく?過ごそうと思います。
***
グルメの話少々。
家の近く、柳原通商店街の一角に新しいラーメン屋さんが開店しました。
麺.れおん(men LEON)いうお店です。
インスタには人気のために行列ができたり、
材料切れで早仕舞いしたりしたと書かれていましたが、
平日ならば余裕だろうと思ったら全然そんなことなく、少し外で待ちました。
今回は特製辛味噌ラーメンをチョイス。
思っていた以上に美味しかったので、他のメニューのためにまた行こうと思います。
***
各種ガチャの話。
プリコネは月末にミソラ、その後タマキが追加されました。
それぞれ天井せずに無事に確保できて良かったです。
グラブルのレジェフェスは、ル・オーと石フェディが同時に登場しましたが、
ヘカテーと石フェディは引けたものの、ル・オーは行方不明でした。
9周年を控えてそんなに回せなかったから、仕方がないっすね。
デレステは苦手なInfinityがレシピにも届かない低スコアで終わるなど、
ろくな成果を残せていませんが、恋ダンス実装は良かったっすね。
カバー曲とは思えないほど気合の入った3DMVのおかげで、
誰にでも恋ダンスしてもらえるのはありがたいです。
***
先日2月28日、すなわち46ちゃいのお誕生日を迎えました。
今回も各ゲームで色んなキャラに祝っていただきました。
今年も一日でも長く、楽しく健康に過ごせるよう努めたいです。
11:03:00 | タグ: アイマス, ウマ娘, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ラーメン, 丼物, 九州, 動物園, 岡山, 日本酒, 東京, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2021年10月12日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Merry Maerchen Landを最前列で堪能した話ほか
もう福岡公演から1週間以上経ってしまっただなんて…。月日が経つのは早いです。
それは福岡公演の3日前、土曜日公演のeチケット発行の日。
ゆるゆるとeチケットを発行して確認したら…、ん、Aブロック1列目?
もしかして…、最前列?!
これはもう、這ってでも福岡まで行かねば…!
そんなわけで、コロナ禍で9月まではずーっとほぼ愛知県内、
行ってもせいぜい隣の岐阜か三重という生活を続けていましたが、
10月に入って早速、福岡まで遠征しました。
あの7th大阪公演の前に九州一人旅をして以来、実に1年半ぶりの九州でした。
土曜日の朝から移動開始。
福岡公演の開催される小倉までは、名駅から新幹線で3時間です。
朝10時に小倉に到着したあと、まずはホテルに荷物を預けて、
それから11時の開店を待って、あるあるシティへ行きました。
らしんばんの熱いシンデレラ推しを見て、しぶりんグッズを少し買いました。
その後は小倉駅周辺を散歩して時間を潰して、お昼ごろにまあささんと合流。
まずは腹ごしらえにと、資さんうどんへ。
午前中に店の前を通ったときは待ち無しだったのに、お昼に行ったので並んでました。
定番の「肉ごぼ天」を頂きました。
午後はライブが始まるまで時間があったので、歩いて小倉城へ。
お城の中は思った以上に近代的な博物館になっていました。
今は入れない名古屋城の中も博物館になっていましたが、その上を行く新しさでした。
小倉城だけでなく、隣接する庭園や神社も行きました。
そしていよいよライブ本番を迎えたわけですが、席はちゃんと?最前列でした。
自分の前には他のPは誰もいないので、後ろの席とはまるで別世界でした。
ただし、自分の前にはキャストの皆さんしかいない、わけではなく、
ステージとの間のかなり広いスペースに撮影スタッフの皆さんがいたので、
ステージと撮影スタッフの競演を鑑賞している感じでした。
特にソロ曲歌唱のときの撮影スタッフの集まり方がすごかったですw
その他にも、照明が時折真正面から当たったり、レーザー光が頭のすぐ上を通過したり、
色んなものの迫力がすごかったです。
残念ながら、誰かと目線が合ったとかは、なかったと思います。
おねシンのとき、めぎゅしがこっちの方を見ながら胸を指さす動きしてて何ぞ?と思ったら、
斜め後ろのPがりんごろうTシャツを着ていましたw
セトリ的には、14平米とBeat of the Nightを両方とも聴けたのが嬉しかったです。
もりのくに~薄荷~Beat of the~の並びは激しく身体に刺さりました。
10周年曲のEVERLASTINGと記念衣装のシンデレラ・コレクションも最高でした。
今はイラストでしか見られない、しぶりん(ふーりん)の衣装もいつか見たいです。
ライブのあとはリーガロイヤルホテルの25Fからの夜景を見ながら、余韻に浸っていました。
どこに泊まろうか迷った挙げ句、脳みそがフリーズしてリーガロイヤルホテルを予約したら、
ホテル都合で部屋がアップグレードして、すごい部屋に泊まることができましたw
翌朝は緊急事態宣言が明けたおかげで、
ホテルで普通にバイキング形式のビュッフェが食べられました。
さすがリーガロイヤルホテルと言えるリッチな朝食でした。
お土産は小倉駅の売店でねじチョコを購入。
高田憂希さんがオススメされてたものですが、実はライブ前に買ってましたw
ホテルをチェックアウトしてからは、このあとのスケジュールの都合で、
すぐに名古屋への帰路につきました。
お昼に名駅に到着してからは、前の日の資さんうどんに対抗して?、
住よしの定番、かき揚げ玉子きしめんを頂きました。
そんなわけで、小倉の滞在は約24時間という、そこそこ弾丸の遠征でしたが、
久しぶりの遠出に最前列のライブで、めちゃくちゃ楽しむことが出来ました。
出かけないでいると面倒くさくなってしまいますが、出かけたらやっぱり旅は良いものです。
***
ライブから帰宅したあとは、荷物を持ち替えて着替えて、わずか1時間で再出発。
先週1週間はずっと、神奈川へ出張でした。
おかげで土曜日の最前列から打って変わって、
日曜日のライブは移動しながら、環境の悪い中で配信で見る羽目になりました。
出張だと食事ぐらいしか楽しみがないので、毎日のようにラーメンを食べていました。
家系だけでも4杯。松壱家、魂心家、桃家、八家(六角家姉妹店)で頂きました。
その他のラーメンつけ麺。
金山の豆天狗、丸和の春田本店、そしてフラワー。
丸和はちょっと行かない間に店内がリニューアルして、米屋のコーナーが消滅していてびっくり。
それでもやっぱり、最高のつけ麺とともにご飯もちゃんといただきました。
フラワーは夏の間はつけ麺ばかり頂いてたので、今回はスタンダードにしょうゆラーメンにしました。
***
映画はプリプリの第2章と、マクロスΔ(F)の劇場版を見ました。
プリプリは第1章から半年で公開なんてすごいやんと思いましたが、
考えてみたら第1章が1年単位で大幅に延期していたのでした。
マクロス⊿は、抗えない運命をしっかりと描ききってくれました。泣いた。
***
デレステはもうライパレまで終わってキャラバンが始まっていますが、
その前にしぶりんのSRが報酬だったDrastic Melodyがありました。
放置編成でも進めやすいあたポンイベントとはいえ、平日はほとんど進められないので、
テレワーク勢などには到底勝てません。
とはいえやれるだけのことはやりました。
途中イベントアイテム(サケビースト)を99999個でカンストさせたりしつつ、
結局50万ptにあと一歩届かないところまで。252位でした。
一応順位もポイントも、過去走ったどのイベントよりも上でした。疲れました…。
そんなわけでその後のライパレは、適当にやっていたつもりだったのですが、
いつも目標にしているレシピを大幅にオーバーして、
観客動員数170万人、ポイントも40000をオーバーして50000ptまで行ってしまいました。
まあ公演の方は、俺には不可能なのがいくつかあって、全部は無理でしたが。
なおハイスコア順位は銅トロでした。
キャラバンは始まったばかりですが、SR2種はすでにゲットしております。
ガシャの方は、まず先月末にプレミアムなガシャが4種類もありましたが、
SSRが実に8枚、うち4枚がNEWということで、俺的には大勝利でした。
その後のフェスブランは、うっかり少し回してしまいましたが、
そのおかげであかりんごが来てくれました。ついでに肇ちゃんも。わーい。
そして福岡公演後の打ち上げガシャでは、初日にNEW2枚。
最前列のライブだけでなく、デレステの中でも素敵なプレゼントをもらえました。
なお開催中のハロウィンなガシャは、スルーしているので特に成果はないです。
ちなみに6周年のサプチケは未央にしました。
かつてニュージェネガシャで凛を天井したときに、卯月しか出なかった思い出とともに。
***
プリコネは特別変わったことはないです。
クラバトは先月はクラン内1位でしたが、今回は順位もスコアも前回を下回りました。
ガチャの方は、そこそこ回したものの天井こそ免れたので、贅沢は言えない感じです。
ウマ娘は最近さっぱりで、ハロウィンなイベントもなんと20万ptで力尽きていました。
つまり全然育成していないってことです。
とはいえヴァルゴ杯は、たまたま手持ちのウマ娘たちが頑張ってくれたので、
結果的にBグループの決勝で1位になれました。実は1位は初めてでした。
***
初めてふるさと納税ってやつをやってみました。
さんざ悩んだ末に、岐阜県瑞穂市に寄付して、豆乳を頂きました。
11:10:00 | タグ: うどん, つけ麺, アイマス, イベント, ウマ娘, シンデレラガールズ, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 九州, 名古屋, 家系, 映画, 横浜, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。