Date: 2019年10月23日
BANDAI NAMCO ENTERTAINMENT FESTIVALへ行ってきた話ほか
東京ドームで開催された、バンナムフェスへ行ってきました。
今回はいろいろあって、うりさん(ブレさん)の車で行ってきました。
行きは浜松SAで桜海老かき揚げとしらすの入った1680円もする朝食を食べたり、
駿河湾沼津SAでAqoursに少し触れたりしながら向かいました。
その後事故渋滞に90分以上捕まって、やや大変なことになりましたが…。
1日目のバンナムフェスは、1塁側のスタンド席8列目で、遮るものなく見られました。
ライブはアニサマなどでよくある、アーティストが順番に出てくるフェス形式。
女性向け作品の集まった日ではありましたが、SideMから始まってSideMで終わるという、
SideMが主役の構成でしたね。
俺的にはFLOWや西川の兄貴(T.M.Revolution)で、めっちゃ滾りました。
シンデレラガールズは全体から見ればオマケみたいな感じだったのかな。
とはいえふーりん等ニュージェネがスターリースカイ・ブライト衣装で登場して、
エボレボで先陣を切ってくれたのは嬉しかったです。
その後のMCは、えりんごすのプレッシャーを真後ろから感じながらで大変そうでしたがw
(飯屋さんは犠牲になっていたし…w)
夜は晴海のフクラシアへ宿泊。
こみトレのときによく泊まる南港と同じく、朝食がいい感じでした。
あくる2日目は、1日目の現地着が結構ギリギリだったので、早めに東京ドームシティへ。
既にドームシティ内のレストランは混雑していたので、敢えてラクーアの9Fへ。
叙々苑ともう1軒しか無いフロアだったので、そのもう1軒にあたる春風萬里に入りました。
夜はなかなか高価そうでしたが、昼はランチメニューがあったので、
2000円ぐらいでエビフライ定食を頂きました。
ラクーア敷地内のバンナムフェス特設エリアも行きました。
記念の色紙展示を見たり、一応メッセージボードへ一筆提供したりしました。
また、全キャラ分あるのぼりについては、しぶりんはどちらもドーム側にしかなくて、
近づくのに苦労しましたが、なんとか撮影できました。
2日目のバンナムフェスは、アリーナB17ブロックでした。
アリーナとはいえかなり1塁側寄りだったので、ステージはそれほど近くありませんでしたが、
アリーナの熱狂的な雰囲気は感じることができました。
2日目は男性向けだなぐらいには思っていましたが、
その実はバンナムが誇るアイドル作品が集結した、バンナム版アイドルフェスでしたね。
しかも1日目と違って、登場する順番は一部除いてシャッフルで、誰が出てくるかわからない。
さらに人数だけならばアイマスが圧倒的に多くてラブライブ!やアイカツ!は少なかったですが、
人数と曲数は全く比例せず、ガッツリ歌って存在感を出していましたね。
ギルキス6曲連続(しかも新曲初披露)とか、えらいことしてくれるわー。
とはいえ特にアイマスは○○役の○○ですといった自己紹介コーナーはなし。
1日目に全く出ていなかったシャニマスの紹介もなし。
アイマスは765オールスターズからシャニマスまで、知っていて当たり前だったのか?
まあ知っている側からすればシャッフルかつブチ上がる曲ばかりが押し寄せる構成は
超絶盛り上がりましたけれどね。超楽しかったです。
例のセリフは、きっと来年聞けることでしょう。東京ドームで…?
なんか他にも思うところが色々あって書こうと思っていた気がしたのですが、
今思い出せないので書くのはヤメ。
バンナムフェスは来年も開催されるようですので、また行きたいところです。
この日はフクラシアへもう1泊して、あらかじめ休暇にしておいた月曜に帰路につきました。
途中御殿場のアウトレットモールへ寄ったり、さわやかでげんこつハンバーグを食べたり、
清水市内でお風呂に入ってからまぐろづくし丼を食べたりしながら。
最後は大雨に見舞われましたが、無事に帰ってこれました。
明けて今日は、天皇陛下の即位礼正殿の儀に伴って、
名古屋市内の一部施設が入場無料だったので、その御利益にあやかってきました。
名古屋市に住んで20年ぐらいですが、まだ行ったことのなかった
名古屋市博物館、徳川園、そして名古屋城の本丸御殿。
普段も入場料300円の名古屋市博物館や徳川園はそれほど混んでいませんでしたが、
入場料がそこそこする本丸御殿はメチャクチャ混んでいました。
とはいえ市内の施設をめぐる良い機会になりました。
***
その前の週は台風19号の上陸で、一部地域や交通機関は大変なことになっていましたが、
それをかいくぐって東京の糀町さんのお宅へお邪魔して、またまた酒をたくさん飲んできました。
自分は夏の山陰旅行のときに買った酒2本を持参しました。
今回飲んだお酒はこんな感じ。超限定酒や花浴陽など、豪華豪華。
・ 山形正宗 とろとろ梅酒 (水戸部酒造・山形県)
・ 純米吟醸 千代むすび 氷温ひやおろし (千代むすび酒造・鳥取県)
・ KANNABI かんなび 純米吟醸 (米田酒造・島根県)
・ 五橋 純米原酒 氷温熟成 (酒井酒造・山口県)
・ 越の誉 越神楽 純米大吟醸 無濾過原酒 (原酒造・新潟県)
・ 花陽浴 純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 美山錦 (南陽醸造・埼玉県)
・ 純米吟醸 千代むすび 強力50 無濾過原酒生 (千代むすび酒造・鳥取県)
・ 大那 純米吟醸 東条産愛山 一回火入れ (菊の里酒造・栃木県)
ちなみに帰りに新宿へ寄って、大つけ麺博へ行ったり、
TMSのレインボー・カラーズ衣装を見たりしました。
このときは誰の衣装だかわかっていませんでしたが、ありすのだったみたいですね。
***
ゲームの方は最近特筆するようなことはあまり起こっていませんが、
シンデレラキャラバンの前にスキブの愛梨のスタランを20にしてしまい、
放置編成でスタミナ消化した結果、SRがぼろぼろ落ちました。
その数実に38枚。メダル交換と合わせて43枚。すげえ数…。
あとシンデレラガールズのローソンコラボはちゃんとチェックしました。
QPコーワいつ飲み終わるかな…?
12:10:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, シャイニーカラーズ, シンデレラガールズ, デレステ, ハンバーグ, ミリオンライブ, ライブ, ラブライブ!, ラーメン, 丼物, 博物館, 名古屋, 日本酒, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2016年3月27日
Anime Japan 2016に成り行きで行った話と、静岡県に遊びに行った話
この週末は、もともとは行くつもりはなかったのですが、
家庭の都合により上京することになったので、ついでにAnime Japanにも寄りました。
なんだかんだでAnime Japanは毎年行っている気がするなぁ…w
去年はステージイベントもたくさん申し込んでガチで参加していましたが、
今回はもともとそのつもりがなかったので、当日の朝に新木場駅で当日券を購入w
10時30分頃に会場について、そこから毎年恒例の駐車場ウォーキングを
45分ぐらいやってから中に入りました。
ステージイベントも何も申し込んでいなかったので、基本的には会場内をふらふら。
サイゲでマナリアフレンズのトークイベントをやっている時にたまたま通りかかったので、
ステージ裏のモニターでそれを観覧した程度でした。
登壇者はふーりんに日笠さんに、「17歳」。プロとはいえ17歳の貫禄、まじすげぇ…。
その成り行きでサイゲマネーで無料配布していた「サイコミ」をゲット。
他にも色々と無料配布物を。高い入場料払ったので少しは取り戻してきましたw
展示物はアイマス関連を中心に色々と。
アイマス関連はバンプレストにもあったらしいですが、スルーしてしまいました。てへぺろ。
***
その前の週は3連休でしたが、イベント的な予定はなかったので、ちょこっと静岡県まで一人旅へ。
行きはオール下道で、まずは御前崎まで。
途中豊橋のつけ麺屋「麺の亭 ささき屋」に寄りました。めっちゃ混んでいました。
御前崎ではお風呂に寄ったり灯台を見たりなどしてからホテルにチェックイン。
晩ごはんは車を走らせて以前行ったことのある「みはる」へ。
前はお昼に行ったら大混雑でだいぶ待たされましたが、
今回はお客さんはそこそこ居ましたがすんなり入れました。
刺し身だけでなく焼き魚までついた定食を頼んだら、かなりの量でした。
魚がこれでもかというほど食べられるのは、みはるならではですね。
翌日は三保の松原まで足を伸ばしました。
たぶん前に来たのは子供の頃で、数十年ぶりに立ち寄った気がします。
その後は焼津に移動してお昼は小川港魚河岸食堂で。
アケマス時代などに何度か立ち寄っていましたが、しばらくぶりに行きました。
焼津オリジナルのまぐろの缶詰などを購入してから帰路につきました。
帰りは延伸した新東名高速を初めて走行。
新たにオープンしたNEOPASA岡崎SAにも寄りましたが、混雑のために駐車するまでが大渋滞。
中に入ってからも言わずもがなの大混雑でしたが、まあ今はしかたがないっすね。
道路の方は旧東名に一切入らずにそのまま伊勢湾岸道に抜けられるのはいいですね。
そんなわけで突発の遠征で、ほとんどが一度は行ったことがある場所ばかりでしたが、
懐かしさを感じながら巡ってきました。
***
アイマスはゲームの方はほとんどやっていないのですが、
プライズだけは細々とやっているので、ラブライカは揃いました。尊いね。
近鉄名古屋の前に中居くんの広告があった場所に、グラブルの広告が出ていました。
サイゲマネーは尽きることを知らないですね。
グラブル自体は古戦場のまっただ中ですね。
今までの仲間に加え、新たに仲間になった団員たちとともに、予選は無事に突破できました。
前の騎空団のときにくらべると貢献できていない気がしていますが…、むむぅ。
本戦もハードな戦いが続いておりますので、ベスト尽くすしかないですね。
11:03:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, グランブルーファンタジー, シンデレラガールズ, フィギュア, ラブライブ!, ラーメン, 名古屋, 定食, 東京, 観光, 静岡
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。
Date: 2014年10月9日
THE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECEの東京会場に2日間行ってきた
大阪、名古屋、東京で2日間ずつ開催されたアイマス9thライブですが、そのファイナルを飾る
東京の2dayに行ってきました。
大阪に続いての参加ですが、名古屋人なのに名古屋には行きませんでした。日程が…ね。
初日はアリーナCブロックのやや後方。ステージはほとんど見えませんでしたw
印象に残ったのは、まずは(前半飛ばしてますが)カバーコーナーの9:02pm。
今回の9thはアケマス曲もしっかり拾ってくれましたね。名古屋ではFirst Stageもあったとか。
そして後半に入ってからのぬーのシャニスマ。
当初は個人の持ち歌じゃなかったはずなのに、いつの間にか響の持ち歌になってたんすよね。
ミンゴスのコーナーに入ってからは、まずはミリオンのLTPユニット曲であるBlue Symphony。
SSAでユニットで披露されたりはしていましたが、ここでまさかのソロ公開。
間奏の時にLTPで共に歌っている仲間に感謝を述べてたのは、おーすげーさすが!と思いました。
それから眠り姫に続いての蒼い鳥アニメバージョン。
名古屋でも歌われていたようですが、蒼い鳥を生で聞ける機会が再び来るとは。良かったです。
ライブが終わった後は仲間内で駄弁りまくり、中打ちを兼ねてAM3時ぐらいまで飲んだのですが…、
「ゲストの樹里きちが今日で千秋楽って言っていたから、明日はみのりん来るんじゃないかな?
今回の9thは劇場版とOFA推しだから来るってきっと。」
「アケマスの歌が歌われるとしても、一番遠いのは太ジェラ。」
「蒼い鳥は新アレンジで歌っちゃったけど、あれがM@STER VERSIONだったら俺たぶん泣いてた。
でもこの流れだったらもうM@STER VERSIONはない。」
「ミンゴス今回の9thでまだ、目が逢う瞬間もアルカディアも約束も封印している。
約束あたりは明日来るんじゃないかな…?」
これらがまさか全て翌日のフラグになろうとは、夢にも思いませんでしたwww
翌日、千秋楽、2日目、ファイナルもまた、席はアリーナCブロックでした。
但し今度はブロックの中の1列目のしかも端。つまり角席でした。
通路席なんてもんじゃねえ、前方視界が超開けている!
通路を挟んだ前方は席じゃなくて全員曲用のカメラスペースだったのですが、
それでも昨日とは比べ物にならないほどステージを見渡せる良席でした。
ライブが始まって、ソロコーナーが始まって、いきなり太ジェラきたー!!
この曲何?ってプロデューサーが多かったらしいですが、そんなこと知るか、老害バンザイ!
しかし早くも俺の「ありえない」は覆されてしまったのでした。さすがにこれは読めないって。
あずみんはあさぽんが持ち込んだTOKYOボードの一芸で沸かせるだけでなく、
3曲めでアイマス2の反則楽曲First Stepを歌ってくれました。
アレのお陰でアイマス2は雪歩シナリオが圧倒的に際立っているんだよね~。
千早なんてなぜか声が治っちゃいました、ツバメ!だぜ? あれはどうよw
中盤最大の見所はなんといっても、スペシャルゲストみのりんっすよね。玲音来ちゃった!
OFAは殆どやっていませんが、CDで音源はチェック済みですよー(ォィ
カッコイイ歌をヘソ出しのカッコイイルックスでカッコヨク歌ってくださりましたね、最高!
後半のソロコーも色々ありましたがすっ飛ばしてミンゴス。
いやもうミンゴスというか千早ちゃんというか、今回のライブであまりにも優遇されすぎちゃって
千早Pボーダーラインすれすれの俺ですらも超感動でした。
まずはミンゴスのわがままとのことでしたがそれは俺らの願いでした「蒼い鳥 M@STER VERSION」。
昔は定番感がありましたが、ミンゴスソロでの歌唱はここしばらくありませんでした。
初めてライブで聴いたのは新木場、あの時は楽曲数が少ないためにほとんどがデュオ以上だったのに、
蒼い鳥だけはソロでした。しかも当時ミンゴス体調よろしくなくて、身体を張っての歌唱だったのでした。
あれから8年たったわけですが、正直もう二度と聴けないとすら思っていたので、
これだけで十二分で感謝感激感涙モノでした。
が、そこから間髪入れずに、「約束」ですよ。アニマスから生まれた名曲。
この曲、アニメでの披露のされ方からしてそれだけでも涙なしには聴けない曲だというのに、
後半の全員登場の演出!そしてそれまでも十分にウルウルしてたミンゴスついに泣く!
ミンゴスが歌えなくなったところは他全員で即フォロー、
それもずっとフォローではなくミンゴスが歌うように促したりフォローしたり…ってアドリブ入ってるよなこれ、
どこまでが演出でどこからがアドリブかワカラネエヨー!
作られたシナリオや演出を超えたリアルのライブ、アレをナマで見て、泣かないわけがない!
ていうか今これ書いてても思い出しちゃってちょっとやばい(ォィ
そんなわけで愛知県名古屋市中川区XXX地区代表の千早Pである俺にとっては、大大大満足のライブでした。
そして余韻に浸る間など殆ど無く、終わったらすぐに千駄ヶ谷から総武線に乗って、帰路についたのでした。
名古屋遠いんだよ、いつものことだけれど!
次のライブはシンデレラ代々木が控えていますが、765プロのライブもまた、いつか、必ず!
***
9thライブで東京体育館に向かう前のことですが、新宿で開催中の大つけ麺博に行きました。
以前の大つけ麺博はとんでもない混雑でしたが、ここ2年ぐらいは比較的平和な盛況ぷりです。
まずチョイスしたのは豚骨+烏賊というあまり普通のお店では見られない組み合わせの無鉄砲のつけ麺。
ついこの前行きましたね、無鉄砲。
すごい、とんでもなくイカのにおいが強烈なつけ汁でした。
麺はあえてやや細麺にしたとのこと。つけ麺では珍しいっすね。
においに反して、意外に普通においしかったです。さすが無鉄砲といったところ?
もう1杯食べられるだろうとチョイスしたのは、気むずかし家の鶏白湯のつけ麺。
鶏白湯でこってりというのはやや珍しいですが、それ以上に目を引くのは山賊揚げトッピング。
これが追加料金で「増し」や「ダブル」が選べるということで、100円追加で「増し」にしました。
おい、増しでこの山賊揚げの量ってどういうことだよ?!
2杯目だったこともありますが、これでもかというほど満腹になりました。おいしかったです。
***
今年は久しぶりに、天一の日(10月1日)に行きました。
天下一品は名古屋市内に数件ありますが、会社から最も近い東海名和店に行きました。
以前の天一の日はかなり混雑していた記憶があったのですが、今回はすんなりと入れました。
思い起こせば前回の天一の日のラーメン無料券で食べて以来だった気がしますw
天一と言えばこってりやろーということで、こってりの餃子定食をいただきました。
うん、天一の味ですね。それ以外形容のしようがないですw
無事にラーメン無料券をゲットしましたので、期間中に忘れず消化したいと思います。
***
モバマスは、ツアーは結局ろくにパワー持ちも居ないのに1500位以内に滑り込みました。
1460位という数字だけ見ると、まだ余裕があるようにも見えますが、
1500位のスコアと比べると結構な僅差でした。あぶねえw
その後の月末ガチャは、なんか月末のSRが出るまで回してやると回し続けたら、少しやけどしましたw
27000円ぐらい突っ込んだところでちゃんみおが出たので、可もなく不可もなくでしょうか。
のちほどフリトレでアーニャを貰い受けてきて、特技12まで育てました。ちゃんちゃん。
***
艦これは、10月に入ってx-5のゲージは1つも破壊していないというサボリっぷりですが、
改二が発表された時は未育成Lv.1だったヒャッハーさんこと隼鷹が、ようやくLv.80に到達。
ほぼ演習だけだったこともあり、途中で改にするのをサボって80まで上げてしまいましたw
改だった時間は1分程度で、すぐに改二にしました。ヒャッハー!
あと比叡とのケッコンも済ませました。これで金剛四姉妹ケッコン完了です。ヒエー!
07:10:00 | タグ: つけ麺, アイマス, イベント, シンデレラガールズ, ライブ, ラーメン, 名古屋, 東京, 艦これ
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。