しぶりんと咲季に囲まれて暮らすKKSが、人生を楽しんでいる様子を書き続けるブログ。

 Date: 2010年9月30日

今度こそ一輝に行ってきた

前回は定休日で諦めざるを得なかった「つけめん舎 一輝」に、
今度こそ行ってきました。

P1110290

店に入ったときは4人待ちでしたが、店を出る頃には店の外まで待っている人が。
岡崎ではトップクラスの人気(近くに対抗するつけ麺屋が無い?)だけのことは
あると思いました。

今回は元味の味玉入りを注文。
つけ麺の味は元味のほかに汐彩味というのがありました。

P1110293

元味はいわゆる魚介とんこつ系ですが、
他の店と比べるとかつおのダシが強く効いている一方、
それほどこってりしていない、食べやすい味に仕上がってる感じでした。
やや晴レル屋に似ている感じかもしれません。

人気店ですがタイミング次第ですんなり入れる感じのようなので、
また機会があれば行ってみようと思います。
ちなみにLOOP岡崎から車で数分の距離です。


07:09:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年9月23日

やっぱり二郎系はヤバイ

3連休の最終日、名古屋に返ってきた後は家でずっと寝ていたのですが、
寝ただけで1日が終わるのは残念だったので、
少し足を伸ばして岡崎まで行きました。

当初の目的はつけ麺の店「一輝」だったのですが、
行ってみたらお休みでした。orz
月曜定休の店なのですが、祝日でも休むようですね。次の機会に行くとします。

なので結局行ったのは、「まるぎん2号」です。いわゆる二郎系のお店です。
量のイメージがつかなかったので、汁なしの大盛り+野菜増しを選んだのですが…、

P1110277

想定よりもはるかにデカい(;´△`)
同ランクでは大府の「あっ晴れ」の上を行っているのではなかろうか…。
(あっちはあっちで8バカとかシャレになってないのがありますが)

必死に食べて、動けなくなるほどおなかを膨らませました。
味自体はあっ晴れと似たような感じでした。
次は大盛りと野菜増しは片方だけにするか、
つけ麺もあるようなのでそっちに挑戦するかにしたいと思います。


11:09:00 | タグ: , ,
カテゴリー: グルメ | コメントは受け付けていません。 



 Date: 2010年9月22日

本物の動物園に行ってみた

TGSの翌日の日曜日は、
TGSにもビッグサイトにも行かず、都内をウロウロしていました。

お昼に行ったのは、八重洲地下街の東京ラーメンストリート。
圧倒的一番人気は、先日大崎の店が閉店してしまった六厘舎でしたが、
いつ食べられるか全く分からないほど長蛇の列だったので、
「塩専門 ひるがお」に行きました。

P1110269

こってり系やしょうゆ味が好きな俺としては、塩味は滅多に選ばない選択肢なので、
どんな味なのか興味がありました。
頼んだつけ麺は、まず麺がきしめんの如くぺったんこで驚きました。
塩味のスープは海の幸でだしをとったらしく、ホタテ貝柱などがたくさん入っていました。

今日はこってり系はちょっと…という日には特に行きたくなりそうな、
オイシイつけ麺でございました。(´ー`)

***

その後行った先は…、なぜか上野動物園www

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

TGSのために一眼デジカメを持ってきていたのですが、
それの撮影の練習を主目的に行きました。
持って行ったのはいつぞや譲り受けたオリンパスE-300に、
18-125mm(36-250mm相当)のシグマレンズを組み合わせたものです。

このボディとレンズの組み合わせでプログラムオートで撮影すると、
なぜか画像が明るすぎてしまいます。
標準レンズではそんなことないのですが。
なので毎回シャッター速度などをいじりながら撮影していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA         OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一眼はド素人もいいところなので、出来は突っ込まんといてくださいw
撮影している間はとても楽しかったです。(´ー`)

***

あとは徹マンしたあと翌日帰って来ました。
徹マンの結果はいつも通りダンラスでした。
一晩で役満が2回も出た、とんでもない対局でした。


07:09:00 | タグ: , , , ,
カテゴリー: 遠征・旅行 | コメントは受け付けていません。