Date: 2025年7月7日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT STAGE 10th ANNIVERSARY TOUR Let’s AMUSEMENT!!! 福岡公演へ、備にゃを連れて行ってふーりんセンターの公演を楽しんだり、全国各地のアイマスコラボを楽しんだ話
もう1週間経ってしまったのが驚きでしかないですが、
マリンメッセ福岡で開催された、デレステ10thツアーの福岡公演へ行ってきました。
備にゃと一緒にねw (撮影@namco博多バスターミナル店)
今回は新幹線で往復。土曜日の始発新幹線で博多へ向かいました。
博多で最初に向かったのは、牧のうどん博多バスターミナル店。
俺が着いたときにはすでに長蛇の列でしたが、ものすごく捌きが良かったので、
開店後すぐに頂くことができました。
その後は上の階へ向かって、namco博多バスターミナル店へ。
GWにツアマス全国行脚で立ち寄っていたので、たった1ヶ月半ぐらいでの再訪w
ここではツアマスちょっとやっておしまいにするつもりだったのですが、
うっかり店内イベントのチケットを頂いてしまったので、
12時ぐらいまで滞在して、晒し台でプレイして、記念のステッカーを頂きました。
この日は博多と天神の応援広告をすべて拝見しました。
岡山親善大使の広告の前で、ぬい活でよくあるアレを備にゃでやりましたが、
備にゃが2kgもあるので大変でしたw
お昼に暖暮のラーメンを頂いたあと、マリンメッセ福岡へ。
この日ははしっとさんの備にゃの隣にうちの子を置いて、備にゃ2体合わせをしました。
相変わらず、備にゃの人気がすごくて、嫉妬しちゃいますw
この日の座席は、アリーナA1ブロック、アリーナとしては左側の比較的前方でした。
ライブ自体は、冒頭のふーりんセンターのガルフロだけで、俺的にはプライスレス。
その後はソロ初っ端のネバネバに、突き抜けたドミナント、ドラメロなどなど。
ふーりんセンターのライブを目撃することができて、福岡まで行ってよかったです。
ライブのあとは同じく現地入りしていたLADさんとともに中洲方面へ。
飛び入りで入ったお店で、ビールや九州の地酒、九州っぽい料理をいただきました。
〆はいかにも地元民しか行かなさそうな、屋台系の長浜ラーメンを頂きました。
この日泊まったのは、スマイルスマートイン博多というホテルでした。
カウンターには誰もおらず、チェックインからチェックアウトまでスマホで完結するという、
DXの進んだホテルでした。思ったよりも部屋が広めで良かったです。
翌日はホテルがマリンメッセに近かったので、朝のお散歩で人影少ないマリンメッセ福岡へ。
人が少ないながらもレアな体験ができました。
その後はホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウトし、再び現地へ。
昨日はスルーしてしまったフラスタや展示などを拝見しました。
お昼はマリンメッセ福岡に隣接する、福岡国際会議場内のSONESにて、
福岡名物 しらす明太丼をいただきました。
明太子が丸ごと1本乗っかっていて、満足感高かったです。
あとは再び備にゃ合わせ。この日ははしっとさんの備にゃに加え、
瀬戸物大将さんの備にゃもいらっしゃったので、計3体が揃いました。
またこの日はいつも伊部を訪れた際にお世話になっている、
一陽窯の敦子さんやギャラリーKaiのフジタメグミさんもいらっしゃいました。
俺以外にも多くのPが、お二人を存知ておられるようでした。伊部は多くのPの故郷っすね。
この日の座席は、スタンドCブロックのかなり前の方だったので、
アリーナよりも右寄りではありましたが、かなりステージが近い上に、
視界を遮るものがなく、視点がステージの高さに近い神席でした。
ふーりんはソロとドミナントがない代わりに、VOY@GERとヴァルキュリアを歌唱。
前日に続き、拓けやドラメロも熱かったです。
本割最後の4曲は、デレステ初期の曲ばかりで、古参のハートに直撃でした。
ライブのあとは博多駅でラーメンを頂いたあと、最終新幹線に飛び乗って、
ぎりぎりその日のうちに帰宅しました。
お土産は特に買うつもり無かったのですが、明太子だけは買ってきました。
安めの切子だったのでズタズタかと思ったら、めっちゃでかい塊が入っていて驚きでした。
そんなわけで土曜の朝から日曜の夜まで、福岡づくしの2日間でした。
いよいよKアリーナのファイナルの詳細が発表されましたが、
キャストさんたちのあまりに豪華な顔ぶれに、チケット争奪戦がヤバそうです。
なんとか現地へ行きたいところですが…
一方デレステ自体は、すでに運営体制を1回縮小しておりますが、
ついに更新停止を伴う大幅な体制縮小が発表されましたね。
ここまで縮小しておいて、いわゆるサ終ではないところが逆に驚きですが、
こうなったらどこまでも、とことん付き合っていきたいところです。
***
明けて翌週というか、この週末は京都へ行っていました。
JR東海の推し旅、旅マスの学園アイドルマスターコラボへ行ってきました。
前の週に続いて、またまた土曜始発の博多行き新幹線に乗車しましたが、
今回は京都駅で下車しました。
全9箇所のデジタルスタンプラリーのチェックポイントにスタートとゴールを加えた、
計11箇所を1日で巡りました。
朝7:30に進々堂からスタートして、平安神宮、真如堂、京都国立博物館、
よーじやと巡ってから、イオンモールKYOTOへ。
イオンモールには今回の展示がありましたが、それに加えてKaede館を案内する
全12キャラのパネルがありました。展示はすべてSakura館にあって、Kaede館には無いのにw
イオンモールのあとは、東寺、御金神社、麩嘉、クロッシェを経て、
15時を迎えた頃にゴールのタワーレコード京都店に到着しました。
物販で色々買ったのに、ノベルティはことねがダブって咲季なしというオチが付きましたが、
無事に完走することができました。
その後は富美家というお店で京うどんを頂いたり、
京のSAKESORAというお店で京都のクラフトビールや地酒を頂いたり、
京都駅の地下街で鶏卵カレーうどんを頂いたりしてから、名古屋へ帰ってきました。
そんなわけで今回は京都日帰り旅行でしたが、多くのスポットを巡ることができたので、
内容の濃い一日が過ごせました。
この夏は他にも地方コラボが色々あるようなので、一つ一つ楽しんでいきたいです。
学マスのゲーム自体は、相変わらずガシャに良いように金を吸われまくっています。
ハウリングなリーリヤは天井せずになんとか引けましたが、
フェス限の美鈴は天井でございました。致命傷を負いました…
トラブルで少し到着が遅れた、名駅のアイマスショップの花海姉妹。
愛知への凱旋、嬉しいっすね。
咲季や凛は複数所持しているちびぐるみですが、何度も何度復刻しているので、
ついに12人全員揃えてしまいました。
これでどのアイドルの話題になっても、ちびぐるみが飛んでこれるぜw
ローソンコラボのアクスタが次々と発売されましたが、
開始日に咲季だけ無事確保しております。おのれローソン…
***
グルメの話少々。
以前テレビで紹介されたり、会社の同僚からも勧められていた、
帆立と鯛と麺というお店へ行きました。
今回は帆立貝の昆布水つけ麺をチョイス。
麺や帆立出汁効きまくりのスープも良かったですが、麺が浸かっている昆布水が美味で、
非常に美味しかったです。
まだ鯛の方を試していないので、次回は鯛へ挑みたいところです。
毎年恒例のドイツビールの祭典、栄で開催中のナゴヤオクトーバーフェストへ行きました。
ビール1杯1500円以上する高級ビールばかりなのですが、例年通りの盛況でした。
いつも思うけれども、名古屋人って金持ちが多いよなぁ。
今回はヘフェヴァイスビアと、シュタークを頂きました。
その後は半年前のらーめんまつりに参加していた、らーめん小僧が新規開店したお店へ。
極濃スープのラーメンを頂きました。
この夏を乗り切るための切り札として、電動のかき氷機を購入しました。
Amazonで3000円もしない安価なものでしたが、食べたいときにすぐにかき氷が作れるので、
早速家で大活躍しています。
器やスプーンが冷えすぎて持ちづらくなったり、氷が飛び散らないように
あれこれ試した結果、二重ガラスのグラス&プラスチックのスプーンが
ベストという結論になりました。シロップや練乳はやや多めぐらいで丁度良いと感じています。
***
西武園ゆうえんちで開催中の、レトロフェスも行きました。
コラボ入場券で入場して、基本はスタンプラリーを巡りましたが、
コラボドリンクやコラボフードを堪能したり、
夕陽館や富士見天望塔などのアトラクションを楽しんだりしました。
遊園地全体が昭和レトロがテーマということで、
すでにオジサンの俺にとっても古すぎて実体験していないものも多かったですが、
それでもそこかしこで懐かしさを感じられました。
その日の夜は、新宿の日本酒原価酒蔵へ。
いつもレア酒ばかり飲んでいますが、特別なコースを選んでいないのに
一晩で十四代、飛露喜、田酒をすべて飲める機会は、なかなかないと思いました。
***
翌日は名古屋まで戻ったあと、少しオーバーランして、
犬山の日本モンキーパークの、猿が居ない遊園地の方へ。
当時開催中だった、レジャフェスを楽しみました。
起伏に富んだ地形にある遊園地なので、コラボのクイズラリーをやるだけで、
結構良い運動になりました。
コラボアイテムがもらえるフードを頂きつつ、
ついでに若い太陽の塔(大阪のアレと同じく岡本太郎氏の作品)も拝んでおきました。
***
仕事で熊本へ行く機会があったので、名古屋へ帰る前に熊本城主パワーを使っておきました。
(※熊本城の復興へ10,000円寄付すると、1年間熊本復興城主として特典が得られる)
熊本城に無料で入場して天守まで登ったり、
SAKURAMACHI KUMAMOTOにあるくまBARにて、球磨焼酎を1杯無料で頂いたりしました。
最後は黒亭へ立ち寄って、熊本ラーメンを頂きました。(こちらは普通に購入)
***
いつぞやsmall worlds tokyoに行ったときに注文していた、
俺のフィギュアが届きましたw
生涯の中でいろんなフィギュアを購入していきましたが、「俺」は初めてでした。
咲季のアレを着ていたのでアレを意識したポーズにしようとしましたが、
何も確認しないで咄嗟にやったので、色々間違っていましたw
にしても、シルエット完全再現しやがったな、実物よりもスリムにしてくれて良かったのにw
07:07:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, カレー, シンデレラガールズ, ツアマス, デレステ, ビール, ライブ, ラーメン, 丼物, 京都, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 学園アイドルマスター, 日本酒, 福岡, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2025年1月9日
年末年始が奇跡の9連休…って、昨年より短いじゃないか!という話
年末年始の9連休の話です。
昨年は1日休暇を取って11連休にしていたらしいです。
くっ、今年は年始から5連勤だよ!
ということで、楽しかった連休のことを思い出しながら書きました。
***
12月28日
この日は移動日。車で上京しました。
途中大きな渋滞もなかったので、昼頃に東京ビッグサイトへ到着。
前設の様子を見に行きました。俺はケガ人だから見学だよ。
前設をやっていたメンバーと合流して、お昼はTFTにてカレー。
ココイチじゃなくて、ガチすぎて日本人があまり来ない方です。
夜はまえさこと合流して、流山おおたかの森で飲んでました。
酒やつまみなどが頼めるフードコートで、激安のビールを飲みつつ、
おつまみや締めの台湾まぜそばなどを頂きました。
***
12月29日
コミケ1日目はサークル参加でした。
スペースへ来てくださった皆さん、ありがとうございました。
相変わらず本の売上はあれでしたが、沢山の方とお話できて嬉しかったです。
俺は多くの時間自分のスペースにいましたが、その間にまあささんたちに
アイマスサークルや学マスの企業ブースなどを回ってきて頂きました。感謝。
この日の食事は、1日目が全部終わった後にTFTの草津亭へ。
リーズナブルな焼き鳥丼や、すごいでかい茶碗蒸しなどを頂きました。
***
12月30日
この日は買う側でコミケに参加していました。
自分で買って回ったり買ってきてもらったりして、えっちな本が集まりましたw
それから自分の足で、学マスの企業ブースへも行きました。
そしていわゆる「虚無ガシャ」もやりました。
SSR確定でPアイドルしか出ない夢の10連ガシャで、リーリヤと麻央のSSRを引きました。
そして学園ガシャマスターになりましたw
お食事は、お昼はTFTでパスタとカレーのハーフ&ハーフ、
夜はまあささんたちと「新橋へ出て、岡もとの肉ビーフシチューをいただいた後、
日本酒原価酒蔵でレア酒ばかり飲んでいました。
***
12月31日
昨年まではコミケは大晦日までありましたが、今年はフリー。
ということでお買い物へ行ったり、家で年越しそばや寿司を食べたりしていました。
***
1月1日
実家にて新年を迎えました。
その後川崎まで出かけて弟一家と合流して、溝の口の身代り不動尊で初詣したり、
中華料理のコースメニューをいただいたりしました。
家族と別れた後は、ひとり秋葉原へ。神田明神で1時間以上並んで、初詣しました。
そしてそのまま御徒町の日本酒原価酒蔵まで歩いて、またまたレア酒ばかり飲んでいました。
最後はその近くにあったTETSUも行きました。
***
1月2日
この日はまずは地元のマックへ。あらかじめ当選していた福袋を受け取りました。
今年の福袋は、ビッグマック型のランタンや、手を汚さずにポテトを食べられるアーム?など。
なんだかんだで昨年の福袋に入っていたものは使いまくっているので、
今年もどんどん使っていきたいです。
その後は電車で成田山へ。
以前は家族で毎年のように行っていましたが、今回は6年ぶりでした。
成田山といえばうなぎですが、とにかく混むので、家族で行ったときは避け気味でした。
でも今回はぼっちだったので関係ないぜーと、川豊の臨時店に並んで、うな重を頂きました。
その後お参りしましたが、以前はどれだけ人が多くても並ばなかったはずが、
今回は神田明神並みに1時間以上並びました。なんてこったい。
あとは結局参道で酒を飲みまくっていました。
而今だの、立ち飲みだの、誘惑がありまくりだったので…。
帰りは京成線で船橋へ出て、三代目まるは極で鶏白湯ラーメン。
以前はこっち方面の出張が多かったので、よく立ち寄ってました。
***
1月3日
この日はまあささん、いでん先生との3人で、錦糸町のリトサケへ。
昨年も1月3日にここで飲んだので、ちょうど1年ぶりでした。
およそ4時間以上に渡って、地酒を飲みまくりながら、寿司などを食べまくりました。
学マス関連の話をひたすらしまくっていた気がします。
***
1月4日
この日は名古屋への帰路につきました。
途中事故による1時間の渋滞にもろに巻き込まれたりしましたが、
買い物などもしつつ夕方までには帰宅することが出来ました。
お食事は、朝ご飯を港北PAで、少し遅めのお昼を長篠設楽原PAで頂きました。
***
1月5日
この日は連休の最終日だったので、名古屋市内で大人しく?過ごしました。
名駅でアニメイトなどへ立ち寄ったり、熱田神宮で初詣したり、
大須をお散歩したりしました。
その後栄まで歩いて、酒やおおたけで立ち飲みしました。
いつも全部埋まっててなかなか立ち寄れないので、この日はラッキーでした。
おおたけオリジナル酒や、タンク詰めの蓬莱泉 空などを頂きました。
***
そんなわけでほぼ毎日遊び歩いているうちに、あっという間に9連休が終わってしまいました。
アイマス20周年イヤーなので、今年もコラボ企画が山のようにありそうなので、
きっと週末になるたびに遊び歩くんじゃないかと思います。お金が続けばね。
***
もうだいぶ前になってしまいましたが、コミケの前の週も東京ビッグサイトへ行って、
グラブルフェス2024へ参加していました。
今回は特別な出来事はなかったですが、物販の待ち時間が短かったのはありがたかったです。
昨年は地獄だったからなぁ。
夜はなんと昨年と全く同じ騎空団関連のメンバーが集結して、
昨年と同じお店やちばチャンで飲み交わしました。
1年の間に色々なことが起こるから、同じメンバーで集まれるのはありがたいことでした。
***
その翌日は、名古屋へ帰る前に、アイマス20周年企画の
アンサンブルスパークルキャンペーンを開催中のnamco TOKYOへ立ち寄りました。
アンバサダーの一人であるしぶりんのコラボメニューを頂きました。
また併設されていたロボットラーメンも、気になって頂きました。
今回はとみ田をチョイスしましたが、思っていた以上にとみ田まんまのラーメンでした。
器に盛れば、こっそり店で出してもバレないんじゃないかと思えるレベルでした。
***
学マスの話。
ガシャの方は、現在フェス真っ只中ですが、その前のカクシタワタシから
なんだかんだで全部お迎えしてしまっております。
フェス咲季に関しては絶対にと思ったら190回以上かかってしまって、
その後天井してことねを迎えるまで回してしまいましたが、
その後の3年生組は30回で3人とも来てしまいました。
同時期に始まったNIA編は徐々に攻略を進めておりますが、
前述の通り連休中遊び歩いていたので、まだまだ先が長いです。
とりあえず咲季から始めて、主にフェス限の能力に頼って進めています。
完全にカードの能力頼りで、星南様だけSSまで行けました。
咲季のシナリオと対になっているからと、佑芽もやりましたが、
咲季Pの心がえぐられるシナリオだったので、なかなかしんどかったです。
いやほんとマジで、咲季がんばって…!
昨年から今年に入っても、連日アイマスコラボが続いていますが、出来る限り追いかけております。
学マスのちびぐるみはなんだかんだで7コ取りました。まだ増やせるかはわかりません。
アイマス20周年記念のNYLON JAPANや、あみあみのデレステアクスタも確保。
NYLON JAPANはアイマスの特集ページもあるじゃなくて、1冊丸ごとアイマス本で驚きました。
咲季が表紙を飾ったTarzanもゲット。普通にコンビニでも売っている大衆誌、
しかもフィットネス雑誌の表紙(裏だけど)に、
数多アイドルのいるアイマスとはいえシリーズのセンターキャラが登場するとは、
現実との境界線が曖昧になっていてすごいと思いました。
本文の特集ページは少ないとはいえ、内容がとても充実していて大満足でした。
というか不摂生の塊の俺は、前からちゃんと読んだほうがいい内容でしたw
年始はまずはセブン-イレブンの学マスコラボ。
クリアファイルは比較的在庫に余裕があったのでで、後で咲季の予備も確保しました。
アクスタなども通販済みです。
一方タワレコのコラボは退社後に近鉄パッセへ行ったらスッカラカンで敗北でした。
こちらもその場でスマホを操作して通販しました。
***
その他ゲーム。
グラブルはフェスだのガチャピンだのいろいろあってので、
ガチャガチャ回しました。
今年は年男なので、十二神将は絶対確保したいと思っていたので、
無事にお迎えできてよかったです。
プリコネは石が尽きたので全キャラ追うのはやめていますが、
フェス限だけはとグレイスはお迎えしました。天井まで行かなくてよかったです。
07:01:00 | タグ: うなぎ, そば, つけ麺, アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シンデレラガールズ, ビール, プリンセスコネクト, ラーメン, 中華, 丼物, 初詣, 千葉, 即売会, 同人, 名古屋, 学園アイドルマスター, 寿司, 川崎, 日本酒, 東京, 秋葉原
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2024年8月18日
お盆休みが終わってしまった話
お盆休みが終わってしまいました。あぁ、9連休が…
まあ4~5月に10連休、先月も9連休があったので、休みすぎだろうってのはありますが。
次の長い連休は、年末年始までお預けというか、4ヶ月後にまたありますw
というわけでお盆休みを軽く振り返っておきます。
***
8月10日
翌日の朝からコミケへ参加するために上京する必要がありましたが、
その前に名古屋のクラブクワトロへ。
全くチケットが当たらなかった学マスですが、せめて会場推しだけはしておこうと、
物販整理券を申し込んでいました。
クラブクワトロは栄のパルコにあるので、家から自転車で数分でした。
物理的な距離だけは近いのに、会場の中は遠かった…。
帰宅したあとは車に乗り換えて、ライブを配信で流しながら実家へ帰省しました。
***
8月11日
コミケの初日。この日は学マス目当てで企業へ。
コジコジさんにも手伝っていただきながら、自分はGiftなどへ行きました。
雰囲気に任せて、当初予定していなかったものも含めて、
学マスのグッズをわんさか購入しました。ふふふ。
ビッグサイトを出たあとは、咲季のアドトレーラーも見られました。
夜は実家近くの牛角で、お肉をたらふく頂きました。
ちなみに冠菊の前半のガチャが終わろうとしていたので、
100まで回して清夏と交換しておきました。
***
8月12日
コミケ2日目。サークル参加でした。
サークルに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
昔から縁のある方々だけでなく、最近の縁で来てくださった方々もいらっしゃって、
今まで歩んできた道が全部つながっていることを実感できました。
これからもいろいろな場所へ、足を伸ばしていこうとおもいます。
コミケのあとは、近くのTFTビルへ移動して、
かつて加賀屋のあった場所で営業している「浅草 草津亭」へ。
見た目高級そうなお店でしたが、終日ランチメニューが提供されていたので、
「コミックセット」の海鮮丼を頂きました。
コミケでは大半は自分のサークルスペースに居ましたが、
代わりに何冊か買ってきていただいたり、少しだけ自分で買いに行ったりしたので、
いわゆる戦利品はそれなりに。ありがたやありがたや。
***
8月13日
この日はコミケの打ち上げも兼ねて、いつもお世話になっている糀町さんのお宅へ。
自分は実家近くで買った田酒のマイクロバブルを持ち込みましたが、
その倍ぐらいの値段の刺身などを振る舞っていただいて、楽しい時を過ごしました。
なおその間にまたまた学マスのガチャを回して、ことねを無事確保しました。
***
8月14日
徐々に台風が近づいてきていたので、早めにシャニマスの外房線コラボへ。
先月鴨川へ行ったときには、まさかアイマスが外房とコラボするなんて、夢にも思いませんでした。
まずは大原駅まで車で行ったあと、特急わかしおで勝浦へ。
ちょこ先輩のアクスタを無事確保しました。
その後は再び大原駅へ戻って車に乗り換えて、展示のある大多喜駅、御宿駅へ。
とりあえずちびキャラ5人のポップは全部拝めました。
続いて向かったのは、かつうら海中展望塔。
この日は海が濁っていたので入場料が安くなっていましたが、
凛世のノベルティのために割引のない電子チケットで入場しました。
たしかに海の中は濁っていて、8割がた何も見えない感じでしたが、
タイミングによっては魚影を拝むことが出来ました。
再び勝浦駅前まで戻ったあとは、コラボメニューが食べられるお店で晩飯にしようとしましたが、
どうやらシャニPたちが昼間荒ぶったために、夜営業がなくなってしまったようでした。
なのでコラボとは関係ないお店で、勝浦タンタンメンを頂きました。
タンタンメンなので辛いのはいいとして、麺も具材もスープも普通の担々麺とは違う感じでした。
そんなわけでコラボの展示こそ色々見て回れましたが、
距離や営業時間などに阻まれて、確保できたグッズの方は少なめでした。
ただし元々のコラボ相手である、MaaSわかしおのグッズは頂きました。
***
8月15日
この日は家の用事をもろもろ済ませたあと、夜は秋葉原へ。
昨年もあったプリコネの銀だこハイボール酒場とのコラボへ行きました。
このコラボ、名古屋でやってくれないんだよね…。
いでん先生と2人でいって、コラボフードを一通り食べたあとは、
コラボドリンクを延々と注文し続けました。
コッコロを2枚引いたので、キャルを2枚引いたいでん先生と交換して頂き、
結果こんな感じでした。なお2人共ユカリは引けませんでした。なんでやw
ちなみに俺は引けなかったユイは、アクスタで確保。おのれ草野優衣!
なお飲んでいる間に、水着ホマレは天井まで回さずに確保しました。
***
8月16日
この日は台風が最接近するとのことだったので、ほぼ実家で過ごしました。
が、お昼だけは近くのかつやまで出かけて、期間限定のおろしつけカツ定食を頂きました。
揚げ物は盛り盛りでしたが、味はトンチキではなく、普通にさっぱりしていて美味しかったです。
台風が来てもガチャには関係ないので、グラブルのガチャを回しました。
ニーアや兄者は来てくれましたが、ガレヲンは来ず。むむぅ。
なおその前のスタレで、出し損なっていたソーンはお迎えできました。
***
8月17日
名古屋へ帰る日でしたが、その前に新橋へ。
新橋駅前の天下一で日替わり定食を食べたあと、都内某所へ向かって、
アニデレBD-BOXの発売記念イベントに参加しました。
最終話やリリイベやレコーディングなど話題にしたトークに、
武内Pから届いた爆笑メッセージまであって、
とにかくアニメが放映された9年前を振り返りまくる内容でした。
ニュージェネの3人は昔は微妙な距離感があるようにも見えましたが、
今はオフでよく一緒のようなので、息バッチリのトークで面白かったです。
その後はひたすら車を走らせて、その日のうちに名古屋へ帰宅しました。
***
8月18日
連休最終日は、以前訪れた学マスカフェを再訪。名古屋は今日が最終日でした。
前回食べなかったことねのオムライスや、麻央のワッフルなどを頂きました。
物販はだいぶ枯れていましたが、トレーディングのアクキーを3つ買ったら、
うち2つが咲季だったので、1つは持ち運び用にしようと思います。
***
そんなわけで、コミケを始めとして、色々あったようななかったような連休でした。
長い連休はしばらくお預けですが、この先もお出かけする予定は色々あるので、
穏やかに健康に過ごしたいところです。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ビール, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 丼物, 千葉, 同人, 名古屋, 喫茶, 学園アイドルマスター, 日本酒, 焼肉, 秋葉原
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。