Date: 2025年9月20日
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th MEMORIAL LIVE STARLIGHT STAGEの会場で渋谷凛から話しかけられたのが2週間前になっている話
デレステ10th千秋楽公演がもう2週間前の話?! 時間が経つの早すぎだってばよ…
本当に色々なことがありましたが、今回の最初のクライマックスはやはりこれ。
いわゆるサイゲ花の映像ですが(フラスタなのになぜ映像が流れるかは今更なのでスルー)、
今回は複数種類あるとの予告はあったものの、土曜日の初っ端の上映を見ていたら
まさかの凛一人で話しかけてくるシーンがあってびっくり。
後にプリンセス・オブ・テンとEVER AFTER歌唱メンバーの計19種類と判明しましたが、
1種類あたり1日に2回程度しか上映されないところ、奇跡に近い幸運でした。
その時の感動をそのままポストしたのを、多くの人に見て頂けたのも思い出になりました。
フォトスポットコーナーでは、自ら記念撮影したほか、ぴにゃこら太も間近で拝見。
そう、今回は備にゃを連れて行っていましたw
Kアリーナ横浜へ到着する前には、横浜市内の応援広告を見て回っていました。
ものすごい数でしたね…。(1枚公式も混じっているけれど)
応援広告だいぶ流行っているし、今後はこういうことが増えるのかな。
みなとみらいで行われていた配布イベ、スターライトステアーズも行きました。
予約なしだったので長蛇の列に並んで、だいぶ時間をかけて入場しましたが、
各々の担当アイドルへの愛がひしめき合う、すごい空間でした。
開場直後に入場して、フラスタの方もチェック。
今回は凛関連のフラスタ企画に、各々1口ずつだけ参加させていただきました。
素晴らしい企画をありがとうございました。
ライブ自体は、席はレベル5の中段で、ステージは全然近くありませんでしたが、
伝説のロングMCにおねシン合唱に休憩ありのライブを堪能しました。
当然セトリも凄かったですけれどね。
宿泊は765NEIに続き、川崎駅前の東横INNでした。
ただし川崎駅前には2軒あるので、765NEIのときとは違うホテルでした。
翌日もまた最初は現地へ向かって、2日目キャストのサインボードを観覧。
ふーりんのコメントも目に焼き付けました。
そして1日目と違ってフラスタ映像の順番も公開されていたので、狙って凛の回を鑑賞しました。
その後は東京へ向かって、唯一課金した応援広告が田町に掲載されていたのを見に行ったり、
秋葉原で開催中の、凛だけ罰ゲームを受けているように見えるKAWAIIぱれーどを
見に行ったりしました。
前日に横浜のマルイシティも行っていましたが、凛の等身大パネルは秋葉原だったので。
横浜へ戻ってからは、入場前にホテルへチェックイン。
ほぼ1年前に自らの不注意による怪我で普通に過ごすことが出来なかった、
ヒルトン横浜に泊まりました。
土曜の夜は高かったので、少しだけ安かった日曜にしたのでした。
とはいえ一番安い部屋にしていたら、3000円ぐらい払うとKアリーナ側になりますよ?と
オススメされて、ホイホイ乗っかってアップグレードしちゃいましたがw
おかげで部屋がとんでもなく広くなった上に、昨年見た覚えのある眺めがw
2日目の席はアリーナBブロックで、センター付近のはっしーとふーりんもよく見える
神席と言える席でした。
うづりんの夢をのぞいたらや、ふーりんが拓いたガルフロ、
ものまね番組のような後から本人登場のTrinity Fieldを堪能しました。
おねシンは最初で、最後はGOIN’!!!,ってあたりに、
デレマスはまだまだ続くんだという強い意志を感じましたね。
神席のおかげで、銀テやスチロール製のスターも手に入れられました。
マスコットのシールは、自分も買いましたが、
大半は俺がぴにゃ好きと知っている皆さんから頂きました。
これも今までの積み重ね?のおかげだと思えて、すごく嬉しかったです。
翌日はまずは、昨年は右腕を骨折したので箸が使えず断念した朝食を、無事頂きました。
それから朝のお散歩でKアリーナ横浜を見に行ったら、まだ横断幕が残っていて、
昨日までここで確かにライブがあったんだと思えて一人でウルウルしていました。
その後業者さんが来た頃には100名程度のPが集まっていたので、
一緒に横断幕が撤去される様子を見届けました。
最後は後述の凛のSSRの背景になった、MIYASHITA PARKこと渋谷区立宮下公園へ。
いわゆる聖地巡礼をしましたが、SSRは夜の風景なので、機会があれば夜に来たいっすね。
そんなわけで、ライブの直前に迎えたデレステ10周年の最後のSSRは、
俺個人があらかじめ予想していたとおりにニュージェネでした。
ある時期からそうだろうと思い始めて石を貯めていたので、
貯めていた意志だけで回せたどころか、3人お迎えしてもまだ天井分残っていました。
いずれにせよ、無事3人共お迎えできてよかったです。
復刻の方は千夜ちゃんは持っていましたが、あきらは今回お迎え。こちらもコンプ。
その前のフェス前川もお迎えしております。
最後の新規カードが追加されるイベントは苦手なLive Carnival。
今回もまたSSに到達したのが最終日の20時というギリギリっぷりで、
全くクリアできずにそのまま終わり。最後までブレないプレイスタイルでしたw
まあ頑張ったところで、音ゲー下手なまんまなので駄目でしたでしょうけれどね。
横浜の現地でも展示・販売していたカードフォリオは、アソビストア通販で購入。
アソビストアはいつもは予約購入なので、忘れた頃に届くことが多いですが、
今回は注文したらあっという間に届きました。
封入率がよくわかっていませんでしたが、凛はRだけでなくCGRもお迎えできました。
MRは2枚だったので、1ボックス1枚だったのだと思います。
***
先週末は、イオンモール熊本で開催された、アイに行きマス!へ行ってきました。
イオンモール熊本、店舗は2階建てでしたが、1フロアあたりの広さが半端なかったです。
津田さんと増元さんのトークイベントは、2回とも観覧しました。
事前抽選で当選した2回目の整理番号が、まさかの1番だったので、
指定席制でセンターではありませんでしたが、最前列の一番端というすごい席でした。
津田さんが出演されただけでなく、増元さんも見ていたということで、
デレステ10th千秋楽公演の話が多めで、他もライブ関連の話が多かったです。
トークイベント以外は、フードコートで味千拉麺を食したり、恒例の展示を眺めたり。
サインボードはかなり埋まっていますが、まだ隙間があるので、
あと数回はアイに行きマス!がある?!
イオンモール熊本は開業20周年だったので、同様のショッピングモールが候補?
その後は熊本市の繁華街へ移動。
夜は「蔵辺」という日本酒飲み比べ放題(飲み放題ではない)のお店へ行きました。
提供されるのは酒のみで、フードは持ち込み(or出前)のみなので、
近くのコンビニでおつまみを仕入れてから入店。
ひんやりした蔵の中に、ものすごいラインナップの地酒が揃っていました。
鍋島だけで4種類とか、頭おかしいやろ…
他も地元の花の香や、見たことない限定酒がたくさんあって、
それらが全て選び放題飲み比べ放題だったので、嬉々として頂きました。
常連の方の話では、よっぽどの時期でない限り満席にならないとのことだったので、
今後熊本へ行くことがあったら訪問確定です。
締めは昼に熊本ラーメンを食べていたので、髙松食堂の醤油ラーメンを頂きました。
宿泊したのは、熊本ホテルキャッスルでした。
歴史ある由緒正しきホテルで、抜群のおもてなし。
うるさい外人などおらず、日本人の高齢者が多めの客層で落ち着けました。
部屋おまかせで予約したら広めのツインでびっくり。(1.4万円ぐらいで)
辛子蓮根や明太子なども乗った、朝定食も良かったです。
翌日はまだ期限内の熊本復興城主手形を駆使して市内観光。
熊本博物館、護国神社、熊本城などを巡り、城下の桜の小路でランチを食し、
サクラマチクマモトのくまBARで秋酒メインでまたまた地酒を頂きました。
手形のおかげで、この日だけで2000円分以上はお得に過ごせました。
最後は南熊本のnamcoワンダーシティへ。
10サテもあるPステーション熊本を訪れました。
当初は最終新幹線を予約していたのですが、熊本駅へ戻って早めに帰ろうとしたら、
山陽新幹線が遅延していて思いっきりそれに巻き込まれました。
通常4時間程度で名古屋へ着くところ、博多での乗り継ぎに手間取ったのもあって、
6時間ぐらいかかって到着。疲れました…。
熊本で買ってきたものたち。いかにもなおみやげもありますが、うまかっちゃんも?!
名古屋でも買えますが、イオンモール熊本で激安で売ってたのでついw
***
伊勢市まで開催中のイセシマスターも、開始初日に日帰りで行きました。
まず物販等のある志摩スペイン村へ、開門時間に凸。
初日だったのもあって、Pがたくさんいたので、物販にはなかなかの列が出来ました。
ただし園内が広いのと天候が微妙だったのもあって、
それ以外は比較的空いていて、快適に過ごせました。
お昼は静香のコラボメニューで、伊勢うどんの面倒を見ました。
アトラクションは相変わらず絶叫マシンしか目に入らないので、
ピレネーに乗れなかったのが心残りですが、グランモンセラーは2回乗りました。
志摩スペイン村で14:30ぐらいまで過ごした後は、爆速でデジタルスタンプラリー巡り。
いろいろありましたが、3時間半ぐらいでなんとか伊勢志摩エリア内を全部回れました。
万博は色々無理なので行きません。
最後はコラボ対象店舗のぎょうざの美鈴…と思ったら、美鈴Pのせいか大混雑だったので、
二見の街中華である中華飯店ワスケへ。地元民だらけで盛況でしたが入れました。
スーパーメニューなる爆盛メニューが売りのようでしたが、
他のテーブルに運ばれるのを見たらマジでヤバイ量だったので、
普通サイズの定食メニューにしました。それでもかなりのボリュームがありました。
***
グルメの話?少々。
地元の日本酒好きの間では人気の、名駅のおにたいじというお店へ行きました。
いわゆる冷蔵庫の日本酒飲み放題系のお店で、
お酒の種類はそこまで多くはないですが、ラインナップが良かったです。
秋のお酒を中心に、色々頂きました。
またカウンター越しに見えた中華鍋を振る姿が良くて、チャーハンも注文。
これがとても美味しかったです。日本酒にチャーハンが合うかは置いておいてw
名古屋でも開催していた、アニメイトのコラボカフェへも行きました。
マジカルなコラボメニューを頂くなどしました。
***
学マスの話。
といってもゲームの方は本当に最低限しかやっていないので、
ガシャでミラクルナナウ(゚∀゚)の咲季を引いたぐらいでした。
後は全部コラボの話ですw しかもかなり多いw
仕事で上京した際に、ついでにAVIOTのポップアップショップも行きました。
咲季のアクスタはいいとして、イラストが気に入ってタペストリーも購入。
ほぼ等身大なのでデカいです。ランダムのノベルティも咲季でラッキーでした。
ラウンドワンコラボの後半も行きましたが、ちょっとラウンドワンに行き過ぎて、
キャンペーンに乗っかって安価でマイボールとマイシューズをゲットしてしまいました。
(専用のキャリーバッグも合わせて、計5,000円ぐらい)
果たしてこの先どれだけ通うかはわからないですw
プレバンからは、だいぶ前に注文した咲季メガネが届きました。
ブルーライトカットの度なしレンズが入っていましたが、
早速JIN’Sへ持っていって、度入りに差し替えて使っています。
缶の缶バッジはワンボックスで全12種類確保…はいいのですが、
どう飾ろうか迷ってまだ放置気味です。
プライズに投入されたアクスタも無事?確保。
ちびぐるみじゃないから在庫余裕だろうと思ったら、かなりの勢いで減ってますね。
描き下ろしイラストのアクスタだからかな。
熊本で購入した、ステッカー入りのゼリーも開封。
無事に咲季のステッカーが来てくれました。
アイドル衣装のもあるはずなのに、全部レッスン着でした。
にしても咲季のSSD風ゼリー、甘めの味付けで普通に食べられはするのですが、
絶妙に微妙な味で、よくこんな味に調節できたなと思いました。
タンパク質ゼロでカロリーも僅かなので、成分的にはSSDと真逆ですしねw
またまたセブンとコラボといういことで、開始日の朝にRe;IRISのみ確保。
帰りに別のセブンで咲季の予備を確保するところまでにしました。
当面は会社のおやつがグミになると思います。
***
プリコネも最低限しかプレイしていなくて、特にクラバトの成績は目も当てられない感じですが、
アイラやシナツは一応お迎えしております。プリンセスフェスを続けるなよと思いますが…
グラブルは古戦場前のレジェフェスでサリエルなどを、
開催中のフェスでシルヴィアをお迎え。日産…とは全然関係ないかw
古戦場は今回も適当にやってしまったので、何とか15万位以内という体たらくでした。
10:09:00 | タグ: アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, ツアマス, デレステ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 三重, 博物館, 名古屋, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 横浜, 熊本, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2025年8月24日
でらます×アイドルマスター シャイニーカラーズ2025ほか、アイマスづくしの夏を過ごしている話
まずはもう1週間経ってしまいましたが、夏コミお疲れ様でした。
うちのサークルスペースに来てくださった皆様、ありがとうございました。
お陰さまで、いつもよりも多くの方々に、新刊を手に取っていただけました。
ツアマス全国ツアーはいいぞ!
今回はGiftでまんなかさいずの咲季ぬいが発売されたので、
サークル出展している間に買ってきていただいて、午後は一緒に店番をしていました。
これよりもっと大きいのが発売される予定って…、ヤバいなw
なお受かるかはわかりませんが、次の冬コミは学マスではなく、巡礼で申し込みました。
つまり次も出せるならば、そういう系の本にするつもりです。
2日間で自分で買ったり買ってきて頂いたりした本たち。
1日目は咲季本が、2日目はえっちな本が多めでした。
***
タイトルにもしましたが、地元で開催中のでらます、堪能しております。
デジタルスタンプラリー全19箇所を巡ったり、
コラボスポットを巡ってて展示を見たりスポットそのものを満喫したり。
利用する前にノベルティが尽きてしまったアオキーズ・ピザ以外は、
一通り行くことができました。
特に名古屋港は、別途開催中だった謎解きに挑戦したり、
昼だけでなく夜の名古屋港水族館を訪れたり、ほぼ一日楽しみました。
コラボのきっかけとなったシャニマスのライブも、2日間行きました。
1日目は鉄道、2日目は車で行きましたが、行くだけならば車のほうが楽ですね。
2日間とも、愛知愛にあふれるMCなど、面白かったです。あと1/3はヤバい曲ですね。
***
それ以外のアイマスコラボ。
スイパラや江の島海の家のコラボへ行きました。
スイパラは名古屋栄で行きました。
スイーツのお店のはずなのに、頼んだのがラーメンとちらし寿司w
平日の夜に行ったので、学マスPもゼロではありませんでしたが、
一般のお客さんが普通にたくさんいて、ぼっちおじさんは肩身が狭かったです。
江の島海の家はお盆休みに行きました。
普通のスイパラに比べて予約が取りやすいと思ったら、席数が多かったです。
こちらでは広の激辛カレーなどを頂きましたが、確かにまあまあ辛かったです。
また海の家の向かいにあった新江ノ島水族館に行くなど、
短い時間でしたが江の島観光も満喫しちゃいました。
江の島を訪れた翌日には、東武動物公園へ行きました。こちらはミリオンとのコラボ。
以前けもフレコラボで来たことがありましたが、今回もまずは絶叫マシンへ。
またまたレジーナ2は運休中だったので、代わりにカワセミに乗りました。
乗車時間は短いですが、ほぼ垂直落下のファーストドロップは、
浮遊感を味わうことができて良かったです。
その後はちゃんと?コラボを堪能しました。
東武動物公園といえばホワイトタイガーなので、昨年生まれたばかりの子虎たち含め
しっかり拝んでおきました。
***
お盆の前の週は、Kアリーナで横浜で開催された765AS+のNEIへ行っていました
今でこそシンデレラや学マスにズッポシですが、元は765ASのアケマスPだったので、
今回のライブは色々と刺さりました。
765ASが居てくれたからアイマスが始まれたし、
新しいブランドが流行ったから今までアイますが続いてくれたのだと思います。
土日とも、時間のあるときは応援広告などの広告を見て回っていました。
土曜日は横浜周辺のみでしたが、日曜日は西武球場前まで足を伸ばしました。
応援広告はもともとは他所の文化でしたが、アイマスにも定着しましたね。
***
グルメと言うか、お酒の話。
上京してチャンスのあるたびに行っている日本酒原価酒蔵ですが、
このお盆休みにも行きました。
いつもは地酒1種類ずつ普通に注文していますが、
今回は希少酒5種+飲み放題にしてみました。
希少酒は、「普通の希少酒」でしたが、色々美味しく頂けました。
それから、シャニマスのライブの帰りなどに、吟醸マグロの金山店へ。
ぼっちでも予約して訪れられるのが助かります。
地酒飲み放題にしじみ汁のお通しなどは、名駅や栄のお店と同じ。
他店に比べると地酒の種類がやや少ないですが、
名城線沿線で立ち寄れるのはありがたいです。
***
その他の学マスの話。
まずガシャは、Begraziaのユニットガシャがありましたが、
結局3人出るまでやってしまいました。石なかったのに。
どうやってRe;IRISが勝てたのかわからないレベルで、Star-mineが良すぎたせいです。
天井に届く前に3人共来てくれてよかったです。
イーアス春日井のラウンドワンへも行きました。
今回もスコアの乱高下が酷かったですが、その中で幸運にもターキーを出せたので、
ダブル(ことね&星南)やターキー(等身キャラ全員)の演出まで見ることができました。
また前回の千種と合わせて、クリアファイル3種類全部揃えられました。
そして8月6日、ついにツアマスにRe;IRISの3人が追加されました。
おかげで凛と咲季を共演させることができるようになりました。
相変わらずSSRは縁遠いですが、ことねのパラレルが来て売れたのは幸運でした。
いつかできれば凛や咲季も…?+
AVIOTのTWSが届きました。
価格や音質的にはカスタムIEMの足元にも及ばないですが、
ノイキャンかつ咲季ボイスのナビゲート付きなので、積極的に使っています。
先日プライズに投入された、手毬フィギュアもお迎えしました。
なぜかBegraziaのちびぐるみも…?! これもStar-mineのせいってことで。
***
その他ゲームの話など。
プリコネは結局、着アネモネもお迎えしてしまいました。天井でしたが。
ほかいろいろあって、過去引いていなかったキャラたちもお迎えしました。
クラバトで活躍してくれるといいのですが…。
グラブルの方も、水着キャラなど何人かお迎えしております。
ただしゲーム自体はほとんどやっていないので、古戦場は不安しか無いです。
デレステは、しばらく新キャラを引いていませんでしたが、
ドミナント加蓮が来たので、ついお迎えしてしまいましたドミ。
それから鈍器ともいえる分厚い本、All for YOU!!!のCuteが届きました。
まだCoolとPassionを残して凄い重量と内容の濃さ、モバマスの歴史の重さを感じます。
***
20周年の際に発表された、12月に京セラドーム大阪で開催予定のMOIW2025、
アソビストア最速先行で、通し券が無事に当選しました。
落選率がかなり高かったようなので幸運でした。何としても現地で楽しみたいです。
11:08:00 | タグ: アイマス, イベント, カレー, グランブルーファンタジー, コミケ, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, ツアマス, デレステ, フィギュア, プリンセスコネクト, ミリオンライブ, ライブ, ラーメン, 動物園, 同人, 名古屋, 喫茶, 埼玉, 学園アイドルマスター, 日本酒, 東京, 横浜, 水族館, 観光
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2025年7月31日
アイマス20周年の当日に上京して、THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!! これからもアイマスですよ!20th特別生配信を現地観覧した話ほか
アイドルマスター20周年、おめでとうございます。
Xに古い写真を上げましたが、いちおうアケマスからやってきたので、
ろくでもない思い出がかなりありますが、振り返ると懐かしいです。
そんなアイマスの20周年当日、上京しました。
秋葉原や新宿を巡り、秋葉原アトレをはじめとした20周年広告の数々を見て回りました。
デジタル広告が多かったですが、いつアイマスの広告が表示されるかわからなかったので、
見て回るのが結構大変でした。
普通特定の広告目当てで見ようと思うものではないですからねw
夜は松戸森のホール21へ移動。
THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!!
これからもアイマスですよ!20th特別生配信を、現地観覧しました。
個人的には担当のしぶりんと咲季の中の人がともに登壇するイベントを
初めて現地で見られたので嬉しかったです。内容も面白かったですしねw
翌日は再び秋葉原アトレへ。
前日のネタを受けて丸亀製麺へ行ったら、カレーうどんだけ完売していました。おいおい!
その後は池袋のばくだん焼、原宿や新宿の応援広告を見て回ってから、帰路につきました。
20周年のグッズは、上京する前の日に名古屋のアイマスショップで購入。
また名古屋の店では最近ぬい撮グッズの貸出サービスが始まって、
試しに使ってみたら結構良かったので、後日自分でぬい撮り棒を購入しました。
これで凛と咲季のぬい2個撮りも楽にできそうです。
アイマス20周年が過ぎて名古屋に戻ってからも、アイマスは止まりません。
名駅に掲出されたBegraziaの広告や、47都道府県イラスト企画のあずささんの広告を見ました。
またりんくう常滑駅に設置された、ふたマス!!!!!!の前川みくマンホールもチェック。
あの駅なんもなかったよなぁと思っていましたが、
実際ものすごく開放感溢れる場所に設置されていました。
今週末には765AS+総出演のNEIが開催されますね。
その後はシンデレラのライブ、そして年末にはMOIW2025。
もういい歳のオジサンですが、できるだけ頑張って付いていきたいです。
***
先週はオケマスこと、THE IDOLM@STER 20th anniversary ORCHESTRA CONCERT
SYMPHONY OF BRILLIANT STARSへ行きました。
事前物販は、翌週の20周年生配信のとともに、無事に事前に届きました。
チケットはアソビストア最速先行が全滅で、その後の一般先行か何かで取ったので、
昼夜2公演とも3階席でした。
それでも1階にいたLADさんのおかげで、パンフは確保できました。感謝。
オーケストラの生演奏自体素晴らしかったです、昼の部の舞音さんや結城さんの歌唱も
素晴らしかったですが、やはり椎名豪さんたちが登場した3曲がヤバかったです。
まず小さな野望に驚愕し、2曲目の細氷、そしてみのりんご歌唱の3曲目のあらかね。
正直それまでの全てが余興だったんじゃないかと思えるぐらい凄かったです。
***
そしてオケマスの翌日、平日でしたが大阪・関西万博2025へ行きました。
事前予約するためには日程を決めなければいけなかったので、
平日で会社を休めるとあらかじめわかっていたこの日にしました。
東ゲートから入場し、最初は予約なしでもすぐに入れた三菱未来館へ。
大画面映像に出てくるキャラクターのキャストが、まるで鬼滅の刃でした。
その後はパビリオンではなく、東ゲート横の物販へ。
早くに行ったおかげで、大人気らしい黒いミャクミャク様もお迎えできました。
物販のあとは唯一事前予約で当選していたパソナ館へ。
俺が調べた某所のランキングでは、一番人気のパビリオンでした。
手塚治虫コラボで鉄腕アトムやブラックジャックが登場。
実際に脈動しているIPS心臓などを見ることができました。
その次は日本館へ。こちらはキティちゃんやドラえもんが登場。
キティちゃんはあらゆる単細胞植物のコスプレ。仕事を選ばないっすね。
お昼はマレーシア館でテイクアウト。
ナシゴレン・カンポンというマレーシアの焼き飯をいただきました。
またパソナ館の横のキッチンカーで、ゆずのジェラートを購入。
カップは小さかったですが、ジェラートはたくさん入っていて食べごたえがありました。
昼食後はバンダイナムコが手掛ける、GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONへ。
軍用兵器のモビルスーツたちが平和利用される姿などが見られました。
屋外展示の等身大ガンダムは、中を見た人だけが後ろからも見られるようになっていました。
その後はあまり並ばずに入れそうだった海外のパビリオンをいくつか。
スペイン館、サウジアラビア館、タイ館、オーストラリア館、インドネシア館、インド館。
途中タイ館で、早めの晩御飯として、ガパオライスを頂きました。
今回の万博はパビリオンだけでなく、大屋根リングが売りのひとつなので、
リングの上も下も、昼も夜も歩いてみました。
上からの眺めも良かったですが、とにかく暑かったので、リングの下の日陰や
ところどころ設置されている給水機がありがたかったです。
この日の最後は住友館へ。こちらは某所で二番人気のパビリオンでした。
1グループずつランタンを持って、館内の森の中を探索して動物たちを見つけるのが、
まるで宝探しのようで楽しかったです。
その後の実写を交えた映像も迫力がありましたが、
トータルで65分あって、当初の想定を超えるかなりのボリュームでした。
そんなわけで21時過ぎまで会場にいてしまったので、最寄りの夢洲駅が大混雑で、
新大阪駅で名古屋への最終新幹線に乗るのがギリギリでした。
とはいえ、あまり事前準備をしなかった割には、結構楽しめたと思いました。
***
その前の週末すなわち2週間前は、アイマス、アイに行きマス!のららぽーと磐田へ
2日間行きました。
寄せ書きサインボードも、だいぶ埋まってきましたね。
ミリオンのキャストたちのトークショーを堪能しました。
野外ステージだったので、いつぞやの防災フェスティバルの座布団が役に立ちました。
***
その他アイマスの話。
学マスのラウンドワンコラボは、グッズが買える千種店へ行きました。
コラボパックで2ゲームやりましたが、たった2ゲームでおじさんの体力が…。
あまりにも久しぶりのボウリングだったので、スコアも乱高下でした。
学マス演出でやりましたが、うめさきを見る条件はストライク。ハードル高…!
かつてローソンコラボで販売していた、もちぬいが届きました。
見た目が可愛いのもさることながら、触り心地が良すぎてヤバいです。
所沢で開催されていたFR@GMENTSの受注販売グッズだった、
デスクマットが届きました。
家の机の幅が120cmなので、2枚並べて使っています。
***
プリコネは水着ガチャのシーズンに突入したので、なけなしの石で回しました。
エリス、シェフィ、プレシア、クリア、4人共お迎えしましたが、
そのおかげで石がなくなりました。また当分お休みですね。
***
その他諸々。
マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025を購入しました。
正月のマックの福袋に入っているお得なチケットの期限は6月末までなので、
夏バージョンの福袋ということで。
夏らしく、扇風機やタンブラーなどが付いています。
3連休の期間中に開催されたサカエサケスクエア、
時間があまり取れませんでしたが、初日の夜に行きました。
地元の夏のお酒などを堪能しました。
前の記事に書いたかき氷機に続き、この夏の秘密兵器その2。
携帯できる氷のうです。
冷感グッズと違って、凍っているのでめちゃ冷たいです。
コンパクトな上にケースが魔法瓶構造で、丸一日余裕で持つのもありがたいです。
夏コミの原稿は、早期入稿のギリギリに入稿しました。
無事に頒布できれば、「ツアマス全国ツアーのススメ」という、
俺のツアマス全国制覇の軌跡に、さきぬいがゆるくツッコミを入れている本があります。
8月16日(土) 南c-08a Media Stationにてお待ちしております。
11:07:00 | タグ: うどん, アイマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, プリンセスコネクト, ライブ, 千葉, 同人, 名古屋, 大阪, 学園アイドルマスター, 新宿, 日本酒, 東京, 横浜, 秋葉原, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。