Date: 2025年7月31日
アイマス20周年の当日に上京して、THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!! これからもアイマスですよ!20th特別生配信を現地観覧した話ほか
アイドルマスター20周年、おめでとうございます。
Xに古い写真を上げましたが、いちおうアケマスからやってきたので、
ろくでもない思い出がかなりありますが、振り返ると懐かしいです。
そんなアイマスの20周年当日、上京しました。
秋葉原や新宿を巡り、秋葉原アトレをはじめとした20周年広告の数々を見て回りました。
デジタル広告が多かったですが、いつアイマスの広告が表示されるかわからなかったので、
見て回るのが結構大変でした。
普通特定の広告目当てで見ようと思うものではないですからねw
夜は松戸森のホール21へ移動。
THE IDOLM@STER 20th anniversary special party アイ MUST GO ON!!
これからもアイマスですよ!20th特別生配信を、現地観覧しました。
個人的には担当のしぶりんと咲季の中の人がともに登壇するイベントを
初めて現地で見られたので嬉しかったです。内容も面白かったですしねw
翌日は再び秋葉原アトレへ。
前日のネタを受けて丸亀製麺へ行ったら、カレーうどんだけ完売していました。おいおい!
その後は池袋のばくだん焼、原宿や新宿の応援広告を見て回ってから、帰路につきました。
20周年のグッズは、上京する前の日に名古屋のアイマスショップで購入。
また名古屋の店では最近ぬい撮グッズの貸出サービスが始まって、
試しに使ってみたら結構良かったので、後日自分でぬい撮り棒を購入しました。
これで凛と咲季のぬい2個撮りも楽にできそうです。
アイマス20周年が過ぎて名古屋に戻ってからも、アイマスは止まりません。
名駅に掲出されたBegraziaの広告や、47都道府県イラスト企画のあずささんの広告を見ました。
またりんくう常滑駅に設置された、ふたマス!!!!!!の前川みくマンホールもチェック。
あの駅なんもなかったよなぁと思っていましたが、
実際ものすごく開放感溢れる場所に設置されていました。
今週末には765AS+総出演のNEIが開催されますね。
その後はシンデレラのライブ、そして年末にはMOIW2025。
もういい歳のオジサンですが、できるだけ頑張って付いていきたいです。
***
先週はオケマスこと、THE IDOLM@STER 20th anniversary ORCHESTRA CONCERT
SYMPHONY OF BRILLIANT STARSへ行きました。
事前物販は、翌週の20周年生配信のとともに、無事に事前に届きました。
チケットはアソビストア最速先行が全滅で、その後の一般先行か何かで取ったので、
昼夜2公演とも3階席でした。
それでも1階にいたLADさんのおかげで、パンフは確保できました。感謝。
オーケストラの生演奏自体素晴らしかったです、昼の部の舞音さんや結城さんの歌唱も
素晴らしかったですが、やはり椎名豪さんたちが登場した3曲がヤバかったです。
まず小さな野望に驚愕し、2曲目の細氷、そしてみのりんご歌唱の3曲目のあらかね。
正直それまでの全てが余興だったんじゃないかと思えるぐらい凄かったです。
***
そしてオケマスの翌日、平日でしたが大阪・関西万博2025へ行きました。
事前予約するためには日程を決めなければいけなかったので、
平日で会社を休めるとあらかじめわかっていたこの日にしました。
東ゲートから入場し、最初は予約なしでもすぐに入れた三菱未来館へ。
大画面映像に出てくるキャラクターのキャストが、まるで鬼滅の刃でした。
その後はパビリオンではなく、東ゲート横の物販へ。
早くに行ったおかげで、大人気らしい黒いミャクミャク様もお迎えできました。
物販のあとは唯一事前予約で当選していたパソナ館へ。
俺が調べた某所のランキングでは、一番人気のパビリオンでした。
手塚治虫コラボで鉄腕アトムやブラックジャックが登場。
実際に脈動しているIPS心臓などを見ることができました。
その次は日本館へ。こちらはキティちゃんやドラえもんが登場。
キティちゃんはあらゆる単細胞植物のコスプレ。仕事を選ばないっすね。
お昼はマレーシア館でテイクアウト。
ナシゴレン・カンポンというマレーシアの焼き飯をいただきました。
またパソナ館の横のキッチンカーで、ゆずのジェラートを購入。
カップは小さかったですが、ジェラートはたくさん入っていて食べごたえがありました。
昼食後はバンダイナムコが手掛ける、GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONへ。
軍用兵器のモビルスーツたちが平和利用される姿などが見られました。
屋外展示の等身大ガンダムは、中を見た人だけが後ろからも見られるようになっていました。
その後はあまり並ばずに入れそうだった海外のパビリオンをいくつか。
スペイン館、サウジアラビア館、タイ館、オーストラリア館、インドネシア館、インド館。
途中タイ館で、早めの晩御飯として、ガパオライスを頂きました。
今回の万博はパビリオンだけでなく、大屋根リングが売りのひとつなので、
リングの上も下も、昼も夜も歩いてみました。
上からの眺めも良かったですが、とにかく暑かったので、リングの下の日陰や
ところどころ設置されている給水機がありがたかったです。
この日の最後は住友館へ。こちらは某所で二番人気のパビリオンでした。
1グループずつランタンを持って、館内の森の中を探索して動物たちを見つけるのが、
まるで宝探しのようで楽しかったです。
その後の実写を交えた映像も迫力がありましたが、
トータルで65分あって、当初の想定を超えるかなりのボリュームでした。
そんなわけで21時過ぎまで会場にいてしまったので、最寄りの夢洲駅が大混雑で、
新大阪駅で名古屋への最終新幹線に乗るのがギリギリでした。
とはいえ、あまり事前準備をしなかった割には、結構楽しめたと思いました。
***
その前の週末すなわち2週間前は、アイマス、アイに行きマス!のららぽーと磐田へ
2日間行きました。
寄せ書きサインボードも、だいぶ埋まってきましたね。
ミリオンのキャストたちのトークショーを堪能しました。
野外ステージだったので、いつぞやの防災フェスティバルの座布団が役に立ちました。
***
その他アイマスの話。
学マスのラウンドワンコラボは、グッズが買える千種店へ行きました。
コラボパックで2ゲームやりましたが、たった2ゲームでおじさんの体力が…。
あまりにも久しぶりのボウリングだったので、スコアも乱高下でした。
学マス演出でやりましたが、うめさきを見る条件はストライク。ハードル高…!
かつてローソンコラボで販売していた、もちぬいが届きました。
見た目が可愛いのもさることながら、触り心地が良すぎてヤバいです。
所沢で開催されていたFR@GMENTSの受注販売グッズだった、
デスクマットが届きました。
家の机の幅が120cmなので、2枚並べて使っています。
***
プリコネは水着ガチャのシーズンに突入したので、なけなしの石で回しました。
エリス、シェフィ、プレシア、クリア、4人共お迎えしましたが、
そのおかげで石がなくなりました。また当分お休みですね。
***
その他諸々。
マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025を購入しました。
正月のマックの福袋に入っているお得なチケットの期限は6月末までなので、
夏バージョンの福袋ということで。
夏らしく、扇風機やタンブラーなどが付いています。
3連休の期間中に開催されたサカエサケスクエア、
時間があまり取れませんでしたが、初日の夜に行きました。
地元の夏のお酒などを堪能しました。
前の記事に書いたかき氷機に続き、この夏の秘密兵器その2。
携帯できる氷のうです。
冷感グッズと違って、凍っているのでめちゃ冷たいです。
コンパクトな上にケースが魔法瓶構造で、丸一日余裕で持つのもありがたいです。
夏コミの原稿は、早期入稿のギリギリに入稿しました。
無事に頒布できれば、「ツアマス全国ツアーのススメ」という、
俺のツアマス全国制覇の軌跡に、さきぬいがゆるくツッコミを入れている本があります。
8月16日(土) 南c-08a Media Stationにてお待ちしております。
11:07:00 | タグ: うどん, アイマス, イベント, コミケ, シンデレラガールズ, プリンセスコネクト, ライブ, 千葉, 同人, 名古屋, 大阪, 学園アイドルマスター, 新宿, 日本酒, 東京, 横浜, 秋葉原, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントはまだありません »
Date: 2023年12月17日
異次元フェスで忘れられない光景をたくさん拝んできた話ほか
「異次元フェス アイドルマスター★♥︎ラブライブ!歌合戦」へ行ってきました。
あれからもう1週間経ってしまいました。早い早い…
まずは金曜日のうちに上京。
すでにのぼりが設置されていると聞いて、うずうずしてしまって、
短時間でしたが東京ドームへ立ち寄ってしまいました。
近くにあったゼノグラシアののぼりが話題になっていたおかげで、
場所は特定できていたので、すぐに見つけられました。
実際見たら、MOIW2023のときの場所から、数メートルしか離れていませんでした。
おかげで今回も、東京ドームをバックに撮影できました。感謝。
翌日は朝秋葉原に少し立ち寄ったあと、科学技術館へ。
前の記事の通りグッズは事前通販でしこたま買っていたので、展示を見に行きました。
大きなキービジュアルの数々の他は、ラブライブ!シリーズの展示が多いように見えました。
アイマスは今回のグッズやMOIW2023のブルーレイ、シャニソンの宣伝などでした。
その後は秋葉原へ戻って、キュアメイドカフェへ。
朝秋葉原へ立ち寄ったのは、キュアメイドカフェの整理券を取るためでした。
U149コラボ目当てで行きましたが、期間後半だったのでグッズはだいぶ狩られていました。
コラボメニューは大丈夫だったので、まあささんと2人で料理とデザートを2品とも頼みました。
にしてもあの伝説のメイド、ミナリンスキーさんは健在なんすね。
かつてラブライブ!初代のアニメを見ていた頃が懐かしかったです。
その後は少し早めに現地へ移動して、有志の300本ののぼりを見て回りました。
MOIW2023の時よりも本数が多いので当たり前ですが、
かなり広い範囲にのぼりが掲出されていましたね。壮観でした。
なお自分で出す以外に、ニュージェネののぼりへもこっそり一口払っていました。
凛が入っている核が他に見当たらなかったので…。
ていうかなんとなく予感していましたが、MOIW2023に続き、
またまた凛メインでのぼり立てたの俺だけでしたね。ははは…。
ドームの中に入ってからは、着席する前にコラボドリンクとアイスも頂きました。
アイスは2日めもこっそりアタックしましたが、そちらは玉砕しました。
1日めに食べておいてよかったです。
1日めのライブはホームベース側から少しだけ3塁側寄りの、スタンド席13列目でした。
言わずもがなステージは遠かったですが、トロッコが来たら近そうだなって場所でした。
ライブ自体は各々の持ち歌を披露するところからスタートして、
途中から異次元コラボが始まる構成でしたが、コラボすごかったっすね。
最初のコラボだった、Let’s Sail Away!!!には驚きました。
今回は○○な歌合戦とテーマ別になっていましたが、
後半のカッコよく歌合戦や、最後のなんでもアリの究極の歌合戦が印象的でした。
ギルキスからの異次元Tulip、個人的に好きなDye the sky.やアライブファクター、
そしてμ’sの僕今と765ASのREADY!!は胸熱。
最後の異次元★❤BIGBANGはちゃんと予習しておいてよかったです。
つかトロッコありましたね。やっぱり近かったので、眼福でした。
そんなわけで1日めから大興奮で堪能したあとは、
水道橋のニュー神田屋にて身内で中打ちをしました。リーズナブルでした。
そして日曜日もまた、再び秋葉原へ。
今度は整理券を取って、コトブキヤのイベントスペースへ入りました。
土曜日は科学技術館にいる間に整理券が配られてしまって無理だったので。
中に入ってわかりましたが、狭いんすね。10人入っただけでも結構埋まる感じでした。
土曜日までにある程度狩られてしまったようで、ニュージェネのクリアファイルは
ありませんでしたが、アクスタやタオルを買いました。
お昼はかつやでカツカレー。年末の感謝祭価格で550円だったので。
1年間トンチキな期間限定メニューを食べ続けられた感謝をこめて?頂きましたw
その後は現地へ移動しましたが、早すぎたので一休みできる場所をと探していたら、
偶然有志の配布イベント「異次元配布フェスティバル」の会場にたどり着きました。
物を頂くだけでなく、アイマス歴18年のぺーぺー(?)なので、皆さんから色々熱い
アピールを頂いて、すごいなぁと思っていました。
東京ドームの前へ着いてからは、基本的に自分の出したのぼりの前にいました。
たまたま居た普通のPみたいな顔をしつつ、
時折撮影して行って下さる方々を見ながら密かに喜んでいました。
そしてドームの中に入ったわけですが、座席は1Fスタンドの39列目だと知っていたので、
1日めよりも後方だからクソ席だと思っていたら、とんでもない神席で驚きました。
まさにこの視界。完全なるど真ん中。当然ステージのキャストは豆なのですが、
ステージの演出や客席のペンライトの景色を見るには、最高の席でした。
野球ではダイヤモンドボックスシートという特等席なので、椅子も幅広でフカフカ。
さらに構造上右側は通路ではないのに座席がなかったので、荷物スペースまで完備でした。
そんなわけで、演出や会場の雰囲気を楽しむぞと、徐々にテンション上げていこうと思ったら、
1曲めからいきなりYPTが来たので、ちょ待てよ!!と最初からクライマックスでした。
さらに2日めのシンデレラのメンバーは、ニュージェネ+U149の構成でしたが、
1日めのシンデレラはユニット構成をガン無視した歌唱が多かったので、
果たしてどうかと思っていたところに、早速流れ星キセキが来て感謝感謝でした。
後で読んだ話でしたが、ライブでニュージェネが揃うのは久しぶりでも、
ふーりんの家には3人がよく揃っているという仲の良さも、ありがたかったです。
その後は主にミリオンのせいでトンチキな曲が続いてウンババ構文が誕生したり、
破壊力抜群のネコミミ装備があったりしましたが、
U149のShine In The Sky☆ライブ初披露も良かったです。
この曲のためだけの、リトルマイシンデレラ衣装でしたしね。
中休みのあとのキャラクターMCでは、凛が来てくれました。
もろにキュートなことをやらされて、「何とか乗り切った」に感情がこもっていましたね。
次がカッコよくで、「当然、決めに行くよ!」はそうでなくっちゃ!と思いました。
テーマにふさわしく、個人的にシャニの中でも好きな曲が多いストレイライトに、
ニュージェネ+子どもたちのちょっとかわいいガルフロ。
ふーりんの魂の叫びを聞けました。予告通り、決めに来ていましたね。
とはいえその後の最後の最後のブロック、究極の歌合戦の最初が、
まさかさよならアンドロメダだとは、ものすごく驚きました。
シンデレラのライブでは何度も披露されているので、JUNGOさん好きだなぁと思いつつ、
10thの際のMy Best Cinderella Songsの1位(ガルフロ)と2位を持ってくるとは、
大盤振る舞いだなぁと思いました。ともに凛の持ち歌だしね。
そして再びストレイライトのTrancing Defenderが来てくれたあとは、
まさかのハーモニクス。1日めのアライブファクターに続いてミリオンつよつよ曲。
しかも歌唱メンバーにふーりんが居る!ということで興奮しまくりでした。
その次の繚乱!ビクトリーロードも衝撃でした。
事前にラ!の予習をしようとしたところ、ニジガクの1位がこの曲だったので、
聴いてはいたのですが、内容的にこれは来ないだろうと思っていました。
しかし実際は異次元コラボの歌唱メンバーでオリジナル歌詞の嵐で、
俺が予習した歌と全然違う!?と驚きまくりでした。
さらにその次は、曲を知らなかった人にも衝撃だったようですが、
Aqoursに関しては志摩さんのおかげで色々知っておかげで、
イントロが聞こえた瞬間に嘘だろ?!本当にやるのか?!と頭を抱えたコッキャン。
思いっきり巻き込まれたU149も衝撃でした。
そして1日めに続いての、本当のクライマックスのμ’sと765ASは、
スノハレとマスピだったわけですが、まずはスノハレ。
このライブの景色は一生忘れません!はあるある話ですが、
一面の白からのUOの輝きが生み出した光景は、まさにそれでした。神席に感謝でした。
そしてマスピ、やっぱりいい歌です。歌詞を噛みしめると泣けてきます。最高傑作。
最後の最後は異次元★❤BIGBANG、本当に良いテーマソングでした。
そんなわけで、ものすごいライブを堪能し尽くしたあとは、
水道橋の博多系の居酒屋で、またまた身内で打ち上げをしました。
当然異次元フェス帰りの客が多かったのですが、圧倒的にラブライバーが多かったので、
店内はライブのテンションを引きずって、ものすごい盛り上がり方をしていました。
MOIW2023に続く、今年2年目の東京ドームのライブの余韻に浸るべく、
月曜日もお休みにしていましたが、名古屋でコロナワクチンを打つ予定などがあったので、
翌朝早々に名古屋へ戻ってきました。
事前に買っていた異次元フェスの記念本、ライブ前に読んだときには、
特にアイマス側のキャラ紹介がほとんどない内容だったのでどうよと思いましたが、
終わってからだと良い本かもと思えました。不思議なものです。
***
その翌週というか、この週末ですが、ふたたび上京していました。
今度は渋谷。オタおじの俺には全く似合わない街だなぁと思いますw
でもふーりんのライブがあるから、来ない訳にはいかないでしょってことで。
らんちはもちろん?渋谷の凛にて。13時すぎに行ったら混んでいました。
お店自体は何度も行っていましたが、今回は初めて細麺を注文。
麺量が他の半分ぐらいと書かれていたので、少なめなのかと思いきゃ、
全然ボリューミーで食べごたえがありました。チャーシューやスープも良かったです。
その後は立て続けに、ライブの物販、VIP特典のリハーサル見学、そして本番。
前の週は東京ドームの遥か遠くのステージに立っていたふーりんを、
今度は100人程度で満杯になるような小さなライブハウスで、近距離で拝んできました。
持ち歌はもちろんのこと、カバー曲も色々あって(燃えてヒーロー含め計5曲)、
中二病に当てられまくったライブで、蒼騎士(シュバリエ)としての使命を全うしてきました。
***
グルメの話少々。
則武の喫茶ゾウメシという喫茶店へ行ってみました。
以前旅サラダで紹介されていたお店ですが、喫茶店にも関わらず味噌がガチで、
味噌煮込みうどんを食べられるということで、ゾウが可愛いクリームソーダとともに
美味しくいただきました。
とある忘年会で行った先が、いわゆる蛇口から出てくるお酒が飲み放題のお店でした。
いろんなお酒や割材を混ぜ放題ということで種類は無限大?を謳っていたので、
せっかくだからと色々なパターンで飲みまくりました。
渋谷のライブのあとは、渋谷の日本酒原価酒蔵で、一人でしっとりと打ち上げました。
早くも今年7度目の来店ですが、やっぱり名古屋に欲しいです。
今年のかつやはまだ終わらないということで、
期間限定メニューの味噌チキンカツを頂いてきました。
かつやにしてはそうでもない?と思ったら、キャベツの下にチキンカツが敷かれていて、
やっぱり相変わらずのボリュームでした。
定食だと鍋で出てきて、味噌ダクで楽しめたのが良かったです。
***
その他ゲームの話など。
プリコネはガチャ更新が遭ったので、クレジッタさんを引いておきました。
今回も天井回避。よかったよかった。
グラブルは最近なんも出ないと思っていたら、開催中のスタレで半月遅れで
ユニが来てくれました。わーい。
MOIW2023のブルーレイが届きました。
出荷する様子を流すという謎の動画が話題になっていましたが、
届いてみたら特典がたくさんあって驚きました。
あと開催記念グッズのアクスタも届きました。BIGアクスタはメチャメチャでかかったです。
11:12:00 | タグ: うどん, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, プリンセスコネクト, ライブ, ラーメン, 喫茶, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2023年5月31日
(3/4) The 乾麺グランプリなどへ行った話
(前の記事からの続き)
この週末は、何かと話題になっていた、名古屋が誇るデカ盛りのお店の一つ、
吉野屋へ行きました。
話題になっていたのはピッチャーに麺が3種類入っているメニューなどでしたが、
麺が1kg入っているというのにビビって、今回はカレーきしめんの並にしました。
並でも0.5kg入っているので、すごいボリュームですけれどね。
とりあえず美味しく完食できました。今度は1.2盛(麺1kg)に挑んでみる…?
翌日は出張の前日移動でしたが、少し早めに移動開始して少し寄り道しまいた。
まずは池袋、ありがとうが集まる場所へ2回目の来訪。
はっしーとふーりんがイベント会場を紹介する特番を見ていましたが、
入口付近のペガサスマークが実は浮いているなど知らなかったことがあったので、
改めてひと通り見て回りました。
売店ではトレーナーなどのアクキーの在庫が復活していたので、
守備編成のようなものが組めるように買い揃えました。
その後は恵比寿からバスに乗って、駒場オリンピック公園へ移動。
The 乾麺グランプリへ行きました。
乾麺のメーカーや、乾麺の味付け商品のメーカーが集まったフードフェスで、
アルコール類の提供もあったので、よなよなエールなどのクラフトビールや、
白川郷などの日本酒とともに麺類をたらふく頂きました。
イベントステージには、最近はそば好きのほうが有名な気がする、
DEENの池森秀一さんらが登壇されていて、
池森そばの物販コーナーもあったので、俺も二八の極みを購入してみました。
あとで美味しく頂こうと思います。
出張期間中は外食ばかりでしたが、1日だけ日本酒が恋しくなって居酒屋へ。
いっせいという名前のお店でしたが、
地酒のほか、白州もあったの嬉々として頼んでしまいました。
調子に乗って頼みすぎて、お会計は軽く5000円を突破してしまいましたw
***
そして古戦場真っ只中の今週末は、JR名古屋高島屋で開催されていた、
日本の酒蔵展へ行きました。
朝10時に入って、出展されていた酒蔵をひたすら見て回って、
全部買っていたら大変なことになってしまうので、
主にお話を聞いたり試飲をしまくったりしていました。
買ったのは二兎のイベント限定酒と、
冩樂の山酒四号という変わったお米で作られたお酒でした。
もともと日本の酒蔵展は、味百選というグルメイベントのおまけなので、
お昼は味百選の方で。京粕漬の魚久にて、限定の三種盛りの定食を頂きました。
翌日はドライブがてら豊橋方面へ向かって、
賀茂しょうぶ園の花しょうぶまつりを見て回りました。
人出はかなりでしたが、しょうぶのほうは暑さにやられたのか
バテ気味に見えましたw
少し久しぶりにデレスポを起動して、AR撮影も頑張ってみました。
お昼は勢川の豊川店にて。
本店は豊橋カレーうどんのお店として有名ですが、
豊川店なので餅入り稲荷の乗った豊川稲荷カレーうどんを頂きました。
(続く)
07:05:00 | タグ: うどん, 名古屋, 日本酒, 東京
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。