しぶりんに囲まれて暮らすアイマスPらしきKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き残すブログ。開設25周年感謝!

 Date: 2015年4月10日

ミリオンもこっそり見てました

主にシンデレラガールズのスタンプのために遠征だらけになっていましたが、
先週末はほぼ地元で過ごしましたし、やっと一息付けた感じです。

その前の週は幕張のコミケットスペシャルに行っていました。
コミスペといえば、5年前の水戸では天候や会場の造りにやられて酷い目にあった
記憶がありました。
今回の幕張でも最近は即売会に使われてこなかった会場ということもあって
いろいろあったようですし個人的にもいろいろありましたが、
深夜バスで上京して並んだレベルでも十分に楽しめました。

即売会としては会場内はいい感じに混雑していたものの、
広い幕張メッセなので行きたいと思っていたところは一通りまわれて、
一緒に一般参加した仲間にお願いしていた分もあって、水戸のような悲劇はありませんでした。

IMG_5373 IMG_5374

それから普段のコミケと違って様々な企画が催されていましたが、
個人的にはやはり試遊可能のアケマスは外せないということでチェックしました。
しかし訪れた時間が閉会間近であったため、自分のプレイが土曜日最後になってしまいました。
しかも危うく70kを落としそうになるという酷いオデを披露することにw
あれはなんとか合格できてよかった…。

DSC02929

そんなわけでなんだかんだで土曜日は開会から閉会まで幕張にいました。
ちなみに↑の写真には日曜日のサークルさんの本も混ざっていますが、
日曜日に一般参加された仲間が買ってくれたものです。感謝多謝です。

***

明けて翌日はコミスペをスルーして、池袋のサンシャインシティに行きました。
というのもアイマスシンデレラガールズのLOVE LAIKAとRosenberg Engelの
イベント特典応募が受かったからです。
何人応募されたのかはわかりませんが、700人の枠に入れたことは極めてラッキーだった
のではないかと思います。

DSC02921 DSC02900

応募に受かった人の中からさらに抽選で優先入場枠の250人を決める仕組みでしたが、
自分は抽選で294番という微妙な番号を引き当てて枠から漏れました。
なので2Fのステージ後方辺りに場所を取って、およそ6時間ほぼずっと待機していました。
一人で待機だったら心が折れていたと思いますが、
何人かご一緒してくださったおかげであまり苦も無く時間が過ぎました。

DSC02890 DSC02907

DSC02910

イベントの方は場所の都合でほぼずっとキャストの皆さんの背中しか見えない状況でしたが、
距離はそれほど離れていなかったのと、歌詞などが表示されるモニターが丸見えだったので、
普段の観客席側から見るイベントとは違う楽しみ方をすることが出来ました。
約1時間のイベントのためにほぼ丸一日池袋サンシャインで過ごしてしまいましたが、
それだけの価値はあったと個人的には思っています。

DSC02923 DSC04907

ちなみに頂いた特典はサイン入りのアナザージャケットということでしたが、
大きさはCDジャケットよりも少し小さいですw
それからいつ見ても思いますが、蘭子の新しい(?)サインは凝りすぎていて
本当に手書きできるのか?と思いますw
昔のサイン(写真右)は漢字で神崎蘭子って書いたシンプルなものだったんですけれどね。

***

先週末はスタンプ遠征で北海道に行く可能性があったのでフリーにしていましたが、
それがなくなったのでアイマスミリオンライブのLVだけこっそり行っていました。
ミリオンはここ1年ぐらいログインすらしていないので、こっそり参加ですw

IMG_5397 DSC02931

急遽決めたので土曜日は109シネマズ名古屋でイープラ一般販売、
日曜日は109シネマズ四日市で劇場のネット予約販売(良席予約)でした。
どちらも2個目のシアターを開放して枠を広げてくれたようだったので、
お通夜ではありませんでしたが客層は比較的大人しめの感じでした。
こっそり参加の俺にはぴったりでしたw

ライブの方は土日ともにボリュームたっぷりで満足感ありまくりでしたね。
土日でセトリが大きく違ったところも楽しめました。
日曜日にあった機材トラブルは現場のPの皆さんのフォローもあってかアドリブで
乗り切ったところが凄かったですね。アイマスを愛する皆さんの底力を感じました。

俺的には10thの西武ドームやシンデレラのサマーフェスは現地へ行きたいですが、
チケットと自分の身体の都合が果たして何とかなるかどうか…?

***

ソシャゲのシンデレラガールズの方は、イベントは相変わらずマイペースです。
とはいえ主にグラブルのせいで最終日に必死こいて追い込む度合いが
イベントを重ねるごとに酷くなっています。
最終日に予定が付かなくなったら即爆死コースですw
今開催されているドリフも、最終ラウンドに1000万点積んで何とかでした。

IMG_5403 IMG_5410

月末ガチャは例によってCoPなのに周子ちゃんが出ない病にかかりました。
とはいえ○万円で志希が2枚と相葉ちゃん1枚が出たのでそそくさと撤退。
ムダ金は減らさないとね…ってグラブルに流れているだけの予感もしますが(ぉぃ

で、グラブルの方は、SRしかいない火パのためにマモイベも一苦労でした。
とはいえ何とかマモだけでなくマモグローブも3凸出来る分だけゲットできました。
ドロップ報酬さまさまですw

IMG_5408 IMG_5411

いまなら人気のあるSSRが出るっていうからガチャを少し回したら…、
サルナーン、お前人気あったのか?

IMG_5386 IMG_5387

エイプリルフールは、どちらも気合入りまくりでしたねw


04:04:54 | タグ: , , , , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2015年2月14日

蒼い歌姫 4th styleに参加します

おおよそ1年ぶりにサークル参加します。
コミケの方は落選したり申し込まなかったりしましたからね。

なお夏コミも申し込んでいないです。
忙しくなる予定の本業が延ばし延ばしになっているもので…。

そんなわけで、アイマス千早オンリーの蒼い歌姫です。
新刊も入稿できました。
いつもの千早っぽい生き物が主人公?になっています。中身はだいぶ違いますが。

hyoshi_arekara

表紙だけだと千早要素ゼロなので裏表紙も。
つまりそういう中身です。
需要とか無視で、今書きたいと思っていたことを書きました。
後は当日会場で、各所から石を投げられるのに怯えるだけです!(何

sample

既刊は去年の千早オンリーで出した「千早本」を持っていきます。
他にもなにか持っていくかもしれませんが、企画中ということで。

スペースは 千早-49 Media Station です。

コスプレエリアに面した、近隣の大手サークルの緩衝材スペースだと思いますw
本は置いておいても、俺のことをかまってくださる方がいらっしゃいましたら、
スペースまでお越しいただけたら幸いです。

***

B9oBqiVCEAAxMRX B9oBqiWCYAAoNRb

モバマスはありすガチャにうっかりそこそこ突っ込んでしまいましたが、
何とか爆死せずに済みました。フリトレでの売りどきは間違えました(何

screenshot151

グラブルは相変わらずSSRキャラ引けない病にかかっています。
こうなるとマジで頭打ちなんですが、どうしよう…。

艦これは久しぶりに昨日ログインしました!ということでお察しください。


12:02:00 | タグ: , , , , , , ,
カテゴリー: 同人 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2014年2月25日

何でもアリのアイマスSSAライブに2日間行ってきた

千早ちゃんお誕生日おめでとう!

まずはこれを言っておきます。それ以上は長くなるから語らないw

***

アイマスSSAに参加された皆さん、お疲れ様でした。
おっさんの俺はかなり疲れ果てて、
昨日は休暇取って、家に帰ってからはグッタリしていました。

ライブは物販から始まるということで、
物販対策で現地に近い大宮に金曜日の夜に入りました。
カプホに泊まったのですが、すでにこのカプホがPだらけ。
Tシャツやカバンなどでわかりやすすぎますw
物販は徹夜禁止ですし、徹夜なんかしたら身体が持ちませんw

翌朝早く、電車の始発より前に並ぼうと、
大宮から徒歩でSSAに向かいました。
が、似たようなことを考えているPは少なくなく、
道中はPがぞろぞろ歩いていましたw
そして現地に到着したところ、始発前にもかかわらず、
待機列はかなりの長さになっていました。

とはいえこの時間帯で既にスタッフが列整理していたのは
すごいと思います。
始発以降は人数が爆発的に増えましたが、
俺の目からは特に混乱はないように見えました。

販売の方も30分前倒しの上にスムーズに行われたので、
15分ぐらいで買い抜けることができました。
自分が欲しいものはみな買えたので在庫は大丈夫かと思ったら、
その直後から完売ラッシュだったらしく、
ギリギリセーフだったようです。

***

物販の後は展示スペースに行きました。

展示のために広い場所が確保されているのはいいですね。
ライブ会場に入ってから、人大杉でもみくちゃになっている中では、
見るのも大変ですし、カメラ撮影もできませんからね。

RX-100M2がバッチリ本領を発揮してくれました。
環境光がバリバリ入る中でもフルオートでいけちゃいます。
しぶりんのあれはね、全面ガラス張りのケースがいかんのだよ。
俺の煩悩がハイテンモードに入ったなんてことはないよ!w

***

その後はSSAの近くのMOVIXさいたまのチアリング上映会へ。
俺はチケットを取ってなかったのですが、譲っていただけました。

多少の声はあげ放題、コンサートライトもOKの上映は、
ライブ前にテンションを高めるのにはいいですね。
マスピのシーンは完全に予習ですしねw

ただ物販での無理がたたって、途中で意識が飛びました。
俺の記憶の中では合宿が取材のところで途切れて、
次の瞬間には可奈からのアイドルやめるメールが届いていましたw

***

肝心のライブそのものについてはもうセトリも公開されてますし、
各種イベントレポートなどで内容についても語りつくされていますので、
俺の感想だけを思いついた順に書いておきます。


1. グリマスデー、モバマスデーではなかった

セトリについては本当に何でもアリでしたね。
出演者のソロ曲は全部歌ったし、不参加の律子曲だけでなく、
ジュピターなどとにかく何でもアリでした。
単純に俺好みの曲も多かったです。やっほい!

メドレーではアイドルの所属の枠を超えたコラボもやりたい放題。
10分休憩はあったものの、MC短めで約5時間のボリュームは
アイマスの長い歴史を感じさせるには十分でした。

おかげで当日中に名古屋に帰るのは不可能の上、
おっさんなのでもろに身体に来ていますがw

土日でグリマスとモバマスの出演者数に偏りがありましたが、
2日間出演者のソロ曲は人数が少ない日に歌うことで
セトリに偏りをなくしていたのには驚きました。
2日間参加しててよかったと思いましたw


2. 200レベルや400レベルも面白かった

CD先行などを外されたおかげで、
自分のチケットは2日間とも400レベルだったので、
始まる前は結構ふてくされていたのですが、
ステージからは遠くても結構楽しめました。
なお土曜日は200レベルの席を融通していただけました、感謝。

今回のライブはエンドステージがあまり広くなく、
センターステージを多く使う構成でした。
エンドステージだと中央の大型ビジョンを使った演出ができますが、
センターステージではそれがほとんどできないので、
演出が照明やスポットライトと観客のコンサートライトで決まるという、
「照明芸」を堪能できました。

俺のいた場所は2日間ともかなりの高さだったので、
照明の演出が広く見渡せただけでなく、
ステージの昇降システムを巧みに使った演者の入れ替えが
丸見えで、これがかなり面白かったですw

エンドステージのMCで「次の曲の準備ができたようです」と
言ってる時に実はまだセンターステージでは準備ができていなくて、
急いで脇から出てきてスタンバイといったシーンもありましたw


3. グリマスは新しいね

今回は765プロ、モバマス、グリマスの違いで特に偏りを出さず、
3者ともバランスよく選曲されていたので、
あまり聴いていなかったグリマス曲を予習しておいて正解でした。

グリマス曲はLantisの息がかかっているので、
他のアイマス曲とは若干雰囲気が違うというのもありますし、
話題になった愛美さん(ジュリア)のギター演奏は凄かったですね。
あれのおかげでるーりぃ(だりーな)のなんちゃってロックが
さらに際立ちましたしw

しかしモバマスとグリマスでは約1年の違いがあるとはいえ、
ライブの場数的には大した違いはないと思われるものの、
グリマス勢の初々しさが際立っていましたね。
若いっていいねえと思ってしまったw

一方モバマス勢の場馴れ感がすごかった。
あんずのうたやウサミンの会場との一体感は見事でしたし、
年齢はかなり若いはずなのに、はっしー(島村卯月)の仕切りは凄かったw


4. アケマスを忘れないであげてください

アイマスの長い歴史はアケマスから始まったわけですが、
10分間の休憩中に流れたスペシャル映像はそのアケマスの
デモムービーから始まりました。

アケマスは5年間続いたものの、決して順風満帆ではなかったので、
あのムービーもごく一部でしか流れなかったんですよね。
ネットで検索すれば見られるかもですがw

縁あってうちにはその原版があります。
かつてアーバン大須の店内大会でもらった中古品です。
DVD-Rなんですよね、これw

中に入っているムービーはSSAで流れたものと違って、
カウントダウン中にプラボ中野でのロケテ風景が入っています。
またもう1本、もっと古いバージョンも収録されています。

アケマスの選曲的には冒頭のドルマスもそうですが、
メドレー中の「とかち」も忘れてはいけませんね。
例の歌詞はちゃんとあさぽん(双海亜美・真美)が歌っていた
ところもポイントでした。

IMG_3491


5. 「約束」の演出の変化

じゅりきち(音無小鳥)はやや例外でしたが、
765プロメンバーもソロ曲は1曲でした。

そんな中ミンゴス(如月千早)が歌ったのは「約束」。
765プロメンバーの選曲はみな2日間とも同じなのですが、
約束だけは演出が異なりました。

土曜日はセンターステージを使って階段を一段ずつ登るという、
前に向かって一歩ずつ進む千早をイメージしたような演出。
日曜日はエンドステージを使って、曲の後半に他の765メンバーが
全員見守る形で登場するという、アニメさながらの演出。

千早Pの端くれとしては歌が聴けるだけでも感激だというのに、
この凝りに凝った演出は本当にうれしかったです。


6. とまっちゃんとアイマスDSの存在感

日曜日最大のサプライズと言えばとまっちゃん(日高愛)のゲスト参加
というのは誰もが認めるところでしょう。

両日ともに披露されたメドレーの曲構成に違いはなかったので、
ここでHello!!が来るというのは前日参加した人は知っていましたが、
そこでまさかとまっちゃんが登場するとは!
前日と違ってちゃんとフルコーラスでしたしね。

その後のMCやマスピ、IDOL POWER R@INBOWのときも
登場してくださって最後の最後まで盛り上げてくださったのも
嬉しい限りでした。
一人参加でもアイマスDS勢としての存在感は抜群でした。

アイマスDSといえば唯一の876プロで、約5年前に発売された
ゲームはストーリー偏重でレッスン無しでもクリアできるという
ニッチな作品ですが、この先まだ何か展開があるのでしょうか?

 

なお2日目は開場の始まった後にチケットを忘れたことに気づき、
一度宿泊していた某所に取りに帰って、
何とか15分ぐらいの遅刻で会場に入れました。
着いた時には最初のドルマスが既に演奏中でした。
そこからREADY!までの短い間に席に着こうとしたので、
近隣のPの皆さんにはご迷惑をおかけしました。すみませんでした。

***

モバマスのフェスお疲れ様でした。

今回はSSAのライブと丸かぶりだったため、
土日は鳴かず飛ばずでしたが、
その分最終戦にぶち込んだので、最後はスカッと終わりましたw

おかげで昨日にめでたくファン2000万人を超えたので、
ランクはS3のまんまですw
S5は俺には無理なので、これからは徐々にペースを落としていく
つもりです。今度こそ隠居だよ!w

さっさと売った上位報酬よりも、
デレチケでゲットした新田ちゃんが嬉しかったです。いぇい!

IMG_3493 IMG_3495

IMG_3509 IMG_3500


11:02:00 | タグ: , , , , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2011年12月19日

今井麻美ライブツアー「Aroma of happiness」@京都に行ってきた

京都のミンゴスライブに行って来ました。
自力ではチケットは取れなかったのですが、
Marius君のご厚意で参加することが出来ました。

横浜の物販がなかなかハードだったらしいので、
京都の物販も品数絞るとはいえ嫌な予感がすると思って
11時半頃に行ったら既にかなりの人数が…?!

そのまま2時間並んで販売が始まりましたが、
売り場が狭い階段の踊場というステキな物販だったので、
買い抜けるまでに30分かかりました。
幸いにも完売無くパンフやTシャツなどを買えました。

画像 1232 画像 1233

その後ライブの開始まで時間があったので、
昼食を摂った後はMariusくんの案内で近辺のヲタショップ巡り。
アニメイトのミンゴスコーナーにあったミンゴス訪問記念サインも
しっかりチェックしました。
a-choにはまだアケマスが1サテ健在なのも確認。
らしんばんではアイマス関連アイテムの最高額物件が
まさかのブリリアントステージ千早16,000円で、驚きました。

開場30分前にライブ会場に戻ったら人払いしてたので、
これはしばらくダメだろうと時間潰して開場15分過ぎぐらいに行ったら、
今度はチケットの番号に対して70番ぐらい遅刻でした(;´ー`)
中に入ったら既にほぼ満杯だったので、
小さな段差のあるかなり後ろのところに陣取ることになりました。
ていうか詰め込み具合が1stライブと一緒やないか。これが恒例??

ライブの方は京都は特別バージョンということで、とにかく特別尽くし。
Aroma of happiness→フレーム越しの空の2曲でオープニングを飾った後は
アコースティックコーナーということで、Day by Day、It’s a fine dayなどが
しっとりとしたアレンジやラテン系のアレンジで次々と披露されました。
サイリウムよりも手拍子が似合う曲が多くて、
最近になく手が痛くなるぐらい叩きまくりました(;´ー`)
バンドメンバーによる「ウィーアー!」のインストを挟んで、
再びシングル曲や2ndアルバムからPromised Landなどが続きました。

シャングリラをラストに本割が終わって、
あとはシングル曲は花の咲く場所ぐらいしか残ってないなと思ったら、
アンコールの最初が花の咲く場所でしたw
その後ミンゴスが観客のアンコールのコールを着替えのために
いつも聞けていないということで、もう1回アンコールのコールをやり直す
という謎コーナーがありましたw
オーラスはやはりこれしかないということで、いっしょ。
小さな会場だったので、会場いっぱいに大合唱が響きました。

そんなわけで、京都のミンゴスライブはシングル曲たっぷり、
2ndアルバムからもたっぷり、しかも特別バージョンたっぷりという、
とにかく内容の濃いライブでした。ミンゴス最高!!

横浜は行きませんでしたが、京都に続く来週の東京ファイナルは行く予定です。
今年のクリスマスもミンゴスライブで過ごすぜ!(´ー`)


12:12:00 | タグ: , , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。